全56件 (56件中 1-50件目)
今年を振り返ると、昨年の延長のように思えることが多かった。それらをよくよく見つめ直すと、多くのことがグッと向上していると気づく。それらはやはり体の回復による影響。来年はさらに高度な訓練を取り入れて、さらに急激な向上を目指したい。それらのように良い部分もあれば、そうでは無い事もあった。それはやはり家族のこと。年々心配な事が、強く大きくなってきている。いろいろなことで腹を括っておかないといけないのだろうな。
2017.12.31
コメント(2)
訓練は休み
2017.12.31
コメント(0)
体温は36.4度。排便は1つ半。 今年もあと2日。大学の勉強は、今年やっておく講義は全て完了したのでもう冬休み。年賀状も出し終えた。後は新年に向けての準備だな。
2017.12.30
コメント(0)
訓練は休み
2017.12.30
コメント(0)
排便は1つ半。 今日の訓練はDチームのSさんIさんが来てくれました。ありがとうございます。今日で今年の訓練は最後。毎年思うことだけどね。良い感覚で終わりたいと思う。歩行器での立位は、何となく調子が良い気がする。気持ちの問題か?立った時は左足が翻りそうな感じだったけど、もう一度位置を確認して立て直すと安定した。いい感じ。前屈の時。歩行器の高さが少し低いかな?そんな気がしたが、なんとなくできる気がするのでやってみた。前に倒れて起きる。力の入る感覚は特別強くないけれど、動きは安定している。腕の力を使わなくても、体幹の力と動きのバランスでうまく起き上がれる。調子良いなぁ。成果が出ているなぁ。と思っていたら5回目位で動きが怪しくなってきた。このまま予定の10回まではできそうにないから、腕を伸ばして補助をする必要がありそうだ。そう思い腕も使って起き上がるようにし始めた。だけど、起き上がりながら腕を伸ばす動作は、まだ難しい。腕を伸ばす動きが弱いのもあるが、起き上がり動作と腕を伸ばす動作を同時に行うのが上手くできない。同時に上手く命令を流してコントロールするのが難しい。なのだけど…あれ?上手く腕を使えている。そんなに強く力を入れられている感覚は無い。だけど起き上がるタイミングに上手く合わせて、あまり意識しなくても腕を使っているみたい。急に上手く動けるようになったぞ。なぜそうなのかはわからないが、動きが良くなったのには違いないだろう。感覚に意識を集中して動いていると、気付くことがあった。それは肩の動き。肩の前側に力を入れて、腕を上に上げるような動作をしている。改めて考えるまでもなく、この動きは必要だろう。肘が下がった状態で腕を伸ばしても、腕が前に出るわけではない。腕を伸ばす動きと共に、腕を上に上げる動きが必要。改めてその動きは意識していなかった事に気付いた。それか、必要だったのは。これまで腕を伸ばすことに意識をし過ぎていたようだ。もちろんわかっていても、それをバランスよく動かせないと全体の動きには繋がらない。バランスよく動かすという事は、動かしたい部分に対して、神経の命令の通り易さの差も考慮して、同時に常に命令を送り出すという事。動けているという事は、それがコントロールできているという事。良い調子やん。上手に動けている。結構難しいことができていると思う。このままどれぐらいできるのか?と思っていたが、9回目には腕を伸ばす力が疲れて自力で起き上がるのが無理になった。残念。だけど、また大きな進歩が見られた。一度命令が通り出すと、繰り返し行うことでさらに命令が通りやすくなる。命令が通り、さらに繰り返し動作をする事で、脳で考えて動く割合が減り、体がその動き方を学習していく。学習の度合いが高くなると、必要な命令の量が少なくなり、全体のパフォーマンスが高くなる。この動作も、ようやくその入り口に来たか。
2017.12.29
コメント(0)
・神経伝達訓練右脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練右脚屈曲は、下腹と太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚屈曲は、下腹から太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・神経伝達訓練右脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練右脚屈曲は、下腹と太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚屈曲は、下腹から太もも前側の広い範囲に力が入っていた。・歩行器壁立は、腰が左へズレやすくて、血圧が下がりやすかった。・歩行器壁立右側屈は、起き上がる時に、左横腹に強く力が入っていた。・歩行器壁立左側屈は、動く感覚は良いけど、力が少し弱く感じた。・歩行器壁立肘がつかない高さで右側屈は、起き上がった時にふらつきやすかった。・歩行器壁立肘がつかない高さで左側屈は、右側の時よりもふらつきが少なくて、動きが安定していた。・歩行器壁立前屈は、疲れが強くなるまでは歩行器が低くても、上手く腕を伸ばして動きをコントロールできた。・両手首とう屈は、力の入る感覚は良いけど、腕がふらつきやすかった。・神経伝達訓練右脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練右脚屈曲は、下腹と太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚屈曲は、下腹から太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・仰向けで左腕を斜め下から閉じるは、脇の広い範囲によく力が入って、疲れが強くなっても動きは悪くならなかった。・仰向けで左腕を横から閉じるは、脇と胸の端の方によく力が入って、安定して動けた。・神経伝達訓練右脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練右脚屈曲は、下腹と太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚屈曲は、下腹から太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・ころがり腹筋左向き上の脚を伸ばしては、これまでよりも動きにまとまりがあって、バランスを取るために腕を使う動きが少なかった。
2017.12.29
コメント(0)
・肩ストレッチ・脚ストレッチ・神経伝達訓練右脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚屈曲 10回(介助有り)・歩行器壁立・歩行器壁立右側屈 30回3セット・歩行器壁立左側屈 30回3セット・歩行器壁立肘がつかない高さで右側屈 10回3セット・歩行器壁立肘がつかない高さで左側屈 10回3セット・歩行器壁立前屈 10回12セット・足矯正・両手首とう屈 1.8キロ(棒用)30回5セット・神経伝達訓練右脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚屈曲 10回(介助有り)・仰向けで左腕を斜め下から閉じる 2.6キロ30回3セット・仰向けで左腕を横から閉じる 2.8キロ30回3セット・神経伝達訓練右脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚屈曲 10回(介助有り)・ころがり腹筋左向き上の脚を伸ばして 10回3セット
2017.12.29
コメント(0)
体温は36.4度。排便は2つ半。 今日の訓練はDチームのSさんが来てくれました。ありがとうございます。寝て仰向けで腕を体の上で横に押し引きをしている時に、思い出したことがある。昨日の訪問リハビリでやっていた肩周りの訓練の1つで、仰向けになって腕を天井に向かってまっすぐに伸ばしたまま、上下左右に動かす動きがある。左右どちらの腕を動かすか。どの方向へ動かすか。それによって、上手くできたり難しかったりする。それをやっていてなんとなく命令が届きにくいような、届いていたとしても動きに繋がっていないような気がしていた。特に苦手なのが、体の外から内側へ動かす方向。その動きはこの項目に似ている部分がある。腕をまっすぐに伸ばすわけじゃないから、その部分に意識を集中しなくてもいいし、命令を送らなくて良い。だから胸と肩周りに意識を集中することができる。その違いが1つあるのじゃないか?そんな気がした。だとしても、この項目も左右で動きやすさに違いがある。その違いは肩の安定性や位置にあると感じている。動きの良い右肩は、動かす時に肩がベッドに付いている。その状態で安定している。それに対して左肩は、肩がベッドから浮いたり動いたりして不安定になりやすい。なんとなくその辺に共通する問題があるような気がする。左肩を動かす時には、動きの良い右肩を真似るように意識をしてやっているが、はっきりと何をどうしてどうなるといった明確な答えを持ってできているわけではなかった。そういったことを考えながら、意識をしながら肩を浮かせずにやっていると、どうも力の入る感覚に不安定な感じの時がある。この部分の力の感覚の左右差が大きいようだ。ここが問題の部分なのではないだろうか?意識をして動かすことが思っていたより難しかった。これまでも同じように意識をして肩を浮かせないようにして、訓練をしたことは何度もある。しかし今日は、これまでよりもさらにはっきりとした仮説を持ってやってみたことで、違いや問題点を認識し易かったのではないのだろうか。意識して考えた通りに動かそうとすることで発見できたことがある。次からそこへ意識を向けてやっていこう。さらにこの肩のイメージを持って、寝て横向きで腕を前に出して斜め下から上げる、をやってみた。以前から肩の位置によって動きに違いがある事は何となく気付いていた。でもそれはどちらかと言えば、肩をすくめるかどうかの上下方向の動き。肩の前後では無い。しかしそれを意識して動かすことで、肩関節の動きがスムーズになることを感じた。スムーズに動けば必要な力は少なくて済む。少ない力できちんと命令を通して動く感じ。いろいろと試してみて、やはりそれが影響しているように感じた。これも肩の位置のイメージをしっかりと意識してやっていくべきだろう。
2017.12.28
コメント(0)
・神経伝達訓練右脚伸展は、太もも後ろ側からお尻にかけてとふくらはぎと膝の上あたりによく力が入るけど、いつもより脚を伸ばし切れない感じがあった。・神経伝達訓練右脚屈曲は、太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚伸展は、脚全体に力が入っていた。・神経伝達訓練左脚屈曲は、下腹から太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・神経伝達訓練右脚伸展は、脚全体に力が入っていた。・神経伝達訓練右脚屈曲は、太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚屈曲は、下腹から太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・寝て仰向けで左腕を体の上で横に押し引きテーブルの高さは、肩が浮かないようにして動かすと、肩の前側あたりの力の入り方にばらつきが多くあった。・寝て仰向けで左腕を体の上で横に押し引きLoは、肩を動かさないようにして動いても、力の入り方と動きは安定していた。・寝て仰向けで右腕を体の上で横に押し引きテーブルの高さは、肩が浮かずに安定していて、力の入る感覚も安定していて動きやすかった。・寝て仰向けで右腕を体の上で横に押し引きLoは、胸と肩の前側によく力が入って、肩を浮かさずに安定して動けた。・神経伝達訓練右脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練右脚屈曲は、下腹と太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚屈曲は、下腹から太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・寝て横向きで左腕を前に出して斜め下から上げるは、腕を伸ばすことに集中しすぎないで、肩の前後の位置を意識して動かすことで、これまでよりも安定して上手く動けるような気がした。・寝て横向きで左腕を前に出して正面で上げるは、2セット目からロープの重りを100グラム追加した。・寝て横向きで左腕を前になして正面で上げるは、ロープの重りを増やすと上げ下げする時の負荷のバランスが良くなって、肩周りに入る力の感覚が良くなった。・神経伝達訓練右脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練右脚屈曲は、下腹と太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚屈曲は、下腹から太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・ころがり腹筋左向き上の脚を伸ばしては、お腹を少し突き出したような感覚があって、動きの途中でお腹が伸びたような感じになり、お腹に力が入りにくかった。・ころがり腹筋右向き上の脚を伸ばしては、左向きに比べると上半身の動きは良いけれど、お腹に入る力が少し弱くて動きづらく感じた。
2017.12.28
コメント(0)
・肩ストレッチ・脚ストレッチ・神経伝達訓練右脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚屈曲 10回(介助有り)・足矯正・寝て仰向けで左腕を体の上で横に押し引きテーブルの高さ 1.5キロ(ロープ用)30回3セット・寝て仰向けで左腕を体の上で横に押し引きLo 1キロ(ロープ用)+2.7キロ(腕用)30回5セット・寝て仰向けで右腕を体の上で横に押し引きテーブルの高さ 1.5キロ(ロープ用)30回3セット・寝て仰向けで右腕を体の上で横に押し引きLo 1キロ(ロープ用)+2.7キロ(腕用)30回5セット・神経伝達訓練右脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚屈曲 10回(介助有り)・寝て横向きで左腕を前に出して斜め下から上げる 500グラム(ロープ用)+1.2キロ(腕用)30回5セット・寝て横向きで左腕を前に出して正面で上げる 600グラム(ロープ用)+850グラム(腕用)30回・寝て横向きで左腕を前に出して正面で上げる 700グラム(ロープ用)+850グラム(腕用)30回2セット・神経伝達訓練右脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚屈曲 10回(介助有り)・ころがり腹筋左向き上の脚を伸ばして 10回5セット・ころがり腹筋右向き上の脚を伸ばして 10回3セット
2017.12.28
コメント(0)
・訪問リハビリ
2017.12.27
コメント(0)
・神経伝達訓練右脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練右脚屈曲は、下腹と太もも前側によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚屈曲は、下腹から太もも前側の広い範囲に力が入っていた。・神経伝達訓練右脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練右脚屈曲は、下腹と太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚屈曲は、下腹から太もも前側の広い範囲に力が入っていた。・歩行器壁立は、腰が少し不安定だけど、左膝は最初からロックができていて立ちやすかった。・歩行器壁立右側屈は、左横腹によく力が入って素早く動けた。・歩行器壁立左側屈は、強い疲れを感じるけど、右横腹に安定して力が入って反応が良かった。・歩行器壁立肘がつかない高さで右側屈は、起き上がった時にこれまでよりもふらつき安く感じた。・歩行器壁立肘がつかない高さで左側屈は、起き上がった時に、無意識のうちに右腕で上半身を軽く支えることが多かった。・歩行器壁立前屈は、背中の右側に入る力がいつもより弱くて、起き上がるときのバランスが少し悪く感じた。・歩行器壁立前屈は、歩行器を低くした時に、起き上がる途中で動きに合わせて、うまく腕を伸ばせることが数回あった。・両手首とう屈は、入る力と動きの切り替えが上手くできて、動きが安定していた。・仰向けで右腕を手のひら上向きで横から閉じるは、脇の背中側によく力が入るけど、疲れてくると上手く力を入れられない時が何度かあった。・仰向けで右腕を斜め下から閉じるは、脇の広い範囲に安定してよく力が入った。・仰向けで右腕を横から閉じるは、脇に安定してよく力が入るけど、疲れてくると動きが不安定になりやすかった。・神経伝達訓練右脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練右脚屈曲は、下腹と太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚屈曲は、下腹から太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。
2017.12.26
コメント(0)
・肩ストレッチ・脚ストレッチ・神経伝達訓練右脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚屈曲 10回(介助有り)・歩行器壁立・歩行器壁立右側屈 30回3セット・歩行器壁立左側屈 30回3セット・歩行器壁立肘がつかない高さで右側屈 10回3セット・歩行器壁立肘がつかない高さで左側屈 10回3セット・歩行器壁立前屈 10回8セット・足矯正・両手首とう屈 1.8キロ(棒用)30回5セット・神経伝達訓練右脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚屈曲 10回(介助有り)・仰向けで右腕を手のひら上向きで横から閉じる 600グラム30回5セット・仰向けで右腕を斜め下から閉じる 2.4キロ30回3セット・仰向けで右腕を横から閉じる 2.9キロ30回3セット・神経伝達訓練右脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚屈曲 10回(介助有り)
2017.12.26
コメント(0)
訓練は休み
2017.12.25
コメント(0)
訓練は休み
2017.12.24
コメント(0)
体温は36.4度。排便は1つ半。 昨日の人間ドックを終えて、まだ少し体の水分が足りない感じ。排便は少なめで、硬いコロコロだった。木曜日の21時から絶飲食で、胃カメラからMRIなどの大きな機械を使った検査などが連続し、お茶とおにぎりを少し食べたのが金曜日の14時を回ってから。そんな状態でも今朝排便があったのは、脊髄損傷の割にはお腹の中の状態が良いのだと思う。思いのほか昨日の疲れもない。さて今日は年賀状の作成。ボチボチやっていて夜になって気づいた。あ、大学の講義で26日締め切りが1つ残っていた…。
2017.12.23
コメント(2)
訓練は休み
2017.12.23
コメント(0)
今日は何年かぶりに人間ドックへ行った。夏に予約して今日。いつでもすぐに受診はできないから、それだけ健康に気をつけている人がいるってことかな。でも実際に行ってみると沢山の人が居る。だけど、そのほぼ全員が普通の健康診断。人間ドックで来ている人は2人か3人。今日は自分ともう1人女性の方のようだった。今回はお得なプラン?で検診をする。何年か前までは、あれもこれもしっかりと検査するには1泊2日のプランしかなかった。1日で終わるプランでは、その内容が通常の健康診断にいくつかの項目が組み合わさっただけ。その内容に、これだけの金額出すのか⁉︎と思える内容。金額に見合った内容だと、1日で終わらない。そうなると、平日に2日もかけて病院で検査ができるなんて、ある程度特定の人達しか無理だろう。そこでこの内容のお得なプランが生まれたらしい。内容としては1泊2日にかなり近い。そこに追加で、脳ドック等の単品プランを組み合わすことができる。なかなか健康診断に行くチャンスもなく、体調は日ごろの血圧と体温等の簡単なバイタルチェックのみ。なのであれもこれもつけて、時間はかかるがしっかりと検査してもらった。検査結果はすべて良好。大きな問題は無し。しかし問題のような問題では無いような結果が1つあった。とても近眼なので、裸眼で両眼とも0.1以下。なのだが、右目が0.1だと言われた。左目は0.1以下。あ、そういう言い方なのね。コンタクトレンズを付けてもう一度強制視力を測定。ぼんやりしてるのが多いなぁ。パソコンやスマホを使っている時間が長いし、悪くなっているんじゃないかなぁ。思いの他わからないのが多いぞ…。そんなことを考えながら検査をしていたが、結果はなぜか両眼とも1.5。あれ?視力は両眼とも1.2で合わしていたはずなのに。ふと思い当たることがある。いろいろと考えていくと行き着いたのは老眼。本当かどうかは知らない。だけど強い近視の人は、老眼になると目が見えるようになってくると聞いたことがある。小学生の時に…。それなのか?本当なのか?どうなのかはわからないけど、目がよく見えるのは嬉しいこと。だけど老眼かぁ。近視と老眼、どっちの方がありがたいのだ?
2017.12.22
コメント(0)
訓練は休み
2017.12.22
コメント(0)
体温は36.2度。排便は3つ。 今日の訓練はDチームのSさんTさんが来てくれました。ありがとうございます。今日は残念だがTさんとの別れがあった。相手の都合だから仕方がない。会えなくなるわけでは無いから、それだけは救いだ。短い間だったが、手伝ってもらえてとても助かった。手伝ってもらえたその日その日は、特別な変化もなく淡々と過ぎていたように見えるかもしれない。でもその積み重ねが半年や1年で大きく変化を起こす。Tさんもプライベートなところで福祉に関わる部分があり、そういった日々の変化が無いように見える様子が、積み重なることで大きな変化になる事はよく知っているようだった。だから、「これからももっと頑張って良くなってくださいね」と、言われて嬉しかった。この訓練は小さな積み重ねが結果を出すから、それこそ最初からずっと見ていなければ、動くようになったと気付かない部分が多いだろう。実際に、2年ほどのサイクルで交代してきた訪問リハビリの方たちは、最初から今ほど動けていたと思い込んでいるように見える。そうじゃないんだよー。1日の中の限られた時間で、あと1項目やりきれるかそうでないかで、その積み重ねが大きなものになる。しかし自分1人で何もかもできないから、助けてくれる人がいないとどうにもならない。そこには今回のような不意の別れもある。どうもしようのないことだが、可能な範囲でベストを尽くすしかない。しかし振り返ると最も最初は、項目によっては4人がかりでやっていた。それが3人になり、立位以外は2人か1人に減った。もちろんそれぞれの項目は、人数によってできるできないの違いはあるけれど、介助者の人数が減るという事は、それだけ回復していることには違いない。ふと考えることがある。いかにしてもっと訓練時間を増やすか。もちろんそれは訓練を始めた頃の、麻痺で疲労感が全くわからないからどれだけやっても問題ない⁉︎と思っていた頃にも考えていた。もちろんそれは自分だけのことで、介助側の限界は別の話だが。それから10年以上経ち、今では疲労感が当たり前のようにわかるまでに回復できたから、自分の限界までは訓練できる。感じている疲労感から、まだまだやれるのか、それともこれ以上やるとその後でどれぐらい生活に影響が出るのかまでわかる。なので生活の予定に応じて、限界突破することもある。あの頃に比べると介助者はかなり楽になっているけど、今度は体力がない自分の体がネックになっている。しかし今年の最後の方で、回復力も向上していることに気づいている。なので限界が引き上げられ、もっと訓練するべきだと感じている。足りていない。しかし介助者の人数や時間を増やすのは難しい。なので、完全に訓練をしていない土曜日から月曜日に、自分1人で何ができるかが課題になる。その時は目前に迫っていると感じている。今年は色々と考えて、中には試したものもあるけれど、実際に生活の中へ組み込んでいくのは難しかった。この冬の間に色々と考えて、春からはそういった時間に1人で訓練できる環境を整えよう。もちろんその準備は手伝ってもらうことになる。だから、いかに準備が短い時間で簡単にできるかが、ある意味1番のテーマになっている。だけどそれは、同じような脊髄損傷の人が自分の体をもっと動くように治したいと思った時に、参考にできるレベルの方法でなくてはならないとも考えている。これだけのことをやっているんだから、それを自分だけでなく、共有できる価値に変えなくてはならない。その成果を、Tさんだけでなく、これまで助けてくれてきた人たちに報告して、喜んでもらいたい。
2017.12.21
コメント(0)
・神経伝達訓練右脚伸展は、太もも後ろ側からお尻にかけてとふくらはぎと膝の上あたりによく力が入っていた。・神経伝達訓練右脚屈曲は、下腹と太もも前側の広い範囲に力が入っていた。・神経伝達訓練左脚伸展は、太もも後ろ側からお尻にかけてとふくらはぎと膝の上あたりによく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚屈曲は、下腹から太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・神経伝達訓練右脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練右脚屈曲は、下腹と太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚屈曲は、下腹から太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・寝て仰向けで左腕を体の上で横に押し引きテーブルの高さは、肩関節は安定しているけど、少し動きが硬く感じた。・寝て仰向けで左腕を体の上で横に押し引きLoは、胸と肩の前側と胸の付け根あたりに安定して力が入っていた。・寝て仰向けで左腕を体の上で横に押し引きLoは、回数が進むほど感覚が強くなった。・寝て仰向けで右腕を体の上で横に押し引きテーブルの高さは、胸と肩の前側に安定して力が入って動きやすかった。・寝て仰向けで右腕を体の上で横に押し引きLoは、胸と肩の前側に安定して力が入るけど、肩の後ろ側の疲れが強かった。・神経伝達訓練右脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練右脚屈曲は、下腹と太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚屈曲は、下腹から太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・寝て横向きで右腕を前に出して斜め下から上げるは、肩の前側と肩の後ろ側から肘にかけて安定して力が入って、疲れが強くなっても動きはあまり悪くならなかった。・寝て横向きで右腕を前に出して正面で上げるは、力の入り方は良いけど、腕を下げるときに少し肘が曲がりがちだった。・寝て横向きで左腕を前に出して斜め下から上げるは、力の入り方は安定しているけど、軽く動ける時とそうでない時があった。・寝て横向きで左腕を前に出して正面で上げるは、2セット目にロープの重りを100グラム追加した。・寝て横向きで左腕を前に出して正面で上げるは、重りを増やすと肩の前側に入る力が強くなって、動きのバランスが良くなったように感じた。・神経伝達訓練右脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練右脚屈曲は、下腹と太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚屈曲は、下腹から太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。
2017.12.21
コメント(0)
・肩ストレッチ・脚ストレッチ・神経伝達訓練右脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚屈曲 10回(介助有り)・寝て仰向けで右腕を体の上で横に押し引きテーブルの高さ 1.5キロ(ロープ用)30回3セット・寝て仰向けで右腕を体の上で横に押し引きLo 1キロ(ロープ用)+2.7キロ(腕用)30回5セット・足矯正・寝て仰向けで左腕を体の上で横に押し引きテーブルの高さ 1.5キロ(ロープ用)30回3セット・寝て仰向けで左腕を体の上で横に押し引きLo 1キロ(ロープ用)+2.7キロ(腕用)30回5セット・神経伝達訓練右脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚屈曲 10回(介助有り)・寝て横向きで右腕を前に出して斜め下から上げる 600グラム(ロープ用)+1.3キロ(腕用)30回5セット・寝て横向きで右腕を前に出して正面で上げる 600グラム(ロープ用)+750グラム(腕用)30回5セット・寝て横向きで左腕を前に出して斜め下から上げる 500グラム(ロープ用)+1.2キロ(腕用)30回5セット・寝て横向きで左腕を前に出して正面で上げる 500グラム(ロープ用)+850グラム(腕用)30回・寝て横向きで左腕を前に出して正面で上げる 600グラム(ロープ用)+850グラム(腕用)30回4セット・神経伝達訓練右脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚屈曲 10回(介助有り)
2017.12.21
コメント(0)
体温は36.2度。排便は2つ。 今日の訓練はDチームのSさんIさんが来てくれました。ありがとうございます。歩行器での側屈をしていて気づいたことがある。左側に傾いて戻る時。右側の時に比べると、ふらつきが少ないなと感じた。こっちの方が動きは弱いのに。その違いは腕にあった。傾いて戻る時に、腕を使って上半身を支えないように意識をしている。体幹を使って動くことを重視している。だけどまだまだフラフラするから、意識して腕を使わないように力を抜いたり、肘を曲げたりしている。だけどなぜか左側から起き上がる時には、無意識のうちに右腕で上半身を支えている。しっかりと腕を使っているわけではない。肘は曲がっているし、腕も肩も脱力している。その状態は、健常者が自然と必要以上の力を入れずバランスをとって、体を支えているように思えた。自然に。でもその事に気がついて意識をしてしまうと、勝手に急に力が入る。なので脱力しようとすることになる。不思議なものだ。でも本来の狙いは体幹だけを使ってバランスを取って立つこと。なので、腕や肩の力を抜くことに強く意識を持って動くことになる。逆にそうすると、動きがぎこちなくなったりする。神経って難しい。でもまぁ、ダメだって言われているのを治そうとしているんだから、そんなものなのだろうけど。でも無意識に自然と動いているって凄いと思う。それって、動かす命令を送るぞ、命令を受け取るぞ、と構えるのではなく、体がそれを当たり前の動作として考えなくてもやっているってことだから。多分。それだけ、麻痺が回復しているってことだから。
2017.12.20
コメント(0)
・神経伝達訓練右脚伸展は、太もも後ろ側からお尻にかけてとふくらはぎと膝の上あたりによく力が入っていた。・神経伝達訓練右脚屈曲は、太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚伸展は、太もも後ろ側からお尻にかけてとふくらはぎと膝の上あたりによく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚屈曲は、下腹から太もも前側の広い範囲に力が入っていた。・神経伝達訓練右脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練右脚屈曲は、下腹と太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚屈曲は、下腹から太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・歩行器壁立は、少し腰の位置がズレた感じの時に、血圧がかなり下がりやすかった。・歩行器壁立右側屈は、左横腹によく力が入って、素早く動けた。・歩行器壁立左側屈は、力の入る感覚は安定しているけど、後半になると疲れて動きが弱くなった。・歩行器壁立肘がつかない高さで右側屈は、起き上がった時にふらつきやすかった。・歩行器壁立肘がつかない高さで左側屈は、起き上がった時に意識していなくても、右腕で上半身を支えていることが多かった。・歩行器壁立前屈は、歩行器の高さによって動きの良さが違うけど、背中からお尻にかけて安定して力が入っていた。・両手首とう屈は、自分で感じているよりも腕全体の疲れが強くて、後半になると力の入る感覚は悪くなくても動きが不安定だった。・神経伝達訓練右脚伸展は、脚全体に力が入るけど、動きが少し硬く感じた。・神経伝達訓練右脚屈曲は、下腹と太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚屈曲は、下腹から太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・神経伝達訓練右脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練右脚屈曲は、下腹と太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚屈曲は、下腹から太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。
2017.12.20
コメント(0)
・肩ストレッチ・脚ストレッチ・神経伝達訓練右脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚屈曲 10回(介助有り)・歩行器壁立・歩行器壁立右側屈 30回3セット・歩行器壁立左側屈 30回5セット・歩行器壁立肘がつかない高さで右側屈 10回3セット・歩行器壁立肘がつかない高さで左側屈 10回5セット・歩行器壁立前屈 10回15セット・足矯正・両手首とう屈 1.8キロ(棒用)30回5セット・神経伝達訓練右脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚屈曲 10回(介助有り)
2017.12.20
コメント(0)
体温は36.2度。排便は4つ半。 今日の訓練はDチームのSさんIさんが来てくれました。ありがとうございます。久しぶりの歩行器。動画を撮影しようと思って段取りしたら、スマホを買い換えたことで映る範囲がイメージと変わっていた。ワイドになったので左右のスペースは広いけど、そのために上下が狭い。前よりも横長になっていて、これまでと同じ位置からの撮影ではうまく入らないことがわかった。あらら…。失敗…。いろいろと位置を変えて試してみたが、どうも思うようにならない。残念。これ以上あれこれやっていても時間がもったいないし、訓練をスタート。この前壁に貼り付けているクッションの滑り止めを交換したから、腰の位置が安定しやすい。調子良さそう。最初は足が翻りそうな感じになっていたけど、立ち位置を再調整してもらうと良くなった。膝は少しふわふわした感じらしいが、自分のわかる感覚ではあまり悪くない。なのでそのまま前屈をすると、膝の調子も良くなってさらに安定して立てるようになった。今日の前屈は歩行器を低くしても、スムーズな動きで起き上がって来れた。背中からお尻にかけて安定して力が入るけど、動きが良い割にはこれまでよりも感覚の範囲が狭い気がした。これまでほど頑張らなくても、これだけの動きが出来るようになったということか?凄いなぁと思いながら、調子良くやっていたけど、セットが進むと動きが辛くなってきた。結局6セット目の後半になると動きが怪しくなってきて、7セット目の後半は1人でしっかりと上がれなくなってしまった。残念。だけど、動きが良くなっているのを実感できて、もっともっとやって動けるようになってやろうと思いながらも、心の中でニヤリとした。 歩行器での訓練をしている間にふと閃いた。そういえばスマホのカメラは、内と外で映る具合が違ったはず。試しにカメラを切り替えてこれまでと同じ位置から撮影してみると、以前とあまり変わらない範囲で良い感じで撮影できた。もう少しだけ広く映したいから、撮影位置を遠くすればちょうど良さそう。良かった。これで次は撮影してみよう。
2017.12.19
コメント(0)
・神経伝達訓練右脚伸展は、太もも後ろ側からお尻にかけてとふくらはぎと膝の上あたりによく力が入っていた。・神経伝達訓練右脚屈曲は、太もも前側によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚伸展は、脚全体に力が入っていた。・神経伝達訓練左脚屈曲は、下腹から太もも前側の広い範囲に力が入っていた。・神経伝達訓練右脚伸展は、脚全体に力が入っていた。・神経伝達訓練右脚屈曲は、下腹と太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚屈曲は、下腹から太もも前側の広い範囲に力が入っていた。・歩行器壁立は、立った時の足の状態がこれまでよりよくわかるような気がした。・歩行器壁立右側屈は、左横腹にしっかりと力が入って素早く動けた。・歩行器壁立左側屈は、力の入る感覚は良いけど、動きがゆっくりだった。・歩行器壁立前屈は、歩行器の高さを低くしても、うまく力が入ってスムーズに上がれた。・歩行器壁立前屈は、疲れてくると上がりきる手前あたりで動きが悪くなった。・両手首とう屈は、力の入る感覚はしっかりしているけど、腕のふらつきが多かった。・神経伝達訓練右脚伸展は、脚全体に力が入っていた。・神経伝達訓練右脚屈曲は、下腹と太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚屈曲は、下腹から太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・仰向けで左腕を斜め下から閉じるは、2セット目に重りを100グラム追加した。・仰向けで左腕を斜め下から閉じるは、重りを増やしても動きが少しゆっくりになっただけで、調子よく動けた。・神経伝達訓練右脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練右脚屈曲は、下腹と太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚屈曲は、下腹から太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・ころがり腹筋左向き上の脚を伸ばしては、後半は疲れて動きがかなり悪くなった。
2017.12.19
コメント(0)
・肩ストレッチ・脚ストレッチ・神経伝達訓練右脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚屈曲 10回(介助有り)・歩行器壁立・歩行器壁立右側屈 30回3セット・歩行器壁立左側屈 30回3セット・歩行器壁立前屈 10回7セット・足矯正・両手首とう屈 1.8キロ(棒用)30回5セット・神経伝達訓練右脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚屈曲 10回(介助有り)・仰向けで左腕を斜め下から閉じる 2.3キロ30回5セット・神経伝達訓練右脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚屈曲 10回(介助有り)・ころがり腹筋左向き上の脚を伸ばして 10回5セット
2017.12.19
コメント(0)
訓練は休み
2017.12.18
コメント(0)
訓練は休み
2017.12.17
コメント(0)
訓練は休み
2017.12.16
コメント(0)
・神経伝達訓練右脚伸展は、太もも後ろ側からお尻にかけてとふくらはぎと膝の上あたりによく力が入っていた。・神経伝達訓練右脚屈曲は、太もも前側の広い範囲に力が入っていた。・神経伝達訓練左脚伸展は、太もも後ろ側からお尻にかけてとふくらはぎと膝の上あたりによく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚屈曲は、下腹から太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・神経伝達訓練右脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練右脚屈曲は、太もも前側の広い範囲に力が入っていた。・神経伝達訓練左脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚屈曲は、下腹から太もも前側の広い範囲に力が入っていた。・両手首とう屈は、腕がふらつき易くて不安定だった。・寝て仰向けで左腕を体の上で横に押し引きテーブルの高さは、肩の前側と外側に安定して力が入るけど、時々肩関節がゴリゴリしていた。・寝て仰向けで左腕を体の上で横に押し引きLoは、肩の前側と胸に安定してよく力が入るけど、時々動きの小さい時があった。・寝て仰向けで右腕を体の上で横に押し引きテーブルの高さは、肩の前側と後ろ側に安定して力が入って、肩関節に安定感があった。・寝て仰向けで右腕を体の上で横に押し引きLoは、肩の前側と胸にしっかりと力が入るけど、疲れて動きが少しゆっくりだった。・神経伝達訓練右脚伸展は、太もも後ろ側からお尻にかけてとふくらはぎと膝の上あたりによく力が入っていた。・神経伝達訓練右脚屈曲は、下腹と太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚屈曲は、下腹から太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・寝て横向きで右腕を前に出して斜め下から上げるは、セットの後半は疲れて動きが弱くなったけど、力の入る感覚は安定してしっかりしていた。・寝て横向きで右腕を前に出して正面で上げるは、肩の前側と肩の後ろ側から肘にかけてよく力が入るけど、腕が疲れて下げる時に肘が曲がりやすかった。・寝て横向きで左腕を前に出して斜め下から上げるは、肩周りがゴリゴリすることが多くて、少し動きづらかった。・寝て横向きで左腕を前に出して正面で上げるは、下げる時に肘が曲がりやすかった。・神経伝達訓練右脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練右脚屈曲は、下腹と太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚屈曲は、下腹から太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・ころがり腹筋左向き上の脚を伸ばしては、どこかに特に強く力は入らないけど、上半身にバランスよく力が入って動きやすく感じた。・ころがり腹筋右向き上の脚を伸ばしては、お腹周りにしっかりと力が入って、上半身の動きにまとまりがあった。
2017.12.15
コメント(0)
・肩ストレッチ・脚ストレッチ・神経伝達訓練右脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚屈曲 10回(介助有り)・足矯正・両手首とう屈 1.8キロ(棒用)30回5セット・寝て仰向けで左腕を体の上で横に押し引きテーブルの高さ 1.5キロ(ロープ用)30回3セット・寝て仰向けで左腕を体の上で横に押し引きLo 1キロ(ロープ用)+2.7キロ(腕用)30回5セット・寝て仰向けで右腕を体の上で横に押し引きテーブルの高さ 1.5キロ(ロープ用)30回3セット・寝て仰向けで右腕を体の上で横に押し引きLo 1キロ(ロープ用)+2.7キロ(腕用)30回5セット・神経伝達訓練右脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚屈曲 10回(介助有り)・寝て横向きで右腕を前に出して斜め下から上げる 600グラム(ロープ用)+1.3キロ(腕用)30回5セット・寝て横向きで右腕を前に出して正面で上げる 600グラム(ロープ用)+750グラム(腕用)30回5セット・寝て横向きで左腕を前に出して斜め下から上げる 500グラム(ロープ用)+1.2キロ(腕用)30回5セット・寝て横向きで左腕を前に出して正面で上げる 500グラム(ロープ用)+850グラム(腕用)30回5セット・神経伝達訓練右脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚屈曲 10回(介助有り)・ころがり腹筋左向き上の脚を伸ばして 10回5セット・ころがり腹筋右向き上の脚を伸ばして 10回3セット
2017.12.15
コメント(0)
体温は36.2度。排便は2つ。 今日の訓練はDチームのSさんが来てくれました。ありがとうございます。昨日は多めに睡眠をとれたからか…頭が冴えている。そのせいで、訓練をしながら色々と気づくこともあり、新たに閃くこともあった。この項目はこうすれば、あの項目はこうすれば、あんなことこんなこと…。と、いろいろなイメージが出てくる。次へつなげていくためのイメージだから、考えつくのは良いこと。だけど…それを考えていたら今の動きに集中できていない。だめだめ。集中して今はやり切らないと。
2017.12.14
コメント(2)
・神経伝達訓練右脚伸展は、太もも後ろ側からお尻にかけてとふくらはぎと膝の上あたりに力が入っていた。・神経伝達訓練右脚屈曲は、太もも前側に力が入っていた。・神経伝達訓練左脚伸展は、太もも後ろ側からお尻にかけてとふくらはぎと膝の上あたりによく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚屈曲は、下腹から太もも前側の広い範囲に力が入っていた。・神経伝達訓練右脚伸展は、脚全体に力が入っていた。・神経伝達訓練右脚屈曲は、太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚屈曲は、下腹から太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・仰向けで右腕を斜め下から閉じるは、脇によく力が入るけど、後半は疲れが強くなって動きづらかった。・仰向けで右腕を横から閉じるは、脇と肩の前側によく力が入って動きは安定しているけど、重りを増やすほどではなかった。・仰向けで左腕を斜め下から閉じるは、脇と胸の端の方と腕の付け根あたりによく力が入るけど、動きが少し不安定だった。・神経伝達訓練右脚伸展は、脚全体に力が入っていた。・神経伝達訓練右脚屈曲は、下腹と太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚屈曲は、下腹から太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・寝て横向きで右腕を前に出して斜め下から上げるは、4セット目にロープの重りを100グラム追加した。・寝て横向きで右腕を前に出して斜め下からあげるは、重りを増やすと腕を上げる時の負荷が少し増えた気がする程度で、見た目の動きはあまり変わらなかった。・寝て横向きで右腕を前に出して正面で上げるは、動きは良いけど、肩周りの疲れが強かった。・寝て横向きで左腕を前に出して斜め下から上げるは、2セット目に手首の重りを100グラム追加した。・寝て横向きで左腕を前に出して斜め下からあげるは、重りを増やしても安定して動けた。・寝て横向きで左腕を前に出して正面で上げるは、後半は腕が疲れて、下げるときに肘が曲がりやすかった。
2017.12.14
コメント(0)
・肩ストレッチ・脚ストレッチ・神経伝達訓練右脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚屈曲 10回(介助有り)・足矯正・仰向けで右腕を斜め下から閉じる 2.4キロ30回5セット・仰向けで右腕を横から閉じる 2.9キロ30回5セット・仰向けで左腕を斜め下から閉じる 2.5キロ30回5セット・神経伝達訓練右脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚屈曲 10回(介助有り)・寝て横向きで右腕を前に出して斜め下から上げる 500グラム(ロープ用)+1.3キロ(腕用)30回3セット・神経伝達訓練左脚屈曲 10回(介助有り)・寝て横向きで右腕を前に出して斜め下から上げる 500グラム(ロープ用)+1.4キロ(腕用)30回2セット・寝て横向きで右腕を前に出して正面で上げる 600グラム(ロープ用)+750グラム(腕用)30回5セット・寝て横向きで左腕を前に出して斜め下から上げる 500グラム(ロープ用)+1.1キロ(腕用)30回・寝て横向きで左腕を前に出して斜め下から上げる 500グラム(ロープ用)+1.2キロ(腕用)30回2セット・寝て横向きで左腕を前に出して正面で上げる 500グラム(ロープ用)+850グラム(腕用)30回5セット
2017.12.14
コメント(0)
・訪問リハビリ
2017.12.13
コメント(0)
・神経伝達訓練右脚伸展は、脚全体に力が入っていた。・神経伝達訓練右脚屈曲は、太もも前側に力が入っていた。・神経伝達訓練左脚伸展は、脚全体に力が入っていた。・神経伝達訓練左脚屈曲は、下腹から太もも前側の広い範囲に力が入っていた。・神経伝達訓練右脚伸展は、脚全体に力が入っていた。・神経伝達訓練右脚屈曲は、下腹と太もも前側によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚屈曲は、下腹から太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・両手首とう屈は、腕が少しふらつく感じがあるけど、最後まで命令に上手く反応してかなり安定して動けた。・仰向けで右腕を手のひら上向きで横から閉じるは、脇と肩の前側辺りに安定して力が入るけど、動き出し難さがあった。・仰向けで右腕を斜め下から閉じるは、脇に安定してよく力が入るけど、その割には動きが弱く感じた。・仰向けで右腕を横から閉じるは、セットの後半は疲れて動きが弱くなった。・仰向けで左腕を斜め下から閉じるは、脇と肩の前側によく力が入った。・神経伝達訓練右脚伸展は、脚全体によく力が入った。・神経伝達訓練右脚屈曲は、下腹と太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚屈曲は、下腹から太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・寝て横向きで右腕を前に出して斜め下から上げるは、肩の後ろ側から肘にかけてしっかりと力が入って、ほとんど肘が曲がらずに動けた。・寝て横向きで右腕を前に出して正面で上げるは、肩の前側と肩の後ろ側から肘にかけてよく力が入るけど、肘は少し曲り気味だった。・神経伝達訓練右脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練右脚屈曲は、下腹と太もも前側によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚屈曲は、下腹から太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・ころがり腹筋左向き上の脚を伸ばしては、最後の方は疲れて動きが弱くなった。
2017.12.12
コメント(0)
訓練は休み
2017.12.12
コメント(0)
訓練は休み
2017.12.11
コメント(0)
訓練は休み
2017.12.10
コメント(0)
訓練は休み
2017.12.09
コメント(0)
訓練は休み
2017.12.08
コメント(0)
体温は36.2度。排便は2つ。 今日の訓練はDチームのSさんTさんが来てくれました。ありがとうございます。今日は歩行器立位は無しで、腕と肩周り中心の訓練日。昨日も気がついて気になっていたことがある。寝て仰向けで左腕を体の上で横に押し引きで、テーブルの高さに合わせてやっている時。これまで長い間肩関節が麻痺で緩くなって、ガタガタしていた。いろいろな訓練項目を行ってきたことで、ガタガタする感じはわからない位に無くなったけど、この項目をやると関節がゴリゴリする感覚があった。気持ちの良い感覚ではない。骨同士が擦れ合っているのか?そんな感じ。その嫌な感覚は、肩周りの疲れを含めた調子や、その他の何かよくわからない影響で出るように感じていた。100%ゴリゴリするわけではなかったから。それに日常生活を含めて、この項目以外のときにはゴリゴリしなかったから。このゴリゴリが出ないような気がする感覚がある。なんとなくそう感じる。少し肩関節の安定性が上がったようにも感じる。その影響か?昨日も今日もそう思う。この項目は肩関節を中心にして腕を外に開く動き。この項目をやる前からその動作ができていたので、胸の筋肉の麻痺を改善するためや、動きの安定性を重視して、軽めの負荷でやってきた。それが良かったのかもしれない。筋力を上げようとして負荷を増やしていたら、他のいろいろな部分の筋肉を使って頑張って動かしていただろう。筋力を上げるのではなく、動きを良くするためと考えていたから、細かな筋肉をきちんとうまく使えるようになって、結果として肩関節の固定性が上がったのではないだろうか?まぁ専門職ではないし、専門的なことを勉強したわけでもないからよくわからない。インナーマッスルって言葉も、中のほうの筋肉だろ?ぐらいしかわかっていない。でも結果として、そういった部分に良い影響を与え続けていたのかな?ここからさらに良くなって、ゴリゴリのことを忘れるぐらい気にしなくても良いようになって欲しいな。
2017.12.07
コメント(0)
・神経伝達訓練右脚伸展は、太もも後ろ側からお尻にかけてとふくらはぎと膝の上あたりによく力が入っていた。・神経伝達訓練右脚屈曲は、太もも前側によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚伸展は、太もも後ろ側からお尻にかけてとふくらはぎと膝の上あたりによく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚屈曲は、下腹から太もも前側の広い範囲に力が入っていた。・神経伝達訓練右脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練右脚屈曲は、下腹と太もも前側の広い範囲に力が入っていた。・神経伝達訓練左脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚屈曲は、下腹から太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・寝て仰向けで左腕を体の上で横に押し引きテーブルの高さは、肩の前側と胸の端の方に安定してよく力が入った。・寝て仰向けで左腕を体の上で横に押し引きLoは、動きはゆっくりだけど肩の前側と胸に安定してよく力が入った。・寝て仰向けで右腕を体の上で横に押し引きテーブルの高さは、肩の前側と後ろ側によく力が入った。・寝て仰向けで右腕を体の上で横に押し引きLoは、胸と肩の前側によく力が入って安定して動けた。・神経伝達訓練右脚伸展は、脚全体に力が入っていた。・神経伝達訓練右脚屈曲は、下腹と太もも前側の広い範囲に力が入っていた。・神経伝達訓練左脚伸展は、脚全体に力が入っていた。・神経伝達訓練左脚屈曲は、下腹から太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・仰向けで右腕を斜め下から閉じるは、胸の端の方と脇と腕の付け根あたりによく力が入って、疲れが強くなっても極端に動きが悪くならなかった。・仰向けで右腕を横から閉じるは、胸の端の方と脇と腕の付け根あたりに安定してよく力が入った。・仰向けで左腕を斜め下から閉じるは、4セット目に重りを100グラム追加した。・仰向けで左腕を斜め下から閉じるは、重りを増やしても入る力と動きは安定していたけど、早くから疲れた。・神経伝達訓練右脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練右脚屈曲は、下腹と太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚屈曲は、下腹から太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・寝て横向きで右腕を前に出して斜め下から上げるは、最初はしっかりと腕を伸ばして動けたけど、後半になると腕の疲れが強くなって、動き始めは肘が少し曲がり気味だった。・寝て横向きで右腕を前に出して正面で上げるは、腕を下げる時に肘が曲がりやすかったけど、肩の前側と後ろ側に安定してよく力が入っていた。・ころがり腹筋左向き上の脚を伸ばしては、お腹周りの力がコントロールし易くて、これまでよりも少し動き易く感じた。
2017.12.07
コメント(0)
・肩ストレッチ・脚ストレッチ・神経伝達訓練右脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚屈曲 10回(介助有り)・足矯正・寝て仰向けで左腕を体の上で横に押し引きテーブルの高さ 1.5キロ(ロープ用)30回3セット・寝て仰向けで左腕を体の上で横に押し引きLo 1キロ(ロープ用)+2.7キロ(腕用)30回5セット・寝て仰向けで右腕を体の上で横に押し引きテーブルの高さ 1.5キロ(ロープ用)30回3セット・寝て仰向けで右腕を体の上で横に押し引きLo 1キロ(ロープ用)+2.7キロ(腕用)30回5セット・神経伝達訓練右脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚屈曲 10回(介助有り)・仰向けで右腕を斜め下から閉じる 2.4キロ30回5セット・仰向けで右腕を横から閉じる 2.9キロ30回5セット・仰向けで左腕を斜め下から閉じる 2.4キロ30回3セット・仰向けで左腕を斜め下から閉じる 2.5キロ30回2セット・神経伝達訓練右脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚屈曲 10回(介助有り)・寝て横向きで右腕を前に出して斜め下から上げる 500グラム(ロープ用)+1.3キロ(腕用)30回5セット・寝て横向きで右腕を前に出して正面で上げる 600グラム(ロープ用)+750グラム(腕用)30回5セット・ころがり腹筋左向き上の脚を伸ばして 10回5セット
2017.12.07
コメント(0)
・神経伝達訓練右脚伸展は、太もも後ろ側からお尻にかけてとふくらはぎと膝の上あたりによく力が入っていた。・神経伝達訓練右脚屈曲は、太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚屈曲は、下腹から太もも前側の広い範囲に力が入っていた。・神経伝達訓練右脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練右脚屈曲は、下腹と太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚屈曲は、下腹から太もも前側の広い範囲に力が入っていた。・寝て仰向けで左腕を体の上で横に押し引きテーブルの高さは、胸の端の方から肩の前側と腕の付け根あたりにかけて安定してよく力が入った。・寝て仰向けで左腕を体の上で横に押し引きLoは、胸と肩の前側と腕の付け根あたりに安定してよく力が入った。・寝て仰向けで右腕を体の上で横に押し引きテーブルの高さは、胸と肩の前側に安定してよく力が入った。・寝て仰向けで右腕を体の上で横に押し引きLoは、胸と肩の前側によく力が入って安定して動けたけど、後半になると疲れた感じが強かった。・神経伝達訓練右脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練右脚屈曲は、下腹と太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚屈曲は、下腹から太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・寝て横向きで左腕を前に出して斜め下から上げるは、肩の前側と脇のあたりに安定して力が入って、腕を下げる時に肘が少ししか曲がらなかった。・寝て横向きで左腕を前に出して正面で上げるは、腕の疲れが強くて、下げるときに肘が曲がりやすかった。・神経伝達訓練右脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練右脚屈曲は、下腹と太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚屈曲は、下腹から太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。
2017.12.06
コメント(0)
・肩ストレッチ・脚ストレッチ・神経伝達訓練右脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚屈曲 10回(介助有り)・足矯正・寝て仰向けで左腕を体の上で横に押し引きテーブルの高さ 1.5キロ(ロープ用)30回3セット・寝て仰向けで左腕を体の上で横に押し引きLo 1キロ(ロープ用)+2.7キロ(腕用)30回5セット・寝て仰向けで右腕を体の上で横に押し引きテーブルの高さ 1.5キロ(ロープ用)30回3セット・寝て仰向けで右腕を体の上で横に押し引きLo 1キロ(ロープ用)+2.7キロ(腕用)30回5セット・神経伝達訓練右脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚屈曲 10回(介助有り)・寝て横向きで左腕を前に出して斜め下から上げる 500グラム(ロープ用)+1.1キロ(腕用)30回5セット・寝て横向きで左腕を前に出して正面で上げる 500グラム(ロープ用)+850グラム(腕用)30回5セット・神経伝達訓練右脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練右脚屈曲 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚伸展 10回(介助有り)・神経伝達訓練左脚屈曲 10回(介助有り)-----------・訪問リハビリ
2017.12.06
コメント(0)
体温は36.6度。排便は1つ半。 今日の訓練はDチームのSさんIさんが来てくれました。ありがとうございます。久しぶりに歩行器で立った状態で、体調が安定していたように思う。立ち始めた時は左足が翻りやすかったけど、それを調整したら安定して立てるようになった。その後少し血圧が不安定な時があったけど、全体を通して落ち着いていて、精神的にも落ち着いて立っていられた。腰の位置が不安定だと血圧が下がりやすい。それが何故かはわからないが、腰の位置を直すと血圧が戻ってくるから間違いないだろう。今日は腰の位置があまりずれなかったことも、安定した体調に影響していたのかもしれない。前屈と側屈の両方とも、全体を通して力が入りやすくて動きが安定していた。特に前屈の動きは、この前よりも早さが増しているような気がする。また強くなったのか?歩行器の高さをある程度低くしても、力強く素早く動くことができたので、かなり調子が良かったのだろう。さらに低くした状態からでは、セットの後半になって疲れが出てくるとしっかりと上がりきることができなかった。ほんの少しの違いだが、余裕を持って動ける時とそうでない時では、体の使い方に差がある。差があるのはわかっていても、必死になってしまうと、わずかな時間での動作だからコントロールが難しくなる。頭であれこれ考えていたらできない。徐々に力が強くなって歩行器の高さは低くなりつつあるから、今よりも強くなればそんなところでも普通にできるようになるだろう。それがいつなのかはわからないけど。ただひたすらやるしかないのだろう。両手首とう屈は、手首を動かす力の入る感覚がはっきりと安定していた。少し右腕がふらつきやすいけれど、動きは良い。これぐらい動けるなら重りを増やしたほうがいいのかなぁ?と思ったりした。しかし各セットの後半になると腕が疲れて動きが少し不安定になるから、まだもうしばらくはこのままでやっていこう。
2017.12.05
コメント(0)
・神経伝達訓練右脚伸展は、太もも後ろ側からお尻にかけてとふくらはぎと膝の上あたりによく力が入っていた。・神経伝達訓練右脚屈曲は、下腹と太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚伸展は、太もも後ろ側からお尻にかけてとふくらはぎと膝の上あたりによく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚屈曲は、下腹から太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・神経伝達訓練右脚伸展は、太もも後ろ側からお尻にかけてとふくらはぎと膝の上あたりによく力が入っていた。・神経伝達訓練右脚屈曲は、下腹と太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚伸展は、太もも後ろ側からお尻にかけてとふくらはぎと膝の上あたりによく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚屈曲は、下腹から太もも前側の広い範囲に力が入っていた。・歩行器壁立は、最初は左足が翻りやすかったけど、安定してからは血圧があまり下がらず調子が良かった。・歩行器壁立右側屈は、左横腹によく力が入って素早く動けた。・歩行器壁立左側屈は、右横腹の広い範囲によく力が入るけど、右側の時よりも少し動きがゆっくりだった。・歩行器壁立肘がつかない高さで右側屈は、腰周りに不安定な感じがあるけど、起き上がった時に少しふらつきはあっても上手くバランスが取れた。・歩行器壁立肘がつかない高さで左側屈は、起き上がった時に右側の時に比べるとふらつきは少ないけど、右腕で体を支えがちだった。・歩行器壁立前屈は、背中からお尻にかけてよく力が入って、疲れが少ないときは素早く動けた。・両手首とう屈は、安定して力が入って動く感覚も良いけれど、右腕がふらつきやすかった。・神経伝達訓練右脚伸展は、太もも後ろ側からお尻にかけてとふくらはぎと膝の上あたりによく力が入っていた。・神経伝達訓練右脚屈曲は、下腹と太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚伸展は、脚全体に力が入っていた。・神経伝達訓練左脚屈曲は、下腹から太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・仰向けで左腕を斜め下から閉じるは、4セット目から重りを100グラム追加した。・仰向けで左腕を斜め下から閉じるは、脇と肩の前側によく力が入った。・神経伝達訓練右脚伸展は、脚全体に力が入っていた。・神経伝達訓練右脚屈曲は、下腹と太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚伸展は、脚全体によく力が入っていた。・神経伝達訓練左脚屈曲は、下腹から太もも前側の広い範囲によく力が入っていた。・ころがり腹筋左向き上の脚を伸ばしては、お腹周りによく力が入るけど、動きは弱かった。
2017.12.05
コメント(0)
全56件 (56件中 1-50件目)