暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
羊水検査(ドイツの場合)
羊水検査(ドイツの場合) 2002年 5月24日(金) の日記より
ドイツの出産経験みたいな事をまとめて書けないものかと
時々思うけど あんまりいろんな事がありすぎて
どこから始めたら良いものやら 部分的にトラウマに
なってるとこもあるような 気がする ちょっとおおげさか(^^;
それでふと思い出したのが羊水検査
日本では出生前診断と言うのかな?
34歳以上の妊婦は医師に羊水検査を勧められる。
あまり事情を知らない人は 即 優性なんたらいうナチ政策と
結び付けたがるが 私はちょっと違うと思う
ここで忘れてならないのは
ドイツでは私が妊娠した当時かなり厳しく中絶を法律で禁止していた事
中絶すれば刑務所に入れられる可能性は多分にあった
ただ子供が重症の障害を持つ場合 母親のいのちに関わる場合には
例外的に認められた。また医師はその為に助言する義務があった
これは裏を返せば 中絶できる間に医師がその事について
情報を与えなかった場合 医師も罰せられるという事。
情報をもらった親は検査を受けるかどうか決める
そして検査結果がネガティブな場合の判断
(中絶するかどうか)もする。
私が医師にその件について 話しかけられたとき
それは不意打ちに近かった ついいつものくせで
お医者さんが言うんだから受けた方が良いのかな?と思った
妊娠中の胎児の病気を未然に防ぐとか
病気を早期に治療する意味があるのかと思った
この検査で見つける事が出きるのは おもにダウン症
およそ99%正確に診断できるが 100%ではない
そして それが重度なのか軽度なのかは わからない
見つかっても治療する事などは出来ない。
つまり 前もって知る事は出きるが それ以上はのぞめない
この検査で 流産になる可能性もとりざたされている。
検査の結果がよくても 流産する可能性があるかもしれない。
背骨の障害も本当にごくまれに
みつかるらしい この場合はかなり重度で生きていくのも辛いらしい。
どのくらいの確立でダウン症が見つかるのか
ダウン症とはそもそもどんなものなのか
きり無く情報を求め探した
もし子供に障害があったら中絶するべきだろうか
自分に障害のある子を育てられるだろうか
倫理的な論議でなく 正に現実にその覚悟を迫られてる気がした。
その子にとってはどうなのだろうか…
これらの情報は医師からは得られない
医師は羊水検査について説明する事は義務づけられているが
それ以上の受けるか受けないかの決定に影響を及ぼすような
事は避ける。これも彼らの立場を危うくする
親の意見は親戚や周りの環境に左右されるべきで無い。
医師も彼の考え方が親の判断に影響する事を良しとしない。
決定は完全に親が主体でなされる
ダウン症は重度と軽度では随分違い 軽度の場合
充分 人生を生かすことが可能である。
それでも障害児は絶対いや と言う親もいる
実際 絶対受けるべきだと言った知人もいた。
(そう言う親は検査で前もってわかって
対処できるから良かったみたいな感じなのかも)
本を見たり 知り合いに聞いたり 雑誌を見たり
当時PCを持っていなかったので ネットの情報は無かった
今でも 必死に考えていたのをありありと思い出す。
私達にとって待ちに待った子供だった。
私達は結局覚悟を決めた
もし生きていけないほどの障害の場合
生まれる前に自然の摂理で流産してしまうだろう
生まれてきたという事は子供の意思でもあるのだ
障害があるとわかって生まれる前に殺してしまうと言うのは
親のエゴのような気がした 仮に検査の結果が悪くても
それが100%ではない 実際結果はネガティブだったにもかかわらず
健康な子供を産んだ人もいる
検査の結果を知って親はその準備をする事が出きるかもしれない
でも 同時に子供を危険にもさらす
やめました 検査も受けませんでした
メリットよりデメリットの方が私達にとって多いような気がしたので。
まだ子供を得る喜びからさめてもいないうちに
親になれるかもわからないうちに かなり悩まされた出来事でした。
***********************************
Re:羊水検査(ドイツの場合)(5/24) ラムジー133さん
( ̄~ ̄;)ウーン・・・
何か重い話だね
子供が出来る事は嬉しいって単純に
喜んでそれだけで生まれてくれれば一番なのに
確かに障害が有る子を抱えて生きるのも
大変だしでも可能性だけでダメにしていまうのも
( ̄~ ̄;)ウーン・・・嫌だよね
医学の進歩の一環なんだよねこれも・・・
子猫元気だよ
今日新しい写真あげようかって思ってるの(^o^) (5月24日6時27分)
Re:羊水検査(ドイツの場合)(5/24) bacchantenchoさん
妊娠を知った時から
冷静に勉強しながら
親にならないといけないよ。
日本は無頓着すぎる。
みんなが同じように問題を抱えてるはずなのに
問題に気がつかないで通りすぎるから
考える事も無いのよね。
権利思想を勝ちとってきた諸国と
そうで無い日本との差を感じる。
でも、その分選択の責任を担うのは
本人なんだよね。
受け入れる準備のあるところに生まれてくるなら
障害があっても幸せへの道が早く切り開ける
という可能性もあるなときょうは
感じながら読みました。
メール1つ送りましたので読んでね。
(5月24日7時57分)
Re:羊水検査(ドイツの場合)(5/24) ayudesさん
取材先で養護施設とかまわる機会が多かったのだけど、変な意味でなくて、
障害を持った子供達はこんなに多いのか!と驚かせられたことがあります。
日本では最近こそは普通の学校にいれる親も増えてきたけど、以前は
養護学校に集められていたのが現実です。だから日本では障害を持つ人に
なれてないというか特別な人としてみてしまうのでしょうね。
自分自身障害を持った子が生まれてくるとわかったならば、ショックかも
しれませんが、生をうけるからにはきちんと育ててあげたいとは思って
いますが、実際はそんなきれいごとではすまされないでしょうね。
中絶は難しい問題だと思います。でも中絶しなくてはいけない不幸なことに
ならないために、小さい時から性教育だけでなく生命の教育をさせなきゃ
いけない時代にきているんでしょうね。
G-PANさんの検査をうけなかった選択。私はよかったと思います。どちらでも
たぶんうけいれたでしょうが…。
70.80代の方と関わる機会…たしかに私もないなあ~。
ばあちゃんの顔久しぶりにみてくるか…。 (5月24日12時9分)
Re:羊水検査(ドイツの場合)(5/24) sean1さん(****.co.jp)
私もね、2人目が40才のときだから当然のように聞かれたの。
出産後の自分の気持ちの構えみたいな意味合いで受けようとおもって
相談したら、そのときの主治医は
「どっちにしても産むんでしょ、だったらリスクがある検査なんかしなくていいんじゃない、
100%の検査じゃないし」
この「どっちにしても産むんでしょ」はすでに高齢出産にはリスクがともなうよ、
という説明は概に受けていたし、障害も個性だよねなど話がすでに出ていた
段階だったから、先生も言ったと思うのです。
その前の段階では、自分は障害児を受け入れられるのか、
という自問自答の日々がありました。 (5月24日12時34分)
Re:羊水検査(ドイツの場合)(5/24) サーフライダー001さん
そうか…。辛い時期でしたね。
だけど先に知ることで何か手を打てればよいけれど、
仮に事前に知ったとしてもなすすべはない、の場合は
事前から受け入れて準備をするか、結果を素直に受け入れて始めるか、
は人によって違うよね。
多分、私も後者だな。
うーーーん。考えさせられました。
(5月24日14時7分)
Re:羊水検査(ドイツの場合)(5/24) 華昇さん(****.ne.jp)
G-panさんとは、あまりにも年齢がかけ離れているせいか、わたしのころは、
何の選択もなかったです。年齢も若く、ただただ嬉しさだけで舞い上がって
ました。今、思えば、暢気なことでした。
それで、もし、ということになっても、
受け入れることしかなかったでしょうね。
結果は一緒ですねが、内容は違うでしょうか?
そんなことって、ありますよね。
知らなかったということが、悪いともいえないし。
(5月24日14時53分)
Re:羊水検査(ドイツの場合)(5/24) ねこさんだってば!さん
私も受けるかどうか聞かれたし、診察室の中待合室にも貼ってあった。
生命の優劣を決めるモノだと言って検査自体を反対してる人もいる。
心の準備ができてよかった、
生まれるなり悲しい顔を見せずにすんだ、という人もいる。
要は、それで得た情報をどう利用するかだと思う。
どんな情報も。
ここ7~8年ほどの間にマタニティ情報誌(育児情報誌)って
有力なのが数誌刊行されて、
核家族化で相談する人があまりいない妊婦にも
かなりの情報が入るようになってきたのね。
最前線の医療や検査や分娩法の情報とか、
そういった検査の考え方のいろんな方向からの掘り下げとか、
今までタブー視されてたことを
はっきり問題として取り上げたりもするし、
あと口コミでおむつ換えや寝かしつけのアイデアとか
姑の悪口を言って発散するコーナーとか…(!)
私もマタニティや赤ンボ育児の時はずいぶんお世話になったけど、
そういう情報のおかげで
何でもマニュアル通りじゃないと不安って人も
たくさん出て来ちゃったってのが今問題になってるよ。
情報があればあるで、またいろいろ問題出るよねえ。(笑) (5月25日0時36分)
つづきへ
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
英語のお勉強日記
ビットコインが101,000ドルから106,0…
(2025-11-28 15:59:05)
中国&台湾
高市首相、台湾有事での 「集団的自…
(2025-11-27 19:34:43)
タイ
タイ駐在10年の軌跡 ~シラチャ43㎞…
(2025-11-26 21:18:33)
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: