全て | カテゴリ未分類 パソコン | 葉ボタン | 画像加工 | パンジー・ビオラ | ブリエッタ | カリフォルニアローズ | プリムラ | | ご挨拶 | アイビー | ゼラニウム | 球根 | お花いろいろ | タネまき | カリブラコア | ガーデニンググッズ | ペチュニア | 我が家の軒下ガーデン「小さな花宇宙」 | ガーデンワーク | アサガオ | インパチェンス | アズーロコンパクト | マーガレット | シンビジュウム | 本気野菜「ピュアスイートミニ」 | 花の病害虫 | カリブラコア「ラブリカ」 | ミルフル | ひまわり | 肥料 | ガーデンシクラメン | ガーデンマム | バーベナ | カサブランカ | 野菜栽培 | 挿し芽 | 挿し芽つくり | ミニ花壇 | 用土つくり | HPの更新 | クリスマスローズ | 70歳 | 余命の日々を生きて | 自宅療養、最後の45日間 | 夫が逝って | お花のお話 | 遺さてた日々を生きて | 遺された日々を生きて | ホスピスの日々を共に生きて~ | サフィニア | ベコニア
January 24, 2018
XML
カテゴリ: パンジー・ビオラ
交配した記録の中で面白かったのはフリルビオラへの挑戦です。

ビオラと言うよりもパンジーのサイスでしたがROKAさんの

タネから生まれた3種類を選びました。

イメージとしてはフリルが綺麗な薄いブルーのお花でしたが

全く違いました。この時、こんなにも違った子孫が生まれてくるのだと

いうことを自分の目で確かめました。



ちょうどその年にサントリーフラワーズのミルフルのモニターとして

フリルの可愛いビオラを育てていました。

同じ株のミルフルは決して同じお花ばかりではありません。

今まで市販種のタネを育てていた私には同じ株なのにそれぞれ違ったお花が

咲くのを不思議に思いました。

ROKAさんのビオラとミルフルとの交配しをしてみました。



フリルはしっかり受け継いでいましたが、様々な色や、ひげやブロッチの子が生まれました。

その中からお気に入りの花だけを丁寧に蜂にじゃされないように注意して交配しました。

またまたいろいろな子が生まれました。


私はタネを蒔いたら同じお花が咲いてくれる固定種をイメージしておりました。

しかし、交配の愉しみはこのようなことではなく、様々なお花が咲くのを

楽しむことなのだと思うようになりました。

丹念に記録を辿ってみると、どこかに「今」咲いているビオラのルーツを

発見し、そのことがとても楽しいことでした。



今年からまた、このようなことを楽しんでみようかなと思い始めました。

ガーデニングの知識や技術のおさらい、何よりも勘を取り戻したいと

古い画像を見たりしていると花に交じって夫が映っているのです。

そのようなことが続くと切なくなり、私の冬季鬱は度を増します。

何もかも投げ出してどこかへ駆けだしたくなります。

しかし、じっと耐えなくてはなりません。



春になれば大好きなビオラ・パンジーに心を寄せ

嬉しいことを見つけて暮らしを楽しくしようと思います。

春の歓びを待って日々を過ごし、何とか冬季鬱を乗り切ることにします。












日本ブログ村ランキング参加中です。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 庭・花壇づくりへ
にほんブログ村

mari いつもご訪問いただきありがとうございます。vabi





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 24, 2018 05:37:30 PM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: