全282件 (282件中 1-50件目)
相変わらず勉強さぼっているわけですが昨日は本を2冊買って終了w米国人の知人とSkypeで週1位でお話しさせてもらうことになり今日は1回目。笑うほど話せないw奥様とUCLAの学生の娘さんも登場ご本人のTシャツにはUCLA DADの文字がwwwどこでお相撲さんに会えますか。両国にはどうやって行くのですか。良い質問をありがとう。ちょっと眩暈するほど勉強することがあるじゃないか!
September 5, 2014
コメント(0)
通訳案内士試験、8/24に1次試験を初めて受験(英語は1級で免除)東京オリンピック決定に触発されたミーハーw自己採点 地理84、歴史78、一般常識75(学校によって模範解答違い過ぎw C校だと上記の点)多分通過できたので、二次に向けて勉強せねばなのに遊んでる(しかも積極的に何かをして遊ぶわけでもなくだらだら過ごしてる)ので百万年ぶりにブログでも書こうかと。丸暗記のを1日5つ覚えるぞい。
September 1, 2014
コメント(0)
NHKラジオビジネス英会話のネット配信が始まった。先週分のみ画面には表示されているが、今週分も上がってる。早速ダウンロードして、ポータブルプレイヤーで聞いている。素晴らしい音だねー、ラジオのザーザー音に慣れた耳には。15分まるまる聞けるのはありがたい。今のところこの番組だけのようだが、全番組やってくれないかなぁ。あ、このブログ同様、おさぼりが続いたが、4月から大好きな杉田先生と遠山先生の、ビジネス英会話と英会話入門での勉強は再開した。基礎英語2も中田先生を存じ上げているので聞いてみたい。某所でおじいちゃんとか言われててショック。かっこいいかただよ~
April 9, 2007
コメント(0)
お盆期間だからか、かなり易しめな内容だった。日本のニュースだし。あ、でもCommercial Breakも易しめだった。
August 15, 2006
コメント(0)
ロゴに悪魔がと噂された企業って?と検索してみてわかった。ふーん。全商品ロゴをつけなくなったそうだが、どんなロゴだったっけ?その他、杉田先生と松下さんの会話は興味深い上に、単語がいろいろ出てくるわ。debunk / sewer / satanism / Satan / backfireあんな時こんな時に出てくる語句がテキストに載るようになったんだね。2ヶ月サボってたうちに?それともずっと前からか?
August 12, 2006
コメント(0)
self-fulfilling prophecy「自己達成的な予言」だとわかりにくいが、そんなこと言ってるとそれがそのまま実現してしまう予言となってしまうぞ ってことだな。a fact of lifeは以前にも出たね。You're only as old as you feel.老けたと思えば老ける。はその通りだね。
August 12, 2006
コメント(0)
"Who's afraid of the big bad wolf?"の歌、杉田先生もご存知なのね。ダモクレスは先日まで知らなかったが、ヘラクレスがハーキュリーズなのは知ってた。だってディズニーのアニメ。。またか。。それに昔アメリカのアニメでもあったよな。って歳がばれる。
August 10, 2006
コメント(0)
やはりこの講座好きだ。単語知らずの私にとって未知の単語も多いが、そこがいい。簡単なことと難しめなことの混ざり具合が私向き(笑)。先日、illegalやirregular以外にilやirで始まる反対語って?と聞かれ、答えられなかったが、そうだ、今日出てきたirrationalもだ。今度会ったら言おう。P-Study Systemへの入力&学習も今のところ(笑)続けてる。4択だと日英でも英日でもパーフェクトだが、カード形式だとなかなか頭に浮かんで来ず、「うぎゃー!」とPC画面に向かって叫ぶ怪しいおばちゃん。わからなかったものはしつこく問い直してくれるのがいい。それでも覚えられないんだけどさ。orz
August 9, 2006
コメント(1)
今日は前半特に簡単だった。朝聞けなかったので夜に聞いたが、やはり朝の方が頭に入るような気がする。松下さんの解説 due diligence / germinate など。その他はP-Study System使って覚えよー。楽しいね、あのフリーソフト。自分の覚えたい単語仕様にした英語漬けという感じ。まだまだ使いこなせてないので、こなせるよう、ネットの旅に出ねば。けど時間なーい!
August 8, 2006
コメント(0)
turbulenceは準1級の[1]の(1)に出てたね。まだその最初のページすら読み終えていないけどさ。。準1級受験予定の親戚とお盆に会うのに。形式にだけは目をざっと通したが、筆記は2級と違うのは百語で英作くらいか。私はaviatophobia。もう何年乗っていないだろう。
August 7, 2006
コメント(0)
天願先生は交代ではなかったのね。相変わらず良いお声。この曲も知らない。opening act / open for
August 6, 2006
コメント(1)
ダモクレスの剣sword of Damoclesって日本語でも知らなかったorz。大辞泉によると「栄華の中にも危険が迫っていること。シラクサの王ディオニシオスの廷臣ダモクレスDamoclesが王位の幸福をほめそやしたところ、王が彼を天井から髪の毛1本で剣をつるした王座に座らせて、王者の身辺には常に危険があることを悟らせたという故事による。」だそうだ。ギリシャ神話が出典?big bad wolfが「本物の悪者」の意味で出てきたが、ディズニーアニメ「3匹のこぶた」の「狼なんか恐くない♪」って歌は「Who's afraid of the big bad wolf?♪」だ。ギリシャ神話は知らずともディズニーアニメなら知ってる私。ははは。。orz。。。これ、以前にも杉田先生のラジオ講座で登場した記憶がうっすらある。松下さんの解説、ためになる。equivocate, filler, four-letter word, reprimandなどなど。昨日から始めた、フリーソフトP-Study Systemの方に入力するからここにはあまり書かないけど。
August 5, 2006
コメント(0)
P-Study Systemという英単語学習ソフトにラジオ講座の単語入力してみることにした。とりあえず今週分やってみて、負担じゃなければ続けよう。しかし便利なソフトがフリーで使わせてもらえるとはありがたいことだね。ロック音といい、このP-Study Systemといい。あとは使う側の人間の、努力と根気が試されるというわけだ。。orzpaper tigerもそのまんまな表現だ。
August 4, 2006
コメント(1)
朝聞いて、夜もう一度聞いた。久しぶりに携帯に入れて。携帯にmp3プレイヤー付いてるの、忘れてた(笑)。文明の利器は有効に使わねばね。pull the strings もそのまんまな表現だーね。as American as apple pie / face something head-on / ostrich maneuver / stick one's head in the sand / What it doesn't see can't hurt it. / What you don't know can't hurt you. / Ignorance is bliss. / in the blink of an eye / amateurish / rumormonger / smear / hoax / post a con / pull the strings / discredit / integrity / walk a fine line between.. / scam
August 3, 2006
コメント(0)
pointerやHow true.って何度もラジオ講座で登場するがその度に新鮮な気持ちで出会う。意味はわかるが、自分の口(頭)から出てこない=身についてないってことだ。confide in / pull it off / break into a cold sweat / lose one's train of thought / milestone / subjunctive / pad / cosmetology
August 2, 2006
コメント(0)
景色や心象風景を描いた、イギリス英語っぽい詩のことだったということしか記憶にない。しかもサボっていた2ヶ月の間に、講師の先生が馬越先生から男性の先生に変わっていた。真剣に聞けばためになりそう。とても良いお声の先生だ。来週はちゃんと真面目に聞こう。
August 2, 2006
コメント(1)
無事復活後2日目も聞けた。朝に聞くとさわやかな気分。mashroomやshoot upは以前も見た気が。in the clear / mushroom / get wind / do the trick / vet / As rumor had it / multibillionaire / harebrained / hilarious / shoot up / gripe / gleeful
August 1, 2006
コメント(0)
けちんぼなので、今月号のこの講座のテキストは買っていないが、トムソーヤーの冒険は確か英語の本持ってる。以前某新古書店で買った。しかし眠気のため、本棚への道程が遠い。番組の内容も、PUTT、今パッと思いついたんですよ~という親父ギャグしか覚えてない(笑)大杉先生だから憎めない。
July 31, 2006
コメント(0)
私はwallflowerだw come out of one's shell とかそのまんまだね。bashfulは以前このブログにも書いた記憶があるが、白雪姫と七人の小人さんの一人、てれすけ。自動音声対応の電話(当然日本語)にかける用事があったのだが、数秒前の説明を覚えてられなくて途中で挫折(笑)。忍び寄る老いの足音(涙)。日本語でこれだから、Commercial Breakはどうなるかと思ったが、何のコマーシャルか位はわかった。細かいことは勘弁だけどね。fall off the face of the earth / daunting / I can relate to that. / tongue-tied / You talked me into it. / onerous / swamped with work
July 31, 2006
コメント(0)
公私共に多忙だったというのは言い訳だが、もっと長い間さぼっていたような気分だったが丸2ヶ月程だったか。その間にイタリアW杯優勝ですよ 我等がPippo、予想通りのベンチウォーマーだったが、30分の出場時間でちゃんと1ゴールですよとかいう話ではなく(笑)、タイトルにある理由で、その親戚にNHKラジオを強く勧めた手前、私がさぼっていては示しがつかぬ。ということで今日からラジオ講座、ゆっくり再開です。準1級の問題は最新のものをダウンロードしてプリントアウトもしたけどまだ最初の5問位しか見てない(汗)。親戚はTOEICも受けるかもと言ってるので、新しくなったTOEICの問題形式なども調べにゃあならんな。こんなことでもなければ、英検だのTOEICだのとはすっかり疎遠になるところだったから、刺激をもらえるという意味でありがたや。
July 31, 2006
コメント(0)
「鼻はどうなっちゃうの」云々は、大昔、宝塚で『誰がために鐘は鳴る』が鳳蘭と遙くらら主演で上演された時に話題になってて、テレビでやってた映画を見た幼い日の私。舞台は鳳蘭が苦手だったので見なかったが。I always wondered where the noses would go.だったのか。black eye(s)の意味は面白い。foreheadのフォリッドは英国式なのか。以前レッツスピークだったかで、フォーヘッドと皆読んでて??と思った記憶が。eyelashes
June 6, 2006
コメント(0)
単語が簡単だった分、内容にびっくりな回だった。ほんとにWhat will they think of next?だな。あと昨日の英会話上級に引き続き、日本語だ、私。皿ねじとかなべねじって多分生まれて初めて聞いたよ。stamp of approval / rubber stamp / endorsement
June 6, 2006
コメント(0)
漏斗って漢字が読めなかった時点で駄目w。ロックオン起動し忘れて夜の再放送を録音。そしたらラジオ自体がえっらい大音量になってた(蹴飛ばした?w)らしく、聞いてびっくり。the immediate area / funnel cloud / contain / stay put
June 5, 2006
コメント(0)
今日は睡魔と闘いつつ聞いてる。mortuary / pare down / elaborate / plush / bounce back / bequest / six feet under
June 4, 2006
コメント(1)
三回目が一番易しく感じた。だが訛りは強烈だ。
June 3, 2006
コメント(0)
このかた、ニュースステーションのお天気のおねえさんだったよなー、いつのまにか作家兼翻訳家になって英語雑誌とかで時折見かける。文学にはあんまり興味ないというのが私の英語力伸びない原因の1つだ。赤毛のアンも読んだことない。ドラマやアニメは見たことあるけど。ファンの人は皆Prince Edward Islandに行きたいと言うね。古典文学からの引用が多いとは知らなかった。興味深いね。
June 1, 2006
コメント(1)
lose faceも以前出たような気がする☆skimp on / lavishly (= extravagantly / with great great profusion / attire / posthumous / afterlife / urn / bequeath / deliberation
June 1, 2006
コメント(1)
前回と同じく強烈な語彙。swayってベルばら関連で覚えた単語だー、とかどーでもいいことは覚えている。英辞郎では「大学入試単語」のマークついてたけど、手元にある、今の大学受験用単語集の主流だそうな2冊、速読英単語必修編と英単語ターゲット1900(どっちも某新古書店にて購入w)にゃ載ってなかった。しかしこの2冊のどちらかを高校時代に完璧にしておけば、その後TOEICや英検等受ける時に慌てなくてよさげだよ、若人の皆さん。
May 31, 2006
コメント(0)
先週分はまたいずれ聞くとして。随分美味しそうな話。紳士のイメージが強い大杉先生が「食った」と仰ったのには少し驚いた。wcreme caramel / trifle / cream tea
May 30, 2006
コメント(0)
今回はまたすごいお題で。だがそれがいい。避けて通れない話題だもの。den / trestle / wake / pay one's last respects / man-about-town / cremate / bow out / cremation / casket / full-blown / out of curiosity / the deceased (= the dearly departed [英辞郎にはdear departedとあるが、松下さんの発音はこう聞こえるし、こっちの表現もある模様] / the loved one) / mediocrity
May 30, 2006
コメント(0)
いかに自分が語彙不足かを思い知らされる放送だった。聞き取るにも単語知らなきゃ始まらんだろーが、自分。ということでテキストの段落毎に未知単語に線引いて意味確認、その後段落毎に音声を聞くという作業にした。とんでもなく多いんで、今日は単語書く時間なし。こんな機会でもなきゃ、英語の小説なんて読まないもんなぁ。ハリポタも1巻目で挫折w。
May 29, 2006
コメント(0)
bashfulって私(Grumpy)の仲間だよな。すっかり忘れてたけど。上目遣いが可愛い小人さん。でも日本語訳(昔の。今はどうか知らん)だと「てれすけ」w。私は「おこりんぼ」。commotion / bashful深夜0時過ぎに大きな声で英語の独り言を言う怪しい人になってしまった。テレビ見てたから。テレビはあまり見ないのだが、「BS永遠の音楽 アニメ主題歌大全集」は必見でしょw。歌う歌う。その後、ロナウジーニョの特集とか見てたらこんな時間だよ。ロナウジーニョは4年前のW杯の時、生観戦して見た。ジャージャービンクスそっくりだったw。
May 28, 2006
コメント(0)
Elvisの曲の中であまり好きでない曲で残念。理由は一緒に歌えないからw。難しいよなぁ、これ。歌詞なぞ聞き取ろうとも思ったことなかったな、この曲は。遠山先生が聞き取り難度高レベルと仰るなら、そりゃ無理だわ、私には。Elvisが酒もタバコもやらない人だったとは知らなかった。
May 27, 2006
コメント(0)
まとめて3回分聞いた。公私共に忙しかった。あっという間に5月号分は終了なんだね。get caught with / loaded gun / be cited and fined / offense / fill someone in on / summons / a whit of / prior warning / disrupt / slack off / sniff the wind / be under the gun / see red / go to war / in the pink / clam up / euphemism / suit oneself
May 27, 2006
コメント(0)
keep .. in suspense は4/10の徹底トレーニングにも登場☆雷の音が聞こえるととりあえずPCや家電製品の電源を抜きまくる私としては興味深い内容だった。thunderhead / run for cover / follow safety measures / power outage / deafening / let up
May 24, 2006
コメント(0)
仕事と趣味でボーっとした頭にはちょうどよい柔らかめな内容でありがたい。irate / Serves him right. / improve her complexion
May 24, 2006
コメント(0)

イタリア代表合宿開始のニュースを、あるかたと嬉しい悲鳴をあげつつメッセしながら追ってたら、あっという間にこんな時間。そんなこんなでW杯終了までは英語のラジオ講座の勉強はずれ込む可能性大。だって時差の関係で、昼のニュースがアップされるのがこっちの夜なんだもん。(言い訳)でも、やめませんよ(どっちも)で我等がPippoぐらいだったみたいだね、インタビューに答えたのは。ほんと、いい奴だ。
May 22, 2006
コメント(0)
この講座のみテキストなしでやってるが、今日は書き留めてからやろうとしたら、余計あわあわになった。結局いきなりシャドウイングの方が良さげ。damp / leaky / could use
May 21, 2006
コメント(0)
今回も知らない人の知らない曲。crescendo / subsequent / sequel / if you will / a tanning salon / a fair complexion
May 20, 2006
コメント(1)
ポカーンとなる箇所がいくつかありながらも、問題には正解。英検とTOEICもこんな調子だったわけだな(笑)。psyched / Let me rephrase that. / brave soul / think outside the box / Holy mackerel! / it's a toss up between X and Y / I'll wager .. / into the wee hours / get coffee jitters / take in .. / This wraps it up for..
May 20, 2006
コメント(0)
oath は5/15の英会話上級にも登場☆crave もまた出た☆禁煙は杉田先生の講座で何度か取り上げられてるお題なので、知ってる表現多数で嬉しい。dedicated / lung tumor / sundry (= various / miscellaneous) / by leaps and bounds / game plan (= strategy) / vanquish / lose the booze / bosom buddy / in the bosom of one's family / vice versa / knock back / fond memories
May 20, 2006
コメント(0)
内野聖陽さんと一路真輝さんがご結婚だそうで。。orz...以前の噂の時、どうせ舞台の宣伝でしょ?と思ってた。。一応、宝塚ファンではあるが、一路さんの魅力はその人柄の良さ位しかわからない派で、上手と言われる歌と芝居も、彼女の在団当時の組で言えば断然杜けあきさん派だったので、一路さんに関しては、おばちゃん世代に希望の光をありがとう!という感想。うっちー(笑)は、男性なのに宝塚のようなお耽美な雰囲気を醸し出し、且つ、蝉しぐれみたいな渋みもある稀有な俳優さんで、おばちゃん仲間には大人気w エリザベートのトートは何度観たかなぁ。結婚だなんて、おばちゃん世代の夢を壊さないでぇー(笑)という感想だが、いろいろ承知で一路さんと結婚するたぁ、男らしい。おめでとう。
May 19, 2006
コメント(0)
私もホテルに泊まる時には禁煙の部屋にしてもらう。臭いに敏感なくせに、猫を臭いで追い払う忌避剤を置いて、猫より自分が気持ち悪くなった。orz 珍しく大食いした日にするんじゃなかった。designate はマーシャ先生の英会話(タイトル忘れた)で覚えたなぁ。ニューヨークの話だった。contend with / puff away / sizzling / spurt up / fan the flames / substantiate / secondhand smoke / bout of / assertion / inclination
May 18, 2006
コメント(0)
「英語もライフスタイルも自然体」とテキストにあるが、以前テレビでこの人のライフスタイルとやらを放送してて、本人は楽しかろうが家族は大変だろうなぁと思った。この講座の水曜、日本語多過ぎだよなぁ。前年度の馬越先生とネイティブの男性の時の方がずっと良かった。ただでさえ日本語多過ぎなんだから、もうちょっと英語好きの心を惹きつけるゲストにして欲しい。
May 17, 2006
コメント(0)
Ms. Maathaiの「もったいない」は、Nobel賞受賞者の外国人女性が環境問題絡みで日本語を世界語にしようとしてくれてるってんで、マスコミが喜んで取り上げやすいネタだわな。何度目かな、これ関連のニュース聴くの。sustainable development / deforestation / celestial object
May 17, 2006
コメント(0)
仕事関係の繋がりのある女性(歳は随分下)、カラオケが上手でバンドもやってるらしいとは聞いていた。そしたらなんと歌手デビューしてただけでなく、オリコンチャートで結構良い所にまで。某番組の主題歌らしい。芸名でぐぐったら、皆、歌唱力褒めてる。華奢な美人で頭が良くて、控えめで人当たりが良くて気配りが出来て、、と、良い所しか思い出せない、そんな人が、世間に認められつつあるのは嬉しいやね。
May 17, 2006
コメント(0)
J.Zanettiの落選に凹み中。。そりゃ、最近代表に呼ばれなかったり、呼ばれても別の人がキャプテンだったりしたけどさ。。前も書いたが、J.Zanettiに敬意を表し?インテルのユニ着て日本対アルゼンチンの親善試合見に行った私としてはもうね。。プレイもスタミナも凄い上に、人柄がいいんだよ、この人。インテルでも外国人ながらもキャプテンで、荒れ狂うwファンとの話し合いに出向いたり。上述の試合でも、日本代表が試合後さっさと引っ込んじゃったのに比べ、居残っているスタンドのファン達に手を振りながら選手達率いてトラックを何周もしてくれて、ファンサービス満点。真面目なキャプテンってだけじゃなく、チームメイトとニコニコ笑いながらじゃれあったりしてて、ほんとにいい人なんだよ。。他にも各国代表に選ばれず残念なのが、Morientes, Guti, Fiore, Solari, Giuly。特にMorientesとGiulyはびっくりだなぁ。二人のMonaco時代に惚れた身としては。文句言いながらも見ちゃうだろうけどね、W杯。
May 16, 2006
コメント(0)
禁煙大賛成。少なくとも接客業の人は吸わないで欲しいし、近隣からの副流煙も大迷惑。cut down on とか crackdownとか、ビジ英頻出語を見ると安心する。figurativelyって最近どっかで出会った気が。どこだ。be tied up in a meeting / mull over / edict / literally(⇔figuratively) / Inquisition / be burned at the stake / livelihood / backslide into / pregnant / conform to / under threat of / be under fire / wastage / ditch / in jeopardy
May 16, 2006
コメント(0)

明日朝早起きせにゃならんのに、こんな時間まで起きてた理由はW杯イタリア代表発表が日本時間の午前零時半頃あったから。9時前にはRAI動画で予想メンバーやっててInzaghiの名前があったし(下の写真がそれ。ニュースキャスターはPippoじゃないよw)、先日の代表合宿にも呼ばれてはいたが、やはり正式発表があるまではね。(ユーロのトラウマ。。)ということで、Pippoおめでとう!去年の今頃、誰がこんなの予想出来ただろう。長期の怪我が嘘のような活躍の32歳、恐るべし。葉巻はGilaとToniを使うんだろうけどさ、メンバーに選ばれただけで、もう感無量ですわ。Boboが手術直後で召集されなかったのは残念だが仕方ないか。
May 15, 2006
コメント(0)
5/12と5/15分まとめて聞いた。Downtownは知らない曲。歌手も。household name / accomplished英語落語は、段々飽きて来たw 英語かどうか知らんが、桂小春団治も海外公演してるって新聞で最近読んだ。上方落語の人だからこのラジオに出てる先生とは繋がりはないのだろうか。どうせならプロの落語家が英語でやるのが望ましいやね。
May 15, 2006
コメント(0)
全282件 (282件中 1-50件目)