僕のなにかの日記

僕のなにかの日記

PR

プロフィール

GORU_byYSK

GORU_byYSK

コメント新着

NBBrett@ Вам приглянется это <a href="https://web-think.md/&…
オヤニラミ@ Re:乱闘だ!乱闘パーティーだ!(05/21) あなた。オヤニラミも在来種なんですよ、…
ボーリック@ Re:涼しげにして華やか(07/23) ブログの内容全体的にとても興味を持てて…
kazupapa@ そのとおり みんな自然の実感がなくなっているのかな…
キョンキョン5019 @ コメントありがとうございます^^ 甲山での朝日の写真きれいですね♪ また…

カレンダー

2010年07月08日
XML
カテゴリ: 観察
テストは明日で終わりだが、情報の提出日etcが明日締め切りなのでPC起動ついでに日記を書いてみる。

久しぶりにカエルの餌を採りに行った。シュレーゲル。

まだ小さいのでコオロギとかを主にやっている。

近くの畑に行ったついでにイチジクの木も見ることに。

案の定、ブイブイ大量で主にシロテンハナムグリとカナブン。

たまにアオカナブン。

こいつら今はイチジク食っているが、7月後半になるとキボシカミキリの羽脱痕から出る樹液に集まる。

キボシも白バック採りたいが、なかなか完品に出会えない。

で、今回はカナブン1匹お持ち帰りした。



もちろん彼らブイブイは、撮影後に放してやる。

飼ってても意味ないとかは言わないよ。

DSC08655.JPG
↑イチジクの樹液を吸うカナブン。
DSC08653.JPG
↑樹皮を削り樹液を吸うシロテンハナムグリ。
DSC08604.JPG
↑イチジクの木に佇むキボシカミキリ。(2010.6.27)
kanabun1-1.JPG
↑カナブン。


帰り際、昔よくアメザリを採った水道に行くとヤッパリいない。

ここは数年前に焼き肉屋が建ち汚水を流して、あのアメザリですら棲めなくなってしまった。

ここだけではない。

田んぼだった場所も今は家が建ち、前を流れる水道には魚の影もない。

昔はアオダイショウなんかもいたのに。



国のレッドデータブックに載った生き物だけを保護する。

そして、その生き物が棲んでいる事を売り文句にする。

他の生き物は?

それに本当の保護ってのは、森の手入れ、草刈とかは人間がやって他はほっとくのが、そうだと思う。

今まで人が無関係でも生き残れたのだし、やり過ぎた保護はかえって迷惑だ。



珍しい生き物だけ守る。

これじゃあダメだな。


そう感じる人が少なくなってきている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月12日 01時38分26秒
コメント(1) | コメントを書く
[観察] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


そのとおり  
kazupapa さん


美しくない日本の自然。悲しいけどこれが現実。 (2011年08月10日 21時27分02秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: