★いきいき健康・ゆとり生活・応援団!

◆瀬戸内海・しまなみ海道ニュース

◆瀬戸内海・しまなみ海道ニュース【その1】
「花は咲く」nhk 東日本大震災復興支援ソング(オリジナル フルバージョン)

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット成功へ 広島ブログ にほんブログ村 健康ブログ 健康法へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ
↑↑ ランキングに参加中です。 ポチポチポチポチッ ☆☆☆☆ お願いします ↑↑
因島大橋・夕景色
因島大橋・夕景色 posted by (C)エージロー
西日射す~初夏の因島大橋~
西日射す~初夏の因島大橋~ posted by (C)エージロー

「瀬戸内の絶景と田舎の心」6島にまたがるしまなみ海道の自転車旅行 米CNNも絶賛 - マイナビニュース2014/05/28

しまなみ海道~自転車旅~発着点・尾道(西御所)
しまなみ海道~自転車旅~発着点・尾道(西御所) posted by (C)エージロー

今年で開通15年を迎える「 しまなみ海道 」が、海外で話題になっている。地元では国際的に売り出す動きが盛んだ。

米CNNは「広島のしまなみ海道:世界で最も素晴らしい自転車道の一つ」という見出しでその魅力について報じた。

【「しまなみ海道」のサイクリングコース】


しまなみ海道は、広島県尾道から愛媛県今治を結ぶ、6つの小島にまたがる全長60kmのコースだ。本四連絡橋3ルートで唯一の、有料

自転車道を完備している。

瀬戸内の多島美が評判になり、2008年頃からサイクリング客が増加。昨年度は過去最高の18万6000人に達した。

広島県尾道から愛媛県今治までの壮大な景色を見ることができ、中でも瀬戸内海国立公園は素晴らしい、とCNNは絶賛している。

道路沿いには全14ヶ所のレンタサイクルがあり、途中一泊したり、最寄りのレンタサイクルで自転車を返却してバスに乗ったり、各自

のペースでサイクリングを楽しむことができる。

電気自転車を用意しているレンタサイクルもあるという。

【国際的に売り出す動き】


読売新聞オンラインによると、2012年5月台湾の大手自転車メーカー「ジャイアント」社長が同海道を走り、自身のブログで絶賛した

ことをきっかけに、台湾国内での関心が高まった。

サイクリング目的の外国人観光客は2011年にはゼロだったのが、年々増加し、今年4月までには122人になった。

CNNによると、行政は、部屋に自転車を持ち込むことができる日本初のサイクリング客向けホテルを整備、民間事業者が

「ONOMACHI U2」

として運営している。

ホテル内には「ジャイアント」が出店しており、自転車用品の販売、メンテナンスまでサポートしている。

また2014年10月まで瀬戸内海国立公園の設立80周年を記念して、イベント「瀬戸内しまのわ2014」が開催される。

その一環として10月にサイクリング大会を開催、参加者8000人の1割は海外から呼び込む計画だという。

尾道市長は、20年東京五輪までに世界で通じるサイクリングコースにすることを目指す。

世界88ヶ国を自転車で旅した自転車ツアーガイド・宇都宮一成氏は

「多くの島々と潮流を間近に見られるコースは、世界的にもまれ。日本の歴史や島の暮らしにも触れられるのが、外国人に受けている

のでは?」

と話す。

【海外の反応】


CNNには、しまなみ海道を絶賛するコメントが寄せられている。

・美しいとしか言いようがない。

・素晴らしいサイクリングコース。

・日中サイクリング、夜は温泉や、日本食、酒を楽しめる。

また、自転車ではなく走ってみたいというコメントもあった。

大手トラベルサイト『トリップアドバイザー』には、自身の経験を基に多くの声が寄せられた。

・10月に行ったが、夏場はとても暑くなると思う。プロではないが歩いたのは2回だけで済んだ。

最高の経験で、また行きたいと思っている。ぜひ行くべき!

・距離が長すぎて、半分だけサイクリングしてフェリーで尾道に戻った。次回は残りの半分を制覇しに行く。

素晴らしい景色で、橋を渡るのが楽しい最高のサイクリングコース。

・冬場は寒すぎると思う。1月は最高の天気だったが、風が強かった。特に高い橋を渡るのに苦労した。

・フェリーからの眺めも素晴らしかった。サイクリングが好きなら行くべき。早朝の出発がおすすめ。

・瀬戸内海を背景にしたしまなみ海道は日本の田舎の心に触れる素晴らしい旅になる。絶対に行くべき。

尾道自由大学のイベント会場(西御所)に登場した掘り立ての元気のいいニンジンたち♪
尾道自由大学のイベント会場(西御所)に登場した掘り立ての元気のいいニンジンたち♪ posted by (C)エージロー


本記事は「ニュースフィア」から提供を受けております。

著作権は提供各社に帰属します。  (了)

【参考】

新語・流行語大賞

現代用語の基礎知識 選 2014ユーキャン新語・流行語大賞発表。

2014年12月1日ユーキャン新語流行語大賞 審査委員会は今年の新語流行語大賞のトップテンおよび大賞を発表いたしました。

この賞は、1年の間に発生したさまざまな「ことば」のなかで、軽妙に世相を衝いた表現とニュアンスをもって、広く大衆の目・口・耳

をにぎわせた新語・流行語を選ぶとともに、その「ことば」に深くかかわった人物・団体を毎年顕彰するもの。

1984年に創始。毎年12月上旬に発表。『現代用語の基礎知識』読者審査員のアンケートを参考に、選考委員会によってノミネート語が

選出され、トップテン、年間大賞語が選ばれる。

選考委員会は、姜尚中(作家・聖学院大学学長)、俵万智(歌人)、鳥越俊太郎(ジャーナリスト)、室井滋(女優・エッセイスト)、

やくみつる(漫画家)、箭内道彦(クリエイティブ・ディレクター)、清水均(『現代用語の基礎知識』編集長)で構成される。

はやぶさ2 生命の起源探る旅へ

火星に人類を送り込むためアメリカが開発を進めている次世代の宇宙船「オリオン」の無人の試験機が、日本時間の5日午後9時すぎ、

フロリダ州の空軍基地から打ち上げられ、順調に飛行を続けています。

今年の桜はバスで行こう!

芥川賞受賞の又吉直樹さん 会見全文 - NHK 2015年7月16日 22時43分

芥川賞に又吉さんと羽田さん 直木賞は東山さん - NHK 2015年7月16日 20時37分

又吉直樹 in Wikipedia

ビリギャル

ウナギ研究の異端児 市場に出回るウナギの正体を暴く 吉永龍起さん(北里大学海洋生命科学部准教授) - 塩月由香
- WEDGE Infinity 2015年07月19日 15:42


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: