いるだけでいいんだよ

いるだけでいいんだよ

2011年06月15日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

6、7年ほど前かな?

だんなちゃんのお父さんのお骨とお位牌に、お母さんのお位牌を
遠方からこちらにお寺によせてきたときに

お仏壇を仏具屋さんにいって購入した。

うちのお仏壇は阿弥陀如来様。

きんきん流に朝、お仏飯をお供えするときに

「だんなちゃんのお父さん、おかあさん ご先祖様
今日も無事に朝をむかえられました。ありがとうございます。
今日も1日だんなちゃんをお守りください」



「お父さん ◯◯お姉ちゃん(次姉)、おじいちゃん、おばあちゃん、ご先祖様
お母さん、△△お姉ちゃん(長姉)**くん(甥っ子長男)☆☆くん(甥っ子次男)お義兄さん(長姉のご主人)を
今日1日お守りください」

「南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、
がんにしくどく、びょうどうせいっさい、どうほつぼだいしん、おうじょうあんらくこく
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏。。。。」

と唱えさせていただく。


夜にお仏飯をおさげするときも
「今日1日お守りくださって、ありがとうございます。
今夜 ゆっくり休んで、明日からまた安らかに1日を遅れるように見守ってください」
と、


お仏飯をお下げする。

まじめにやるようになったのは、だんなちゃんにあとがないとわかった昨年末から

それからか、気持ちも前向きになり

仏様たちに恥ずかしくない生活をしようと思う気持ちにつながってきました。

せっかく守っていただけてるんだから。



浮き沈みはあるけれど、行動しているのでそれどころ大きなものはない。

だんなちゃんや、母や、姉との距離を考えながら

自分なりにできることを やっていけるようになりました。

とにかく、毎日をこなしていくのだけで精一杯だけど

気持ち的には平和です。


そうそう、話しはそれますが長姉が一週間来てかえった3日前

母はおとといから調子が悪く

昨日高熱をだしました。

昔から風邪もひいたことなかったのに

やはり、抵抗力がなくなっているんですね。。。

夕方37、6の熱があり、看護士さんに伝えて帰りました。

その後 昨夜38、1の熱があり

風邪と判明したようで、今日の10時から抗生剤の注射を
朝と晩にすることになりました。

きんきんが2時の面会時間にいったときは、お薬がきいていたらしく
熱が36度台に下がっていました。

でも、消耗しているようで、

気管切開したところからたくさんのタンがあふれて
看護士さんも何度も吸引(シャクソン)を首にあけた気管切開のところから
してくれています。

平熱だけど、ずっとこわかったようで
そっとしながらついていました。

帰り道、「おかあさん、だいじょうぶだよ」「また明日になったらすこしずつよくなってるよ」と
自転車をこぎながら、口に出していいました。

言霊が良い方向へ導いてくれると思ったからです。

私はよくも悪くも 言霊があると信じています。

だから、あまり悪いことを書かないように言わないようにしています。

それは、きんきんの祈りです。


いってらっしゃい、きをつけてね。と だんなちゃんに言うと
安心して帰ってきてくれるような気持ちになります。


これは、むかし 父親の出勤のとき いつもいう 

「いってらっしゃい、気をつけてね」と、たまたま言えなかった日に
事故にあったから。

そして、頭に血腫が出来て 生きる確率が少ないのに
手術をしました。

夜中のことでした。

一生懸命祈っていましたが。

きんきんは疲れ果ててしまって、

(おとうさん、もういいよ。)と思いながら家族控え室にいると

急変して亡くなりました。


長い間後悔しました。

だから、強迫観念ではないけれど

どうしても悪い方に思うと
それが現実になりそうで

だんなちゃんのこと、母のこと、悪いことは思わないようにしています。

だんなちゃんも、母のことも、今の医療が無かったら
もう既にここにいない人たちです。

だから、今の医療に感謝もしつつ、日々 大切に生活しています。

近況報告と、いまの実感です。

おやすみなさい☆







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年06月15日 23時08分57秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


きんきんは  
すごいな、って本当に思うよ。
強いっていうのはなんとなく失礼な感じがして、違う気がする。
強くない普通の子なのに、いろんな経験をして人間がでっかくなっているよ。
人間が大きいというと、これまた大雑把に感じるけど、これが違う。
きめこまやかな心遣いで、でもその苦労を表に出さない。
お仏壇を購入してもうそんなになるのか・・・。
それより前から知り合いだから、もう長い付き合いだね。

お仏壇に手を合わせるのは実家に行った時くらいだけど、
毎日主人や子ども達に「いってらっしゃい、気をつけてね。」というのは、
私も一緒。

お母さん、お大事にね。
季節の変わり目、風邪も流行っているみたい。
気温差もあるしね。

もちろん、きんきんが元気でいることがみんなのために一番大切だよ。 (2011年06月16日 09時02分16秒)

きんきんさん。。。  
リュウ さん
先日は、混乱させる様な書き込みをしてしまい すみませんでした。
 本当にごめんなさい。


きんきんさんの、、、
深い深い言の葉の綴りに
心の奥底が 打ち震える思いです。


我が家にも お仏壇が有り、
私は隣室で寝起きしているものの・・・
今まで 真摯な気持ちで お仏壇に向かっていませんでした。
・・・形式的にしか・・・

もぅ、猛省です。。。。。           (2011年06月19日 23時43分44秒)

明日  
姫の通っていた高校に行くので、
お釈迦様に手を合わせてきます。
だんなちゃんのことも、お母さんのことも頼んでくるよ。
仏教の授業を受けに行くので、いいお話を聞けると思います。
姫とこの頃、ブッダの本を片っ端から読んでいるの。
簡単な本だよ。
今日もまた買って来た。
私もきんきんを見習って成長しなきゃ。 (2011年06月20日 22時43分15秒)

お仏壇に手をあわせることの意味  
みん さん
私も毎日お仏壇に手を合わせています。
みん夫を守ってくれますように。
無事に過ごせますように。

最初の頃、我が家の仏壇に手を合わせる時に、少しだけ抵抗…のようなものがありました。
言ったことあるかな。みん夫は再婚なんですよ。
死別した前の奥さんがその仏壇にはいるわけです。
お父さんやお母さんと一緒に飾られている写真に、正直、複雑なものがありました。

でも、そういうこと丸ごと引き受けるっていうのが私の結婚なんだろうなと思って。
自分で選んだんだものね。

お互いに、大事な人が長く長く、幸せに過ごせるように、
今を大事にしようね。 (2011年06月23日 10時04分11秒)

あみちゃん、リュウさん、みんちゃん  
きんきん518  さん
コメントありがとう。

とても大切なコメントをいただいたので
コメントのレスも大切にしたいので

時間をいただいて、腰がどっかり落ち着いているときに
個々にレスさせてください(^人^)

Twitterなどでつぶやいてる時間はあるってのに
腰がなかなか落ち着かないでいます(ごめんなさい.汗)


しばし、お待ちを~m(_ _)m (2011年06月24日 18時13分08秒)

Re:きんきんは(06/15)  
きんきん518  さん
あみちゃん、
きんきんは何も成長していないよ。
ただ、お仏壇と向き合うと 自分の心と向き合っている気がする。
そして、手を合わせると
宗教の型にとらわれず、向こう側は同じところでつながっているような気がしている。
阿弥陀如来様の教えは、
亡くなったときには、どんな方でも必ず お浄土へいけるという考え方なんだよね。
そして、人は必ず
生きる苦しみ
老いる苦しみ
病の苦しみ
死への苦しみ

という
生老病死の苦しみが必ずあって
それをありのまま受け止めるという教えがあるの。

きんきん、少しは受け止められるようになったかな。

まだせつないときもあるけれど、今は
やれることやるんだ。

>もちろん、きんきんが元気でいることがみんなのために一番大切だよ。

うん、あみちゃん、ありがとう^^
自分のこといたわりつつ、やってくん☆^^
(2011年06月30日 23時55分44秒)

Re:きんきんさん。。。(06/15)  
きんきん518  さん
リュウさん

リュウさん、
私も、形式的に近かったの。
むしろ、埃だらけにしていて、見かねただんなちゃんが掃除するほど。。。

時折、手を合わせることがあったけど
なんていうか、本当 神頼みでないけど それに近い形。
そして、あまり感謝の言葉も口にしなかった。。。
それは、仏様だって悲しいよね。

だんなちゃんに昨年末に宣告されたものがあってから
まじめに向き合うようになりました。

最初はすがっていたけれど、今はありがたい気持ちでいっぱいです。

いつかは、向こうの世にいくのだろうけれど
それも、向き合わなくては、と思います。

まだまだ連れていかないでね、、、の気持ちもあります。
だから、お守りください。。が出ちゃうのね。

きんきんのとこの浄土真宗にはお守りくださる、、という考え方は本来ないのだけど。。

でも、仏様たちに守ってくださっている実感があるので
きんきんなりに、それでよし!! としています☆

形式的なものでも、リュウさんも、守られていると思います。

親や、おじいちゃん、おばあちゃん、ご先祖様たちは
子供や孫たちのこと かわいい存在だから 
守らないわけないですよね。

だから、感謝を口にしてみてます^^
時間のないときは、南無阿弥陀仏。だけで終わってしまいますが。。
(2011年07月01日 00時14分02秒)

Re:お仏壇に手をあわせることの意味(06/15)  
きんきん518  さん
みんちゃん、
みんちゃんもお仏壇に手を合わせているのね。
みんちゃんのご主人の 前の奥様がお仏壇にいらっしゃるのね。
それは、とても複雑な思いだったと思う。
きんきんは、だんなちゃんの前の彼女たちとか
出会うこととか話しをきくこと多いんだけど
正直、焼きもちしちゃうくらい狭い度量のわたしなの(TT)

みんちゃんは、前の奥様を受け入れるほどに
そして、ご主人を守ってくださるように手を合わせているんだろうな、、、って思うと
みんちゃんの器の大きさと
みんちゃんの、大切なご主人のこと、守りたい気持ちが
せつに伝わってくる。
って、思います。

>お互いに、大事な人が長く長く、幸せに過ごせるように、
>今を大事にしようね。

うん、今を、、、今を 大事にしようね。
欲張らなくてもいい。

みんちゃんと知り合えてよかった。

同じような境遇で夫婦で、がんばってる友達がいると思うと
きんきんもきんきんなりに出来る範囲でがんばれるよ。

マイペースで、お互いのだんなさまに出来ることを
妻の立場で、やらせてもらおうね☆



(2011年07月01日 00時27分47秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

fightきんきん

fightきんきん

フリーページ

カレンダー

コメント新着

きんきん@ Re[1]:スピッツ(04/17) なんも、たまたま聴いた音楽で おもわず気…
☆*あみ*☆ @ Re:スピッツ(04/17) 私、スピッツって全然知らなくって・・・…
きんきん@ Re:旦那ちゃんのこと(09/22) あみちゃん、ごめんね。遅くなりました(…
☆*あみ*☆ @ Re:旦那ちゃんのこと(09/22) きんきん、 遅くなっちゃってごめんね。 …
あみ3008 @ Re:あーなるほど(10/22) きんきん^〜^ ありがとう。 あとでやっ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: