page.2

[⇐page.1]

新しくなったドラゴンクエスト3をプレイ中だ。
2ページ目は、アッサラームから。区切りもいいだろう。










[#07] 12/25(Part6)

ロマリア大陸の北部でやることは終えた。
次は東の方に行こう。手強いモンスターがいるというが、今の実力なら戦えそうだ。


DQの世界では、 橋を渡るとより強いモンスターがいる領域に進む。
ここも例外ではなく、敵が一気に強くなる。

DQ3-037

DQ3-038

あばれザル は見た目通りの剛腕の持ち主で、痛恨を放つ。
従来版よりも頻度も上がっているが、一発くらいなら受け止められる。
一気に仕留められなさそうなら、ラリホーを使おう。

さらなる要注意は、マホトーン使いの キャットフライ
痛恨に加え、今作では 2回行動 まで身につけた。
幸いにして、このパーティなら先手は取れる。
マホトーンを使われる前に、攻撃呪文で攻め込む。


強敵に備え、装備を整えたい。
メダル12枚で シルバートレイ を入手。守備力22で後衛が装備できる盾だ。
全員が守備力90前後に上昇した。
従来版と比べ攻撃力はそんなに差は無いが、守備力は大幅に上がりやすくなった。

守備力といえば、 身の守り のステータスが新たに追加された。
これも後続作にならった変更点だ。
従来版のDQ3では、素早さの半分が身の守り(装備分を除いた守備力)となっていた。
守りの種も従来版には存在しなかった。

DQ3-039

変更点はまだある。
従来版では一度に出現するのは4グループが上限だったが、その制限が撤廃された。
この通り、 5グループ 同時に現れることもある。

別種のモンスターが集まって登場した時には、 倒す順番 を考えよう。
例えばこの顔ぶれなら、マホトーン使いのキャットフライと、ルカナン使いのバリイドドッグを優先して仕留めたい。


そんな感じで街道を進み、 アッサラーム に到着。
由来はおそらく、「アッサラーム・アライクム」というアラビア語のあいさつだろう。

ここは交易の町なのか、店がいくつもある。
小説版でも、ここに来る途中では何度もキャラバンとすれ違ったという。

DQ3-040

ところが、中には高額でアイテムを売りつける ぼったくり商人 もいる。
例えばこのイヤリング、従来版には無かったので興味が出てくるが
実に 定価の10倍近く で売ろうとしてくる。
値切ることも可能だが、それでも定価にはならない。
どうしても欲しい物以外、この手の店では買い物するべきではない。

初対面で友達と言ってくる のは、よく言えばフレンドリーだが時にうっとうしくもある。
イタリアあたりなら実際に出くわすこともあるだろう。

DQ3-041

まともな武器屋もあるが、ここは夜しか営業していない。
右上のミニマップに注目しよう。昼の間は 武器屋のアイコン が消えている。


そして、アッサラームでは夜も出歩きたい。
DQ3では昼夜の概念があり、町の外をしばらく歩くと夜になる。
モンスターの出現率が上がるため、できれば夜は外を歩かない方がいい。

で、アッサラームの夜。
劇場ではベリーダンスを見ることができる。

DQ3-042

毎度のごとく、お触り禁止だ。女性でもダメだろうか?


で、劇場の少し北にある家。

DQ3-043

単なる会話にもかかわらず、 ボイスが入っている。
それもそのはず、これはDQ名物 「ぱふぱふ」 への呼び込みなのだ。
男子がいないと体験できないのが惜しい。
こういう時は、女子4人パーティを組んで損するところだ。

けど、なんとなく想像はできる。
あのかわいい子のぱふぱふの後に、予想外の野太い声で
*:どうだぼうず、わしのぱふぱふはいいだろう
なんて声が聞こえてきたら、あの 呪いの音楽 が勝手に脳内再生されるほど衝撃的だろう。
呼び込みの娘の父親らしいが、腕利きのマッサージ師か?

5:45
ヒカル:Lv12 リリー:Lv14 マリン:Lv13 サラ:Lv13



[#08] 12/25(Part7)

アッサラームから西には、サハラ砂漠のような広い砂漠がある。
南西の方にあるのが、次の目的地イシスだ。

DQ3-044

出ました、 じごくのハサミ
攻撃力78のヒカルの攻撃すらも通らない。一体どんだけ守備力積んだのか?
ただでさえ硬いのに、 スクルト でさらに守備を固める。
呪文を使わないと歯が立たない。

だが、 キャットフライ と組んで現れることもある。
地獄の守備力とマホトーンの組み合わせ は凶悪そのもの。出くわしたら逃げてもいい。
今作ではマホトーンが時間経過で切れる他、ささやきのみつ、マホリーで治せるので
2回行動を別にすれば、対処しやすくなったとは言えるか。


DQ3-045

この冒険で初のピンチを迎える。
ミイラおとこの痛恨×2、かえんムカデの火の息×4がいっぺんに飛んできた。
HD版のかえんムカデは、なんと 2回行動 を身につけた。この見かけで?

この局面では、ターンの途中でも状況を判断して回復呪文を使ってくれるAIに助けられた。
今作のAIは薬草も使う。仲間に持たせておけば、こういう時に役立つ。
なんとか誰も倒されることなく切り抜けた。
実はザオを習得しているのだが、マリンが真っ先に倒されそうだったあの局面では意味が無い。

いつの頃からか、DQ3も AI対応 になった。
GBC版まではAIは搭載されず、常に「めいれいさせろ」固定だった。


数々の強敵を切り抜け、 イシス に到着。
この次に挑むダンジョンも手強い。万全の準備で乗り込もう。

武器は欲しい物が無かったが、防具は充実。
中でも、 インテリハット は守備力20に加えて賢さが20も上がる優秀な装備だ。
マリンとサラの2人分買った。ヒカルが装備できないのが惜しい。

これを装備して、サラの賢さは71。
ミイラおとこに ベギラマ を撃ったところ、 92ダメージ を出した。
まさかベギラマがこんなに強くなるなんて。

他には、鉄の盾をひとつ購入。
シルバートレイも店売りされているが、迷った末に買わず。ある程度は金を残したい。


金といえば、従来版ではアリアハンのルイーダの酒場にしか無かった ゴールド銀行 だが
今作ではバトルロードのあるロマリアやイシスにも支店ができた。
さらに、 100G単位 での預金が可能に。
ほとんどの作品では1000G単位が基本だった。

城下町を一通り見て回ったら、イシス城に向かおう。
ここには貴重なアクセサリーの、 星降る腕輪 がある。
宝箱を開けて入手しよう。

DQ3-046

ところが、 安置されている棺桶が突然開く。
前情報無しだとかなりビビるところだが、正直に答えれば呪われることはない。

星降る腕輪を装備すると、 素早さが2倍 になる。
従来版と異なり、守備力は素早さの半分ではなくなったので
この装備に守備力を上げる効果はない。
それでも、十分過ぎるほど使える装備だ。マリンに装備させる。
回復役に素早さは重要だ。


ここはDQ3世界で唯一、女王のいる国でもある。
兵士ですらメロメロになる絶世の美女だという。

また、城で聞ける 「まんまるボタンの歌」 は内容が変わった。
いずれにしても重要なので覚えておこう。


DQ3-047

イシスから北にしばらく歩くと、 ピラミッド が見えてくる。
財宝を狙う侵入者を想定し、いくつものトラップがある。

1階には落とし穴がいくつか。
地下は呪文が封じられている。 今回はメッセージが出るようになった。

DQ3-048

出現モンスターに、 あやしいかげ が含まれる。
いずれかのモンスターのステータスや呪文・特技をコピーしているが、それがどの敵なのかは戦ってみないとわからない。
この写真のように、いきなり火炎の息をふっかけられることだってある。
もう一方は痛恨を使ってきた。おそらくキャットフライか。
この集団に、呪文無しではとても勝てたものではない。逃げる。

ピラミッドの地下といえば、 黄金のツメ が有名だ。
地下深くに安置されている、おそらくは昔の国王の遺産だろう。

だが、これを取るとピラミッド内でのエンカウント率が大幅に上がる。
数歩歩くだけでモンスターが出る。決して誇張ではない。
軽い気持ちで取りにいくのは止めておこう。


DQ3-049

ピラミッドの危険はそれだけではない。
このダンジョンから、 ひとくいばこ が登場する。
通常攻撃一発で55ダメージ、推定攻撃力160。それでも従来版の200よりは下がった。
だが、代わりに80ダメージの痛恨と2回行動、そして攻撃力83をシャットアウトする守備力を身につけた。
集中攻撃でリリーが倒される。ここで今回初の戦闘不能を出してしまった。

普通に出るモンスターに目を向けると、 わらいぶくろ、だいおうガマ も2回行動に。
マミー くさったしたい呼び は従来版と同様だが、これは 「呼ばれる側の方が強い」 という珍しい仲間呼びだ。
くさったしたいはHP130前後、攻撃力150の強敵。
炎に弱いので、ベギラマを連打して退けよう。

ヒカルがLv14に上がり、デイン、マホトーン、ザオ、ルーラを一度に覚える。
これが後で重要になる。


アイテムを回収しながら進むとなると、2階まで踏破するだけでも大変だ。
が、本番は3階にある。
ここで、イシスで聞いた「まんまるボタンの歌」の出番だ。
従来版より手順が減り、ボタンを押す回数が2回になった。

DQ3-050

ところが、こんなところでボス戦。 聞いてないぞ!

初めて会うボス戦では、アストロンを使うのも手。
3ターンの間、行動できないが相手の攻撃を全て無効化する。また、使う時は必ず先制できる。
様子見の他、タイミングがわかっている大技を避けるにも使えるだろう。


相手は ナイルのあくま と、 マミ-ズアイ2体 の編成。
ナイルのあくまは時々2回行動する。通常攻撃、バギ、マヌーサを主に使用し、低い確率でバギマ、かまいたちを使う。
特にバギマは全体に30~40と強烈だ。
通常攻撃のダメージは30前後。

マミ-ズアイは、通常攻撃の他にヒャドとホイミを使う。
取り巻きにしてはHPが高いが、呪文メインで削っていく。

しかし、ナイルのあくまの攻撃をしのぐには回復役1人では厳しい。
もう1人の回復役になれるヒカルが、最も有効な攻撃手段を持っているという難しい状況だ。
リリーが薬草を持っておいたが、緊急時に使う程度のみ。もっと持たせておけばよかったか。

DQ3-051

ナイルのあくまには、 デイン が最も効く。
勇者だけが使える、デイン系の初級呪文だ。従来版には無かった。
DQ11と異なり単体攻撃だが、この威力なら出番はありそうだ。

どうやら彼は、バラモスが送り込んだ配下らしい。
仇はボストロール様が、と言い残し……

DQ3-052

古来より、DQに欠かせない 「ぐふっ」 だ。


思わぬボス戦を乗り切った後、 魔法の鍵 をついに入手。
ピラミッドでの最大の目的は達成だ。

そして、ピラミッド上層への道も開ける。
4階は財宝ルーム。宝箱が 12個 もある。


DQ3-053

DQ3-054

これはなかなかにホラーだ。さらに、周囲の棺が開く演出が追加された。
ヒカル達の中では、誰が一番ホラー苦手だろう?

旧版ではミイラおとこ×4で固定だったが、今回はいくつかパターンがある。
マミ-ズアイが出ることもあって面倒だが、経験値をたくさんもらえる。

宝箱の中身も変更され、HD版では エルフの飲み薬 が手に入る。
MPを全回復する、他のDQでも貴重なアイテムだ。

5階の宝箱は、派手な服からまじないしの服に変更された。
守備力46にマホトーン耐性のある装備だ。


ピラミッドをクリアしたら、アリアハンとイシスで宝箱を回収しよう。
ルーンスタッフやごうけつの腕輪に加え、風のイヤリングを入手した。
これも従来版には無かった装備で、風属性に耐性がつく。
炎や氷のイヤリングも含め、後に店で買うこともできる。これは役立ちそうだ。

DQ3-055

おまけ。鏡を調べると出るメッセージの中には、こういうのもある。

7:48
ヒカル:Lv16 リリー:Lv18 マリン:Lv17 サラ:Lv17



[#09] 12/25(Part8)

魔法の鍵を入手した今、ポルトガへの道が開ける。

ポルトガ地方の新顔はドルイド。
バギを使う他、今作では2回行動を習得した。

DQ3-056

モーションは普通なものに。
SFC版の、 うにょうにょしたモーションと効果音 が忘れられない。


ポルトガ の由来は、どう見てもポルトガルだろう。
それも大航海時代がモデルのようで、国王は 黒こしょう が欲しい様子。
依頼を引き受けることとなる。

国王からもらうのは、ホビットのノルドへの紹介状。
アッサラームの近く、東に通じる洞窟に住んでいるが
コネが無いと抜け道を使わせてくれない。

従来版では、この城の玉座は椅子が2つ並んでいた。
また、セーブ業務は国王ではなく大臣の担当だった。

DQ3-057

宝箱が3つあるが、バリアゾーンに囲まれている。1歩で7ダメージだ。
この程度ならトラマナ無しでもなんとか。
まあ、あまりいいアイテムではなかったが。


武器屋では、 はがねの鞭 を2つ購入、これをヒカルとリリーに。
ライトシールドの守備力も気になるが、ここは待つ。確か次でいい盾が手に入る。

道具に目を向けると、最近 バイキルミン を入手した。
文字通りバイキルトの効果だ。DQ5では、同様の効果を持つ「ファイトいっぱつ」があった。

ついでに、必要ない装備品を売って換金もする。いい金になった。
ただし、 ルビーの腕輪 は530Gに大幅低下した。


ノルドの洞窟を抜けた後、南へ進めばバハラタだ。
だが結構距離がある上、森や山ばかりなので敵が出やすい。

リリーが習得した、 しのびあし の出番だ。
トヘロスや聖水と違い完全にエンカウント回避はできないが、敵の強さに左右されないという利点はそれを補って余りある。
今後は戦いたい時を除き、移動中は常用する。


この辺になると、敵が平気でギラや火の息などの全体攻撃を使う。
ハンターフライ の集団には注意が必要だ。

ヒートギズモ はHPが大幅に上昇。ヒャドの66ダメージで倒せない。
アントベア は高い攻撃力に加え、なめまわしを手札に加えた。さらに2回行動する。

DQ3-058

モンスターが最大5グループで出るのは以前に書いたが、数の面でも一度に出るモンスターが増えている。
くさったしたい6体組 は、DQ3では初めて見る。従来版では一度に4体までだった。
使うのはもちろんベギラマだ。弱点とはいえ、こんなにダメージを出せるベギラマは従来版とは一味違う。

敵が強くなった分、ここからは一戦ごとに得られる経験値も増えてくる。
大体の戦闘で3桁の経験値がもらえるだろう。

さらに、マリンがLv18で バギマ を習得。
従来版のLv26から、大幅に早くなった。
これでまた、パーティの火力が上がるだろう。


1日歩いて、 バハラタ の町にたどり着く。
黒こしょうで有名な町だが、店は閉店中。
店主の孫のタニアは人さらいに捕まり、フィアンセのグプタが救出に向かった。
明らかに危険な場所に1人で行かせるわけにもいかない、追いかけよう。

武器屋で注目の品は、 理力の杖
攻撃するごとにMPを3消費するが、代わりに 攻撃力96 を得られる。
ただし、この後無料で1本入手できる。買う必要は無い。

一方、目当てだった 魔法の盾 はここでの売り物から外れた。
仕方なしにライトシールドを2つ購入。

道具屋では、 魔法の聖水 を発見。1個600Gだ。
今のところは必要な数はあるが、使ったら買いに来よう。


人さらいのアジト 、またの名をバハラタ東の洞窟。

DQ3-059

同じような部屋がいくつも並ぶ構造だ。
しかしその中に宝箱が6個、さらに今回はタルやツボにもアイテムが入っている。

DQ3-060

ただし、宝箱のうち2つは罠だ。インパスを使って回避する。


地下2階が、人さらい一味のアジトになっている。ここにはモンスターは出ない。
まず子分4人を蹴散らし、タニアとグプタを救出しよう。

DQ3-061

ところが、やはり親玉に勝たないと帰れない。
シャンパーニの塔以来、再びのカンダタだ。今回はマスクが赤に変わった。


カンダタ戦で現れる子分は、従来版では2人だったが3人に増えた。
今回は1人ずつ分かれず、3人で1グループだ。

子分は通常攻撃の他に、 ルカナン ベホイミ を使用。
特にルカナンの使用頻度が高く、スクルトが追い付かない。

加えて、今回のカンダタは 時々2回行動 する。
70ダメージの痛恨も健在で、当たり所が悪いと誰か倒されかねない。

DQ3-062

なんとここで初全滅orz
子分を倒し切れないまま、少しずつ追い込まれ崩された。

近年作と同様、 ボス戦で負けた場合はすぐやり直せる。
今回はヒカルとリリーが率先して回復し、マリンのバギマを1発でも多く撃つ。
子分を片付けるまでが勝負だ。

カンダタだけになれば、2回攻撃が同じキャラに当たらない限り問題ない。
サラのメラミを主力に攻めていこう。

しかし、ヒカルの攻撃は20ダメージしか通らない。
今回あまり低レベルで進んでいるつもりはないが、 物理火力の不足を感じ始めてきた。
そろそろ本格的に呪文にシフトする頃か。

この時点で、ヒカルのMPは100以上まで増えた。
従来版なら、DQ3の 勇者がこの時点でこのMP はおよそ考えられない。
かえん斬り、いなずま斬りを覚えているが、それよりはデインやベギラマに使う方がよさそうだ。


バハラタに帰った後の展開は、いくつか変更がある。
まず、黒こしょうは品切れ。取引先の行商人がダーマにおり、彼からもらうことになる。
よって、 ダーマ神殿 に立ち寄らずに物語を進めることはできない。

で、黒こしょうをポルトガに届ければ任務完了だ。
この日は城に泊まり、黒こしょうを使った料理をごちそうになる。

DQ3-063

オープニングの謎の声 、再び。
これから物語後半にかけて、旅の目的は6つのオーブを集めることになる。
それを説明する話を、 すごい力技 でねじ込んできた。


DQ3-064

DQ3-065

いざ、出航――

ポルトガの対岸にある灯台では、これからの旅に向けて有益な情報がいくつも聞ける。
HD版で新たに加わった情報もあるため、従来版経験者も立ち寄っておきたい。宝箱もある。

9:53
ヒカル:Lv18 リリー:Lv19 マリン:Lv19 サラ:Lv18



[#10] 12/25(Part9)

DQ3-066

ダーマ神殿 。DQシリーズに欠かせない、転職ができる神殿だ。
3,6,7,9,10の世界に存在する。
このDQ3のダーマ神殿は、とある武術を学ぶ修行僧の里だったらしい。DQ11のドゥルダ郷か?

従来版では、安宿とすぐ立ち寄れるセーブポイントを備えた便利な拠点だった。
入ってすぐにシスターがおり、セーブができる。
しかし、宿代が1人2Gから 13G に大幅アップした。

一方、装備品を取り扱う行商人がおり買い物ができる。


ダーマ神殿に着いたので、 職業と転職 について改めて書こう。

DQ3の職業は、全部で10種類。
まず、主人公は必ず勇者だ。転職はできない。また、他の仲間は勇者にはなれない。
仲間は勇者以外から好きな職業を選ぶことができ、ここダーマ神殿で転職ができる。
が、 賢者 については最初に就くことはできず、転職でしかなれない。

FC版では職業は8種類だったが、SFC版で 盗賊 が加わった。
そして今回、さらに 魔物使い が登場する。

加えて、従来版では通常攻撃一辺倒だった戦士や武闘家も、今作では特技を習得できる。
そのためMPが0固定ではない。


DQ3における転職は、他のDQほど気軽なものではない。

まず、Lv20に到達しないと転職できない。
次に、 転職するとLv1に戻る。
力や素早さなどのステータスは転職前の半分になるが、それでもルイーダの酒場で加入した時のLv1よりは強い。
転職を経験しながら育てれば、より強いキャラができるだろう。

そして、 習得した呪文や特技は転職しても全て引き継げる。
僧侶で回復呪文を覚えた後、武闘家や盗賊に転職すれば
DQでは理想といえる、素早い回復役になれるというわけだ。

まとめると「それまでの経験を活かしつつ、新たな職業でまた異なる修行をする」のがDQ3の転職だ。


中でも、賢者に転職するのは他にも条件がいる。
このダーマ神殿から北、 ガルナの塔 にあるという 悟りの書 が必要だ。行ってこよう。

DQ3-067

ガルナの塔は、ツインタワーの構造だ。
1~2階は階段とワープで移動し、東の塔を登っていこう。
ここでは宝箱にひとくいばこは混ざっていない。どれも安全だ。


塔というダンジョンでは、目当ては最上階にあることが多い……が、例外はある。

DQ3-068

5階のロープの上、 ツインタワーの間で飛び降りる。
そして中央部の屋上に降り立ち、2階まで降りれば悟りの書にたどり着く。


そこに至るまでには、例によって多数の戦闘をこなしていく。

DQ3-069

おおくちばし は2回行動の使い手だが、バギに弱い。
バギマでこれほどのダメージを出せるっていいね本当に。
マッドオックス はヒャダルコで片付けよう。
中級呪文が手に入り、大ダメージを与える手札も増えてきたところだ。


しかし、ガルナの塔には強敵がいる。

DQ3-070

スカイドラゴン だ。
HPや攻撃力、その他全てのステータスが高く、 火炎の息 を使う。
全体に40~50ダメージの強烈な技だ。
耐性も炎はほとんど無効、バギやデインにも強い。ヒャドが普通に効く程度。

DQ3-071

運の悪いことに、絶望的なエンカウントを引いてしまった。
不意打ち で何もできないまま、攻撃が2発集中してサラが倒される。
主砲を欠いて、この強敵に勝つのは難しい。
逃げるにしても、失敗すれば終わりだ。

……が、実はスカイドラゴンには ニフラム が効く。危なくなったらこれでやり過ごそう。


ここガルナの塔は、 メタルスライムの名産地 としても知られる。
HD版では、この話をしてくれる人がダーマ神殿にいる。
今作では町の人から有益な話を多く聞けるようになったが、これもそのひとつだ。

DQ3-072

前述のロープが架かった、5階が出やすい。
だが、メタル狩りをするならスカイドラゴンに対処できる強さが欲しい。


かくして、目当ての 悟りの書 を入手。
これを誰に使うかだが……リリーに使おう。盗賊から賢者への転職だ。
後半戦を考えると、ヒーラーは2人欲しい。
そして、勇・賢・僧・魔の編成にすることで、 全員が攻撃呪文を使える パーティになる。

Lv20で転職するため、以降の特技は再び盗賊にならないと習得できない。
おいかぜは惜しい気もするが、それ以外はまあ。

DQ3-073

というわけで、転職しよう。
Lv1に戻るが、初めのうちはすぐ上がる。


神殿の東側にいるホミちょは、仲間の外見をカスタマイズしてくれる。
4種類の外見と髪色、ボイスを選び直せる。
賢者に転職したのを機に、リリーの外見を変えてみた。

10:18
ヒカル:Lv18 リリー:Lv1 マリン:Lv19 サラ:Lv19



[#11] 12/26(Part1)

船を入手した今、一行の行動範囲は大きく広がった。

6つのオーブを集めるために、やるべきことは多いが順番は一通りではない。
無数の行き先候補をどの順番に回るか、考えながらプレイングを進める。


まずは、ダーマ神殿から陸路で ムオル の村を目指そう。小さいがいい村と聞いた。

DQ3-074

かつてこの村を訪れた旅人、ポカパマズと間違われる。
話を聞いたところ、ポカパマズとは他でもないヒカルの父、オルテガだ。

従来版では、前日譚ムービーの途中でムオルに立ち寄る一幕があった。
その該当部分を、HD版ではここで見ることになる。

DQ3-075

最初のボイスありでの登場がポカパマズとして だとは、いくらなんでも予想できなかった。
CVは、スターオーシャンではこの人ありといわれる東地宏樹さん。

HD版では、ヒカルが彼の娘であることは村人には明かさなかった。
持ち主に返すという名目で、オルテガが置いていった兜を預かる。

さらに、この後アリアハンの家に帰るとイベントがある。


ムオルでもうひとつ書くことといえば、 スライムつむり がいる。

DQ3-076

でんでんむしむしスライムつむり~( ・ω・)

野生のモンスターとしても、ムオル周辺でよく出没する。
守備力が非常に高く、 見かけによらない難敵だ。
しかし今作では攻撃呪文が通る。バギマとベギラマを連打すれば問題ない。

デッドペッカー はルカナンに加え、バギとマヌーサを新たに覚えた。
従来版の時点で2回行動する。


ロマリアから長く陸路で旅をしてきたが、このムオルで行けるところまで歩き切ったことになる。
これからは、船に乗って旅を続けよう。

ちなみに、船旅でもしのびあしは有効。どういう原理だ?


最初の行き先は、アリアハンから西の ランシール
大きな神殿で有名だが、まだ入れない。
ここでは、道具屋で 消え去り草 を買おう。

バハラタで店頭から消えていた 魔法の盾 は、ここで売っている。
守備力25で攻撃呪文に耐性を持つ、優れた防具だ。しかも、4人とも装備できる。


ランシールで買った消え去り草は、 エジンベア の城に入るために使う。
城下町はなく、城だけの土地だ。
教会セーブになった今作でも、シスターがセーブ業務をしてくれる。

DQ3-077

城の地下のパズル。これを解いて、 かわきの壺 を入手しよう。
宝箱には 手紙 が入っており、使う場所のヒントがもらえる。
手紙を書いたのはエド、スーの村に住む しゃべる馬 だ。
器用にも字を書けるらしい。


場所はムオルから北の海だ。
従来版と異なり、 ムオルにルーラで来ることができる。 教会でセーブも可能だ。
これは後でまた役立つ。

DQ3-078

DQ3-079

かわきの壺を使うと、浅瀬のほこらが出現。そこに 最後の鍵 がある。
マネマネ銀 でできており、鍵穴の形に合わせて変形するという。

Wii版での前回プレイ時は、この時点でヒカル達の平均Lvは13。
Blackのプレイングとしては、これが最低記録だ。

11:13
ヒカル:Lv19 リリー:Lv8 マリン:Lv19 サラ:Lv19



[#12] 12/26(Part2)

最後の鍵を持って、本格的にオーブ探しを始められる。

まずは、東方面を船で旅してみよう。
アリアハンを出発して東、 孤島ルザミ が近いので立ち寄る。

DQ3-080

なぜか 本棚に10000G が入っている。


ルザミから北、東大陸は南北アメリカのような陸地だ。
南端の近くにある 海賊の家 で、 レッドオーブ が見つかる。最初のオーブだ。
訪れれば特に条件も無く入手できる。

DQ3-081

像の下から、レッドオーブが光を放っている。


かなり遠いが、東大陸の北の方には スー という村がある。
海賊の家から北上するより、ポルトガかエジンベアから西に行く方が早い。

スーの道具屋の品揃えは独特。一度見てみよう。
また、教会が無いためセーブができない。

DQ3-082

これまでの旅も含め、新しい町に到着するのは夜のことが多い。
写真は 川の字で雑魚寝する住人3人 。従来版から なぜかツボにハマっている ところだ。

スーに来る途中、キラキラから ゾンビキラー を入手。
攻撃力68でゾンビに効果あり、しかも意外と軽いため僧侶も装備できる剣だ。


東大陸の北方、スーから岩山を隔てて東には、 小さな開拓地 がある。
スー族の老人がおり、ここに町を作りたいという。
ルイーダの酒場で商人を登録して、連れてこよう。
従来版と異なり、ここもルーラで飛べる。連れてくる途中で戦闘をこなす必要はない。

この新しい町は、創始者となる商人の名前がつく。
商人の名をシェリーとしたので、町はシェリーバークという。
条件を満たしていれば、他のいずれかの町に入った時にシェリーバークが発展し、メッセージが出る。
ここも便利になったところだ。


商人といえば、今作ではパーティに商人がいると 「みせる」 コマンドでアイテムを鑑定できる。

DQ3-083

数は多くないが、一部のアイテムには 面白いテキスト が用意されている。
ブーメランや鋼の剣など、多くの冒険者に親しまれる装備に注目だ。
他にはマジカルスカート、パーティードレスなどに特殊なテキストがあった。

珍しいアイテムをもっと揃えたら、改めて鑑定コメントを聞いてみよう。


次に向かうは テドン 。ポルトガから船で南に向かおう。
途中にある旅人のほこらがルーラ登録できるので、そこを中継地点にするといい。

テドンからすぐ北東は、バラモスが本拠にしているネクロゴンド。
距離が近いため、この村にも邪悪な空気が漂う。


実はこの村、すでに壊滅している。
昼間に訪れると人が誰もおらず、骨が転がっているばかり。

DQ3-084

DQで最も有名なメッセージのひとつ だ。
DQ大辞典によると、どうやらFC版のDQ3が初出らしい。

メッセージウィンドウに重なって見えづらいが、宝箱があり 闇のランプ が入っている。
これを使えば、一瞬にして夜になる。フィールドでしか使えない。


DQ3-085

夜に来ると、村人達が普通に生活している。
武器屋の品揃えはかなり良質。魔法の鎧を2つ購入した。

宿屋は1人9G。SFC版やGBC版では1Gだったが、大幅に値上がりした。
ダーマ神殿など他に高くなった宿屋も多いが、逆にイシスなどは従来版より安くなった。


村の北の牢獄にいる人が、 グリーンオーブ を持っている。
最後の鍵を使って、会いに行こう。

しかし……

DQ3-086

DQ3-087

ここでボス戦が追加された。
よみのばんにん3体、ファントム3体だ。

最大の特徴は、 両者ともに仲間を呼ぶ。
見ての通りバラバラのグループで出るため、まとめて攻撃するのも難しい。

よみのばんにんは、バギマ、かまいたち、眠り攻撃を使う。
ファントムは、イオ、ぶきみなひかり、麻痺攻撃を持つ。
状態異常で止められると、この波状攻撃を止めきれない。
こちらから数を減らしても、すぐに増援を呼ばれるというわけだ。

対策を立てても実らず、3敗を刻む。
今勝たないと攻略を進められないというわけでもないので、後回しにする。

13:09
ヒカル:Lv20 リリー:Lv14 マリン:Lv21 サラ:Lv21



[#13] 12/26(Part3)

次の目的地はサマンオサ。
岩山に囲まれているため、 旅の扉 を経由しないと行くことができない。
シェリーバークの北、グリンラッドのほこらを出発点とし、オリビアの岬に飛ぶといい。

DQ3-088

旅の扉がマーキングされており、ここに入ればサマンオサ地方に飛べる。
また、この2つの扉の間には小さなメダルが落ちている。

リリーが盗賊で覚えた、 とうぞくのはな レミラーマ を組み合わせれば
落ちているアイテムも集めやすくなる。
今作では、レミラーマは何も見つからなかった時はMPを消費しない。


旅の扉から、北西の方に山沿いを歩けばサマンオサの街に着く。

DQ3-089

サマンオサ地方のモンスターは強い。
ゾンビマスター は代名詞のマホトラを使わなくなったが、代わりにザキを習得。
通常攻撃でも80ダメージを与える攻撃力まで身につけ、別の意味で難敵になった。
どくどくゾンビ に呼ばれることで、スー地方でも会うだろう。
風属性に弱く、バギマならグループに80ダメージを与えられる。

グリズリー は攻撃ひとつで90ダメージ。ラリホーで止めるに限る。多分ザキも効きそうだ。
逆に ガメゴン は守備力が高い上、火炎の息を覚えた。
呪文が効くようになったのが救い。ヒャドかデインで攻めよう。


サマンオサ に到着。
Wii版の時は平均Lv15、今回はLv20でたどり着いた。
10年以上前、初めてここまで来た時は Lv26 だったことを考えると
昔のBlackのLv上げ好きに驚かされる。

HD版になって、BGMが昼のテドンと同じ「鎮魂歌」になった。
それもそのはず、ちょうど葬儀が行われているところ。
国王の悪口を言って死刑になった らしい。

このサマンオサ、突然国王が厳しくなって圧政を敷いているという。
城には近づかないことを勧められる。


シェリーバークを除けば、この先しばらく新たな街を訪れることは無い。
街でのトレジャーハントも当面はお預けだ。

武器屋の品揃えは相当充実。
ゾンビキラーやドラゴンシールドは従来版同様の強力装備だ。
加えて、HD版ではファントムマスク、大魔道ローブなどの新規装備も並んでいる。


サマンオサには バトルロード がある。ロマリア、イシスに続き、ここで3か所目だ。
そろそろ挑戦してみるのもいいか。

格闘場だった頃と比べて、民衆の台詞も変わったが
ここでは特に、 以前の面影を感じる台詞 もある。

DQ3-090

従来版では、彼は 所持金が掛け札1枚分 しかない。
次に負けたら無一文、やるべきかやらざるべきか迷っていた。

別のある老人は、バトルロードで民衆の不満から目をそらさせようとしても無意味だと言っている。
格闘場ではなくなったので 「ギャンブルで一番儲かるのは胴元と決まっている」 は削除された。


歓迎はされないが、城に入ることはできる。
食堂のスタッフが「食事が遅れたら死刑にされる」と言う。
そんなことして人材が枯れないと思っているなら、ずいぶん余裕だな……という視点は昔のBlackには持てなかった。

DQ3-091

王の寝室。タンスに 棍棒 が入っている。よく考えると伏線なんだよねこれが。


DQ3-092

王に近づくと、一発で不審者判定され牢屋に直行。
SFC版の時点でも、この王は目つきがあやしかった。

サマンオサに来ている時点で、最後の鍵を持っているため脱出は問題ない。抜け道から出よう。

しかしその途中、幽閉された本物の国王がいる。
変化の杖を使い、魔物が国王に成りすましているという。
「口惜しや」とは言わなくなった。
「口惜しい ああ口惜しい 口惜しい」 というどこぞの国王との被りを避けたのか?

サマンオサのイベントを進めるのは、後回しにする。


腕試しとして、 アープの塔 に挑む。
オーブ探しを支える、やまびこの笛があるという。

何度もDQ3をプレイしたBlackは、オーブの集め方なら記憶しているのだが
それでも他のアイテムを目当てに来る意味はある。小さなメダルも手に入るので。

DQ3-093

ここでの名物モンスターは、 キラーアーマー
ルカナンに加え、バイキルト、もろば斬りを新たに手に入れた。
組み合わせれば3桁ダメージも叩き出せる。十分に注意したい。
倒す分にはヒャダルコでなんとでも。

宝箱が10個くらいあるが、 ひとくいばこ が1個だけ混ざっている。
ここまで来れば、やってやれないことはない。腕試しに戦ってみてもいいだろう。


DQ3-094

上層部は吹き抜け構造になっており、5階はロープがあみだくじ状に張られている。
このマップは、 初代モンスターズ で使われた。スカイドラゴンがボスとして登場する。

中央あたりから落ちれば、やまびこの笛がある3階の中央に着地できる。
ガルナの塔同様、今回もHD版では目印があるので利用しよう。

14:10
ヒカル:Lv22 リリー:Lv16 マリン:Lv22 サラ:Lv22


[page.3⇒]


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: