日記

PR

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

August 1, 2013
XML
カテゴリ: ドラマ
第18回「家族の癒やし方」 Any Moment
脚本:シーラ・ローレンス
演出:ランディ・ジスク





あらすじ

ブリー:アンドリューが婚約者メアリーを連れて戻って来た。『ゲイは生まれつきのもの』と息子は語っていたはず。不審に思ったブリーは2人の婚約パーティを催し、ゲイの男性たちを大勢招待する。

ガブリエル:カウンセラーになりたいというカルロスを支え、現在の生活水準を維持するため職に就くことにしたギャビー。職業紹介所へ出向くも、15年ものブランクがある年を取ったモデルに就職先はなく、憂さ晴らしのために出かけたショッピング先で新たな仕事に巡り会う。

レネ:ベンと婚約。

リネット:トムを取り返すために娘ペニーを巻き込んで一芝居打つ。

スーザン:マイクを失ってからMJを甘やかしていたスーザンだったが、キンスキーさんからもらったジャムの瓶を壁にぶつけ、親子2人で怒りの段階を乗り越え、マイクの死を受け入れるのだった。







カルロスは富裕層でいるのに耐えられないと言って高収入の仕事をやめたのに対し、ギャビーは富裕層の娯楽の為のお金の使い道を指南する仕事に就くだなんて、皮肉。

レネ、プロポーズを待ちくたびれたって言うシーン、「そのスフレ(? チョコのデザート的なやつ!)の中じゃない!?指輪!」って、カールからのプロポーズを待ちわびていた時のイーディみたいなことを考えてしまいました。そしたら、違った。ベンの内ポケットに入ってたのをレネが身体検査してつかみ取ってた。

キンスキーさんの手作りジャムが一瞬にしてゴミに…初登場のとき、スーザン宅のガレージセールで値切った報いでしょうか。夜中にゴミ出してアンジーの怒りを買った罰かもしれない。

ブリーの変貌ぶりにホッとした。最初の頃、アンドリューがゲイだってわかって取り乱し、アルコール依存になったり息子を山に捨てたりしてましたよね。あのとき、ブリーはオーソンと初めての旅行に行く途中の空港にいて、テレビで息子が『現代アメリカの闇!少年ホームレスの親は一体何をしているんでしょうか!』とかドキュメンタリータッチで紹介されているのを見てあわてて帰ったのですよね。こう考えるとオーソンって一度もブリーと旅行に行けたことないんじゃない? シーズン8でも旅行に行く直前でキャンセルになる事態が生じたわけで。オーソン、一回くらいブリーと旅したかっただろうな。オーソンにどうしても同情してしまう。人殺しだけど。

マイクの話は、やっぱり悲しい。夜、スーザンがマイクの服を着てたりだとか……せつなくて喉が痛いです。スーザンの沈んだ表情見るたび「うっ」てなる。



アンドリューが連れて来たお嬢さんは元々今より100キロ以上ある肥満で、過食をやめたくてグループセラピーに行った先で断酒会に参加していたアンドリューと出会った、と言っていましたね。

依存とまではならなかったものの、スーザンはカジノに一時期ハマって儲けたことがあったし(その後ピタッとやめられたのは奇跡だ)、ギャビーは現在進行形で買い物依存になってる(買えるような経済状態にない、と知りつつ買い物せずにはいられない)。思い返せばカルロスのお母さんもギャンブル依存だった。

デスパレートな妻たちにおける、「依存」状態に陥る人って、みんな本業の手応えがイマイチな時だ。ギャビーが今回職業紹介所で断られたときみたいに、そのイマイチ感を忘れるため、何かに依存する。イマイチ感を高揚感に置き換える。高揚は、自分で自分を肯定できる唯一の時間だから。モデルだったことはキャリアとして認められないと言われ、自分の人生丸ごと否定されたような気分に陥ったギャビーには買い物でしか埋まらない穴があいてしまった。
カルロスのお母さんや、アンドリュー、ブリー、それぞれに事情があり、依存の深い穴に飲み込まれてしまう。

依存は誰にでも起こりうる、身近な病だから、海外のギャンブルのできるところはあえて不便な場所に作って(ラスベガス、マカオ等)毎日通えないようにしているし、お酒を美味しそうに飲むCMも規制されている。アルコール依存症の人が見たら苦しくなってしまうから。ビールをごくごく飲むCMを流している先進国は日本だけだそうです。

しかし「依存に苦しんでいる」姿を彼女たちは秘密にする。ブリーは何度もアルコール依存症の再発を繰り返していながらも「うまくいってるわ」という態度を貫き通す。たしかにトータルで見たらうまくいっている方だろう。豪邸に住み、経済的にも困っておらず、趣味に使える時間もある。でも、いつも何かが違う。何か足りない。コレではダメだと常にアップアップして苦しく辛い。そんな風な彼女たちの心情に共感するからこそ、このドラマは多くの支持を集め長く続いたのだと思う。何にも依存せず、いつもポジティブに物事に挑戦し続けていられる人ってそんなにいるんだろうか……





ペニー「好きな人に彼女がいても思い続けるって曲。今夜ライブで聴いてパパとママのことが浮かんで来た」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 2, 2013 02:50:09 AM
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: