木陰の下で思うこと

PR

プロフィール

Kokage-inJ

Kokage-inJ

カレンダー

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月

お気に入りブログ

Good News の 毎日 Good Newsさん
ほのぼの的ブログ ずしーさん
日帰り温泉と本格い… はる(HN変更 湯巡り)さん
ぽん ’s world ぽん#さん

コメント新着

Good News @ Re:26日の日記(10/26) 闘病記無くなった? 体調は、どうです…
kokage@ ありがとう なんとか到着したよ! 闘病日記にもカキ…
Good News @ Re:首が死ぬほど痛い(09/14) 移動中も守られますように。 長時間やし…
an_idle@ 姉歯氏は、創価学会員 今、世間を騒がせている耐震偽装犯罪の姉…
Kokage-inJ@ Re:8日の日記(07/08) ありがとう! お○きさまもね!!

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年10月02日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昔いた会社で、僕に仕事を振るときに、
僕がその仕事をすることがどれほど正当なことかを
くどくどと10分くらい説明する上司がいた。
僕はその言い訳を聞き流しながら
「○○君、忙しいから手伝ってくれ」
と言えばいいのになぁ~と心の中で思っていた。

だから今、僕は同僚に仕事を頼むときも
「忙しいからちょっと助けて」と言って
お互いに助け合って終わりだ。


正当化しようとした知人がいた。

「ごめんなさい」と言われれば、
僕も「いいよぉ~だれだって失敗もあるもんね」
と言って笑って終わりなのに
汗だくになって力説する友人が哀れにさえ思えてしまった。

さぁ~今からお昼寝だぁ~!!
「ごめんなさい」が言える人間になりたいなぁ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年10月02日 15時28分01秒
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:言い訳する人たち(10/02)  
ぽち さん
「ごめんなさい」と「ありがとう」が言えないと
人間関係がスムーズにいかないように思います。
失敗しない人はいないのだから、
失敗したことをごまかさないで、
「ごめんね。」
「うん、いいよ。」
と心と心で話せるそんなコミュニケーションが獲れるようになりたいと最近つくづく思っています。 (2005年10月02日 15時37分52秒)

確かにそうですが.....  
バナナ さん
確かにそのとおりなのですが、こと謝るという行為に関しては両方向にその善意的寛容さがいかないと難しい状況も出てきます。”ごめんなさい”と謝ったことによって相手の叩きにさらに拍車がかかり”それ見ろ、だから私が言った通りお前が悪いんだ”とか、”謝って済む問題じゃない!どう責任をとるつもりかはっきりしろ、はっきり” などとどうにもならない要求を押し付けてさらに叩きもみに拍車がかかることもよくあります。言い訳する人の中にはそういうので痛い目に遭っているから、という背景があるケースもあるんじゃないかな。

もっと社会全体が寛容になることを祈りたいものです。 (2005年10月04日 04時13分31秒)

Re:確かにそうですが.....(10/02)  
Kokage-inJ  さん
バナナさん
>確かにそのとおりなのですが、こと謝るという行為に関しては両方向にその善意的寛容さがいかないと難しい状況も出てきます。

そうですね。でもそういう反目する人間関係にまで
その人と深い溝が出来るまでには、相手と分かり合えるチャンスは何回かあったはずです。

謙虚に謝ることによって、
少なくともこちらの「こころ」は伝わるはずだと思います。 (2005年10月04日 06時40分21秒)

Re[1]:確かにそうですが.....(10/02)  
バナナ さん


>その人と深い溝が出来るまでには、相手と分かり合えるチャンスは何回かあったはずです。

>謙虚に謝ることによって、
>少なくともこちらの「こころ」は伝わるはずだと思います。



わかるチャンスが何度あっても気持ちが一方通行ではどうにもならないこともありますよ。人それぞれ経験は違うと思いますが少なくとも私個人の経験では”謝れば解きほぐされる”の反対のことが多いです。

私は昔ビジネスパートナーと仕事をしていく段階でいろいろ自分に対する批判が出たときにたとえそれが自分が悪いわけでなくても”相手のことよりまず自分”と謙虚に謝って自分を責め続けた結果相手がそれを弱みにしてさらに私を利用し、共通のお客さんの前で相手の失敗すらも私のせいにされた非常に苦い経験があります。そのおかげでこっちが鬱になりました。”だから素直に謝るべきではない”というわけではないのですが、正直なところ謙虚に謝るということが自分が利用されるチャンスを作るような気がしてつい防御姿勢になる気持ちはわかる気がします。少なくとも”ごめんなさい”と言う事によって自分がさらに追い込まれ傷つけられる状況は少なくないと思います。

あるいは実はそういう展開になっているのは私だけで、実際は単に私が世渡りが下手なだけかもしれないんですけどね。(苦笑) (2005年10月07日 13時38分55秒)

Re:言い訳する人たち(10/02)  
ZUSH_IY  さん
私もごちゃごちゃ言う人だめですー。
「ごめんなさい」 って、何かあったんですかー。

大事な言葉ではありますね。 (2005年10月27日 19時42分54秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: