親と教師の往来all right日記

PR

プロフィール

HANa3

HANa3

カレンダー

コメント新着

スナフキー @ Re:バラ園で働くのは(06/16) おはようございます。 なかなか深いですね…
スナフキー @ Re:ウポポイ(民族共生象徴空間)(06/14) 初めまして。 私は1度ウポポイに行ったこ…
小次郎papa @ Re:映画「小学校~それは小さな社会~」(12/21) 映画を見ていないのに、見たかのような感…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.09.22
XML
カテゴリ: 特別の教科道徳
いろんな国のいろんなお金
昔の5000円札の人物
聖徳太子ではなく
樋口一葉でもなく

新渡戸稲造

仁義礼智忠信孝悌
「じんぎれいちちゅうしんこうてい」
儒教で説かれる
人間の基本的な徳目

忠・信・孝・悌を加えて構成される八つの徳

仁…他者を思いやる心
義…道理、道徳にかなう行動
礼…守るべき礼儀作法、敬う心
智…善悪を見分ける知恵、正しく判断すること
忠…誠実な心、真心
信…信頼すること、信じる心、あざむかないこと
孝…父母によく仕えること
悌…きょうだいの仲がよいこと、いたわり

図書館で借りてきた
「自己中の正体(齋藤孝 著)」の文中にある注釈から
新渡戸稲造『武士道』について


「じんぎれいちちゅうしんこうてい」


お札になる人たちの成し遂げたことを知って
昔から大切にされてきた心が
今も変わらず大切にされていることを再確認できた

真面目にコツコツ
地味にひたむきに

自分が何を大切にしたいのか
今できることは何か
変わらない考えの根っこを
どれもその時々で
ほどほどに大切にしていきたい

そう思って今日も何事もない一日を
淡々と過ごしていたら
悲しい報告を受けた

仕事を辞めるかもとのこと
すでに休職している仲間からの連絡

教育に携わるものが他者の心を
理解しようとする人間ばかりではないから
不幸から救えないことがある
新渡戸稲造の考えをみんながもっていれば
こんなことにはならなかったのか

自分は周りに迷惑をかけて休んでいるから
自己中だと言う
それまでの経緯を聞いて
自己中でいいじゃないかとさえ思った

教師は
誰と一緒に働くか
選ぶことができない仕事だから
相談できないこともあるのだろう
同業者の不運に
明日は我が身と思う人も少なくないはずだ

憶測だが
みんな忙しいだろうから
すぐに助けてもらえないだろうと
自分でなんとかしようとしてきたのだろう

窮地に追い込まれてから相談したいと言われて
私にできることがあるかはわからないけれど
今度ゆっくり話を聞いてあげたい
教師である前に一人の人として考えたい
役に立てるかわからないけれど支えていきたい





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.09.22 05:20:03
コメント(0) | コメントを書く
[特別の教科道徳] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: