全18件 (18件中 1-18件目)
1
今日は引っ越し。単身赴任パックで搬出完了。搬入は明後日なのだ。【今日のめにう】5キロ、ゆっくりラン(ニコニコペース)。5キロ、ビルドアップ走。5キロ、ビルドアップ走+土手斜面昇ったり降りたりダッシュ+おもいっきりダッシュ+50段階段3往復ダッシュ。5キロ、ゆっくりラン(ぐったりペース)。3日連続で20キロずつ走ったぞ。今日走行距離 20キロ今月走行距離 219キロ
2005.11.28
コメント(4)

今日も各地で多くの大会が開催されたと思います。大会日和だったのではないでしょうか。私は不整地を選びながら、インターバルを入れつつおもいっきりダッシュなどをしてきました。景色も空気も良かったです。ところで、先日、インタビューの席でQちゃんは「試合」って言ってました。一瞬、「おっ!」と思いました。何故かというと、私の知り合いの知り合いで、初めて富士登山競走に参戦して3時間40分前後で完走した超攻めの姿勢のランナーが「明日は試合だから…早く寝ましょ」とかやはり大会を「試合」と呼んでいるからです。私の場合よく使うのは「レース」次に「大会」です。「大会」という表現からは、運動会とかなんか和やかで楽しい雰囲気を感じます。「レース」は「大会」よりやや競走もしくは競争を意識させます。走れコータローの「これから始まる大レース♪」の影響なのか…相当古いが。「試合」はもう一瞬たりとも油断ならない。真剣勝負。緊張感みなぎる感じがします。人によって呼び名が違う所が面白いですね。皆さんはどっちでしょうね。今日走行距離 20キロ今月走行距離 199キロ
2005.11.27
コメント(2)

12月のレースは無し。1月は2週連続です。●1月8日 谷川真理ハーフ●1月15日 フロストバイトハーフ2月は寒いので予定無し。●3月19日 荒川市民マラソンでこれはフル。そして、暖かい季節到来。4月から活発に活動開始。●4月2日(申込期間~2006年02月28日)第8回 モントレイル青梅高水山トレイル・ラン30km 制限5時間30分開催場所 東京都 青梅市 永山公園(スタート&ゴール)http://www.gem.hi-ho.ne.jp/kfc-onishi/●4月23日(申込期間~2006年03月03日)チャレンジ富士五湖 16th今度は117km/制限14時間30分に挑戦か。または、今年同様、 100km/制限14時間どちらに出るか検討中。http://www.r-wellness.com/fuji5/index.htmlそして、とんでもないレースを発見した。●4月29日(申込期間~2006年03月31日)チャレンジャーズ・レース2006 Japan Cup・Tokyo Trail Run 100100km/永山公園グランド スタートAM8:00制限時間/32時間以内(4月30日PM16:00)http://www.sportsentry.ne.jp/event.php?tid=8084「欧米で盛んなトレイルラン・マウンテンランの都道府県への普及、日本から国際舞台への登竜門として価値あるチャレンジャーズ・レース。高度障害(高山病)対策に充分な免疫力を養って未然に防ぐ訓練を施してからご参加ください。」【コース概略】奥多摩地区都県境尾根ルートスタート(永山公園)青梅(200m)→三方山(454m)→高水山(759m)→棒の折山(969m)→三つドッケ(1576m)→酉谷山(1718m)→芋の木ドッケ→雲取山(2017m)→七つ石山(1757m)→鴨沢(800m)→三頭山(1527m)→陣馬山(855m)→城山(670m)→三沢峠(420m)→高尾(170m)ゴール(綾南公園)今年の5月に第1回が開催されたらしいが、ネットで検索してみるとさらにすごい。日本山岳耐久レースの1.5倍の距離である。参加人数150人で完走者が何と11人。完走率は7%だ。しかもこの時の制限時間は24時間だ。今年は32時間に延長したらしいが。噂によると100キロ以上あるかもしれないということだ。日本最高峰で最も過酷なレースといえば、日本山岳耐久レースと富士登山競走の二つが挙げられると思うが、それに割って入ってきたようです。何と厳し過ぎるレースではないですか。しかし、出たい!が、チャレンジ富士五湖の6日後だ……。どうするか?しかし、しかし、何と楽しくて贅沢な悩みだろうか。そして、●5月21日 野辺山100キロhttp://www.r-wellness.com/nobeyama/index.htmlいやあ、これは今から楽しそうで寝られません。今日走行距離 20キロ今月走行距離 179キロ
2005.11.26
コメント(2)

赴任先の白河市は那須高原の影響なのか、とっても寒い所。防寒対策のため、今日は会社の帰りにアートスポーツ本店に行ってきた。明後日のつくばなど、大会も多いせいか店内は混んでました。2階店内に入ったら、早速、健ちゃんことアート鈴木君がいた。店内を自由に見ていると、今度は話しかけてきたのは、「おや、今月号ランナーズにアートスポーツの広告のモデルとして出ている関口君ではないですか。広告見ましたよ。」広告の顔は少し恐い顔に見えるが(顔色も黒いし)、実際は優しいのだ。明後日のつくばに出るそうです。これからは、知識の幅を広げてお客さんと接していきたいとかで、トレイルランなどにも出るそうです。是非、北丹沢に出ましょう。ここで、あと店員さんの名前を知っているのは、林さんです。私が初めてトレイルランに出る時に、その場で大会のホームページを調べてくれて、シューズの相談に乗ってくれたのです。この店の店員さんはとても気さくで優しいです。気がつくとつい話し込んでしまう。店内にカフェでもあれば用事もないのに行くかもしれない。カフェよりも、居酒屋の方がいいかな。飲みながら店員さんとランの話しで盛り上がれるし、酔った勢いでその場でグッズも買えるのがいい。そんな店あったらいいな。家電屋の競走は他の店より1円でも高い時は遠慮なくお申し付け下さいというのが売りではあるが、どの店に行っても、扱っているものはほとんど同じだし、売り値もほとんど一緒。先日、家電屋に買い物に行った時、買おうと思っても、そばに店員がいない。あっちでもこっちでも、客は店員に声をかけるとしばらくお待ち下さいと言われ、なかなか買えない。やっと店員をつかまえても、在庫確認に行ったきりなかなか戻って来ない。店員が少ないところが目立ちます。あんなにがんがんテレビCMもやっているというのに、売り逃ししているよ。安さも大事だが、それよりも接客が不十分なところが多い。それを思うと、ここは居心地がよいのです。転勤してもまたお世話になりますね。明日は防寒グッズを試すぞ。
2005.11.25
コメント(8)

今朝の彩湖です。ここで日曜日、戸田マラソンがありました。この時間には人はほとんどいませんが、大会の時はランナーで一杯でした。この風景もレースの時は全く見ることがなく必死に走ってました。この自然、大事にしたいですね。今朝走行距離 15キロ今月走行距離 159キロ
2005.11.23
コメント(4)
今日明日は赴任先に出張です。 新幹線を降りたら那須高原山頂に雪が積もってました。 今宵はお気に入りの宿でひとり晩酌。 ここの夕飯は格安で品数が十一品もつくんです。 生ビール代は自腹です。 うまかった! その後はここの温泉。 露天風呂の空には舞い上がった湯煙の隙間に星がべったり。 こっちに来たら天体望遠鏡が欲しくなるかも。
2005.11.21
コメント(2)
今日は「戸田マラソンin彩湖」。ゲストランナーは松野明美でした。私はハーフに出場してきました。目標は1時間半切り。結果は1時間35分。む~ん、残念!!しかし昨年より4分短縮できました。速報で見てきたが年代別では72位。昨年より5位アップ。1時間半切りするには1キロを4分15秒以内で走らなければいけない。しかし、4分15秒以内で走れたのはたった1回だけだった。いやあきつかったです。息が。これが今の俺の精一杯の実力ってことです。この辛さから言えばやはり100キロの方がいいなあ。かみさんと小3の次女の親子2キロは、次女がかみさんを引っ張る感じでゴールしました。もっと早くゴールしたかったとかみさんにぶつぶつ悪態をついてました。それでかみさんのモチベーションが下がり、もう走らないなんてなったら悲しいので、双方によいしょしておきました。今日の晩飯の時は皆で完走の祝杯だ。長女の方は2、3日前から右足の親指の爪が巻爪らしく痛くて走れるかどうか分からない状況でしたが、自分の楽しいペースでいいから歩いても完走して来いといって送りだし、5キロをなんとか24分で完走してきました。俺が10キロ時点を通過して間もなく、「…っぴゃくさん!」って声が聞こえた。瞬間、「は!」っと思い振り返ったら、なんとベビーカーとHANAさんではないか。「ありがとう!」って返事をして、もらった声援を燃料にし加速して走り去りました。ゴール後もHANAさんとお会いすることが出来、念願のぴよちゃんともお近づきできました。娘達はちっちゃいぴよちゃんをニコニコと遠巻きに見つめてました。ぴよちゃんの笑顔で疲れも取れました。帰宅した後、車検の為、ディーラーへ車を持ち込みました。その帰り、クールダウンの為、ジョギングして帰ってきました。これが、超~…きつかったです。股関節、腸腰筋部分なのか、下腹部の奥に鉛でも入っているような鈍痛を感じ、走ることができない。がんばって超ゆっくりペースで走り出し(きっと変なフォームだったに違いない)、4キロを完走してきました。これで明日は少しは楽になるだろう。今日走行距離 25キロ今月走行距離 144キロ
2005.11.20
コメント(8)

明日は、ハーフの大会です。昨年のこの大会の日記にはこう書いてある。「戸田マラソンin彩湖に行ってきた。ハーフの記録は自己記録6分更新の1時間39分。キロ4分44秒。しかも、40歳代では約330人中、77位。ウルトラの効果か。」明日の目標は1時間半切りです。昨年より9分短縮しなければならない。ゆっくりラン好きな俺にすれば、昨年の330人中77位というのがすごい!達成すれば、年代別での記録も大きく更新することになるだろう!今朝は筋肉に刺激をいれる目的で、レースより早いペースで2キロのみ。帰りの空に珍しい雲を発見しました。飛行機雲らしいが、Zの形だ。夕方は、「女子大生がトライアスロン日本最高峰の大会に挑む!」という番組を見て、明日へのやる気も更に増しました。本日走行距離 2キロ今月走行距離 119キロ
2005.11.19
コメント(4)
引っ越し日は今月30日に決定しました。朝、現地へ向かい、駅の駐車場に到着している予定の今度通勤に使う会社の車を引き取る。ちなみに割と新車のステージアです。管理人さん所へ部屋のキーを預かりに行く。午前中に、引っ越し便と家電などが到着。午後に水道屋さん、ガス屋さんが来て立ち会い。夕方あたりから生活用具などの備品関係を買いに行く。その日はここで一泊です。部屋でおとなしく缶ビールで乾杯かな。いや、発泡酒かな。それとも近所の飲み屋でも探すか。でも近所になさそうだが…。翌日朝に近所を散策。近くにある阿武隈川にでも行って、遊歩道を気の向くままジョギングしよう。これもプチアドベンチャーです!自称プチアドベンチャーの定義を簡単に言えば、普段の生活そのものをマンネリさせないことです。いつもと違うコースを歩いてみるとか、いつもと違うものを食べるとか、いつもと違う店で飲むとか、そんな身近なことから始めることが私のプチアドベンチャーです。
2005.11.17
コメント(4)

日曜日の朝、次女と朝ランしてきました。前日に話しをしたら行きたいって。6時スタートだぞ、5時半起きだぞって言ったらそれでも行くって。次女はチャリです。寒かったけど、急な坂道下り道も頑張って着いてきたので帰りにコンビニに寄り、二人で肉マンを食べました。また思いでができた。「1リットルの涙」を見ていて今日はこれ以上書けないのでもうお休みです。日曜日走行距離 10キロ今月走行距離 117キロ
2005.11.15
コメント(6)
12月から福島県白河市に転勤になった。初の単身赴任です。基本的に土日は家に帰ります。そもそも営業でこの会社へ入ってきたのだが、その後、広告、販売促進、企画など転々とし、今度は畑違いの工場へ転勤です。しかも、工場長。うちの会社でこれほど歴任した奴は俺だけです。社員のほとんどは、しかも工場の社員達はどっきりカメラだと思ったに違いない。これはとんでもない人事だ。竜馬もよく言っていた「ばぶれもん」な俺へ天が与えてくれたものなのか。いや、自分が選択した結果なのです。すべて。どこに行こうと責任の重さにかわりはない。だからおもしろい。でも家族と離れるのは辛い……。これは、自分が成長するチャンスだ。走るようになってからというもの、俺の人生とても活発になってきた。生涯の夢である100歳になっても100キロウルトラマラソンを完走できそうだ。今度行く所は道路には歩道が少ない。走っていると、ドライバーはまさかこんな所にランナーがいるなんてと思って車を運転していないので危ないということをよく聞いた。だから、こっちはなかなか走れないんですよと。確かに夜は危なそう。あっちとこっちの往復もするとなると走る機会は減るかもしれない。しかし、それでも機会を見い出して走ろうっと。こういう所に住んでてもしっかりとジョグしている人も大勢いるだろう。その辺の苦労とか対策などがあれば教えてほしいなあ。今日走行距離 15キロ今月走行距離 107キロ
2005.11.12
コメント(6)
今日は300メートルトラックの100メートルは超ダッシュ、200メートルはゆっくり。これを30周繰り返した。今日走行距離 12キロ今月走行距離 92キロ
2005.11.11
コメント(0)

用事があって浅草に行ってきました。浅草公会堂の前を通ったら、有名人の手形がたくさん地面に刻まれていました。そーいえばテレビで見たことあったなあ、ここだったんだ。これはビートたけしの手形です。携帯カメラなのに結構はっきり撮れているでしょ。この手形に自分の手を重ねてみました。自分の手は結構でかいのでかなりはみ出した。手を重ねてみると冷たいはずなのに、何か暖かみを感じました。夜の7時頃だったがこの周りは薄暗くギャラリーもいなく、手形達はひっそりとそこにありました。なんか不思議な感じでした。全部見なかったので、今度行ったら誰のがあるのか確認しよ。
2005.11.09
コメント(5)
昨日の大学駅伝に影響され、今朝はどんより生温い風の中トレーニングしてきた。5日連続ってえのが久しぶりだ。いつぶりかは覚えてないほどだ。しかも、ダッシュあり。そろそろ明日は休養かな。5日間で80キロということは、1日16キロペース。ふむふむ。俺にしてはようやっている。今日走行距離 10キロ今月走行距離 80キロ
2005.11.07
コメント(0)

今日は娘達の学校公開日でした。午前中は小学校、午後は中学校と行ってきた。この画像は、小学校の教室に貼ってあった娘の絵です。テーマは「不思議なのりもの」富士山に何故か?タイヤが付いていて、富士山自身が動く中、マラソンランナーが富士登山競走している絵だそうです。よりによって何で富士山にタイヤを付けたのか…絶句。 しかし、こんな絵を書いたと言うことを聞いてなかっただけに、教室でこの絵を発見した時は涙もんでした。おとうさんがやっていること、ちゃんと知ってるんだね。(リタイアしたけど…) 今朝も早朝、筋肉に刺激を入れてきました。連日の筋肉痛です。今日走行距離 20キロ今月走行距離 50キロ
2005.11.05
コメント(6)
今朝も会社に行く前まだ薄暗い中、がんばって走ってきました。やはり、暗いと行きたくなくなるよな~。所々何ケ所かで大股ダッシュを入れました。まだやや薄暗い中、一般道を本気でダッシュしている俺をトラックの運転手が驚いた顔をして見ていた。腕振りもしっかりと前後に力強く。ちょ~っと恥ずかしかったが。歩道橋を渡る時も猛烈ダッシュです。まるで何かを追いかけているように見えたかも。即、股関節、膝まわり、お尻、ハムストリングが筋肉痛です。明日もかっとばすぞ~。本日走行距離 10キロ今月走行距離 30キロ
2005.11.04
コメント(0)

と言っても先週の話しだが。この画像は1970年代のスカイラインGTR。憧れだったです。ちなみに私のマイカー1台目は日産ローレル2000GTXハードトップ。2台目はトヨタセリカ2000GTリフトバック。3台目はスカイラインジャパン2000GTでした。あ~懐かしい…。当時の友達はケンメリ、箱スカ、フェアレデイZが多かったです。このスカイラインGTRが展示されていると聞いていたので、久しぶりに見に行きたかった。しかし、歴史館みたいな所にそれはひっそりと展示してありました。かたや、今、注目の新作スカイラインGTRはすごい。何が凄いかってぇと、演出が。白い煙幕と共に登場です。その周りのギャラリーは大賑わい。この演出は鳥肌もんでした。以前、あるセミナーの先生が言っていたが、フェアレデイZはきちんとコンセプトに忠実に車作りをしたのが良かったと…。昔、友達のフェアレデイZを見た時の興奮とカッコ良さ。実際に運転させてもたった時のあの感動は忘れられないです。今のフェアレデイZはポルシェとそっくり。やはり進化したといってもZらしさを感じないんだよな。スカイラインGTRも同じ。昔の4灯丸テールランプとサイドにあるあの知る人ぞ知るサーフィンラインのこだわり。L20エンジンの機械的で、重厚なサウンドも心地よかったです。そんなこと言う俺の今の車はトヨタのミニバン、ノアですが。他にもマツダサバンナ、三菱ギャランGTO、トヨタレビン、カリーナ。思い出したらキリがない。昔は個性豊かに感じたのは、気のせいだったのかな。今日走行距離 20キロ今月走行距離 20キロ
2005.11.03
コメント(6)
今月20日は1年ぶりのハーフの大会だ。前回は1時間39分だった。なんとか記録更新したいな。できたら1時間半切り!今回も家族4人で出場です。長女は5キロ。次女はおかあ(うちは皆妻のことをそう呼んでいる)と親子2キロ。家族と一緒って幸せだ~。考えてみると平坦な場所でのレースは久しぶりだ。5月からはずっと山ばっかだったな。カッコ良くいうと「トレイルラン」。って、考えているとまた山、あ、いやトレイルに行きたくなってきたぞ。
2005.11.01
コメント(12)
全18件 (18件中 1-18件目)
1