部長のブログ

部長のブログ

PR

プロフィール

投資部長2

投資部長2

カレンダー

コメント新着

ミリオン@ Re:仮移転。(05/13) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
松本 穣@ Re:とりあえず、京都(01/11) こんばんは。僕は松本穣と言います。滋賀…
goodgest3 @ Re:とりあえず、京都(01/11) あっ!京都錦市場??!!ここ行きました…
goodgest3 @ Re:備忘録(01/09) 年末関西に居られたことすごい偶然!!自身…
goodgest3 @ Re:明けましておめでとうございます(^^;(01/07) 明けましておめでとうございます!遅くなり…
mamatam @ Re:とりあえず、京都(01/11) カマスのたたきですか。美味しそう。 京都…
投資部長2 @ Re[1]:備忘録(01/09) mamatamさんありがとうございます😊 健康…
mamatam @ Re:備忘録(01/09) 関西旅レポ、楽しみにしています。是非是…
投資部長2 @ Re[1]:明けましておめでとうございます(^^;(01/07) mamatamさんへ いやー本当ご無沙汰してま…
mamatam @ Re:明けましておめでとうございます(^^;(01/07) 部長さん、お久しぶりです。 ギリギリ、「…

カテゴリ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2017.10.15
XML
テーマ: 選挙!(840)
カテゴリ: 政治
恒例の​ 毎日新聞ボートマッチhttps://vote.mainichi.jp/48shu/ ​をやってみました。

結果は…


いつもより幸福との一致度が低いですね。まぁ似たような設問が多くバランスが必ずしも良いとは思えないですし設問の解釈の仕方によってはかなりブレがありそうです。日ころねぇ…。





 Q1 憲法改正については、制定当時には想定していなかった様な事も多く時代の変化に合わせてより良い内容に変えるべき所は変えていくべきだと思いますし、国家権力から国民の権利と自由を守るために必要な規定を追加していくことは必要でしょう。改憲を経ることなしに時の権力者による解釈改憲で運用されていくことこそ危険だと思います。

 Q2 そういう観点からも9条を改正して自衛隊を明記して、その役割と限界について規定するのは必要なことだと思います。そもそも今の9条をそのまま素直に読んだら自衛隊は明らかに違憲なわけですから。でもそれがずっと現に存在しているわけで。侵略戦争だけでなく自衛戦争すら放棄しているように解釈も出来てしまうしのもどうかなと思います。戦争放棄の9条は大事な規定だからこそ誰が読んでも一義的に明確に理解できるようにして解釈の余地などないようにしてもらいたいところです。
 Q3 緊急事態条項はテロや大規模災害の際などに必要なものだとは思いますが包括的に国民の権利と自由を制限するものであるからこそ、きっちりとその行使の用件等を憲法に明記して濫用に歯止めを掛けるべきでしょう。

 Q4 合区の解消のため改憲というのには反対。都道府県の枠組みにこだわるよりも一票の格差の是正が大切でしょう。むしろ将来的に道州制を導入して解決した方が地方の活性化にもつながる可能性があると思う。

 Q5 現政権の経済政策については概ね評価します。



 Q7 消費税の配分見直しは賛成です。財政再建よりも将来への投資をすべきだと思います。

 Q8 しかし、教育無償化の財源は、増税や保険料の値上げなどよりも教育国債が良いかなと思います。なんでも借金と言うと反発されますが無駄な公共事業などと違って将来の人材への投資はきっとリターンがありますから次世代に借金のツケを残すことにはならないと思います。あわせて優秀な人のために給付の奨学金も充実して欲しいところです。

 Q9 年金給付はもう諦めるしかないと思います。このへんで水準を引き下げないと…今のまま維持するなんて無理です。破綻することなく維持するとしても私が年金をもらえるのはきっと70オーバーになりそうなので生きてるかどうかわかりません。

 Q10 高プロ制度はまぁ年収1000万以上の高給の人が対象のようで、ほとんどの人には関係が無さそうなので導入してもそれほど問題はないと思います。

 Q11 原発は、資源のないこの国では有事の際にエネルギー供給が途絶えるリスクなどを考えるとやはり必要だと思います。日本一国が原発停止したところで世界の原発利用の流れは止まらないだろうし、むしろ事故の反省を生かして安全で高度な日本の原発技術を海外に輸出していく方が良いように思います。

 Q12 カジノは経済効果が確実に見込めるのでもちろん解禁賛成です。むしろパチンコが何故許されているのか私には理解できないです。

 Q13 歴史問題は、今は静観が一番でしょう。

 Q14 日中外交はもう少し強く出ても問題ないでしょう。

 Q15 北方領土の経済交流はロシアのいいようにやられてしまう気がするので、必ずしも返還にはつながらない気もしますが、経済的なメリットは日本の方にも多いかも知れませんね。

 Q16 普天間移設は現実的に県が譲歩するしかないでしょうね。

 Q17 安保法制も今のままで良いと思います。むしろ行使の要件が示されたことで余計な戦争に巻き込まれる危険が減ったと思うのですが…

 Q18 トランプ氏については私はけっこう評価しています。マスコミでは散々ですけどね。最近の大統領の中では日本にとってはプラスになる人物だと思います。

 Q19 北朝鮮に対する政府の対応は適切でしょう。

 Q20 核持ち込みについては北朝鮮がもう核を持ってしまっている状況ですし、対抗策としては自分で核武装するか、アメリカの傘で守ってもらうかぐらいしかないわけで、議論ぐらいしたらいいと思うのですがね。まぁ実際には持ち込まれていたこともあるようですしね。

 Q21核武装については、こんな情勢ですし、実際に核武装する必要はないですが、いつでもそういう可能性があるかもしれないという状態にしておくのが良いと思うのです。なので議論はしておくべきです。この点やはり原発維持はリンクしてきますよね。原発があることが核抑止にもつながるわけですから。

 Q22 1票の格差は法の下の平等に反する明確な憲法違反ですから特に衆院では徹底的に是正すべきです。人口比配分が妥当。



 Q24 森友・加計問題について、私は最初から何故問題になってるのかすら理解できないです。

 Q25 女性宮家は女系天皇を将来的に認めることにつながるので反対ですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.10.15 07:00:03
コメント(0) | コメントを書く
[政治] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: