全て | カテゴリ未分類 パソコン | 葉ボタン | 画像加工 | パンジー・ビオラ | ブリエッタ | カリフォルニアローズ | プリムラ | | ご挨拶 | アイビー | ゼラニウム | 球根 | お花いろいろ | タネまき | カリブラコア | ガーデニンググッズ | ペチュニア | 我が家の軒下ガーデン「小さな花宇宙」 | ガーデンワーク | アサガオ | インパチェンス | アズーロコンパクト | マーガレット | シンビジュウム | 本気野菜「ピュアスイートミニ」 | 花の病害虫 | カリブラコア「ラブリカ」 | ミルフル | ひまわり | 肥料 | ガーデンシクラメン | ガーデンマム | バーベナ | カサブランカ | 野菜栽培 | 挿し芽 | 挿し芽つくり | ミニ花壇 | 用土つくり | HPの更新 | クリスマスローズ | 70歳 | 余命の日々を生きて | 自宅療養、最後の45日間 | 夫が逝って | お花のお話 | 遺さてた日々を生きて | 遺された日々を生きて | ホスピスの日々を共に生きて~ | サフィニア | ベコニア
January 16, 2013
XML
カテゴリ: インパチェンス




サンパチェンスは私にとっては苦手なお花です。

育ててから2年経過、今年は3年目の挑戦です。



苦手な点の一つは

さし芽がなかなかうまくいかないこと。途中で消えてしまいます。

今年も7株ありますが春までいくつ残ってくれるでしょうか。

サンパチェンスの挿し芽つくり





サンパチェンスとのお付き合いは2011年から

マイガーデンをご訪問くださる方に「サンパチェンスはないのですか」

と何人かに問われました。ご近所でも育てておられる方が多いとか。

お店には気にいった色がなかったので直接注文したのですが

ようやく届いたのは6月下旬。



ご近所さんのはかなり大きくなっていましたのでちょっと焦ってしまいました。

そのような気持ちがあったので肥料をやりすぎたのだろうと思います。

お花が咲きだすころに葉や蕾に奇形が生じました。

あわてて土を新しいものに交換、何とか復活しました。

そのようなこともあったので思ったほどの巨大化にはなりませんでしたし花付もイマイチでした。

2011年のサンパチェンスの様子





翌年に再挑戦とさし芽株つくりと小さな根付部分を冬越ししました。

たくさんさし芽を作り里子にも出して残ったのは5株(根付株含めて)



ところが戸外管理にしてからの天候不順(日照不足・低温)で

うまく育てられず定植できたのは2株だけになりました。

幸いに「コロナ」と「オレンジ」の2種類が残ってくれました。

2012年のサンパチェンスの様子

せっかく残ってくれた2株でしたが途中でハダニにやられてしまい

またまたサンパチェンスには苦労しましたが、

秋深まってからも咲いてくれたので苦労した甲斐がありました。



2013年はさし芽株を戸外管理にする時のタイミングを考えること。

挿し芽株などの室内越冬組は特に注意しなければなりません。

戸外管理になった時の気象状況に十分配慮すること。

ハダニ対策をしっかりやること。

こうしたことを工夫しながら3年目こそ満足できるサンパチェンスを!





いつもご訪問いただきありがとうございます。
日本ブログ村ランキング参加中です。



mari にほんブログ村 花ブログ 寄せ植え・ハンギングへ vabi






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 16, 2013 06:43:34 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: