今年は成長もよく花芽があちこちの株にでき始め、今日はオレンジのお花が咲きました。
ほかの子たちはどんなお花を咲かせてくれるでしょうか。楽しみです。
裏庭に退場、水やりと時々液肥程度でさっぱり面倒を見ていないのですが
また咲きだし、急にお世話を始めました。こちらも楽しみです。
暑いせいでしょうか、一番精彩がないのはインパチェンスです。
少しずつですが蕾が上がってはいますが・・・、
ところが
心配いていたインパチェンスの悩みの症状がまたあらわれました。
きれいな状態のものと新芽や花芽の委縮する株について考え合わせてみると、
どうやら用土、肥料に問題があるような気がします。
用土そのものではなく、どのようなものを利用したかです、
今年はかなり注意していたのですが、古い土、それに肥料が多く混じっていた可能性あり、
さらに肥料のやり過ぎですね。
それともインパチェンスのウイルス病でしょうか????
こちらはうれしい変化です。ハダニの襲撃を受けたサンパチェンスが回復しました。
どんどん新しいきれいな葉が出てきてお花も咲きだしました。
ヘブンリーブルーの開花数の記録
いつもご訪問いただきありがとうございます。
日本ブログ村ランキング参加中です。
![]()
よろしかったらクリック↑して応援してね!
プリムラの夏越しを期待して、チューリッ… May 20, 2022 コメント(1)
ポリアンサの寄せ植え・実生のストックが… May 19, 2022 コメント(1)
食堂から見える樹木の花たち・プリムラマ… May 13, 2022 コメント(1)