ケースバイケースですね。
利権が絡む以上、なかなか理想通りにいかないような気もします。

ゲームによっては、もっとあってもいいと思いますし。
ただ、広告を得やすいゲーム造りを目指してしまうと、またおかしくなるような。
やり方次第じゃないでしょうか。 (2006.11.20 22:09:44)

ゲーム開発者のつぶやき

ゲーム開発者のつぶやき

2006.11.20
XML
カテゴリ: 業界の流れ
ゲーム内における広告の重要性が加速度的に高まっております
昨今のメディアも、このゲーム内広告という手法、ゲーム広告代理店を取り上げ、
この点に非常に強い注目を集めております。

以前から、ゲームに他産業の広告を載せるという手法は、
一部のゲームにおいては導入済みの手法であり、
それが、ゲームにより強い現実感を生む事に成功し、
また、開発リスクを低減させるなどのプラスの効果が生まれた事例もあります。

私としては、この ゲーム内広告については賛成 の意見を持っています。

それは、 開発リスクの低減や開発費高騰の問題に対して
効果を上げる事が期待出来る からという理由になります。

以前よりも、開発費の高騰が高い問題になっていた事は周知の事実です。
そして、その高いリスクも同様に問題となっておりました。
これらの問題は、ユーザーへの価格転化という最大の危険性も孕んでおり、
この点に対して非常に強い懸念を持っておりました。
ところが、開発費を今までのように売り上げ金だけで賄わない手法が確立する事によって、
開発費の収入源が多様化し、ユーザーへの転化という可能性を弱める事が出来ます。
しかも、TV等のメディアと同様に促進する事によって、
今よりも安価にゲームをユーザーに供給出来る可能性


勿論、根源的問題、開発費の高騰というものは解決すべき問題ではありますが、
この広告展開というものは、開発者にとっても、広告主にとっても、ユーザーにとっても、
利益をもたらしてくれるのではないかと期待しております。
昨今のゲームが色々な面で過渡期に差し掛かっている事は周知の事実でありますが、
このような点においても、ゲームビジネスが変革してきている事を感じさせます。


よりゲームをユーザーの身近な存在へ、そして更に面白い物へと前進出来るように、
私も業界の一員として尽力していきたいと考えております。


代表的な例





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.11.20 14:03:33
コメント(30) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ゲーム内広告(11/20)  
wivio  さん
こんにちは。

XBOX360のプロジェクトゴッサムレーシングにもありましたよねぇ。
今はなきボーダフォンですがありました^^;
でも、それでコストダウンできるのならいいですねぇ。 (2006.11.20 16:07:49)

壁|ω・)・・・  
VAIKIN  さん
地球防衛軍3でもそれらしき店があったような・・・

撃ったら崩れ落ちたんですが・・・いいのかな? (2006.11.20 16:33:29)

Re:ゲーム内広告(11/20)  
定形外郵便  さん
こんにちは。

自分はチョイ微妙です。
ゲームクリエーターさんが仰っている事には同意できますが、
スポンサーによる弊害もあります。

よく映画なんかでは「スポンサーの商品が不自然な程アップになって映ったり」とかあります。
バレバレの作品などは、観てる方が情けなくなります。

一社提供のゲームとか凄い事になりませんかね?

『ゴジラ』で大口スポンサーになると『自社ビルを壊してもらえる』というサービスが有名ですが、
こういう風にユーザー側も楽しめる様な『お約束』なら、良いのですけどね。



(2006.11.20 16:42:52)

Re:ゲーム内広告(11/20)  
ジャングル さん
GTはやってますwwwやっぱりGTは凄いですwwwGTHDがはやく買いたいです (2006.11.20 16:50:45)

こんばんわ  
私のプレイしているゲームがRPGばかりだったせいか、広告を目にする機会が少なかったんですね。
そのため、レースゲームをした際、違和感を感じていました^^;

しかし、それが、コストダウンに繋がっているのであれば、賛成です!広告主も、そして消費者にも良いのであれば、賛成です!

しかし、崩れ落ちたと言うお話が見えたので、それは広告主様や開発側の方にとっては、同なのでしょう。気になる点です^^; (2006.11.20 18:31:26)

Re:ゲーム内広告(11/20)  
確かメタルギアにもカロリーメイトが・・
あれも、ゲーム内広告に入るのでしょうか?

ゲーム内広告でコストダウンですか。
ちょっとそれは知らなかったです。
勉強になりました。
これからも、そういうブログをお願いします。 (2006.11.20 19:02:53)

Re:ゲーム内広告(11/20)  
Mappi  さん
こんにちは。

ゲーム内広告は、「賛成」というより、
「もっとあってもいいんじゃないか」ぐらいに思いますね。
確かにスポンサーの言いなりで色々縛られてしまい、
肝心のゲーム性にまで影響を及ぼすと問題ですが、
実際スポンサーになる企業ってゲーム会社じゃないですし、
ゲームをつまらなくしてしまったら広告効果も薄れてしまいますから、
スポンサーがつくことによりゲームそのものに及ぼす影響というのは、
そんなに多くないように思います。

かつてのゲーム内広告と言えば、
ファミコン「帰ってきたマリオブラザーズ」の「永谷園」、
スーファミ「ドラッキーの草やきう」の「コカコーラ」、
セガサターン「バーチャファイターキッズ」の「ジャワティ」、
などが有名どころでしょうか。
(2006.11.20 21:29:21)

レーシングゲームなら確かに見かけるが  
mizukiizumi  さん
画像にあるようなレーシングゲームはそういったことにつながりますけれど、他のジャンルでは見たことがありませんねぇ
・・・まぁ、レーシングゲームなら景観を損なわない程度ならいいんじゃないでしょうか(^^; (2006.11.20 21:58:44)

Re:ゲーム内広告(11/20)  

Re:ゲーム内広告(11/20)  
ウサトビ  さん
私もその記事どこかで読みました。
広告……ソフトの額も下がれば…買いやすくなって、
もっと普及しますよね、ハードも。
てか、なぜ今までゲーム広告が注目されなかったんですかねぇ?
是非、費用を……っても、作る際めんどそうですが…なんとなく。
広告主には頭が上がらない……
そんなコト言ってちゃダメですが。あくまで想像ですけどね。
あ、デビルメイクライのディーゼルなんかは好感持てました。
広告か、わかりませんが。
(2006.11.21 02:00:37)

Re:ゲーム内広告(11/20)  
ザンブル  さん
ゲーム内広告これから増えるのではないですか (2006.11.21 06:58:59)

うまくやれば  
昔からのゲーム好き さん
広告主側は従来よりもCMコストを抑える事ができ、ソフトメーカー側も資金を捻出できるでしょうね。
それには双方がしっかりと協力しなければ、期待したほど効果は上がらないでしょう。
ソフトメーカー側は該当ソフト紹介の折、広告主側の商品に触れるようにし、逆に広告主側は該当商品の紹介の折、該当ソフトに触れるようにする。
でないと、そのゲーム内広告はそのゲームを「あらかじめ知っている人だけ」にしか目にされないという事になってしまいます。
それではメーカー側にとって新規シリーズの立ち上げは難しくなってくるのでは?
10年程前からあったこの手法が一般的にならないのは、上記の協力関係が築かれず、双方とも費用対効果が上がらなかったのが大きな原因なのではないでしょうか。
(2006.11.21 09:40:22)

ご無沙汰しております。  
ドジっ虎 さん
ご無沙汰しております。

ゲーム内での広告は商標を取り扱うものにはもってこいでしょうね。
特にレースゲームは実在の車であればいろいろと取材も必要でしょうし。
広告費で採算を取るのもユーザーに負担をかけない意味で大いにありだと。
ただグランツーリスモ最新作では車を一台ごとに課金してダウンロードするそうで……。
全部そろえるとなると現実の金額で十万円ほどかかるとか。
私が確認した情報ではありませんので、間違いなどあればお詫びします。

「龍が如く」では実在の店が利用できたりもしますが。
「ド○キホーテ」とか「か○道楽」とか……。
あれも考えようによってはリアルさを追求しつつ、予算も削減できるいい手段だったのでしょうかね。 (2006.11.21 09:41:25)

Re[1]:ゲーム内広告(11/20)  
wivioさん、こんにちは。

>XBOX360のプロジェクトゴッサムレーシングにもありましたよねぇ。

このゲームは、新宿の町並みを丸ごと再現しておりましたね。
これについては、広告ではなかったかもしれませんが、
その再現性には驚かされたものです。

>今はなきボーダフォンですがありました^^;
>でも、それでコストダウンできるのならいいですねぇ。

ボーダフォンですか・・・
なくなってしまった事は、ボーダフォンユーザーとしては寂しいです。

コストダウンについては、是非、進めていきたいとところではあります。
(2006.11.21 11:03:15)

Re:壁|ω・)・・・(11/20)  
VAIKINさん、こんにちは。

>地球防衛軍3でもそれらしき店があったような・・・

このゲームにも、そのような広告があるのでしょうか。
私は存じませんが、
あのような系統のゲームであれば素直に溶け込ませる事も可能でしょうね。

>撃ったら崩れ落ちたんですが・・・いいのかな?

目立つのであれば、広告主も喜ぶかもしれませんね。
(2006.11.21 11:05:27)

Re[1]:ゲーム内広告(11/20)  
定形外郵便さん、こんにちは。

>自分はチョイ微妙です。
>ゲームクリエーターさんが仰っている事には同意できますが、
>スポンサーによる弊害もあります。

仰りたい事は、よく分かります。
利権が関係してきた場合にはスポンサーの影響を濃く受けてしまう場合があります。
これは、ゲームという商品作りにおいては致命的になる可能性はあります。

然しながら、ゲームという物をユーザーに届けるという主眼さえ失わなければ、
物は使いようで有効な手法であると考えます。

>よく映画なんかでは「スポンサーの商品が不自然な程アップになって映ったり」とかあります。
>バレバレの作品などは、観てる方が情けなくなります。

不自然な描写は避けたいところですね・・・

尤も、クリエーターというのは我侭なものですから、
そのように入れてくれとお願いされたところで、
聞く耳を持たない人間も多いかもしれませんから、
そこまで、心配する事もないかと思っております。

>一社提供のゲームとか凄い事になりませんかね?

一社提供であれば、うちがあの会社より目立ってない等のクレームもないでしょうから、
かえって自然に広告出来るのではないかと思います。

>『ゴジラ』で大口スポンサーになると『自社ビルを壊してもらえる』というサービスが有名ですが、
>こういう風にユーザー側も楽しめる様な『お約束』なら、良いのですけどね。

そういう展開ならば面白いですよね。
そのように広告が面白さの促進に利用出来るのであれば、
それは最高の結果と言えそうですね。
(2006.11.21 11:11:54)

Re[1]:ゲーム内広告(11/20)  
ジャングルさん、こんにちは。

>GTはやってますwwwやっぱりGTは凄いですwwwGTHDがはやく買いたいです

そうですね。
GTシリーズは、現実にある会社のロゴを背景の中に多く扱っておりますね。
実は、採用される自動車についても、
メーカー側からお願いされるようですよ。
是非、この車を入れて下さいというお願いらしいですね。
(2006.11.21 11:13:27)

Re:こんばんわ(11/20)  
くらりす4404さん、こんにちは。

>私のプレイしているゲームがRPGばかりだったせいか、広告を目にする機会が少なかったんですね。
>そのため、レースゲームをした際、違和感を感じていました^^;

広告を展開する際には違和感は除去していきたいところですね。
RPGについても、今後は積極的にゲーム内広告が利用される可能性があります。
オンラインゲーム等は特に利用しやすいメディアであるとも言えますから、
オンラインRPGはゲーム内広告を狙う会社にとっての主戦場になる可能性もありますね。

>しかし、それが、コストダウンに繋がっているのであれば、賛成です!広告主も、そして消費者にも良いのであれば、賛成です!

コストダウンに繋がる可能性は十分に秘めております。
そして、それは開発側、消費者側ともに利益のある事であると考えています。

>しかし、崩れ落ちたと言うお話が見えたので、それは広告主様や開発側の方にとっては、同なのでしょう。気になる点です^^;

広告主の理解が得られているのであれば問題無いのではないでしょうか。
仮に、それが目立つ結果になるのであれば、
むしろ、それを望む会社様も多いかもしれませんね。
(2006.11.21 11:18:18)

Re[1]:ゲーム内広告(11/20)  
酔っ払い隊長さん、こんにちは。

>確かメタルギアにもカロリーメイトが・・
>あれも、ゲーム内広告に入るのでしょうか?

