ミュンヘンのパッチワークファミリー

ミュンヘンのパッチワークファミリー

PR

プロフィール

此花朔耶

此花朔耶

お気に入りブログ

日々の贈り物・10月 New! ayakawa777さん

本番:O教会の日曜… New! ピカルディの三度THさん

月の神秘 TONO9784さん
schatzky☆ドイツ忘我… schatzky☆さん
★ハワイで暮らす日々… ジャスミンHAWAIIさん
日記 グレースこびちさん
仕事と家庭を楽しく… cocomonetさん
Rosegarden in Vienna ☆Rosegardenさん
♪ダンスは心と体のハ… レヴェランスさん
プティオのナチュラ… プティオさん
2009.11.29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
もう30年以上も前、小学校の家庭科の時間で使うのに、学校で一斉に購入した、お仕着せのお裁縫セット。

その中の握りバサミが、お仕着せとはいえ、なかなかどうして長持ちしまして、つい最近まで使っていたのですが、一度おねえちゃんが、「お裁縫箱かして~」と言って使ったあとから、見当たらなくなってしまいました。しょんぼり

この際だから、新しいのを買おうと思うのですが、残念ながら、ドイツには握りバサミ、売っていないんですよね。
だから、日本から取り寄せになります。

調べてみたら、握りバサミと一口にいっても、いろいろな型やサイズがあることがわかりました。
最も一般的で使いやすいのは、全長105ミリだそう。

お裁縫用には、ほかに120ミリ、150ミリと長めのものもありますが、使い心地はどうなのでしょう?
なにぶんドイツ在住ですと、日本にしかないお品物は、お店にいって、実際に手で取って確かめてから購入、ということができないので、半ば賭けみたいになりますね。

ほかにも、釣り用には90ミリぐらいの、短めのもあるみたいです。



写真を見る限りでは、わたしが愛用していた小学校時代の握りバサミは、どうも長刃型のようです。
愛知県って、お裁縫文化圏としては、西だったのね。

青鋼使用握りハサミ105爪丸

和バサミ(握りハサミ) 水心子宗近特上105ミリ

糸きりバサミ(長刃・ミガキ)(和バサミ)

さて、刃物の国といわれるドイツですけれども、お裁縫用の鋏は、日本ではあまり人気がないのかしら。
ガーデニング用やキッチン鋏は、よくみかけますけれど、裁ちばさみなどは日本では、ないみたい。
手芸用のヘンケルスをみつけました。

手芸はさみ・事務用はさみ【ヘンケルス】洋バサミ13cm41800-131★スーパーフェクションSシリーズ

ちょっと真剣に、ドイツブランドの裁ちばさみを探してみたくなりました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.11.30 05:29:16
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

バックナンバー

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: