全2件 (2件中 1-2件目)
1

訳あって車を替えたので、ポータブルナビを着けなおしました。車は三菱のD:2で、まぁ、スズキのソリオと同じだったりします。取り付けにはこんな物を使いました。YAC(ヤック) DIN BOX取付TV基台・2 (1DIN BOX取付タイプ) 4~9インチ 【VP-T15】YAC(ヤック) ポータブルナビ/PSP用 マルチアタッチメント [VP-82]これは、DINボックスが一つ空いている場合に使えるもので、両面テープ止めですが底面と側面の2面を着けるので割合しっかりと取り付けられます。これなら吸盤よりも安心して使用できますよ。取り付けはまず角度調整から。DINボックスは奥の方が狭くなっているものもあるので、側面にピッタリ当てた状態でアームがまっすぐになるように調整します。次は脱脂。付属のクリーナーで接着面を綺麗に拭きます。結構濡れるのでティッシュなどで拭き取った方がいいかもしれません。乾いたかどうかを触って確かめたりすると手の脂がつきますので厳禁です。同じようにアームも綺麗に拭いたら、アームに両面テープを貼り付けます。次に、底面の両面テープのみシートを剥がして、側面をDINボックスの内側に押しつけながら接着します。そうしたら上の部分の部品を一度取り外し、両面テープのシートを剥がして取り付けます。側面の両面テープをしっかり押しつけたらできあがりです。接着力が安定するまでナビは取り付けないようにとのことなので、このまま一日ほど放置。その後、アタッチメントを着けてナビを取り付けます。ちょっと飛び出させすぎてしまいましたが、手が届きやすいのでよしとします。取り付け後もナビを前に倒すことができますので、ボックスを活用できますし、オーディオが上段についていて空きボックスが下段の場合でも一応は大丈夫です。 アタッチメントはレバー一つで簡単に脱着できますので、車を複数お持ちの方にもお勧めです。
2011.10.23
コメント(0)

今年も神祭のために里帰りしてきました。去年の様子はこちら → 今日は神祭 去年は室戸の漁港に集まる形式でしたが、今年は各家を廻る形式で、わたしの実家に来るのは夜になるとのことだったので、昼は友人と室戸岬観光に。室戸岬山頂に行ってみると、なぜか展望台付近に猫が大量に住み着いていました。そして、わたしの実家周辺での夜の様子はこんな感じでした。わたしは働くために早々に地元を離れてしまいましたが、この中にはわたしの同級生もいて、ずっと伝統行事を守り続けてくれています。これまで地元のことに全く感心を示さなかった自分が恥ずかしく感じられた夜でした。しかし、室戸岬が世界ジオパークに認定されたというビッグニュースもあり、昼に室戸岬を回った時にも早速観光に来てくれた方々を見かけましたので、先行きは決して暗くないと感じられた一日でもありました。
2011.10.09
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1