全509件 (509件中 1-50件目)

ゆう、頑張りました実はリビングに荷物がいっぱい笑っちいの居場所がないからまた模様替えしなきゃだしゆうは片付けて気持ちいい!を体感できたみたいなので、今日の片付けは成功ということにしたいと思います
2017.10.29
コメント(0)

今のラインナップはこちら。本日三つ届いたのですが、一つ不良品がありました。12時にメールして、13時半に回答がありびっくり。かりてるboxから該当アイテムを削除してくれ、次が注文できる状態にしてくれてました。商品返品の送料はかからないとのことでした。対応はやいなぁ。早速注文しました。こういうところ、うれしい。注文したら、翌日発送、翌々日到着。返品したら、到着日中に確認され、次の注文ができる。対応には本当満足なメチャカリです。
2017.08.24
コメント(0)

今のラインナップはこちら。本日三つ届いたのですが、一つ不良品がありました。12時にメールして、13時半に回答がありびっくり。かりてるboxから該当アイテムを削除してくれ、次が注文できる状態にしてくれてました。商品返品の送料はかからないとのことでした。対応はやいなぁ。早速注文しました。こういうところ、うれしい。注文したら、翌日発送、翌々日到着。返品したら、到着日中に確認され、次の注文ができる。対応には本当満足なメチャカリです。
2017.08.22
コメント(0)
小2のゆうとまたバレエのことで険悪に。。でも、すごい進展があったんです!!だらだらながいですが、忘備録で残します。いつもは聞き出せなかったゆうの気持ち。泣きながら教えてくれて、その後も大泣き。プライドズタズタにしたと心配になるくらい。「覚えられないの」この一言をゆうはずっと言えずにいました。そのあと、たくさんやりとりをしました。「覚えられないの」の意味は、●言われてすぐできたら覚えられる●できないことは家で練習しようと思う●またできないことがあると前のを忘れる●最後のできないも楽しいことがあると忘れるということでした。そりゃあ家で練習できないわけです。今日やったことも、話さないのではなく、話せなかったんだ、、とわかりました。じゃあ、レッスン中に注意されたとこを練習してるときは覚えてるんじゃないの?私の疑問。。これも、すごい時間がかかりましたが、ゆうときちんと話をすることができました。先生の注意後の練習時間、全く改善されず、「なんの練習してるの?」と先生に聞かれ、いつもゆうは首を傾げてましたが、すぐに答えられないからと今まで聞いてました。でも、、お母さんならね、たとえば、つま先からって言われたら、つま先から、つま先からって口には出さなくても頭で言って練習するから、聞かれたら、つま先からって声に出すだけ。答えるために考える必要なんてないから言えない理由がわからないよ、だからゆうもいまそう思ってやってみて?としてみると、すぐ答えられるではないですか。驚くことに、本当何も考えてなかったらしく、楽しく練習?というか体を動かしてたそう。しかも、鏡みて、と言われても、自分すらみてなかったらしく、、もうびっくりしました。じゃあ、手ならどこ見るの?顔の注意なら?つま先なら?と聞くとこの辺と足全体をさすので、なんとなくみるんじゃなくつま先をみるんだよ!とアドバイスしたら驚いてました。驚くのは私よ。。その後、私が覚えていた先生のアドバイスを鏡の前でやりました。かかと前と言いながら、鏡に映ったかかとが前になってるか見ながら。 ゆう、できました、練習になってました。ゆうにできてた?ときくと、、できた。としばらく泣いていました。そして、「先生の話を聞くって、頭で言うってことなんだね。」と言ってくれました。ゆう、これから絶対うまくなるよ。今からでも全然遅くないよ。小2で気づいて本当よかったね!!
2017.08.20
コメント(0)

今回のラインナップはこちら。すべて返却中になってます(^^;)●スカーチョとTシャツのセットいつも辛口の娘に購入をすすめられました。しかし、スカーチョ、トイレにいきにくい。これで和式は無理でした。。試着じゃ分からないから、レンタルでよかった。かわいかったけれど返却です。。●ジーパンサイズが合わなかった。。sだったけど、ウエストゆるゆる。腰ではくと足が短いため裾をふむ。はじめてタグ付きで返します。●デザインプルオーバー娘にみせると、無言。。夫にみせると、似合ってないと。私は異素材部分のしわが気になる。こちらもタグ付きで返します。プルオーバーとジーパンは、、今日届いて今日返しました。そんな時もあるさ〜〜。月額無料の今なら言えます。でも、月額+返却手数料なら、、やっぱり1ヶ月のお試しだけかな。。1ヶ月はまだまだ楽しみます^_^
2017.08.19
コメント(0)

前回借りていたラインナップはこちら。リネンVネックプルオーバーを洗濯して、ガウチョパンツに合わせて着る予定でしたが、、予想よりは型くずれが少なかったけれど、新品ガウチョに合わすとなんとも言えない感じ。ガウチョパンツには、ワンピースのカギ編みニットを合わせてみると以外にもいい感じで、下に白Tを着て今日はこの組み合わせでおでかけしてきました。そんなわけで、プルオーバーはもう着ないこと決定。次が早く借りたくなり、13日に返却していました。次の注文ができるのは、返却確認をメチャカリさんがしてからなので、2.3日くらいかと予想してましたが、、なんと、本日、次の注文ができるようになってました!昨日返して、今日メチャカリに到着、到着日に確認してくれるなんてびっくり。さっそく次の注文を入れました。3着までしか借りられない制限ですが、1着でカウントしてくれるセット商品もあるので、これは便利と思います。こちらが届くまで、ガウチョパンツとワンピースはもう少し楽しみたいと思います。ちなみに、一回につき380円の返却手数料がかかるのですが、初回のみ無料でしたので、今回は料金発生なしでした。もし続けるとして、このペースで借りると、月額5980円に加え、返却手数料がかさみそうです。う〜ん。初月無料のお試しはおすすめですが、続けるのはやっぱり高い気がします。とりあえず、初月無料のお試し期間、楽しみたいと思います^_^
2017.08.15
コメント(0)

8月9日夜に頼んだ服が、8月11日に届きました。思ってたより、すぐに送られてきてびっくり。初回だからかな?次からも期待です。注文したのは、●赤いワンピース外に行くのは、30代の私にはコンビニが限界。肌触りが気持ちよく、部屋着には最適です。買取990円。猫がいなかったら部屋着に買取りたいです。次を借りたいので洗濯せず明日返却予定。●リネンVネックプルオーバー以外にVネックがしっくりでした。急遽入った法事の会場入りに、黒のスカートを合わせてきました。ただいま洗濯中。洗濯後もいい状態なら、ガウチョパンツに合わせてもう一度着るつもり。欲しくなったとき、洗濯した後の状態をみて買取り判断ができるのはメリットだと思いました。●ガウチョパンツ明日着る予定。試着はいい感じだったので、明日が楽しみ。メチャカリ、いつも着ない服が着られて楽しいです。月額5980円の価値があるのかまだわからないけれど、、初月お試し0円は、とりあえずとってもおすすめです。
2017.08.12
コメント(0)

新品の服をレンタルできるメチャカリのアプリを昨日ダウンロードしてみました。コーデがいっぱい載っていて、みてるだけで楽しい^_^見るだけにしようと思っていたけれど、初月無料の魔法にまんまとひっかかり、アプリダウンロードから約1日半で登録、注文してしまいました。60日間借りるとその商品はもらえる制度もあるみたいですが、とりあえず無料期間だけの利用で考えているので、ふだんあまり着ないような服をたくさん借りれたらなぁと思ってます。記念すべき初回のラインナップはこんな感じです^_^普段は試着もしないであろう赤い服。それに、私が選んだお気に入りコーデの中から夫が選んでくれたコーデを上下まとめて。ストライプのスカートもVネックのTシャツもほとんど着たことがありません。いつ来るかな。どんなの来るかな。今からとっても楽しみです。
2017.08.09
コメント(0)
バレエをはじめて1年。発表会の振り付けが始まりました。もう何回やめる?!って聞いたか分からない。言った時しか練習しないゆうのやる気を感じられず。。でも、、なんか変わった!先週、いや、昨日までやる気のかけらも感じられなくて、やめるの?!!!と、何回言いそうになったか、、でも今日、ふりを取った動画を何度も何度も見直し、、新しいノートない?と、何を始めるのかと思ったら、いきなりポイントを絵付きでまとめてて、踊ったり、写真を撮ってと言ってきたり、軸足ってこっち?と確認されたり。。とにかく、いきなり何があったか知らないけど、やる気に満ち溢れてて、きらきらしていて、、本当びっくり!!きっとうまくなるよ!誰に言われたからじゃなく、バレエノートをつけるようになるなんて。あんなに真剣に動画を見て、集中できるなんて。すごい成長!!次のレッスン、楽しみだね!!
2017.07.29
コメント(0)
昨日の記事の続きです。 帰ってから、さっそく靴を片付けることができました! しかも、こどもたちのだけでなく、自分も片付けて、そこに夫が帰ってきて、夫の靴も片付けることができました😊 こどもたちの小さい靴はいくつか下取り用に紙袋に入れて、車にスタンバイ。夫の革靴を買う時に使います。 そのほかはゴミ袋へ。4つ分。我ながらめっちゃためてました。 今朝ちょうどごみの日で、かなりすっきりです😊 今日は台所を片付けたのですが、また明日書こうと思います👍
2017.03.07
コメント(0)
玄関ポーチにある棚は、自転車に隠されて全貌がよく見えないけれど、実はこどもたちの小さな靴がいっぱい。 整理したいと言いながら、まったく手をつけてない場所でした。 そして本日、ミニマム収納術を提唱してる寺尾江里子さんのブログをたまたま読んでいましたら、すごくすとんと、片付けられない理由が分かったんです。 ブログには、収納が少ないから嫌だと言った家をご主人が強引に買ったことが、心のどこかにひっかかっていて、ご主人にきづいてほしいために、心が片付けにブレーキをかけていたという例がありました。 うちの玄関ポーチの棚、実は以前に同じようなことがあったんです。 その当時は、月1しか回収のない、電池や割れた食器、あとはダンボールをおいていました。 最初は三輪車だけだったポーチも、ゆうの自転車が増え、竹馬が増え、、 棚の置き方を変えてみましたが、やはり不要だなと夫に相談しましたが、棚がなくなると色々置けなくなるし、とりあえず今は置いておこうとなりました。 その後から、棚は小さくなった靴の一時置き場になりました。 その後、ちいのストライダーにゆうの一輪車、ちいのキックボード、、 もう棚は、簡単には手が届かない状態です。でも、靴が小さくなった時には、手を伸ばしておく。 私も、夫に棚がいらないといってほしくて、ひょっとしたら片付けられなかったのかもと思いました。 理由が分かってすっきり。 今すぐにでも片付けたいです!
2017.03.06
コメント(0)
リビングの配置を変えて、すっごく広い空間ができました(^.^) フラフープもできるし、夫とゆうが並んで柔軟したり、洗濯物たたみもしやすくなって快適(^.^)
2017.03.05
コメント(0)

今日のにゃんこ。 最近ちょっとずつおちついて過ごしてる時間が多くなってきたにゃんこ。 かなり暴れん坊だけど、私と二人だとひざに無理やりのってきてごろごろのどを鳴らしてるめっちゃかわいい子です😆
2017.02.22
コメント(0)
実は私、今まで家計簿を何冊も買ったりもらったりで使ってきたのですが、使いきれたことがありませんでした😅 長くて2ヶ月。1ヶ月以内のときも。 その私が!! なんと家計簿一冊続けることができたんです!! 中途半端な時期に始めた6ヶ月書ける家計簿。 買ったのは100均。 家計について考えよう。 自信がなくて、マイナス方向にばっかり考えてましたが、前向き方向に考えられるようになった気がします😊 私の家計管理、まだまだ変化しそうですが、どんな風にしているか、家計簿の書き方もまた公開していけたらなぁと思います。 最近早起きできるようになったのも、きっとこの自信のおかげです。 早起き目標4日目、こどもたちより早く起きることができました😊
2017.02.20
コメント(0)
朝、こどもたちより早く起きるを目標にして3日目。 私が起きるとこどもたちが2人ぞろぞろついてくる。 しあわせ😊 今日はお天気もよくて、リビングがお日様の光できらきら。 しあわせがさらにアップ☺️ 今日は日曜出勤で、朝から掃除もしなきゃだったけど、たくさんの申し込みがきて、うれしい1日でした。 明日からも頑張るぞ。 とりあえず、明日は早め出勤で書類作成です💪
2017.02.19
コメント(0)
こどもたちより早く起きる目標、2日目達成ならず、、 ちいが一番にパッと起き、寝室扉前にて待機。 その後も、私がトイレに行ってる間に、着替えも終了。 私がどうというより、ちいがすごくて、今日はたまたまできなかったということで。 明日は、ちいやゆうが、いつもよりすごくても、それより早く起きれるよう、気合い入れていきたいと思います💪
2017.02.18
コメント(0)
今日は久々にこどもたちより早く起きることができました。 1日目、目標達成! こどもたちより早くおきなきゃと思うと、さっと起きることができました。そんな自分がうれしい😊 明日も早起き😆
2017.02.17
コメント(0)
もう2月も半分以上過ぎましたが、早寝早起きを今月の目標にしたいと思います。 今まで、こどもらに、母が起きてなくても起きなさいと言ってましたが、かなり理不尽ですね。 しかも相手、小1と年少、、 母は、理不尽なことを押し付けていたことに気づいたので、明日からは、こどもたちより早く起きるを目標にします。寝るのは、11時半より前で。 まぁ寝るのはほぼ達成してますが、早起きをイメージしてから寝るようにしたいと思います。 明日から早起き😊
2017.02.16
コメント(0)
iPhoneを衝動買いして2週間。 やっと家がWi-Fi環境になり快適に。 ガラケー族だった私、いまだラインも入れず、スマホ族になりきれません😅 今日も色々さわっていたら、万歩計を発見。 iPhone買ってからの毎日の記録が勝手にとられてました。 8000歩を超える日もあれば、2000歩くらいの日も。 何だろなぁと頭を少しひねると、分かりました。 保育園の送迎、車の日と徒歩の日。 車使った日って、こんなに歩いてないんだと違いにびっくりしました。 これは、健康のためにも、できるだけ歩かなきゃですね💪 しかしiPhone、勝手に位置情報は発信するわ、万歩計の記録をとるわ、他にも知らないデータを取られているんだろうなと、ちょっと怖くなります😅
2017.02.14
コメント(0)

今日、「ざりがにつくってるの!」とちいが一生懸命工作をしていました。かわいい顔がかかれた胴体にあかくぬった足が四本。「すごいね~。なんでざりがに作ったん??」と聞くと、保育園の年長さんから作り方を教えてもらって作りたくなったとのことでした。(ちいは年少クラスです)上の子からの刺激、保育園って、やっぱりいいところだなぁと思いました。でも気になる。足の本数はいいにしても、、触角がない!「ざりがにってさ、頭にこんなしゅーっと長いのついてなかったっけ?」クラスで飼っていたこともあったので、思いださないかと期待をしましたが、思いだせないし、そのお姉ちゃんはそんなこといってなかったとのこと。「触角あるやん!」と小学校1年生のゆうも母に加勢したため、そうなんかなぁと思い始めたらしいちいは、何かをしばらく考え込んで、、「つのって、頭の上からまっすぐ?それとも横から??」えらく難しい質問をしてきました「じゃあ、図鑑みてみようか?魚ののってるのもってきて」ちいに頼むと、ゆうが「お母さん、魚ちゃうし、動物図鑑にのってんねんで~」と。えっ?そうなん?と思いながらも、とりあえず魚貝図鑑をもってくると、ちゃんと「ざりがに」のってました。ざりがにのってたわ~といいながらページをひらくと、ゆうとちいがすごい食いついてる。いままで何か聞かれて図鑑をひらいても、「これ気持ちわるっ」とか、説明をよんでみても、指さしてるところも見ずに「ふ~ん」と全然興味ない感じでした。でも今日は2人がすごく興味を持ったようで、「これ気持ちわるっ」だけじゃなく、「これって6cmしかないねんて、たべられへんねんて」というと、「えっ、じゃあこれは食べれるの?」「これはどんくらいの大きさなん?」「え~、本当にこんな色してるん???」と、ページをすみずみまでみて、いろんなことを聞いてくれました。そのあと、ざりがにの触角は頭のてっぺんに平行についていることに納得したちいは、細く長い、しかも2本同じ長さというのに悪戦苦闘しながらも触角を加え、満足そうにしていました。その間、それこそ「気持ちわるっ」と思いながらページをめくっていた母ですが、いろいろ発見があって楽しくて、一生懸命に工作しているちいと、一生懸命に課題をしているゆうに向かって、発見があるたびに話かけていました。知っていますか?「まんぼう」はふぐの仲間で、しかも小さい時はまるっこく、そのあととげとげがでてきて、今度は縦長になり、まんぼうになっていくこと。「えい」の仲間に、「しびれえい」というのがいて、発電すること。私、でんきなまず?でんきうなぎ?だけとおもっていました。ほかにもいるんでしたっけ?「大王いか」って、150cmもあること。きっともっと大きいのもいるのかもしれませんが、普通のサイズで私と同じくらいのいかがいると思うと、みんなで「こわいな~!!」と叫ぶしかなかったですすると、工作を終えたちいは、今度は図鑑をぺらぺらとめくり、「これは?これは?」と聞いてきます。ゆうも、時々「えっ、私も知りたい!」と横にくっつきに来ました。うちの子は図鑑はすきじゃないんだなぁと、勝手に思っていましたが、こんなふうに、時間があるときに図鑑をみたのってはじめてかもしれないなぁ、すきかきらいかの問題じゃなくて、「親が楽しんでいたら、子も自然と楽しんでくれるもんなんだなぁ」としみじみ感じました。これから3月に向けて、仕事もどんどん忙しくなるけど、できるだけ「余裕」をもって、家でも職場でも過ごしたい、こどもたちの前では特に「余裕」があるように気をつけようと思いました。にほんブログ村
2017.01.08
コメント(0)

うちのリビングは縦長ですが、少し特殊です。家の真ん中に位置しており、縦長リビングの両端には部屋があり、しかも片方の手前の部屋はオープン扉。また、玄関からリビングに入り、まっすぐ歩くと、左手に背の高いカウンターキッチンのカウンターがあり、カウンター下はすべて扉つきのもの入れになっています。右手には、縦長リビングがあり、観音開きのドアがついた小さなベランダまで続きます。正面のつきあたりのドアを入ると洗面脱衣所があります。縦長ですが、かなりの広さがありゆったりで気に入っていたのですが・・・暮らしてみるとなんだかとっても使いにくい(><)まず最初に気づいた問題点は、1、<リビングに壁が少ない>ということです。縦方向の片方がオープンになっているため、壁がとてもせまいです。とにかく、これには悩まされています。。。TVとエレクトーンを置くと、もう壁がまったくありません。ソファをおくと、部屋の真ん中においているようで落ち着かず。。リビングの両端に部屋がある間取りって、あんまりないのはこういうことなのかと、ネットでインテリアを検索して妙に納得させられます。いつも頭の片隅にあるのですが、年末年始にはたっぷり時間があるので、どうやったらリビングをうまく使えるか、また、ダイニングを置くにはどうしたらいいかとまた考えていて、さらに問題点を発見しました。2、<カウンターキッチンの前が通路になっている>このおかげで、キッチンのカウンター前にダイニングをおくと、とても動線がわるくなってしまいます。○リビングへの動線カウンター下のもの入れは、現在おもちゃ入れになっているので、ダイニングを迂回してリビングスペースにもって行かないと行けなくなります。こどもたち、そもそも持っていかないと思うので、ダイニングの足元におもちゃ・・・の状態が頭にうかんできます。○洗面所への動線カウンターキッチンの前をもし通れなくしてしまったら、まず子ども部屋(オープン扉の部屋)の前を通ることになり、洗面所に行くのが面倒になり、手洗いうがい・保育園や学校から持ち帰った汚れ物を帰ってすぐ出す習慣がだめになってしまうかも・・・。○キッチンへの動線帰ってすぐキッチンでなく、リビングのソファーに座ってしまいそうな私・・・。ダイニングセットをおくならこの位置しかないかもですが、カウンターキッチン前の通路を通路として空けておくと、エレクトーンやオープン扉の部屋があるので、とても中途半端な位置になってしまいそうです。3、<カウンターキッチンの下の扉つき物入れ>これ、今になって気づいたのですが、カウンター前がリビングスペース、キッチン横にダイニングスペースがあると想定されているような気がします。扉付物入れだと、カウンターにダイニングテーブルくっつけたら扉があかないですもんね。。新年早々新たな問題点を発見して、ちょっと落ち込んでいますが、もうちょっとがんばれば、いい案がでてくるかも!と少し期待もしています。ちいももう4歳だし、座卓じゃなくて、ダイニングセットをおける日も近いかなぁと思っているので、がんばっていろいろ考えてみたいと思います。にほんブログ村
2017.01.05
コメント(0)

明日の朝、タクシーを呼ぼうと先ほどいつも使っているタクシー会社に電話しました。まず、話し中。時間をおいてかけなおすも話し中・・・。洗濯ものを畳んだり、洗濯ものを片づけたりしながら、5分おき位に何度もかけ、洗濯ものが終わったころやっとつながりました。・・・と思ったら、長い呼び鈴「混雑のためこのままお待ちいただくか後ほどおかけください・・・」とのアナウンス。保留の音楽と、アナウンスを3回ほど繰り返した後、やっとつながりました><明日の朝1台お願いしたい旨伝えると、予約状況を確認してくれるとのこと。なんと答えは・・・「明日は終日込み合っていて、予約はできない状態」とのこと。私、お正月のタクシーを完全に甘く見ていました><即時配車ができることもあるとのことでしたが、できても時間がよめないし、そもそもいっぱいといわれたら配車してもらえないので、きてほしい時間が決まっている場合は利用はできません><明日は天気もよさそうだし、重い荷物はあるけれど、お散歩がてら歩いていこう気持ちを切り替えて、今日ははやめに寝ようと思います。にほんブログ村
2017.01.02
コメント(0)

あけましておめでとうございます。昨年は、夜更かしとだらだら寝の毎日でした。今年の目標は・・・「したいことがあるときは、早く寝て早く起きてする!」このブログも、年が明けてすぐの真夜中に書こうと思いましたが、さっそく有言実行ということで、ブログは起きてからすることにしました。私にしては早い6時50分に起きて、お雑煮をつくることができました☆朝一にブログは書けなかったけれど、昼から年始のあいさつ前のいまこの時間にすきま時間でゆっくりすることができて、とってもすがすがしい気持ちです。みなさんの目標はなんですか?今年もいい年になりますように。にほんブログ村
2017.01.01
コメント(0)

ボーナス時期になると、お金について考えたくなります。今ある貯金はいくらくらいだろう。どのくらい使ってるんだろう。もっといい運用方法はないものか。。。(運用といっても基本定期預金しかしませんが)にほんブログ村特に、昨年作ったじぶん銀行は、auユーザー特典が減る一方のようなので、じぶん銀行にかわるものがないかと思っていました。そして今年、、いろいろ検討して「イオンセレクトカード」を作ってみました。いままでは行動範囲にイオンがなかったので、検討対象から外れていたのですが、今年はじめたゆうの習いごとがイオンの近くになったため、調べてみたんです。すると、、こんなにいいことずくめ!1、普通預金の金利が0.12% いままで、定期預金のキャンペーンを探して預けていたのですが、近くの地銀でしているキャンペーンは、「新規のご資金に限る」となっていて、銀行間の移動がとっても手間でした。普通預金でこれなら、キャンペーンを求めて、銀行まわりをする必要もなくなります。2、今作ると6000ポイントプレゼントキャンペーン3月までにイオンセレクトカードのクレジットを5万円使うと、5月に6000ポイントもらえるキャンペーンをしていました。クレジットは楽天をメインにしているのですが、最初に5万円だけはこのイオンカードのクレジットを使おうと思います。3、Point Incomeで70000ポイントいつもポイントサイトはげん玉を使っているのですが、げん玉では残念ながらありませんでした。調べてみると、Point Incomeで70000ポイントつくようだったので、このために登録しました。手数料のいらない交換方法なら70000ポイントで7000円分もあります。いままでイオンにいくことがなかったけれど、イオンに週1で行くようになったし、イオンとPoint Incomeで13000円分のキャンペーンは本当魅力的だと思いました。そのほかにも、4、定期積立は金利0.15%こどもたちの通帳を作って、今の定期積立をかえようかな。。(18歳未満はイオンセレクトカードは作れないので、残念ながら普通預金の金利は0.12%ではないようです)5、ゴールドカードのミッキー柄がかわいいゴールドカードが目指せるなら、ゴールドカードのミッキーはかなりかわいいと思いました。うちの近くのは大きなイオンでなくゴールドカードで入れるラウンジがないのですが、ラウンジがあるイオンが近くにあるなら、ゴールドカード目指してイオンカードをメインのクレジットカードにしようと思うくらい。。6、イオンセレクトカードは年会費が無料いろんなメリットがたくさん。近くにイオンがあるなら、検討する価値があるカードだと思います^^にほんブログ村
2016.12.31
コメント(0)
今日はたまたま忘れたのね。明日は大丈夫よ!河村京子さんの『つい怒ってしまうときの魔法の言い換え』の一文です。この言い方なら、こどもはできる自分をイメージできるそうです。本当にそう思う!忘れないうち、今日から使おうと思います。今日はたまたまできてないのね、明日は大丈夫!今日はたまたま嫌な気持ちがでてきちゃったんだよね、明日は大丈夫!いろいろな場面を想定して書いているだけで、顔がにこにこになってきました。私の中で、娘たちに対してのプラスイメージが広がっているようです^^
2016.11.30
コメント(0)
きちんと仕事に集中しよう。 仕事中、最近他のことを考えたり、全然集中できず。。 もう月末なのに、まずすぎます。 とりあえず、やることリストを作って、昼からただひたすら頑張ろう。
2016.11.28
コメント(0)
最近、だいぶ見えてるところは片づいてきた。 寒くなる前に、ウォークインクローゼットと奥の部屋のクローゼットを整理して使いやすくしたいな。 メガネをいいのに変えたいな。娘たちにぶつかってもいがまないのがいい。 お風呂も早いうちになおしてもらおう。 乾燥もできないとやっぱり不便だから、早いとこ自分でできることして、だめならなおしてもらおう。 カーテンも洗いたい。 網戸のストッパーもつけよう。 ベランダをあける方法、、ダンボールを試してみよう。いい季節に網戸にできないのはつらい。 ゆうの卒業アルバム、写真の発注頑張ろう。 ゆうの習い事アルバム、ファイルを買おう。 ちいのお腹アルバム作ろう。 家でしたいことがいっぱいだ(*^_^*)
2016.09.06
コメント(0)
最近、こどもたちが一緒に寝たがるので、寝室を模様替え。 ベッドを一つにして、あとはベッドマットと敷き布団。 朝起きたら、一つ残したベッドに全部立てかけたりのせたり。 見た目は悪いけど、簡単に布団があげられるので、とりあえず満足( ̄∀ ̄) なにげに猫もくつろいでます(^w^)
2016.09.05
コメント(0)
ベッドを移動させて、部屋がきれいになりました(^^)
2016.09.04
コメント(0)
今日から3日、ゆうは学童も休んで、夏休み。 朝顔のたねの観察、自由工作の絵の仕上げ、読書感想文。 学童でするのが難しい宿題たち、頑張れ~。 しかし暑い。 本当に暑い。。 残暑が厳しいですね。。
2016.08.22
コメント(0)
ゆう、読書感想文を書く!と自分で決めてはりきってましたが、どうやら難しかったようで、やっぱり無理やわ、、と落ち込んでました。 母としては、読書好きだけど、読書感想文なんて大嫌いなこどもだったので、書き方もよく分からない(・_・; そこで、こどもの気持ちを引き出して書くことを大切にした、親子読書感想文セミナーに参加することに。 ゆう、頑張って下書き仕上げました! すごいすごい。 ちゃんと感想文になってるし、ゆうはこの本よんで、こんなこと考えたんだ~と分かりました! 同じ本でも、私とは全然違うとこが印象に残ったんだな~。 ゆうも自信をちょっと取り戻したようだし、セミナー参加して良かった(^O^)
2016.08.20
コメント(0)
お盆をちょっとずらして久米島に行ってきました初日は、久米島牧場の海馬遊び。鞍をつけずに、初めてじかに馬にのって、本当に馬と遊んでもらった!って感じで楽しかったですレンタカーなしでは、着替えるところもなく本当困りましたが・・・。近くのバーデハウスも、ぬれたままは入れないし・・・。(プールを利用すれば入れるようですが、お風呂には入りたいけど、プールは要らないし)結局しげみに隠れて着替えました(笑)その後、久米島まつりにもちょこっと顔を出しました。パンフレットを下にひいてすわっていたら、お隣さんが、レジャーシートを貸してくれました。しばらくすると、これもどうぞ~と折りたたみいすまで!島の人はとっても優しいですこどもたちの体力の関係でD-51のライブや花火は見れなかったけれど、雰囲気楽しめました
2016.08.18
コメント(0)
スマホ、きました(^O^) さっそく~と開封。 SIMカードがおもちゃみたいだったり、本体すらおもちゃみたいだったり(^w^) 初回は8時間充電が必要。もうそろそろ使えるかな?!
2016.08.13
コメント(0)
いきおいで、楽天モバイルのliquid-z330を購入してしまいました。最近、lineができずに困ることもあって、、内祝いで楽天ポイント5000円分もらったことも手伝い、、本体が3888円になってた格安スマホをぽちっと来年、2年縛りが解けるころに、格安スマホに完全に乗り換えられるかなぁ。あしたの午前中に来る予定。楽しみ
2016.08.12
コメント(2)
今日と明日頑張ったら、山の日から夏休み!!部屋がだんだん汚く・・・。洗濯ものの山がだんだん高く・・・。体調もよくなってきたので、片づけたいなぁと思いますひさびさに、楽天ブログをひらいたら、お気に入りに入れさせてもらってたブログが再開していて、しかも心機一転、過去記事を全部削除されていたのでびっくりしました。私はといえば・・・ひとつ前の記事を読み返して、なんてひどいことを書いているんだと思い、とりあえず、一つだけ削除です
2016.08.09
コメント(0)
今日は、少し遠出して子育てセミナーにいってきました。 私、分かっているつもりでぜんぜん分かってなかった。 怒りのバケツ、いれなくていいものまで、無理に詰め込んであふれてた。 こどもは今はできないけど、いつかはできるって、本当に信じてまってあげてなかった。 でも、そんな自分も受け入れて、変わるのは今日からでも遅くないって思えた。 昨日真夜中、思い立って、思い切っていってよかった。 夫にも感謝。私の思いつきの行動をいつも背中押してくれてありがとう。
2016.06.12
コメント(0)
最近掃除ができてないです。 でも、平日の夜ご飯と洗濯は私なりに頑張ってますo(^-^)o 3年ぶりくらいにグラタンを作ったらやけどしました、、 明日は学校が代休なので、仕事もお休みとりました。 ちょっと遠出の予定。 楽しみ(^w^)
2016.05.22
コメント(0)
ず~っと仕事だけど、繁忙期もあと5日。 ひざにねこがきて癒されてます。
2016.03.27
コメント(0)
今年は喪中のため、あまりお正月気分でない我が家です。なんとなく、全体的にだれた感じで迎えてしまった新年。。部屋がえらいことになっています・・・。このままではまずい!こんな状態キープは嫌だ!!今日が終わる前に、リビングを少しだけ片づけたいと思います。
2016.01.01
コメント(0)
昨日は、久々に断捨離マラソンを走ることができました。 お題20の鍋、フライパンです。 さて、お鍋の確認を、、と思って台所に入ると、洗いものがシンクにたくさん、、 そのシンクの横には、ふきんと書かれたタオルが、、 って、それ、食器ふき用! そういえば先日、ふきんもう替えたいわ~と夫が言ってたので、替えたらいいやん、なんかあるやろと適当に答えたのでした。 まさか、そうくるとは、、 食器ふき用のタオルも買わなきゃ。。 もう一枚の食器ふきを、洗濯機に入れてスイッチを押したところだったので、食洗機に入るだけと、タオルかけにつるせるだけのコップを洗って、中途半端な片付けを終わり、いよいよお題に。 前のブログどおり、もう限界を迎えているものがたくさんありましたが、全部手放す訳にいかず、なくてもしばらくは大丈夫だろう28cmのフライパンだけを手放す袋に入れました。 さて、今日は街に出る予定なので、お鍋とフライパンと食器ふきも探したいなと思います(*^o^*)
2015.12.04
コメント(0)
断捨離マラソン、今年は余裕で年内完走できるとスタートしましたが、ただいま完全に休憩中。。 数日前に、気合いも入れ直しましたが、まだ動けてません(^_^;) 今日は、パソコンを開かずに断捨離マラソンができるように、紙にテーマだけ羅列してみました。 次は鍋、フライパン。 不要ものはなく、買い替えが必要です。 買い替え要=今のは断捨離対象ですが、新しいものを買うまでは捨てるわけに行かない、、 そんなこんなで長い休憩に入ってしまいました。 そんなうちのラインナップは、 小さいお鍋とフライパン 28cmのいためなべとフライパン 琺瑯片手なべ 寸胴なべ 以上です。 お気に入りばかりですが、28cmのいためなべとフライパン、琺瑯片手なべは限界、、 とりあえず、今の現状を整理してブログにかけたので、次のお題に進みたいと思います。 テーマを書き出すと、今回のお題以外にも、買い替えが必要だなと思う物があります。 そんなときは、現状の整理だけで、さくさくマラソンして行きたいなと思います。 ここまで書いて、頭が整理されたのか、とりあえず、28cmのフライパンは手放してみてもいいかもと思えてきました。 早くお気に入りが見つかりますように。 写真は、長い休憩中に増えたうちの新しい家族です(^_^;)
2015.12.03
コメント(2)

北林ちかこさんの断捨離マラソンに参加しています。にほんブログ村19日目のお題は『箱』です。断捨離マラソンが始まってから、天袋に上げていたおもちゃの箱を資源ごみに出しました。前にも手放したけれど、まだ残っていました。ちなみに今回もすべては手放せず、、でも、時期がきたら手放せるという自信が出てくるようになりました。今日は、夫が内祝いに箱入りお菓子を持って帰ってきました。さて、これを断捨離だと思いましたが、引き出しのカード入れにしている箱が小さすぎで背丈は高すぎ、あけるたびに上にすれてストレスなのを思い出し、交換してみました。ちょっと大きすぎる気がするけど、長さも高さも引き出しにぴったり。幅もカードがちょうど入ります。小さすぎる箱には、カード以外にも、要らないキーホルダーや小銭もたくさん入っていました。キーホルダーは、ぬいぐるみが待機中のバザー袋に、小銭は小銭入れに入れました。ついでに、引き出しに溜まっていた紙類を整理しました。捨てられない紙類がざわっとしているけれど、それでもだいぶ減らすことができました。引き出しをあけるたびに、上にすれていた箱がなくなりうれしいです。今日の断捨離マラソンも有意義でしたo(^-^)oにほんブログ村
2015.11.04
コメント(2)

北林ちかこさんの断捨離マラソンに参加しています。にほんブログ村18日目のお題は『カップ』です。断捨離マラソンが始まってから、気に入ってないカップを1つとお気に入りで使いすぎたカップを1つ、小型危険ごみの日に出す袋に入れました。もうないかなぁと、食器棚を開くと、ケーキが入っていた雪だるま型のカップが目に留まりました。しばらくは爪楊枝を入れていたけれど、夏には季節はずれになるので、今は使っていません。冬になったら、、と思いましたが、ダイニングテーブルやカウンターに飾るほどのお気に入りではないし、入れる物も思い浮かびません。少し残念ですが、手放すことにしました。前から気になっていた食器棚の扉を拭き掃除して、少しすっきり。断捨離マラソンは、前から気になっていたことに手をつけるきっかけになっているようです。すっきりなおうちに少しは近づいてるかな~。大好きなものばかりに囲まれて暮らしたいです(*^o^*)にほんブログ村
2015.11.03
コメント(0)

北林ちかこさんの断捨離マラソンに参加しています。にほんブログ村先週末は旅行にいってました。ゆうとちいは、おじいちゃんおばあちゃんとお風呂に入れたことが嬉しかったようです(^_^;)断捨離マラソン17日目のお題は『筆記用具』です。テレビ台に引き出しが3つあるのですが、左端がDVD、TVゲーム、中央がメモ用紙、右端を筆記用具入れにしています。右端の筆記用具入れ引き出しを開けてみると、、ペンを使うとき目に入るので、予想はしてましたが、、こどもたちが、メモ用紙だらけにしてました。メモ用紙を中央に入れ、とりあえず筆記用具を全部出しました。引き出しにひいていた中敷きが汚くなっていたので、新しいのに取り替えました。色鉛筆の紙箱がつぶれて、全部外に出てしまっていたので、金色の缶にまとめました。ペン類は、会社から持ち帰ってしまっているのがありました。休み明けに返します(^_^;)鉛筆と消しゴムは筆箱に。(この筆箱、実は私が小学生の時使ってたものです)でないペンなどはなく、現役ばかりで嬉しくなりました。筆記用具引き出し、すっきりです。明日は休みなので、中央のメモ用紙引き出しをこどもたちと片付けようと思います(*^o^*)にほんブログ村
2015.11.02
コメント(0)
北林ちかこさんの断捨離マラソンに参加しています。 断捨離マラソン16日目は『布団、枕』です。 布団は家族分しかないなぁ。 枕は、新しい枕カバーがほしいなぁ。 こんな感じで、手放すものはないかと思いましたが、、 ウォークインクローゼットにありました。 予備に置いているパッドです。 本当に出番まちの予備ならいいのですが、実は今、防水シーツをひいているので、パッドは使っていません。 つまり、、 この予備の出番はいまのところなくて、、 要らないものでした。。 うちにはいらないけれど、新品です。フリマの売れ残りと一緒に、福祉大バザーに出すことにしました。 ウォークインクローゼット、また少しすっきりしました。 あと、奥の将来こども部屋のクローゼットに、ベビー布団をおいていたのを思い出しました。 お昼寝用、しんどいときリビングで寝る用に置いていたけれど、もういらない気がします。 クローゼットに置いておくとまた忘れそうなので、見えるところに出しておこうと思います。 あとは枕カバー。 いいのが見つかるといいな。 枕のサイズメモっとかなきゃ。 写真は、ゆうがおいもほりで持ち帰ったさつまいも。 おいしそうです(^O^)
2015.10.28
コメント(0)
北林ちかこさんの断捨離マラソンに参加しています。 お題15は『洗面所』です。 引き出しに入れていたタオルですが、蛇口が2つあるので、引き出しが開けられない!と毎日けんかになっていました。。 いろいろ試行錯誤して、写真の形に。 かごは、システムキッチンについてた調味料かごです。 今まではウォッシュタオルを使い切りにしてましたが、ひょっとして、もっと小さくてもいけるかもと思いつき、新しいのは、ミニタオルハンカチにしました。 お風呂上がりのタオルと顔洗う用のタオルは別です。 お題12『タオル』も替えを買って、前の雑巾を手放してクリアです(*^o^*)
2015.10.27
コメント(0)
北林ちかこさんの断捨離マラソンに参加しています。 今日は、14日目のお題『保存容器』です。 保存容器は使いこなせないのであまりありません。 なので、保存容器は、ほとんど両家の母たちにいただいた料理と共にやってきたものばかり、、 こまめに返しているつもりですが、またたまっていたので袋にまとめました(^_^;) あと、お弁当箱の引き出しを整理しました。 夫用、こどもたち用、家族で出かけるとき便利な重ねられるタッパー。 引き出し奥に溜まってたほこりをとり、すっきりしました(^O^)
2015.10.25
コメント(0)
北林ちかこさんの断捨離マラソンに参加しています。 断捨離マラソン12のお題は『タオル』です。 新しいのを買うまで古いのを雑巾にはできないので、また後日。。 下着もだったけれど、タオルもだいぶ前から気になっていたけれど、そのままになってました。 私にとって、断捨離マラソンは、もの自体はなくならない消耗品を買い変えるきっかけにもなっています(*^o^*) 続いて、断捨離マラソン13のお題は『夏物衣類』。 こちらは、衣替え時期に半袖Tシャツをたくさん手放したので、かなり絞られました。 ですが、、クリーニングに出すつもりで置いている礼服たちが、クローゼット前を占拠してます。 明日、クリーニングに出しにいこうと思います。 写真は、夫が作ってくれたハロウィンかぼちゃです。 私が昼寝してる間に、こどもたちと作ってくれてました。 あと、天日干しで乾燥させれば出来上がりだそうです(^^)
2015.10.24
コメント(0)
北林ちかこさんの断捨離マラソンに参加しています。 今日は、飛ばしていたお題7『バスルーム』です。 お風呂掃除のスポンジを買ってきました。 今日は忘れて古いので洗ってしまったので、また乾くまで捨てられませんが、明日には、新しいスポンジに入れ替えです(*^o^*) 最近、夫が異動になり、帰りが遅いのですが、なんとかお風呂には間に合ってくれてたので、こどもたちは、夫とお風呂に入っていましたが、、 今日はさらに遅かったので、久々にこどもたちとお風呂に入りました。 先日、お風呂から上がったときに、お風呂のおもちゃ、いらないのあったら捨てようと言ったら、全部いる!!!と、ちいが猛反対でした。。 なので、無理かな~とあまり期待せず、でも、せっかく一緒に入ったので、おもちゃ、いらないのあったらこっちの洗面器に入れてと言ってみました。 すると、、 これいらない、これもこれもいらない。 う~ん。これはいるけど、これはいらない。 いらないものが洗面器に山盛り!! 本当にいいの?と聞くと、いらんわ~と、もうその洗面器の山には、全く興味のないゆうとちい。 わ~、すごい。 お風呂に入ってる間に帰ってきた夫を呼んで、こどもたちがお風呂に入ってる間に見えないところに持って行ってもらいました。 あんなに執着してるように見えたのに、いらないと判断したこどもたちにびっくりです(^_^;) 話は変わりますが、、 お風呂のお湯を抜いてる間、今までは洗濯をしていたのですが、最近は、お風呂の部分洗いをするようにしています。 1日でできるのは、ほんの少しですが、ふたも、いすの裏も、排水溝も、洗面器も、今までよりも、ずいぶんきれいになりました。 これからも、続けて行きたいなぁと思いますo(^-^)o 写真のかわいいおさるスポンジは夫のお気に入りです(^w^)
2015.10.23
コメント(0)
北林ちかこさんの断捨離マラソンに参加しています。 断捨離マラソン11日目は、『ボーナスデー』です。 気になってる場所、、あります。 ウォークインクローゼット。 フリマを終えて、ダンボール二箱分のプレイマットも、出品のため置いていた大きなダンボールもなくなり、だいぶすっきりしました。 が、、 それがなくなったので、他のごちゃごちゃが目立つように(^_^;) 1つ片付けると、他が気になるので、順にいろいろ片付けました。 まずは、スキーウエアを入れてたバッグが痛み、実家からやってきた空のトランクが幅をきかせていたので、トランクにスキー関連を入れてみました。 バッグ2つ分が、トランクにすっぽり収まりました。 今冬は、このトランク持って、みんなで雪遊びしにいこうと思います(^O^) 次は、なんだこれ?の紙袋。 中には、アクセサリーの空箱や保証書。 全部捨てようとしたら、メッセージ入りの箱は置いとこうよ、と、夫。 婚約指輪、時計と結婚指輪の箱、保証書は置いとくことにしました。 でも、他は捨てたので、小さめ紙袋、2袋が1袋になりました(^w^) あと、旅行用の小分け袋がごっちゃりしてたので、あいた紙袋を使って整理しました。 なんとかすっきりです(*^o^*) フリマに使うためだけに置いている、組み立て式のハンガー掛け。 組み立てても、少し動くとすぐ崩れます。 もうフリマも出さないと思うので、次の小型危険ゴミに出そうと思います。 ん?大型かな。。調べて、小型か大型に出したいと思います。 実家から持ってきたこたつ机も捨てたいけど、、リビングダイニングをどうするか確定するまでは、置いとこうと思います。 手芸用のわたやひもも、なにかいい箱があれば、きれいにまとめたいなぁ。 リビングの引き出しに入ってる手芸用品も、すごく中途半端。 なんとか整理したいなぁ。。 お礼参りもいかなきゃ。ちいももう3歳なのに、腹帯返してないよ。。 ウォークインクローゼット、だいぶすっきりしてきたけれど、まだまだ課題でいっぱいです(^_^;)
2015.10.22
コメント(0)
全509件 (509件中 1-50件目)


![]()