暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
闘魂 サバイバル生活者のブログ
陰謀系論者比較
「金貸しは国家を相手に金を貸す」の記事
を読んでいた。最近は、陰謀論も食傷気味なので、ほんと何気なく読んでいたのだが、鬼塚氏、副島氏、フルフォード氏の評価が記事になっていて、非常に面白い仕上がりになっている。「るいネット」というのは、素人くさいサイトではあるが、深い堀りさげをあまり期待してはいけないのであって、大勢で記事を分担していて、しかも感性が若いので、多様な論点を広く浅く、網羅的に、カバーするのにいいと思う。
(貼り付け開始)
以上、この40年を振り返ることで「力の原理主義者」としてのロックフェラー勢、「金融資本主義者」としてのロスチャイルド勢、「金主で戦略家」としての欧州貴族勢、という3大勢力の特徴がはっきりと見えてきたが、現在の諸勢力の力関係はどうなっているのか。ここで闇の支配勢力研究家の諸説との整合を図っておこう。
まず、典型的ロスチャイルド陰謀論の系譜を踏まえた鬼塚英昭氏の説によれば、この間の世界経済の混乱の主要因をなしているのは「ロスチャイルド勢の暗躍」であるとしており、とりわけリーマンショック以降の経済を「八百長恐慌」と見る視点は、事態を正確に捉えているといえるだろいう。しかしながら、ロックフェラーをロスチャイルドの手下、広報担当としてしかみていないのは、事態の半分を見誤っているのではないだろうか。イスラエルを巡る一連の不安定な政治情勢においては、明らかに欧米の路線の対立は際立っており、また日本における民主党と自民党を巡る仁義なき戦いの様相から見ても、「ロックフェラー勢はロスチャイルド勢の下で動いており両者は一枚岩である」とはとてもいえないだろう。
そこで、ロックフェラーVSロスチャイルド説を主張している副島隆彦氏の説が注目されることになる。しかしながら副島説はデビッドロックフェラーを「世界皇帝」と持ち上げすぎている点に問題がある。どうやら、副島氏はデビッドロックフェラー1人に全ての諸悪を押し付けることで、世界経済の混乱の真の犯人ともいえる「ロスチャイルド隠し」を行っているとみるべきであろう。事実、副島氏自身が、自身の掲示板において「欧州資本勢VSロックフェラー勢の対立において、欧州資本勢が勝利することが、長期的には日本にとってプラスである」という態度を表明している。
欧州勢力の研究という点では、ベンジャミン・フルフォード氏の説も検討しておく必要がある。ベンジャミン・フルフォード氏は現在の闇の勢力分布を、バチカン勢、ブッシュ勢、英国王室、ロスチャイルド勢、ロックフェラー勢の5派に分けて分析する。そして、バチカン勢、ブッシュ勢、英国王室を強硬派、ロスチャイルド勢、ロックフェラー勢を穏健派に分類し、ベンジャミン氏自身は、アジア系の闇の勢力の連合である白龍会の一員として、現在、穏健路線実現に向けて交渉中であるとしている。
ここで、ロックフェラー勢を穏健派に分類しているのは、ベンジャミン氏は既にデビッドロックフェラー氏は引退しており、軍産複合体の主導権を握っているのはブッシュ一派であるという見方に立つからである。従って、ベンジャミン氏がいうところのロックフェラー勢とはロスチャイルドと連合を組んでいるジェイロックフェラー一派のことである。
こうしたベンジャミン氏の分析の背景には、数年前デビッドロックフェラー氏と対談した際に、手打ちを行ったことが影響しているものと見ることが出来るだろう。つまり、ブッシュ一族を軍産複合体の中核人物として大きくクローズすることで、軍産複合体の本当の中核人物であるデビッドロックフェラー氏との対立を回避したということだ。ロスチャイルドを悪く書かず、欧州系の闇の勢力の中核をイルミナティといった曖昧な概念でぼかしてしまうのも、同様の構図であろう。
(貼り付け終り)
ここで、記事を終わらせるわけにはいかない。鬼塚氏にしても、副島氏にしても、フルフォード氏にしても、在野の評論家あるいはライターであって、エスタブリッシュが彼らの言説をどう見ているか、一切、触れられていない。米国側の公文書にあらわれる戦後日本の秘史を暴く有馬哲夫や明治維新で敗れた会津藩の思いを執拗に追う星亮一といった陰謀論的な題材を扱う諸氏の意見も聞くべきだし、はたまた、佐藤優氏や天木直人氏といったかつて外交に携わっていた諸氏、あるいは森永卓一郎氏や植草一秀氏のようなエコノミスト諸氏の意見も聞いてみたい。
ところで、民主党が英国と交流をしていた記憶は新しい。そして、この「るいネット」の記事にあるように、英国の方が植民地支配の歴史と経験が長く、米国のような荒っぽさはない。ユーラシアのリムランドという地勢学を考えるとバランスとしては、自民=米国、民主=英国・欧州という図式で行くものいいかも知れない。もちろん、岡倉天心以降、宮崎滔天、頭山満、北一輝、大川周明、井筒俊彦、近年に至っては竹内好、橋川文三、そして松本健一、中島岳志と続くアジア主義の系譜を忘れてはいけない。
2010年8月22日 根賀源三
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
楽天写真館
28 日 ( Friday ) の日記 よく注…
(2025-11-28 05:30:51)
お買い物マラソンでほしい!買った!…
【楽天お買い物マラソン】ランキング…
(2025-11-27 20:30:05)
政治について
今の政権・閣僚は骨の髄まで腐ってい…
(2025-11-28 07:55:24)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: