2. PIANO MAN/Billy Joel 音楽の素晴らしさを感じた曲。 "And the piano, it sounds like a carnival And the microphone smells like a beer♪" マイクがビールの匂いがするって、こんな表現できる人になりたいねぇ。 仕事でマイク使ってますが鉄の匂いしかしないとです(・ω・`)。 子供の頃ピアノ習っておかなかったことをかなり後悔した曲でもある、 カナダ&アメリカにはこんなバーが当たり前のようにあったのもなんとなく後悔、 若い頃日本の居酒屋で大騒ぎしてたのが馬鹿らしい。 3/4拍子の曲で、拍子に初めて興味を持ったのがこの曲。 "Sing us a song, you're the piano man. Sing us a song tonight. Well, we're all in the mood for a melody. And you've got us feelin' alright♪" 最近は東京電力のCMでも使われてますね、良いと思いまふ、 エコはどうかと思うけど。ただ一つ、音楽の素晴らしさは感じられるとと思う。
3. Come What May/Ewan McGregor & Nicole Kidman 映画「ムーランルージュ」サントラより。 ニコールキッドマンに惚れたw 映画は多分250回↑は観てるかなぁ、 カナダ滞在6ヶ月目くらいで一人で初めて映画館に行って観て、 「すおおおお!、なんだか字幕無くても7割程は理解できる感じだよママン。・゚・(ノД`)」 と英語力が身についてきたのを実感できた映画。 今では映画観ながらセリフまで言えまふ。 日本に帰国して再度自力で日本語字幕作ったのもこの映画、 飛躍的に英語力が上がったがな。 バズラーマン監督のやりすぎな演出が好きですねぇ、 こないだまでCMでやってた"Chanel No 5"(香水ね) のCMがバズラーマン監督&主演ニコールキッドマンと、 もうまるでムーランルージュじゃないですか!と。 オンエア見れたのは目覚ましテレビ前の早朝2回でしたが。 もちろん録画してありますb朝から感動して泣きました。・゚・(ノД`) ワシですか?ワシは白人大好きですよ! 誰かカナダ人の彼女を紹介してくださいよ!ヽ(´ー`)ノ
4. Time After Time/Cyndi Lauper シンディーローパーと言えば映画「グーニーズ」のテーマ曲「Good enough」ですが、 子供の頃耳に残ったのはこの曲でした。名曲です、いつ聞いても泣けます。 "If you fall I will catch you I'll be waiting Time after time♪" なんと言うか、幼少の頃から一番耳に記憶していたのがシンディーだった、 もちろん年代が合うはずもなく、ライブに行ってみたかった、いやホントにね、大人になって再度聞いてみても・・・。 思い入れが一番大きいのはこの曲かもしれないのぅ。 ワシが若い頃ライブで初めてソロで弾き語りした曲かな。 マドンナと比べられていたけどワシ的には断然シンディーですな。
6. I Still Haven't Found What I'm Looking For/U2 まぁタイトルの通りと言いますかねそんな感じでふ。 初めて生で聞いたのはU2のではなくてラスベガスに行った時、MGMでCHERさんのライブでカバーされたものだったな。 ライブはよかったと言うか今まで見てきたライブを超越してた。 これが真のエンターテイメントかと凄く勉強になりましたと言うか衝撃を受けた、 日本で何件か仕事してきたライブビデオがもうハナクソと言ってもいいくらいくらい、ええ、ハナクソですよ。 それまで(学生の頃)憧れてた人たちのライブの仕事に関ったのはいいけどハナクソですよ! 海外に行ったら観光なんかしてないでライブに行くべきですよ。 日本ではスタジアムクラスのメジャー級の人が小さめのライブハウスでライブしてたりしますしね。
7.過ぎてますね。 5曲ってムリポ。ワシ的にはあと1000曲くらいあるんですが(ぇ
5.Five people to whom I'm passing the baton (バトンを渡す5人)