全5件 (5件中 1-5件目)
1
今月、15ヶ月ぶりに月間走行距離が100キロを超したのだ。や~っぱり、俺ってちょっと調子がいいと無理するんだよなあ。分かってるんだけど、ついついやりすぎるんで。真面目にコツコツやんなきゃな。
2010.01.31
コメント(6)
今朝、発見しました。オオイヌノフグリ。開花期は2月から5月なのに。例年この花を見かけると、やっと春が来たのだという感じにさせてくれる花なんです。 最近は急に寒さが厳しくヘルニア様にはきついこの頃ですが、1月中旬なのにこの花がもう咲いてるとは今年の関東は暖冬なんですね。 この花、さっき知ったんですが花の寿命はたった1日だそうです。
2010.01.14
コメント(1)
訳あって最近地道にしっかり走ってます。といっても1回あたり数キロから12キロほどですが。しかもウオーキング、ストレッチもまあまあやってますし。さらに、ここ数日ダッシュもやってます。筋肉痛がすごいっす。ダッシュやってる時はぜいぜいはあはあ、きついっす。やってる時はきついが、ダッシュやめた直後がほっとした感じと、疲労感が気持ちいいのです。肝心のヘルニア様の調子は、普段の生活ではまだ、きついです。時々ジクジクと痛いです。靴下や靴を履くときは要注意です。が、顔を洗う時は両手で洗うのが苦しかったのが、やっと両手で洗えるようになりました。椅子にずっと座ってるのはまだ苦しいです。まだ左踵(アキレス腱)から腰のあたりまでがしびれて痛いです。しかし、ダッシュできるまでになりました。走っている時、痛い左腰の筋肉を意識して(伸びてるな~って感じ)走るとヘルニア様を取り囲んでいる筋肉武将達が活躍してパワーアップしてくるので、日々痛みが緩和されてくるのを実感します。あと、走ってる時、歩いてる時は、丹田も意識しております。ポジティブパパさんからのご指導により最近ずっと意識してるので姿勢がよくなります。ストレッチは特に立膝ついたりしてケツの筋肉を伸ばすようにしています。キロ8分くらいだったらハーフを完走できるようになるのも近そうです。今月走行距離 80キロ
2010.01.10
コメント(4)
ホッピーと出会ったのは30年ほど前。初めて勤めた会社の寮のそばの天丼屋で飲んでから、はまりました。店の常連客達は初めは瓶ビール。その後は皆ホッピーだったので私も感化され、ホッピーを通して常連客に。その後転職し、新橋が近かったので、当時ホッピーを出す行きつけの店は9店つくりました。よく通ったなあ。飲むたびにホッピーの話題にもなり、注ぎ方、飲み方にもこだわりました。ホッピーは低カロリー・低糖質・プリン体ゼロなので健康志向になってからは一層人気がでたようです。ランニング後にも健康志向の飲料と思うことでどんどん飲みました。焼酎の入ったグラスにホッピーを注ぐ時私は瓶を真っ逆さまにして注ぎ、寸での処でさっと瓶を戻します。泡加減が結構重要。そしてルールだったのかどうか知らないが初めからそう覚えたので私はかき回しません。最近は夏場は時々氷を入れる場合もありますが、昔は初めからグラスに氷が入ってくる時は氷は出して飲んでました。ちなみにホッピーのサイトには(氷は入れないで、かき回さないのがコツ)と書かれているようです。新橋の行きつけの何軒かは、グラスが空になる頃になると「中おかわり?」とか「外?!」とか、どんなに混んでてもお店の人達が言ってくれるほど小気味が良かったものです。ホッピービバレッジに社名がかわる前は確かコクカ飲料だったか・・・ホッピー以外にも少し商品はあるようですが、ホッピーひとつにこだわっている姿勢が好きです。なので、一緒に行った友達、客人、親戚、知人にはかなりホッピーを語ったものです。ホッピーの社員でもないのに。しかし、そのせいかよく言われるのが、昔一緒に飲みに行った客人の方から久しぶりに電話があり、「先日接客で行った先でホッピーがあったので○○さんのことを思い出して電話してしまいました」とか「○○さんからホッピーを覚えました。それ以来家でも買って飲んでます」とか「またホッピー飲みに連れてってください」と、ホッピーを通したコミュニケーションが盛りだくさん。自分の好きなもので会話が生まれるってうれしいものです。ちなみにホッピービバレッジは今年3月に創業100周年を迎えるそうです。おめでとうございます。私の恋人ホッピー様、これからもよろしくです。
2010.01.06
コメント(0)

謹賀新年日の出を拝もうと彩湖へ。彩湖管理橋に新年またいでお勤めのお月さんが!荒川土手に沈もうとしています。ご苦労様でした。また今度!そばにいるお人よ、お月さんに乗っちゃいかんぜよ。6時59分頃。明けましておめでとうございます。日の出と彩湖です。土手をちょっと移動。彩湖と幸魂大橋に3つの太陽!!得した気分。反対側には朝日を浴びた富士山。上を見上げると、何と!見事なV字の渡り鳥。バケラッタのO次郎の口にも見える。衰退期を終え成長期へ向かおうとしている曲線?そして朝日へ向かう鴨の親子。そしてそして太陽は今日も富士山へと沈んでいったのであります(ちょっとシャッターチャンスが遅かった)。みなさん、今年もよろしくお願いいたします。今日走行距離 10キロ
2010.01.01
コメント(9)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
![]()
