

購入後、室内の窓越しや屋外の半日陰などで観賞します。
極端に暗い場所や一日中直射日光が当たる場所は避けてください。
環境の変化に弱くつぼみが落ちやすくなります。
花の咲いている間は用土を乾かしたり、しめりすぎたりしないようこまめに水をやります。
この時期は追肥はいりません。
花がしぼんだら花がらをつみとります。
花が終わると冬越しの準備です。
冬は休眠期に入り、この時期は追肥はいりません。水やりも控えめにします。
花が咲き終わった後は、暖かい日に霧を吹きかける程度の水やりで越冬させます。
葉の芽が伸びてもそのままでいいようです。
春になったら「葉摘み」をします。葉摘みは、桜の咲く頃
葉摘みをすると、バランスが整うだけはなく葉の分岐を促します。
必ず2つ葉が出るわけではありませんが、花を咲かせる葉が増えるので、
葉摘みがとても大切なようです。
毎土曜日の午後から「ヨガ教室」があります。
ヨガと言ってもヨガのポーズを取り入れたストレッチ体操です。
30分だけですが終わった後は体がほぐれてポカポカ感で心地よくなります。
「いつものメンバーが都合が悪くなった人が重なって、参加する人が少なく、
できたらいかがですか?」とスタッフに勧められたのです。
それがきっかけとなって、毎週参加するようになりました。
「継続は力なり」ですから続けることが大切と思います。
これなら私も継続できそうです。
日本ブログ村ランキング参加中です。
にほんブログ村
いつもご訪問いただきありがとうございます。
チューリップが終わった後のマイガーデン January 3, 2022 コメント(1)
これ何の花・大きなコンテナの寄せ植え・… August 10, 2018 コメント(2)
暑さに負けない花たち・コリウスも元気・… July 31, 2018 コメント(3)