そうですね。ありましたね。
当然ながら、あれもゲーム内広告であり、
その代表例でもあります。

>ゲーム内広告でコストダウンですか。
>ちょっとそれは知らなかったです。
>勉強になりました。
>これからも、そういうブログをお願いします。

ありがとうございます。
この話題自体は最近は、よく他のメディアで取り上げられる項目であります。
私も、その流れに賛成であるため、
今回は、このような話題をアップさせて頂きました。
(2006.11.21 11:19:41)

Re[1]:ゲーム内広告(11/20)  
Mappiさん、こんにちは。

>ゲーム内広告は、「賛成」というより、
>「もっとあってもいいんじゃないか」ぐらいに思いますね。

そうですね。
この試み自体には、もっと積極的になってもよいのではないかと思います。
今後は、ゲーム業界、他業界、もっと近付いていく事によって、
そのような試みを促進していきたいと思います。

>スポンサーがつくことによりゲームそのものに及ぼす影響というのは、
>そんなに多くないように思います。

ゲーム性への悪影響は、開発側にとっては最悪のシナリオです。
そのような展開の仕方は避けるべき事であるのは明白です。
尤も、開発者というのは我侭な人間が多いため、
無理やりな入れ方をお願いされたところで、
聞き入れる人間も少ないでしょうから、
そのような心配は無いかもしれませんね。

>かつてのゲーム内広告と言えば、
>ファミコン「帰ってきたマリオブラザーズ」の「永谷園」、
>スーファミ「ドラッキーの草やきう」の「コカコーラ」、
>セガサターン「バーチャファイターキッズ」の「ジャワティ」、
>などが有名どころでしょうか。

懐かしいですね。
確かに、ありましたね。
(2006.11.21 11:24:05)

Re:レーシングゲームなら確かに見かけるが(11/20)  
mizukiizumiさん、こんにちは。

>画像にあるようなレーシングゲームはそういったことにつながりますけれど、他のジャンルでは見たことがありませんねぇ
>・・・まぁ、レーシングゲームなら景観を損なわない程度ならいいんじゃないでしょうか(^^;

レーシングゲームは、導入し易いゲームであると言えますね。

そして、他のジャンルについてですが、
積極的に取り入れているゲームもありますよ。
最近では、メタルギアのカロリーメイトが有名どころではないでしょうか。

(2006.11.21 11:25:28)

Re[1]:ゲーム内広告(11/20)  
赤いパレットさん、こんにちは。

>ケースバイケースですね。
>利権が絡む以上、なかなか理想通りにいかないような気もします。

仰る通りに、状況を的確に読む事が必要です。
利権が絡む以上は、難しい状況になるという事も有り得るかもしれません。
然し、要は何事もやり方であると思いますから、
相互に価値を下げないように歩み寄る事は可能であると考えます。

>ゲームによっては、もっとあってもいいと思いますし。
>ただ、広告を得やすいゲーム造りを目指してしまうと、またおかしくなるような。
>やり方次第じゃないでしょうか。

そうですね。広告を主眼においたゲーム作りは論外であると言えます。
あくまでもゲームありきで作り、
副次的なところに広告を組み込むというやり方が良いのではないかと考えています。
(2006.11.21 11:28:45)

Re[1]:ゲーム内広告(11/20)  
ウサトビさん、こんにちは。

>私もその記事どこかで読みました。

最近は、特に他メディアでも取り上げられる機会が多くなってきたようです。
私も、そのような記事を拝見し、
元々から賛成の意見があったためブログにアップさせて頂きました。

>てか、なぜ今までゲーム広告が注目されなかったんですかねぇ?

ゲームというメディアに対する他業界の認識が弱かった、
どのような層に効果があるのかが算定出来ていなかった等、
無知的な要因が大きかろうと思います。
他にも、以前のゲームは容量的制限が多かったために、
広告なんて媒体をゲームに組み込み余裕はなかったという理由もあるかと思います。
最近は、以前と比較して容量的制限に縛られる事が少なくなったため、
広告のデータを入れる事も容易になったと言えます。

他にも、オンラインゲームの普及も見逃せない要素かと思います。
オンラインは、その状況に合わせた広告を常に展開する事が出来ますから、
広告主は特にオンラインを狙っているという噂もありますね。

>広告主には頭が上がらない……

それに焦点を合わせたゲーム作りをしてしまえば、
頭が上がらない事態も有り得ます。
そうならないように注意する事が必要ですね。
(2006.11.21 11:34:11)

Re[1]:ゲーム内広告(11/20)  
ザンブルさん、こんにちは。

>ゲーム内広告これから増えるのではないですか

はい、私も増加していく傾向にあるのではないかと考えています。
その傾向を良い方向に持っていきたいですね。
(2006.11.21 11:35:23)

Re:うまくやれば(11/20)  
昔からのゲーム好きさん、こんにちは。

>それには双方がしっかりと協力しなければ、期待したほど効果は上がらないでしょう。

そうですね。
色々と試行錯誤する事は必要であるかもしれません。
然し、上記でも触れられておりますが、
相互に協力する事が出来れば、
お互いに高い効果を得られる可能性があると考えております。

>でないと、そのゲーム内広告はそのゲームを「あらかじめ知っている人だけ」にしか目にされないという事になってしまいます。
>それではメーカー側にとって新規シリーズの立ち上げは難しくなってくるのでは?

広告というものは、その名前を認識させる、
そのロゴを認識させる事でも高い効果を得られるものだと考えております。
無理やりに認識させる方向に持っていかなかったとしても、
ゲームで登場している物を無意識に認識させる事が出来る可能性はあります。
その無意識という点が重要かと思います。
また、新規シリーズという点においても、
その広告の影響力の算定は難しいかと考えますが、
組み込み事自体は難しい作業ではないように思います。

>10年程前からあったこの手法が一般的にならないのは、上記の協力関係が築かれず、双方とも費用対効果が上がらなかったのが大きな原因なのではないでしょうか。

この点については、まだまだ、積極的に試みているケースが少なかったため、
その影響力の正確なところが算定出来ていなかったように思います。

最近では、オンラインゲームの普及等もあって、
状況に合わせた広告を逐次、打ち込む事も可能になりました。

また、以前にはあった広告を入れるだけの容量がゲームには無いという問題も、
最近の大容量化で解決方向に向かっています。
色々な状況を加味した結果、
今後は、促進されていく傾向にあるのではないかと考えております。
(2006.11.21 11:42:18)

Re:ご無沙汰しております。(11/20)  
ドジっ虎さん、お久しぶりです。

>ゲーム内での広告は商標を取り扱うものにはもってこいでしょうね。
>特にレースゲームは実在の車であればいろいろと取材も必要でしょうし。

レースゲームは特に広告の導入が容易であるゲームジャンルですね。
GTシリーズ等は積極的に他社製品のロゴを取り入れておりますね。

>広告費で採算を取るのもユーザーに負担をかけない意味で大いにありだと。

その可能性を広げる意味でも、
このゲーム内広告という展開には期待を寄せております。

>ただグランツーリスモ最新作では車を一台ごとに課金してダウンロードするそうで……。

これは、ゲーム内広告とは違った問題の話しですね。

仰るように、その点に危惧を覚えられるのは当然かと思います。
尤も、GTでは、そのようなパッケージとオフライン版のパッケージと2つ販売するという話しが出ているようですね。
現時点では、肝心の価格が発表されていないため、
それが適正であるのか判断し兼ねるところではありますが、
一定の配慮はされているのかもしれません。
尤も、ダウンロードコンテンツの値段が高いのであれば、
これは、否定されて然りであると考えます。

>「龍が如く」では実在の店が利用できたりもしますが。
>「ド○キホーテ」とか「か○道楽」とか……。
>あれも考えようによってはリアルさを追求しつつ、予算も削減できるいい手段だったのでしょうかね。

そうですね。
現時点で、どのゲームが広告として扱っているのかは分かりませんが、
現実の企業の広告を加える事によってプラスに働く場合もありますよね。
(2006.11.21 11:47:34)

Re:ゲーム内広告(11/20)  
個人的には懐かしい話ですね。

大昔セガがアーケード版のラストブロンクス東京番外地で、今は亡き?フェラーリ男が豪語しておりましたね。

結局は広告が集まらず、全く同じ新宿にはならなかったそうですが・・・。

某t○t○競技のように消費者金融ばかりにはなりませんように・・・・。
(2006.11.21 17:24:26)

Re[1]:ゲーム内広告(11/20)  
レッドペッパー1970さん、こんばんは。

>大昔セガがアーケード版のラストブロンクス東京番外地で、今は亡き?フェラーリ男が豪語しておりましたね。

今は亡きですか、どなたの事を指しているのかは分かります。
・・・まだまだ、健在ですよと言いたいところではありますが、
その実態は・・・謎という事に落ち着かせておきましょう。この場では・・・

>結局は広告が集まらず、全く同じ新宿にはならなかったそうですが・・・。

あの当時は、今よりもそのような文化が根付いておりませんでしたから、
なかなかに難しい試みであったでしょうね。

>某t○t○競技のように消費者金融ばかりにはなりませんように・・・・。

そうですね。
TVでも、一時期は消費者金融のCMばかりでした・・・
そのようにならないように注意したいところですね。
(2006.11.21 22:33:47)

こんにちは  
久遠2873  さん
ゲームと広告のコラボというと、ファミコンの時代
からも結構いろいろありましたね。
広告の問題というか、スポンサー=広告主という
感じが一番しっくりするのでしょうか。

ファミコン時代であれば、ただの広告だけではなく、ゲームキャラなどに反映した形で、プレゼント
という形式もありましたね。

記憶に残るものでは、グラディウスのアルキメデス
バージョンや、影の伝説めんつゆバージョン、SFC
ではUFO仮面やきそばんなどを思い出しました。
これらは、ここで語られているような、ものとは
少し違うとも言えますが、根源とするものは同じで
あると思います。

様々な方が語られておりますが、あくまで上品かつ
上手に広告を出してほしいというのがユーザーの
願いでしょうか。

個人的には、ローディング画面などをもっと有効に
使ってもいいんでは??とも思いますが、世界観を
崩すことにもなりかねないので、このあたりは
製作の方々のセンスが問われるのでしょうか。

個人的には、ファミコンディスクの永谷園バージョンの
マリオブラザーズは秀逸だったと思いますw (2006.11.22 17:23:09)

Re:こんにちは(11/20)  
久遠2873さん、こんにちは。

>ゲームと広告のコラボというと、ファミコンの時代
>からも結構いろいろありましたね。

そうですね。
仰る通りに、ありましたね。
なかには有名なタイトルもありましたが、
まだまだ、広告という意識は弱い時代でしたね。

>ファミコン時代であれば、ただの広告だけではなく、ゲームキャラなどに反映した形で、プレゼント
>という形式もありましたね。

そうですね。
あの試みも面白い試みでした。

>これらは、ここで語られているような、ものとは
>少し違うとも言えますが、根源とするものは同じで
>あると思います。

非常に懐かしい名前が出てまいりましたね。
なかには、記憶から忘れ去られているものもありました。
あの当時の事を、そこまで覚えてらっしゃる記憶力に感心致します。

>様々な方が語られておりますが、あくまで上品かつ
>上手に広告を出してほしいというのがユーザーの
>願いでしょうか。

仰る通りですね。
下手に、且つ、わざとらしい広告では、
ユーザーも気持ちが萎えてしまうかと思います。
そうならないように注意しなければいけませんね。

>個人的には、ローディング画面などをもっと有効に
>使ってもいいんでは??とも思いますが、世界観を

ローディング画面でCMを・・・
ゲームによっては面白いかもしれませんね。
勿論、これはゲーム内容と相談してになりますが、
例えば、サッカーゲーム等であれば、
ロード中にCMを導入してもTV中継のような臨場感が出るかもしれませんね。
(2006.11.22 18:03:15)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Favorite Blog

くおんのゲーム探究… 久遠2873さん
影男の屋根裏部屋 影男1996さん
消失を彷徨う空中庭園 赤いパレットさん
ここんち。 DAIRIさん
ゲーム雑記 Mappiさん
ゆっくりaruko みずき123さん
ショコラ・ベルの森… ショコラ・ベルさん

Comments

紅野ヒロミ@ Re:有害図書指定(06/20) 有害図書類の指定は、映像作品で実写では…
ume3882@ Re:会社の将来性を探る(05/25) お久しぶりですume3882です お元気ですか…
くじら@ Re:ゲームグラフィックデザイナーになるには(04/23) はじめまして。すごく時間が経っているん…
くじら@ Re:ゲームグラフィックデザイナーになるには(04/23) はじめまして。すごく時間が経っているん…
あさあ@ 仕事 仕事でつらいことを教えてください
あさあ@ 仕事 仕事でつらいことを教えてください
海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/hnvcpge/ 俺…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…

Profile

ゲームクリエーター

ゲームクリエーター

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: