でもずいぶん徒長し、特にカリブラコアが伸びました。
行儀が悪い子ばかりですが記録として残しておきます。
裏庭で台風の去るのをじっと待っていたビオラやパンジーの苗です。
雨に当てたくないと思い、育苗箱でふたをしてその上からビニールをかぶせたAグループ
棚の上にのせておいたらそこは雨が当たる場所だった・・・という私のいい加減さの結果がB
Aグループの花はすっかり徒長してしまいました。
3日間も暗いところで過ごしたのですから無理もありません。
「霧島からの贈り物」
の庭人さんから頂いたビオラの種からの開花です。
(今までサイト名のKAORIGUSAさんと言っていましたが今回から庭人さんにします。)
とても小さな可愛いビオラです。
Aのビオラの上弁が特徴的ですね。Bはきりりとした面差しでお気に入りです。
Cはまたまたとても小さいのですよ。Dは普通のパンジーの大きさです。
EもBやCと同じくらいの小さなビオラです。
風雨が続いて花がら摘みもできない状態だったヘブンリーブルー、
今日は元気に咲いていました。朝のうちに夫が2日分の花がらを摘んでくれました。
夕方には今日の花がらを整理して開花数をチェック、248輪でした。
ひょっとしてこれから本格的に咲き出すのでは・・・
10月が一番花盛りになるのを期待してしまいます。
小さなプランターに入ったヘブンルーブルーは挿し芽です。
今朝一輪咲きました。ピンチした蔓を水にさしておいたら根が出ました。
それを定植、うれしい開花です。
いつもご訪問いただきありがとうございます。
日本ブログ村ランキング参加中です。
![]()
よろしかったらクリック↑して応援してね!
さっぱり大きくならないビオラやプリムラ April 9, 2023 コメント(1)
ビオラとポリアンサでスプリングガーデン… April 3, 2023 コメント(2)
ROKAさんのビオラがまだ元気です。夕陽 May 23, 2022 コメント(1)