花巻で自然栽培頑張ってます。

花巻で自然栽培頑張ってます。

PR

プロフィール

ハルサー シン

ハルサー シン

カレンダー

2011.02.07
XML
カテゴリ: 自然
 まだまだ、寒いです。





 朝は、氷点下10度位まで下がることもあります。






 早朝、アルバイトに行くときはこんな光景です。







PICT0339.jpg






 写真はイマイチですが、キレイな樹氷です。






 先週中頃からやっと日中に、5度くらいまでは上がるようになってきた。









 暖かいね~~~~~。仕事してると暑いくらいです。









 やっと雪が溶け始めました。










 でもね、ザクザクとシャーベットの様になって、今度は夜半に凍るんです。。。。。。。















 車で真っ直ぐな道を走っていても、たまに斜めに進んだりします。






 カーブは、ゆっくり曲がってもドリフトしてます。







 まだ、最高気温が一桁ですがやっぱりそんな中にも春を感じます。






 東京にいる頃は、最低気温一桁でさむがっていたのに、人間って順応しますね。






 今日の朝は何時に無く冷え込みが穏やかで、温度計見たら0℃で、「やっぱり暖かいわ~~」と言いながら、ストーブもつけないでお弁当詰めてました。

 靴下もはかず、パジャマのままで・・・・・。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.02.07 22:14:34
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:樹氷。(02/07)  
髭5607  さん
花巻はまだ随分と雪が残っているのですねぇ~。
昨日の仙台はまるで春一番が吹いたようでした。突風がすごかったです。
雪があっても穏やかなら良いかも?。
これでは、まだまだ農作業は厳しそうですね?。
私の所は日曜日に笹藪を切り開きに行って来ましたが、苅った笹竹の処理が問題です。
尤も、まだまだ苅らなければなりませんが・・・・。 (2011.02.08 17:44:33)

Re[1]:樹氷。(02/07)  
髭5607さん
>そうなんです。こんなに雪が残る予定では無かったので、畑の片付けなどがまだなんです。。。。。


 笹薮の切り開きですか~。笹は、根っこが残っているとしつこいですからね~~。

 でも、笹や竹の葉は非常に良い堆肥になります。あまり太くならない笹などなら畑の下1,5メートル程下にそのまま埋めると、水はけもよくなり土も肥えてイイコトづくめらしい・・・・・と、なにかで読んだことがあります。




 竹なども、粉にして畑にまくと良いとも聞いたことがあります。


 実際、竹やぶなどを歩くと落ち葉の下にいわゆる「ハンペン」と呼ばれる麹菌の固まりが見つかるので、微生物が育ちやすい環境にあるのでしょうね。

 ちなみに、花巻まで北上すると竹やぶはほとんどありません。


 たまに、真竹、破竹がありますが、孟宗竹は滅多に自生してません。


 なので、タケノコシーズンは6,7月なんです。。。。。 (2011.02.08 21:53:54)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: