行事 0
新聞記事 0
全36件 (36件中 1-36件目)
1
5月6日に写真同好会のメンバーと行くことになりましたいつもブログ友のだいちゃんが花を紹介しているので、一度は行ってみたいと思っていました調べてみると障がい者はただだし、館の専用駐車場はないものの花博記念公園の駐車場は、障がい者は最高で300円で停められることがわかりました今回は電車で行くんですが、次回は車でもと思っています楽しみだなぁ咲くやこの花館行こう!世界の花旅https://www.sakuyakonohana.jp/wp2/wp-content/themes/sakuyakonohana/common/dl/pamphlet_naka.pdfgooブログは 「大阪弁」載せましたhttp://blog.goo.ne.jp/qo012
2019.05.03
コメント(10)
きょうは朝から郡山城ホールで開かれる三の丸写真同好会の 写真展2019 の設営に行ってきました折があったら是非お越し下さいどれも傑作ばかりですわたしの当番は26日(金)午後からですから おいでくだされば会えますよ名札を付けてます城ホールは近鉄郡山駅から徒歩で10分ほどです城ホールの正面入り口から撮った郡山城址の東隅櫓です 新緑に映えて綺麗でした
2019.04.24
コメント(6)
きょうは月一の写真同好会の例会日なんですが披露する写真がありません毎月作品を発表するんですが、写真を撮らなければ、なんのために同好会へ入ってるんだ と言われそうです。事実自分でもそう思ってるんですが・・・どこかへ行って風景写真を撮りたいという気持ちは持ってるんですけどねなかなか実行に移せません 消極的な性質なんですよねただ、月一で企画されるハイキングが魅力的で、それが目的だったから入ったんで、やめたくないという気持ちが働きます内気だから友達もできないし。難聴も手伝ってるかな葉っぱの陰に隠れていたクリスマスローズ 葉っぱをどけて撮りました
2019.02.10
コメント(8)
同じ位置で連写すれば良かったですね連写したことがないから、とっさにどうすればいいかわかりませんでした位置が少し移動してます カメラを無意識に動かしたんでしょうね一桁のプレートがあったから撮りました目隠し、周囲の色に合わせるのって難しいです どうすれば色合わせ出来ますか
2018.12.01
コメント(6)
ガイドさん同伴で登った大山の登山写真が息子から送られてきたので載せますリフトもケーブルカーもない山で、麓からコツコツ登らないといけないんだそうです説明なしで済みませんわたしは登ったことがないので 説明できません
2018.01.29
コメント(14)
京都府立植物園は 北大路通から入る正門のほかに地下鉄 北山駅のすぐそばの北山門があり、わたしはいつも北山門から入っていますその傍に女性像がありますが、今回、新たにもう一つあることがわかりました。それが これです植物園は過去に3回は来ていますが、全く気が付きませんでした。新たな発見はうれしいものですもう一つは花壇の中にあって、これは誰でもすぐ気が付きます別のところにある、ほかの女性像も お目にかけましょうこの像は 観覧温室の前にありますこの時は、前の二体と合わせて三体だけでしたが、前に来たとき見たのはだいぶ前の fc2ブログに載せてますhttp://m731.blog.fc2.com/blog-entry-314.html以下の花などは 四季 彩の丘近くにあったように記憶してます下の花は もっちんママさんのブログでみた ボタンクサギ 偶然ありましたhttp://plaza.rakuten.co.jp/menkokanko/diary/201608270000/観覧温室へ入る前の池にあったオオバミズオジギソウ、触ってみたくなりましたが手が届きません以下は温室の中の花々ですまだまだ たくさん 撮ったのですが この辺で お開きとしましょう
2016.09.01
コメント(4)
蓮と睡蓮の3回目、最終ですこれらはすべて、大温室の中にあったものです次回は植物園で目についたものを載せようと思ってます
2016.08.30
コメント(8)
蓮と睡蓮の2回目です蓮と睡蓮の3回目は温室の中のスイレンで、それぞれに名前がついていました
2016.08.29
コメント(8)
京都植物園で撮った蓮と睡蓮を 3回に分けて載せます蓮とスイレンの違いは葉っぱに切れ目があるのがスイレン、無いのが蓮ですね
2016.08.28
コメント(8)
2012年に撮った写真と言えば、前のデジカメのIXY600Fなんですが、いまの写真よりよく見えるから不思議ですIXY170 は IXY600Fより後発のカメラで性能がいいはずなのに最近の写真は IXY600Fで撮ったものより見劣りします腕が落ちたんでしょうか IXY600Fのカメラがよかったのでしょうか白い桔梗 カンナオニユリ
2016.07.07
コメント(4)
きょうの月、手ぶれなしで こんなに撮れましたさすがですね、SH-1(オリンパス)これでもデジカメ? って思うでしょうマニュアルですよデータは
2016.05.21
コメント(10)
椿寿庵はまた行ってきました 撮った写真を 赤、白、その他に分けました。多いからスライドにしました。 多くの写真を picasa3 で、ムービーにし、ユーチューブに加工しました
2016.03.11
コメント(10)
この日はオリンパスのSH-1を持って行って撮りました。きのうのもそうですでも途中でなぜだかピントが合わなくなってしまい、キアノンのIXY170に替えて撮り続けたんです。SH-1で撮った20枚を、きのうときょうに分けて掲載しましたこれで 椿寿庵で撮った椿の写真掲載は終わりとしますただ、うちの椿の写真を持って行って種類を聞いてこようと思ってます園芸品種ではないから、名前はない?かも。、そのとき、また撮ってくるかもしれません
2016.02.07
コメント(6)
goo ブログへは行きにくいんでしょうか面白いことに 画像のサイズは800px×600pxなんですが、画面いっぱいの大きさにしてもあまりぼけていないんです 今見つけたサイト http://aquiya.skr.jp/zukan/Camellia_japonica.html
2016.02.06
コメント(8)
JTrim というフリーの画像ソフトがあります。これを使って画像の合成をしましたバラの写真に名前を入れたんです。名前のサイズを小さくしたり、場所を設定したりと結構手がかかるのでやはりお遊びです変わった名前があるものですね寒蘭展が開かれていました文字入れの方が楽です
2014.11.17
コメント(6)
ちょっと出かけてきました。待ち時間が長くて長くて痺れを切らしましたが、「京都 秋の特別公開」のパンフレットをもらえたのと下の写真が撮れたことが収穫?でした 照明の美でしょうか 勿体ないなんて言っては駄目なんですよね。 無断でしたけど、店内の人は何も言わなかったから、まぁ、大目に見てくれたのかも。
2014.10.08
コメント(2)
写真の撮り方が新聞に出てました。易しく書かれてます こんなふうに書いてあるとぼんくら頭にも入ります。出典:読売新聞宣伝しているけど、もう来年はやめようかと思ってます何にするかまだ決めていないけど。
2014.08.28
コメント(4)
庭のカンナを撮りましたJTrimで加工 → フェードアウトしました。三番目は円形フェードアウト にチェックをいれました お遊びでした台風は近畿地方にまだ通り過ぎていませんが、どうやら何事も起こらないような気がしてます そう願いたいです
2014.07.10
コメント(6)
きょうは写真同好会の月一の例会があって出席したんですが、その席上、講師の人からテーブルフォトの話を聞きました。テーブルフォトっていろいろな解釈があるらしいのですが、先生が話されたのはインドアの写真、つまり家の中で撮るひとつの方法です。テーブルの上に花とか、写真とかを置いて、その両脇に高さのある台を置き、上にガラスの板を置いて、そのガラスの上へ水滴をちりばめ、その水滴を撮るんだそうです。水滴には下に置いた花とか、写真が小さく写っているので、面白い写真が撮れるそうです。まだわたしは実演していないからお見せできませんが、いちどやってみてうまいものができたら、ご披露します。
2014.05.11
コメント(4)
おととい、独りで散歩してきましたすべて他家の花々です。名前がわからないのがありますこれは → あーーちゃん が教えてくれました エニシダ ですこれもわかりませんアヤメでしょうねオダマキはわかりますこういうの、欲しいですが・・・ たくさん咲いていたから頼めばくれるかもしれませんが。シラーヒスパニカでしょう。 うちのと色違いで、白いのもいいなぁって思いました。椿でしょうね 公園に咲いていました。これは何でしょうか やはり椿でしょうか → ナツツバキ だそうで、もっちんママさんが教えてくれました。 ありがとうございました。スズランがちょうどいい高さで咲いていて、うまく撮れました ご覧いただき、ありがとうございます。
2014.05.06
コメント(10)
ヤナギハナガサが咲き出しましたオダマキシラン蜘蛛ねぎ坊主の種
2014.05.05
コメント(2)
【花写真】入門 グラフィックデザイナー中野正皓氏 凸版印刷(株)初版発行 1997.3.20によれば、雪中花の写真はプラス補正がいいと書かれてあったような気がしましたがもう一度確かめるために探したけどその個所が見つかりません。もし本当にそうなら、カメラを作るメーカー側で、ある程度調整すべきだと思えるからこれはやらない方がいいのかなぁ。発刊からもう15年も経っていますからね。そろそろ冬到来で、既に雪が降っている地方もあります。うちの椿や山茶花を撮るときは、このことに注意を払おうと考えてます。比較してみたいと思ってます。この書物にはいろいろ教えられます。いままで花のアップばかり撮ってましたが、背景の妙を知りました。デジカメでは難しいでしょうけど、試してみたい知識です。もう一つ、「太陽に向かって撮れ」が、写真の鉄則 とあるけど、わたしはこれで度々失敗してますやはりいろいろと条件があるんでしょうなぁもっともっと深く知らなければ・・・入門書とはいえ、侮れない書物です
2012.12.02
コメント(6)
20日に京都府立植物園へ行ってきました。大温室のなかは何度見ても花が咲く時期が違っていたりして楽しめます。4月に行ったときはベゴニア展をしていましたラパジュリア・ロセアギンリュウプルメリアたくさん撮ったのですが、みんなボケていてお見せできないのが残念です FC2ブログの方にはメタセコイアの紅葉の写真を載せてます。 どうぞご覧下さい。 FC2 リンク http://m731.blog.fc2.com/blog-entry-314.html http://m731.blog.fc2.com
2012.11.27
コメント(14)
コンパクトデジカメで倍率が50倍という途方もないのが発売されたそうですが、すごいですね。わたしのはズーム倍率 8倍ですけどこれだけ写ります。 写真をクリックすると拡大します 写真をクリックすると拡大します夕暮れに見える月もこのとおり模様が見えます。レンズの焦点距離は17.4mmです
2012.09.28
コメント(8)
やっと思い出しましたが、・・・ヤノネボンテンカ もう咲き出しました さっき撮ったものですやはりもう一度、去年のブログを見て花の名前を復習しないといけません ↑どんな因縁か「ヤ」が四つも頭に来ました。えっ、3つだって? いやいや矢印もやです
2012.05.11
コメント(6)
きょうの一枚 って言いたいけど、もう日付が変わっています。いや更に日付が変わって九日に撮ったものです カナメモチの花これだけでは淋しいので新聞の切り抜きから桐(キリ)の花を右端に薄く、大阪城公園で とあります。(読売新聞) ご参考までにhttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/PICTs/kiri.jpegもう一つ、ポータブルナビで撮ったんで、画像が不鮮明ですが、流氷の天使の異名を持つクリオネが餌を食べる様子が放映されてました 「バッカルコーン」と呼ばれる触手を・・・ ご参考に(ウィキペディアのURL)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%8D
2012.05.11
コメント(2)
わたしの新しいブログが消えてしまった。なにかの拍子でわたしが除去してしまったとしか考えられないけどコメントしてくれた人に気の毒で。どうかしているよ、まったく。もう一度だしてもいいけど、二番煎じだからなぁ たしかこんなような写真を出したと思うんですが、書いた文字は覚えてません。エニシダコメントしてくださった方、ゴメンナサイ ****************今見たら戻ってる!!!やはりみんながコメントしてくれてたように楽天のミスだった記事が二重になってしまったけど、もうわたしは削除しませんよ!!
2012.05.04
コメント(8)
きのう撮ったドウダンツツジですうちのスズランこれはずっと前に大関さんが送ってくれたものです。段違いにうまいでしょう 写真をクリックすると拡大します
2012.04.28
コメント(0)
京都には疏水があちこちにありますね、哲学の道にもあります。平安神宮へ行くとき、東山駅(京都)の構内に道順が載った地図がありました。疏水沿いに行く方が少し近道です。風情がありますからここを通って行きました
2012.04.26
コメント(0)
京都府立植物園の温室で撮ってきた花です。きのうに引き続いてベゴニアを載せます。どれも大輪で、家にあるものとは段違いです。やはり温室で栄養をあげると大輪が咲くのでしょうか種類が異なるのでしょうか、いずれにしても見事で見ごたえがありました。
2012.04.09
コメント(6)
京都府立植物園では今日まで温室内でベゴニア展が開かれています。とても見事なのできょうとあすと二回に分けて掲載します。
2012.04.08
コメント(2)
京都御所の見学を終えて御苑の中をぶらつきました。桃林、梅林、桜林があるというので行ってきました。桃はもう散ってしまったのか見当たりません。梅林 が見事でした ← これはどうも桃の花のようです。ブログ友の方から教えてもらいました写真をたくさん撮って来たのでその中から選んで載せました。 1 2 3 4 5 6 7 8 9101112最後はしだれ桜。ここは比較的知られた桜のようです。
2012.04.07
コメント(8)
京都御所の御池庭と御内庭の写真です。そのほかは人、人、人が写っていて、載せるには憚られました。柵がしてあってそれ以上は入れないところは当然人はいません。だからそこだけ掲載するに止めました折角予告しながらスミマセン。画像は大きい方が見栄えがするので写真の上でクリックすると、別タブか別ウインドウで横幅が1000pxになります。×印をクリックすると元へ戻ります。 写真をクリックすると拡大します 写真をクリックすると拡大します 写真をクリックすると拡大します 写真をクリックすると拡大します上の四つをつなげました。 写真をクリックすると拡大します以下は重複している写真があるかもしれませんが、勘弁してください。 写真をクリックすると拡大します 写真をクリックすると拡大します 写真をクリックすると拡大します 写真をクリックすると拡大します 写真をクリックすると拡大します 写真をクリックすると拡大します 写真をクリックすると拡大します 写真をクリックすると拡大します 写真をクリックすると拡大します 写真をクリックすると拡大します 写真をクリックすると拡大します 写真をクリックすると拡大します 写真をクリックすると拡大します 写真をクリックすると拡大します 写真をクリックすると拡大します
2012.04.06
コメント(8)
きのう、京都府立植物園の温室で撮ったものです。いま、ベコニア展が開かれています。あとで紹介しようと思っていますが、綺麗ですよ。お近くの方はご覧になったらいいなぁって思います。4月8日までです。ヒマラヤユリの説明にヒガンバナ科って出ていたので、調べてみたらユリ科とヒガンバナ科って近い種なんですね。
2012.04.06
コメント(4)
花の文化園での梅林を撮りました。まずは風景から どなたかが持ってくるんでしょうか。盆栽もたくさん飾ってありました
2012.03.31
コメント(0)
大阪府立花の文化園へ行って大温室の中も見てきたので、その中のランも一部載せることにしました。右の写真はその大温室です。裏手の丘から撮ったものです。面白い名前の付いた植物がありました。「あぁそうかぃ」名札を読んで随分ふざけた名前を付けたものだと思いましたが、説明書を見たら、理にかなう名前です。老楽なんていう名のサボテンもありましたよ。 これから先はすべてランです。紫蘭はうちにもあってそのうち咲きますが。温室だから今咲いているんですね。これは ラン ではないようです。ムラサキツクバネカズラ のようです。このほかにもまだまだたくさん撮りましたが、この辺で。あとは、梅林での写真を載せるつもりです。
2012.03.30
コメント(12)
全36件 (36件中 1-36件目)
1