「1の付く日は種まきday」ビオラの種まきを、本格的にスタートさせようと思ったのですが
この暑さでは発芽に影響が出そうなので中止しました。
週間予報では金曜日から24℃位になるようなのでもう少し様子を見ます。
というわけで今日は
7月11日に種まきをしたビオラのセルトレーへの移植を少しやりました。
予定では8月5日だったのでやはり少し早すぎたようです。
もう少し本葉がしっかり出そろった方が生存率が高くなりそうなので
今日の移植作業は3種類だけにしておきました。
それでも移植した数は200弱位、
古い種だったので発芽率がかなり下がると思ったのですが予想以上の発芽数でした。
こちらは7月2日に種まきしたウインターパンジーと「香り草」さんからのプレゼントのタネ、
まだ小さいので成長しているのが実感できない状態です。
今のところは移植した苗が1本も落ちこぼれないので成長が遅いのは
のんびり待つことにしましょう。
6月1日に蒔いたROKAさんのビオラは大きくなりました。
花芽が確認できるようになりました。開花はまだまだ先だと思いますが
ROKAさんのビオラはどのようなお花が咲くのか楽しみです。
天気予報では今日は曇り、ところが朝から太陽がぎらぎらでした。
花殻採りも背中が焼けるくらいでした。
10時少し前には既に30℃に達したので暑いはずですね。
今日の元気なお花紹介は
A.スーパーチュニアビスタ「シルバーベリー」
B.バーベナ
C.バーベナレッド
D.ララン「パープル」
E.ミニチュア(超ミニペチュニア)
いつもご訪問いただきありがとうございます。
日本ブログ村ランキング参加中です。
![]()
よろしかったらクリック↑して応援してね!
さっぱり大きくならないビオラやプリムラ April 9, 2023 コメント(1)
ビオラとポリアンサでスプリングガーデン… April 3, 2023 コメント(2)
ROKAさんのビオラがまだ元気です。夕陽 May 23, 2022 コメント(1)