PR
カレンダー
カテゴリ
コメント新着
キーワードサーチ

「近所のスーパーへ行くけど来る?」
と誘うと
しばらくしてから
「カートとカゴを用意して店内にいるよ」
との報告があった
スーパーに到着して店内を探してもいないので連絡すると
「納豆のところ」
と返事があった
部活帰りの男子高校生が
大きなバッグを背負い
納豆をカゴに入れていた
カゴは上下2段に用意されていて
カゴの中には納豆の他にも
卵、チーズ、海苔巻き、ベーコン
食べたいものを買ってあげるよと言うと
「パスタはマ・マーの4分ゆでの束になってる方がいい」
「ピラフを作ってみたいからエビを買う」
「チョコチップクッキー作るからお菓子作り用のチョコチップ買っていい?アポロチョコで作ったら失敗したんだ」
と色々話してくれた
2つのカゴはあっという間に満タンになり
私が好んで買うことはない
ししゃもと月餅をカゴに入れたのを見て
息子なりに食の興味が広がっているのだと感じた
幼い頃から「夕飯何がいい?」と聞いて
答えが明確な姉に対して「何でもいい」と言う弟
2人の性格や興味関心が全く異なるからこそ
お互いによさを認めつつ、互いに違いを理解できず
姉弟の個が確立しているふたり
色々食卓に並べても
キノコやナスは好んで食べない弟
小学生の頃は回転寿司でコーンを5皿食べて
ここは寿司屋だから魚を食べるところだよと声をかけると
仕方なくサーモンを食べていた
中学生になってマグロやサーモンいくら等
魚類も魚卵も好んで食べるようになっていった
今回の買い物では
ししゃもをカゴに入れてあるのに
さらに惣菜コーナーでししゃものフライを選んだ
こんなにししゃも好きだったのか
野菜コーナーへ誘っても来ないのでついて行くと
「一人でゆっくり選ばせて」
と勝手に店内を回り始めた
「一人暮らしをするようになったら、自分のお金で買わなければならないからありがたい」
「高校を卒業したら一人暮らしをすることも考えて
買い物を楽しむ」
とのことだったが
早々に近くへ戻ってきた
学校帰りの高校生が
カートにカゴいっぱいの食品を
楽しそうに選んでいるので
すれ違う人たちに上から下まで何度も見られたそうだ
ウキウキ買い物をしている高校生は
私もなかなか見かけないので
カゴの中まで見られて当然な様子だった
家に帰ってからの話題も
「一人暮らしに必要な費用について」
大学生で家計簿をつけていた私は
収入と支出を確認して使途不明金が1円でもあれば
全ての記憶を蘇らせて
0円になるまでレシートを確認していた
大学卒業後
教員になる前
娘が生まれた頃は
アルバイトで稼いだ貯金を切り崩しながら
乳児を育てつつ教員採用試験の勉強をしていた
育休代替教員をやっていたのも娘が生まれて半年後
当時は無認可保育園しか空きがなくて
毎月8万円の乳児保育料
コンビニのおにぎりやミスタードーナツがご褒美だった
自炊が何よりの節約であり
健康的な食事だと知っている
自分で働いて稼ぐようになれば
さらに欲しいものが買えるようになる
子育てをしながらフルタイムで働くからこそ
豊かな暮らしができると思っていたけれど
物の豊かさが幸せとも限らないことも実感している
時間とお金があって
もしギャンブルやお酒やタバコを始めていたら
一生辞められないタイプだろうし
詐欺や交通事故にあえば
一瞬で人生が変わってしまうだろう
息子にとって
高校生の今は
彼女とお金をかけずに過ごす方法を考えたり
自分で稼いだバイト代で遊ぶことも楽しいそうだ
私は今元気に働けることが幸せ
仕事に夢中になれることも幸せ
久しぶりに息子と買い物をしながら
色々話すことができて
昔と今の私の考えや行動の違いを知り
自分の心の変化に気付かされ
改めて幸せを実感できた
大きくなった子供とスーパーへ買い物に行くのは楽しい