ゲーム開発者のつぶやき

ゲーム開発者のつぶやき

2006.07.07
XML
カテゴリ: 小話
”くそゲー”と呼ばれるゲームが存在します。
ゲーム発売後には、製作者も、この烙印を押されないか戦々恐々としています。
ユーザーの皆さんも、この”くそゲー”に出会って怒りを感じた事もあるでしょう。
さて、この ”くそゲー”ですが、ゲーム業界に必要でしょうか?
全てのゲームが完成された面白いゲームという状況は素晴らしい状況であると言えます。
然し、私としては、時には、
このような物もゲーム産業には必要では無いかと考えています

過去、 ゲームにおける草創期には愛すべき”くそゲー”が存在しました

確かに、今も変わらずに存在はしております。
然し、そのくそゲーは単純に面白くないゲームでしかありません。
愛す事の出来ない”くそゲー”となってしまっているわけです。

ゲームという物も時代を経て、ゲームとしての文法が確立されてまいりました。
それは、どのゲームであれ、一定以上の面白さを提供する事が容易になった事を意味します。
但し、それは、愛すべき”くそゲー”が誕生する機会を失ってしまったと言えるのではないでしょうか?
現在は、中途半端に面白く無いゲームは数多くあれこそ、
悪い意味で極めたゲームという物は存在しなくなってしまいました。
ゲームの技術、文法が確立した今だからこそ、
愛すべき”くそゲー”が再び生まれる事が必要 なのではないでしょうか?



何事も中途半端が一番、いけない事です。
”くそゲー”を作るなら志を持って、”くそゲー”を作れという事です。
私も、稀に意図的に”くそゲー”を作りたくなります・・・
勿論、会社側はそんな事は許すわけもありません。
時間があれば、作ってフリーで配る等したいですね。
(くそゲーでは、お金を取ってはいけませんよね・・・)


こんな、くそゲーもありましたね!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.07.07 22:25:42
コメント(33) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:くそゲーは必要か?(07/07)  
こんばんは
くそゲーかあ。
チェイルドクエストとかマインドシーカーとか凄く好きだったんですけど・・・
移植して欲しいです。
これ、くそゲーって言われてたような・・・汗

志のあるくそゲーかな??
(2006.07.07 23:01:48)

Re:くそゲーは必要か?(07/07)  
昔のクソゲ率は高かったですよね。
今では平均点の高さを求めて、無謀なゲームがありません。あんまり。

A.C.Eくらいかな。すぐに思いつくのは。
(2006.07.07 23:15:16)

こんちゃ!  
定形外郵便  さん
こんばんは。
「愛すべきくそゲー」に関しては伊集院光さんもラジオで力説していましたね。

でも改めていわれると思いつきませんね~。
「くそゲー」が多かったと言われているファミコン時代には、
自分は小学生だったので、なけなしの金で買ったゲームですから、
どんなソフトでも(気合と自己暗示で)楽しんでましたしね。

余談ですが、「くそゲー」はフリーソフト界ではいまだ健在ですね。
探してみるのも一興ですよ。 (2006.07.07 23:22:07)

Re:くそゲーは必要か?(07/07)  
ジャングル さん
くそゲーで思い出すのはスペランカーですwwwすぐ死にますorzクリアーむりorz (2006.07.07 23:24:49)

続こんちゃ!  
定形外郵便  さん
肝心な事を書き忘れてました。
クソゲーなら携帯コンテンツですよ。
最近では「SDガンダム ダイスジェネレーション」など近年稀に見るクソゲーです。
もっとも300円なので値段相応なのかもしれませんが。
携帯アプリに共通する、あの安っぽい雰囲気とゲームシステムは、何とも言えません (2006.07.07 23:33:46)

Re[1]:くそゲーは必要か?(07/07)  
ショコラ・ベルさん、こんばんは。

>チェイルドクエストとかマインドシーカーとか凄く好きだったんですけど・・・
>移植して欲しいです。

随分と懐かしい名前が出てきましたね。
マインドシーカーは私もソフトを持っておりました。
確か、超能力RPGみたいな感じだったですよね。
今、思えば、あれもくだらない企画ですよね。

然し、あれを移植してほしいとは・・・
・・・マインドシーカー、やり方によっては良いゲームへと生まれ変わるかもしれないですね。

>志のあるくそゲーかな??

大概は志が無いくそゲーだと思います。
然し、今の時代はくそゲーを作るのであれば、志が必要だと思います。
(2006.07.07 23:59:54)

Re[1]:くそゲーは必要か?(07/07)  
赤いパレットさん、こんばんは。

>昔のクソゲ率は高かったですよね。
>今では平均点の高さを求めて、無謀なゲームがありません。あんまり。

確率は高かったですよね。
今も、あの当時のユーザーの心の寛大さは素晴らしいものがありますね。
今、あの確率を再現されてしまったら、大変な事になりますよね。

平均点の高さを求めてについては、私も同じように思います。
時には無謀な挑戦をするゲームも必要ですよね。
それが、ゲームに良い意味での刺激を与えます。

高開発費のゲームには無理かもしれませんが、
最近は、2000円シリーズのような物もありますから、
そちらを開発しているスタッフに何とか頑張ってほしいところですね。

>A.C.Eくらいかな。すぐに思いつくのは。

このゲームは、そんなに酷い出来なのですか?
私は未プレイですので、知らないのですが、確かに評判は、あまり良くないですね・・・

(2006.07.08 00:03:09)

Re:こんちゃ!(07/07)  
定形外郵便さん、こんばんは。

>「愛すべきくそゲー」に関しては伊集院光さんもラジオで力説していましたね。

伊集院さんも仰っていたのですか?
やはり、愛すべきくそゲーを望んでいる方は多いという事でしょうか。

あの当時の楽しい思い出は必ずしも良いゲームだけではなく、
くそゲーも楽しい思い出の一つとして心に刻み込まれています。
その環境をもう一度、再現したいですね。

>自分は小学生だったので、なけなしの金で買ったゲームですから、
>どんなソフトでも(気合と自己暗示で)楽しんでましたしね。

よく分かります。
くそゲーだとしても、そのゲームを遊ぶしかなかったのですよね。
然し、あの頃は、どんなくそゲーであれ、遊び方を見つけてしまったものですよね。
今であれば、絶対に耐えられない代物です。

>余談ですが、「くそゲー」はフリーソフト界ではいまだ健在ですね。
>探してみるのも一興ですよ。

フリーソフト界ですか。
この世界については私もあまり詳しくはありません。
アマチュアレベルで構成されている以上は、当然ながら、そのようなソフトの宝庫になっているとも考えれますね。
・・・興味はありますが、色々な意味で手を出すのが恐いですね。

<続きます>
(2006.07.08 00:09:44)

Re:こんちゃ!(07/07)  
定形外郵便さん、続きです。

>クソゲーなら携帯コンテンツですよ。

携帯コンテンツは、信じられないぐらいの安価な開発費で開発されていますからね。
しかも、一部のソフトは別として大概のソフトは素人並みの開発者によって作られているそうです。
ほとんど、バイトが作っている状況もあるようですよ。
・・・くそゲー誕生の要素は揃っていますね。

>最近では「SDガンダム ダイスジェネレーショ>ン」など近年稀に見るクソゲーです。
>もっとも300円なので値段相応なのかもしれま>せんが。

近年稀に見るくそゲーですか。
なんだか、逆に興味が沸いてきますね。

>携帯アプリに共通する、あの安っぽい雰囲気とゲ>ームシステムは、何とも言えません

まるで、昔のファミコンゲームのようですね。
(2006.07.08 00:10:05)

Re[1]:くそゲーは必要か?(07/07)  
ジャングルさん、こんばんは。

>くそゲーで思い出すのはスペランカーですwwwすぐ死にますorzクリアーむりorz

スペランカーも凄いゲームでしたよね。
少しの段差で死亡という、とんでもないゲームシステムを思い出しました。
(2006.07.08 00:10:50)

Re[2]:くそゲーは必要か?(07/07)  
>今も、あの当時のユーザーの心の寛大さは素晴らしいものがありますね。

プレステの初期のロード時間のひどさにも、ユーザーの寛容さがありました。
ひどいゲームありましたもん。

>このゲームは、そんなに酷い出来なのですか?

おもしろいですよ。最初の操作性の異常な悪さと自機が喋らない変なキャラゲーだというのに目を瞑れば概ね。
7~8割くらい合格点なものです。

一番驚くのは、システムを考えた人のセンスです。
ガンダムのような射撃するアクションと、ダンバインみたいな接近戦しかできない機体を、アクションゲームで同じ軸で並べてるのですから。

操作感覚が斬新なんですよ。
接近戦の機体と遠距離の機体を操作すると、別のゲームを遊んでるかのような錯覚があるんです。
かなり可能性を感じたゲームでしたね。
ただ、明らかに練り込み不足。
それ故に続編に期待してたのですが、まだプレーしてません。 (2006.07.08 00:31:58)

Re[3]:くそゲーは必要か?(07/07)  
赤いパレットさん、こんばんは。

>プレステの初期のロード時間のひどさにも、ユーザーの寛容さがありました。
>ひどいゲームありましたもん。

仰るように、CD-ROMになって最初の頃のロード時間は長かったですね。
特にPCエンジンのゲームは酷かった記憶があります。
勿論、ゲームにもよりますが、戦闘に入る度にお茶が飲めました。

>7~8割くらい合格点なものです。

では、くそゲーでは無いが、無謀なゲームというわけですね。

>操作感覚が斬新なんですよ。
>接近戦の機体と遠距離の機体を操作すると、別のゲームを遊んでるかのような錯覚があるんです。
>かなり可能性を感じたゲームでしたね。
>ただ、明らかに練り込み不足。
>それ故に続編に期待してたのですが、まだプレーしてません。

新しい試みをしたゲームにありがちな事ですね。
練りこみ不足のままゲーム発売してしまう・・・
ここらへんは発売優先至上主義も影響しているのでしょうね。
今後、シリーズを重ねていく事によって少しずつ改善されていくかもしれませんね。
尤も、バンダイがナムコと合併した今となっては、フロムソフトウェアと長期に渡って、
開発関係を結ぶ事が何処まで有益かが分かりませんから、
もしかしたら、シリーズは終焉なんて事もあるかもしれないですね。

シリーズを続けるならば、元ナムコの開発陣が担当するという事態もあり得る話です。
(2006.07.08 00:38:58)

Re:くそゲーは必要か?(07/07)  
ザンブル  さん
前の方が良かったなくそゲー、今は映像何を目的なのか分かりません、正直プレイしているのか
見ているのかソニ-みたいなものです
PS3がまさに今、これからです、何ものでもない
クタラギの発言思い出してきた
くそゲーはありだと思う、自分はあれこそゲーム
だと思います (2006.07.08 06:29:34)

Re:くそゲーは必要か?(07/07)  
それはしょうがないのではないでしょうか。
面白いのもあるのだから、逆はある。

くそゲーは必要だと私は考えます。
ゲームを造る側にとって、こういうことはしなほうがいいといういい例になると思います。

私の場合のくそゲーととしの認識は
グラフィックばかりに特化して
ゲームシステムが疎かになっている作品ですね
まあ、いわゆるムービーゲーってやつです。 (2006.07.08 09:42:02)

Re:くそゲーは必要か?(07/07)  
影男1996  さん
こんにちは。

必要か否かと問われれば「否」ですけどねw
初めから2の線を狙って悪ふざけみたいなものもありますが、
基本的には最初から”クソ”を作ろうとしているわけではないと思います。

ただあからさまに内容なんてどうでもいい、といったスタンスを感じるような悪質な
ものもありますからね…。
あとバグだらけの不良品とかは論外ですが、自然発生的なものは仕方が無いのでは
ないでしょうか?

いずれにしてもこれだけ個人の好みも多様化している中で、相対的に良いゲームと
クソゲーという線引きは事実上不可能であるとも言えます。

私は最早そのような基準は超越しておりますので、悪趣味と言われても
分かっててあえて買う、といったこともしますしねw

玉石混交といいますが、その多様性こそが楽しいと私は信じます。

尤も、ある程度お金を自由にできない小学生などはそのあたりの機微を理解する
余裕はないでしょうが…。

それとも今日びのガキは金持ってるからそんなこともないのでしょうかw

(2006.07.08 10:39:16)

Re:くそゲーは必要か?(07/07)  
Mappi  さん
こんにちは。

プレイしても「ただつまらないだけで何とも思わない」ゲームと、
プレイして、その「あまりのヒドさ」に思わず他の人にも
どれだけヒドい内容かを伝えたくなってしまうゲーム。

どちらも「クソゲー」ですが、やはり「愛すべきクソゲー」は
後者ですよね。前者のクソゲーは「つまらないだけ」なので、
ハッキリ言って必要ありません。

「クソゲー」が必要かどうか・・・ユーザーとしては、
はっきり「必要」とはなかなか答えづらい所ですねw。
個人的には「あってもいいんじゃない?」ぐらいの感じでしょうか。 (2006.07.08 11:42:09)

Re[1]:くそゲーは必要か?(07/07)  
ザンブルさん、こんにちは。

>前の方が良かったなくそゲー、今は映像何を目的なのか分かりません、正直プレイしているのか
>見ているのかソニ-みたいなものです

今は、くそゲーと言っても、中途半端な物が多いですから、
笑えもしない、遊べもしないで始末が悪いですね。

特に映像だけを見せたいと思われるようなゲームは、
仰るようにゲームとしての価値を失っていると言えそうです。

>くそゲーはありだと思う、自分はあれこそゲーム
>だと思います

あれこそがゲームとは凄い発言ですね!
ですが、その気持ちも分かるような気がします。

ゲームというものは、くそゲーもあって、良ゲーもあるというのが、一番、正しいバランスであると思っています。
なんとか、愛すべきくそゲーを復活させたいですね。
(2006.07.08 11:55:09)

Re[1]:くそゲーは必要か?(07/07)  
酔っ払い隊長さん、こんにちは。

>それはしょうがないのではないでしょうか。
>面白いのもあるのだから、逆はある。

そうですね。
何事も対極な物は存在するのが自然の摂理でもありますからね。

>くそゲーは必要だと私は考えます。
>ゲームを造る側にとって、こういうことはしなほうがいいといういい例になると思います。

作る側にとってのいい例ですか。
確かに、そのような考え方も出来ますね。反面教師というわけですね。

>ゲームシステムが疎かになっている作品ですね
>まあ、いわゆるムービーゲーってやつです。

仰るように、ムービーゲーはつまらないですね。
然し、問題はつまらないだけというところにあります。
あれは、愛すべきくそゲーとは言えませんよね。
ただ、つまらないだけのゲームになってしまっています。

もっと、システムを崩壊させ、ゲームの文法を無視した無謀なソフトが愛すべきくそゲーへと昇華されるのでしょうね。
(2006.07.08 11:59:28)

Re[1]:くそゲーは必要か?(07/07)  
影男1996さん、こんにちは。

>必要か否かと問われれば「否」ですけどねw

ユーザー側からすれば、そう答えざるを得ないところではありますよね。
私も、開発者側として必要と言うのも、いささか問題ありかとは思っております。

>基本的には最初から”クソ”を作ろうとしているわけではないと思います。

そうですね。
基本的には、”くそ”を作ろうとしている開発者はいなかったでしょうね。
然し、現在、愛すべきくそゲーを作ろうとしますと、
狙ってやらなければ出来ないようにも感じています。
昨今は、ゲームも製作工程、文法が確立されてしまったところがありますから、
平均点レベルの作品は作り易い環境になってしまいました。
そのため、中途半端な志でゲームを作ると、
中途半端にゲームの文法をなぞっただけのつまらないゲームが誕生するだけになってしまいました。
この状況で愛すべきくそゲーを誕生させるには、最早、狙うしかないかなと思っております。

>あとバグだらけの不良品とかは論外ですが、自然発生的なものは仕方が無いのでは
>ないでしょうか?

仰るように、バグや不良品は論外です。
それは、商品として成立していませんから明らかにNGですね。

>いずれにしてもこれだけ個人の好みも多様化している中で、相対的に良いゲームと
>クソゲーという線引きは事実上不可能であるとも言えます。

仰るように線引きは不可能と言ってもよいかもしれません。

然し、その中でも、大多数の人間がこれは、
愛すべきくそゲーだねと思えるようなゲームも作れない事は無いと思っております。
そのようなゲームの誕生を望みたいです。

<続きます>
(2006.07.08 12:08:43)

Re[1]:くそゲーは必要か?(07/07)  
影男1996さん、続きです。

>私は最早そのような基準は超越しておりますので、悪趣味と言われても
>分かっててあえて買う、といったこともしますしねw

そういう買い方もありますよね。
世の中には、悪食という言葉もありますから。

>尤も、ある程度お金を自由にできない小学生などはそのあたりの機微を理解する
>余裕はないでしょうが…。

小学生に、それは難易度が高いですね。
お金が自由にならない方が、それをやってしまってはゲームを嫌いになって終わってしまいそうですね。

>それとも今日びのガキは金持ってるからそんなこともないのでしょうかw

確かに、その可能性もありますよね。
最近の子供は、信じられないぐらいお金を自由に使っていますから・・・
私の親戚の子も、月に数本のゲームを購入しているようです。
・・・私が親だとしたら、そんな環境にはしたくないですね。
(2006.07.08 12:09:07)

Re[1]:くそゲーは必要か?(07/07)  
Mappiさん、こんにちは。

>プレイしても「ただつまらないだけで何とも思わない」ゲームと、
>プレイして、その「あまりのヒドさ」に思わず他の人にも
>どれだけヒドい内容かを伝えたくなってしまうゲーム。

前者は、ただつまらないだけで虚しさしか残りませんよね。
然し、後者は・・・何故か笑えてしまうのですよね。
最近は、後者のゲームが少なくなりましたよね。
あまりの酷さに何故か売らずに取っておきたくなってしまうゲーム・・・

>どちらも「クソゲー」ですが、やはり「愛すべきクソゲー」は
>後者ですよね。前者のクソゲーは「つまらないだけ」なので、
>ハッキリ言って必要ありません。

そうですね。前者は必要無いと断言出来ます。
何事も中途半端に作ってしまうのが、一番に製作者としてのイズムに反すると考えています。

>「クソゲー」が必要かどうか・・・ユーザーとしては、
>はっきり「必要」とはなかなか答えづらい所ですねw。

そのお答えは当然ですよね。
はっきりと必要と答えて、くそゲーばかりのゲーム業界になってしまっては意味が無いですからね。
私も開発者としての立場から考えて不適切な発言であると思っています。
然し、私自身、1ユーザーとして考えてみた場合に、
愛すべきくそゲーこそ、今のゲーム業界に欲しいなと思った次第であります。

>個人的には「あってもいいんじゃない?」ぐらいの感じでしょうか。

それぐらいのお気持ちの方が適切かもしれませんね。
そもそもが、通常の感覚で言えばくそゲーなんてものは存在してほしくないわけですからね・・・
(2006.07.08 12:13:39)

Re:くそゲーは必要か?(07/07)  
ume3882  さん
私が一番くそゲーと思ったソフトのタイトルは
アスキーの「○○ササ」って言うゲーム
ちなみにファミコンです

かなりマイナーなので誰も知らないかと思いますが

ハードが良くなるに連れて
くそげーは少なくなりましたよ (2006.07.08 18:07:54)

くそゲー・・・?  
VAIKIN  さん
N3のことかぁぁぁぁぁぁぁぁ!!! (2006.07.08 18:17:22)

Re[1]:くそゲーは必要か?(07/07)  
ume3882さん、こんばんは。

>私が一番くそゲーと思ったソフトのタイトルは
>アスキーの「○○ササ」って言うゲーム
>ちなみにファミコンです
>かなりマイナーなので誰も知らないかと思いますが

こちらのタイトルで直ぐに思い浮かぶタイトルがありませんでした。
マイナーなゲームとの事ですから、くそゲーとしても無名な存在というところでしょうか。
どれほど凄いのか、一度、プレイして確かめてみたいですね。

>ハードが良くなるに連れて
>くそげーは少なくなりましたよ

それだけ、ゲームの文法が確立されてくそゲーを生み出し難い環境になったという事なのでしょうね。
そのような状況だからこそ、愛すべきくそゲーの誕生を望んでしまいます。
(2006.07.08 21:56:10)

Re:くそゲー・・・?(07/07)  
VAIKINさん、こんばんは。

>N3のことかぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!

仮にも、XBOX360の発売日付近を支えるはずのキラータイトルに対して恐ろしい物言いですね。
然し、このタイトルには期待していた人も多いようですから、
裏切られたと感じた方も多かったのでしょうね。

個人的には実験作としては評価は出来ました。
但し、ゲームとして考えた場合には、未完成な商品をリリースしてしまったなという感じです。
もう1年開発期間が必要だったかもしれませんね。
(2006.07.08 21:58:23)

くそゲーと名作は紙一重  
こんばんわ、

このタイトルはなかなか微妙だと思います。

結局は、「個人の指標」に基づくものが全てだからです。

「愛すべきクソゲー」とは、何か笑える要素があるもの。

「ただのクソゲー」とは怒り以外何も残らないものでしょう。

ただ、高難易度のゲームほど、「クソゲー」と「名作(迷作)」は紙一重なのです。

よくいわれる「スペランカー」などは、名作(迷作)と現在では言われております。(当時はクソゲーの代名詞でした)

ハードルの高いゲームほどクリアの感動は絶大であり、それが越えられない人からは「駄作(クソゲー)」と呼ばれるのです。

私がゲーム会社に求めるのは、「妥協なき作品」です。

妥協なき製作ならば、愛すべきゲームとしての資格があると思いますが、いい加減な作品にはその資格がありません。

私も元プログラマーなので、ある程度はわかるのですよ・・・。

製作会社にはプライドを持った作品作りをお願いしたいですね。

わたしの意見としては、「妥協(未完成)作は不要ですが、試作品は必要」です。(クソゲーとひとくくりにはしてほしくないです)

最後に一言「名作と迷作は紙一重」

それでは。
(2006.07.08 22:38:27)

Re:くそゲーと名作は紙一重(07/07)  
レッドペッパー1970さん、こんばんは。

>結局は、「個人の指標」に基づくものが全てだからです。

そうですね。今回のタイトルからして微妙なところになるのではないかと思っておりました。
個人によって、色々なご意見が出てくるでしょうね。

>「ただのクソゲー」とは怒り以外何も残らないものでしょう。

仰る通りに、ただのくそゲーは何も残さない物を指します。
そのようなゲームの発売には待ったをかけたいところですね。

>ただ、高難易度のゲームほど、「クソゲー」と「名作(迷作)」は紙一重なのです。

仰る事はよく分かります。
難易度が高いゲームはクリアー出来ない人間にとっては理不尽極まりなく感じるものであり、
その結果として、くそゲーという烙印を押す事はよくある事ですね。

>よくいわれる「スペランカー」などは、名作(迷作)と現在では言われております。(当時はクソゲーの代名詞でした)

このゲームは、くそゲーでもあり名作でもありますよね。

>私がゲーム会社に求めるのは、「妥協なき作品」です。

その点については当然であると言えますよね。
私としては妥協した作品はゲーム業界に必要無いと考えています。
良ゲーを作るのも妥協無き姿勢で、くそゲーを作るのも妥協無き姿勢で作る事が大切だと思っております。

>妥協なき製作ならば、愛すべきゲームとしての資格があると思いますが、いい加減な作品にはその資格がありません。

仰る通りに、いい加減な作品はゲーム業界に何も残しません。
そのような存在は百害あって一利無しだと言えますよね。

<続きます>
(2006.07.08 22:51:19)

Re:くそゲーと名作は紙一重(07/07)  
レッドペッパー1970さん、続きです。

>私も元プログラマーなので、ある程度はわかるのですよ・・・。

ある程度以上、開発をかじった事がある人間というのは、
通常の目線とは違ったところで物事を見てしまいますよね。
私も開発者としての立場上、色々なゲームがどのような理念を持って作られているのか、
何処を妥協したのか、それらが詳しく分かってしまいます。

>製作会社にはプライドを持った作品作りをお願いしたいですね。

全く持って、仰る通りですね。
何を作るにしてもプライドを捨てた作品作りはいけません。

>わたしの意見としては、「妥協(未完成)作は不要ですが、試作品は必要」です。(クソゲーとひとくくりにはしてほしくないです)

試作品は確かに必要ですね。
今のゲーム業界は試作品が作り辛い環境になってしまいました。
だからこそ、意欲作が必要であるのでしょうね。

>最後に一言「名作と迷作は紙一重」

格言ですね。
確かに、名作と迷作は紙一重ですね。
その違いを分けるのは、より高い情熱と運なのかもしれません。
(2006.07.08 22:51:48)

Re:くそゲーは必要か?(07/07)  
ザンブル  さん
今のゲームは嫌いではないですが作り手の人
会社を困らせるだけ、前にもあったと思いますが
時々ツク-ルのゲームが楽しい感じる私がいます
タダなので、最近のはゲーム買うのも嫌です
操作は複雑、下手なのだけかもしれませんが
買ってもクリアできない、変な方向に
進化している、映像とか時代の流れかもしれませんが
前のゲームの方が楽しめましたね、音もなじみやすい
ゲームも笑えるの多かった、特にPCエンジンは凄かったPC原人、トイレなんとかあったな下品なゲーム
あれには参りました、 (2006.07.09 11:16:00)

良ゲーもクソゲーも  
昔からのゲーム好き さん
発売されたからこそ語る事のできるゲームです。

今現在発売されているゲームのほとんどはクソゲーと言うには失礼なものも多いと感じられます。
評価サイトなどでクソゲーと評価されるのは、そのゲームの一部分を取り上げて”クソゲー”と言っているようにしか思えません。
「声の演技が…」という意見など多数ですが、私から見れば宮崎アニメの演技と大差ないようにしか思えませんし…。
これらの評価サイトが実際の売上に大きな影響を与えている事を考えると少し悲しくなります…。

さて、現在、発売スケジュールに表記されている仮題のソフトは本当に発売されるのでしょうか?
先のバンダイナムコゲームスから発売予定だったフレームシティの発売中止。

発売予定ソフトが本当に発売されるかどうかをまず心配しなければならないとは、何とも複雑な気分です…。
これから発売されるのは良ゲーかクソゲーか。
せめて、それくらいは語らせてもらいたいものですね…。
(2006.07.09 13:31:03)

Re[1]:くそゲーは必要か?(07/07)  
ザンブルさん、こんにちは。

>時々ツク-ルのゲームが楽しい感じる私がいます

ツクールを楽しいと感じる気持ちは理解出来ます。
自分がこのように遊びたいという方法を具現化する事も可能ですから、楽しいという気持ちになるでしょうね。

>タダなので、最近のはゲーム買うのも嫌です
>操作は複雑、下手なのだけかもしれませんが
>買ってもクリアできない、変な方向に
>進化している、映像とか時代の流れかもしれませんが

仰るようにゲーム事態が複雑化している傾向はありますよね。
そもそも、ゲームは単純なルールの上に成り立っておりましたが、
時代が進んで、表現も進んで、クリエーターもより複雑な物を作るようになりましたし、
ユーザーも複雑な遊びを求めるようになりました。
そのため、そのような方向に進んでしまったとも考えられますが、
見直そうという動きが出てきておりますので、今後は変わるかもしれませんね。

>前のゲームの方が楽しめましたね、音もなじみやすい
>ゲームも笑えるの多かった、特にPCエンジンは凄かったPC原人、トイレなんとかあったな下品なゲーム
>あれには参りました、

昔は良くも悪くも印象に残るゲームが多かったですね。
表現についても今よりもうるさくもなく、
また、採算を取るのが容易でしたから無謀な意欲作をリリースする事も可能でした。
もう一度、あのような状況に戻る必要がありますね。
(2006.07.09 14:23:27)

Re:良ゲーもクソゲーも(07/07)  
昔からのゲーム好きさん、こんにちは。

>発売されたからこそ語る事のできるゲームです。

そうですね。
仰るように発売前のゲームは面白いのかつまらないのか分からないですからね。

>評価サイトなどでクソゲーと評価されるのは、そのゲームの一部分を取り上げて”クソゲー”と言っているようにしか思えません。

ここらへんは悲しい事ですが、くそゲーと簡単に語られる事が多くなってしまいました。
何事にといても否定屋というのが存在しますが、
今のゲーム業界でのレビューの仕方も減点方式の感想を持つ方が増えてしまいましたよね。
いくら面白いところがあっても欠点があれば駄目という感じです・・・

勿論、そう語られてしまうだけのつまらないゲームが多いのも事実ですが、
ゲームが進むにともなって、ユーザーもゲームの楽しみ方を忘れてきておりますし、
開発者もゲームの本質を忘れはじめているのかもしれません。
それらを思い出す事が必要です。

<続きます>
(2006.07.09 14:30:17)

Re:良ゲーもクソゲーも(07/07)  
昔からのゲーム好きさん、続きです。

>これらの評価サイトが実際の売上に大きな影響を与えている事を考えると少し悲しくなります…。

実際に評価サイトの声を参考にしてご購入されるユーザーも多いようですね。
私としては、ユーザーの声が沢山集まったレビューは真実になると思っておりますが、
中には、適当なレビューもありますので、
そのようなものに限っては見ていると悲しくなりますね。

>さて、現在、発売スケジュールに表記されている仮題のソフトは本当に発売されるのでしょうか?
>先のバンダイナムコゲームスから発売予定だったフレームシティの発売中止。

これは、開発費高騰の一番の弊害だと言えますね。
開発を続行して掛かる費用よりも売り上げが少ないと予測出来てしまえば、きっぱりと開発を諦めてしまう事が増えました。
ユーザーの皆さんには、知られてはおりませんが、
水面下では、もっと沢山のゲームが誕生する前に殺されております。
そのゲームを作っていた開発者の気持ちを思うと何ともやり切れないですね。

>これから発売されるのは良ゲーかクソゲーか。
>せめて、それくらいは語らせてもらいたいものですね…。

そうですね。そのぐらいの安心感は必要でしょうね・・・
各会社にも発表してしまった作品については如何なる理由があるにせよ完成させるぐらいのモラルは期待したいところですね。

(2006.07.09 14:31:25)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Favorite Blog

くおんのゲーム探究… 久遠2873さん
影男の屋根裏部屋 影男1996さん
消失を彷徨う空中庭園 赤いパレットさん
ここんち。 DAIRIさん
ゲーム雑記 Mappiさん
ゆっくりaruko みずき123さん
ショコラ・ベルの森… ショコラ・ベルさん

Comments

紅野ヒロミ@ Re:有害図書指定(06/20) 有害図書類の指定は、映像作品で実写では…
ume3882@ Re:会社の将来性を探る(05/25) お久しぶりですume3882です お元気ですか…
くじら@ Re:ゲームグラフィックデザイナーになるには(04/23) はじめまして。すごく時間が経っているん…
くじら@ Re:ゲームグラフィックデザイナーになるには(04/23) はじめまして。すごく時間が経っているん…
あさあ@ 仕事 仕事でつらいことを教えてください
あさあ@ 仕事 仕事でつらいことを教えてください
海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/hnvcpge/ 俺…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…

Profile

ゲームクリエーター

ゲームクリエーター

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: