暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
822440
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
子宝兄妹&音楽を奏でて♪
長男・はるの出産話~立会い出産・母子別室
総合病院での、夫立会い出産でした。
5月4日の朝のおしるしに始まり、4日ギリギリに誕生しました(#^.^#)
出産予定日:平成13年5月21日
はる・誕生!:5月4日23時53分
[5月4日 朝6時・おしるし]
昨日、吹奏楽団の人たちとのバーベキュー大会に参加してお腹が冷えたのか?、朝起きると、お腹が冷えたような感じ・・・。
トイレへ行くと、少しの出血が・・・もしかしておしるし!?
実家に帰っていたので、母に言うと「え~!?やばいんちゃうん、ちょっと・・・。」と・・・。
仕事に行くため朝食中だった主人は、一気に眠気が飛んだのか、目を真ん丸くしていました・・・(^_^;)
[5月4日 7時]
仕事へ行く主人を見送った後、どうも5分おきに下腹がキュ~~っと張る感覚があるけれど、痛みと言うほどでもない。
でも、いきなり5分おき・・・??
とりあえず朝食を食べ、病院にTELして、母と一緒に病院へ向かいました。
[5月4日 9時30分 病院へ]
病院に着き、骨盤のレントゲンを撮って貰いましたが、
「骨盤の形が少しゆがんでますねえ~。赤ちゃんの頭、通るかなあ。」と言われて、少し不安に・・・。
内診では、5分おきの子宮の収縮はあるが、子宮口はまだ2センチしか開いておらず、あかちゃんもまだ下に降りてきていないとの事。
このまま陣痛が強くなって出産になる可能性もあるが、陣痛が治まれば家に帰宅の場合もあるそう。ひとまず様子を見るため、入院することになりました。
母は一度帰宅。私は病院で昼食。
[5月4日 16時]
母が再び病院に来てくれました。
16時半に病院の夕食。
陣痛は相変わらず5分間隔。でも、だんだん下腹部の痛みから腰の痛みへと移っていって、陣痛の波が来ると食事が取れないほど・・・(^_^;)
「夕食後、陣痛室へ移りましょうか」と言われました。
[5月4日 18時 陣痛室へ]
陣痛室へ移りました。
子宮口は3~4センチ開いているそう。
主人へ電話してみましたが、つながりませんでした。(車を運転中だったそうです。)
[5月4日 19時過ぎ 主人到着]
主人は私の携帯がつながらなかったので、きっと病院だろうと思って早めに仕事を切り上げて来てくれたそうです。
主人にパンを食べてもらいます。
時々、助産師さんが内診に来られましたが、殆ど私たち家族のみ。
主人と母が傍にいてくれて、とても心強かったです^^。
陣痛の波は5分おき。でも段々と痛みが増してきて、腰がすごく痛い・・・!!
少し母や主人に腰をさすってもらったりもしたけれど、結局仰向けに寝てひざを立てた姿勢が、一番リラックスして痛みを逃すことが出来たので、ただひたすら一人で痛みに耐えていました・・・(-_-;)
仰向けでは腰をさすってもらうことも出来ず、陣痛の波が来るたびに深呼吸して自分で腰をさすっていました・・・。
そして、波が治まるとおしゃべりも出来たので、「今日は徹夜かなあ~。明日だったら子供の日だね~。」なんて話していました^^。
私が一人で痛みに耐えていたので、母と主人は眠そう・・・。
なので、主人には名づけの本を渡して見てもらっていました(笑)。
(だって予定より早くて、まだ名前、決まってなかったんだもの・・・。)
母は時計で陣痛の間隔を測っていましたが、
母「・・・6分経っとるで??」
私「さっき痛かったよ・・・。」
母「ほな言わなっ!計っとるのにっ。」
私「痛くて言われへんよっ!」
主人「顔をゆがめたら、痛いって気づけって?(笑)」
等々、話しておりました(笑)。
そのうち、陣痛の間隔は5分おきだけれど、痛みの長さが30秒→1分に延びてきて、だんだんいきみたいような(お通じをしたいような)感覚になってきて、波が来る度に深呼吸していきみを逃すのに必死でした(^_^;)
[5月4日 22時 父から差し入れ]
陣痛の間隔は3~4分になり、トイレへ行くと出血が多かったのでナースコールして助産士さんに診てもらうと、子宮口が8~9割開いているそう・・・!
「少し早いけれど、分娩室へ移りましょうか」と言われました。
病院入り口に家族の方が来られていると言われ、主人が見に行くと、仕事帰りの私の父が差し入れを持って来てくれたそう・・・。
主人「これ、差し入れって。」
私「え?それでお父さんは??」
主人「まだかかるんやろ?言うて、帰っていった。」
母「もう分娩室に移るのに・・・。お父さんも頑固なんだから☆」
まあ、父は明日も仕事で5時起きだから、仕方がないんだけどね・・・。
そして、主人と母が差し入れのおにぎりを食べようとすると、先生と助産士さんが入ってきて、
助産士「ああ、食べていいですよ~。力つけよってんですか?」
私「はあ、主人が。(笑)」
助産士「何か、私が来た時いつもご主人食べとってですねえ~。(笑)」
との会話が(笑)。
[5月4日 22時20分 分娩室へ]
私は分娩着に着替え、分娩台に横たわりました。
立会い出産を希望していたので、主人は横についていてくれました。
私はもう、間隔を測る余裕もなく、陣痛の波が来るたびにいきみたいのと腰が痛いのを逃すため、ひたすら力を抜いて深呼吸するように努めていました(^_^;)
主人が横で手をつないでいてくれたので、随分と安心できたし、不安もなくリラッックス出来ました。言葉はなくても、ただ傍にいてくれるだけで安堵感があり、主人には感謝です(*^_^*)。
[5月4日 22時40分 いきみ]
分娩の準備が整い、先生もやってきました。
「もういきんでいいよ」
と言われ、姿勢を立て直し、次の波が来た時・・・
「はい、深呼吸して~、いきんでっ。あごは引いて!ほらご主人!頭が見えてきたよ!」
主人は血を見るのは苦手な人ですが、何とか見れたそうです(^_^;)
一度陣痛の波が引いて、「ああ、分娩中でも休憩できるんだ~」と呑気に考えていた私・・・(^_^;)
先生が「ちょっと胎児の心音が下がってきているからね、もしかしたらへその緒が首に巻き付いているかも知れないから、急ぐね。次の波が来たら、上から押さえるから。」と言われ、次の波が来ると本当にお腹を押さえられた~~(>_<)!
「はい、深呼吸2回して~、はい、いきんでっ!出来るだけ長くっ!頭出たよ!はい、いきむのやめて、ハッハッと短く呼吸してっ。もう出るからねー。はいいきんでー・・・。」
[5月4日 23時53分 長男・はる誕生!!]
「ふぎゃ~~・・・」
元気な産声が聞こえました~~!!
「2856グラムの、元気な男の子ですよ。」
へその緒が短かったので、先に切ってから赤ちゃんを見せて下さいました。
シワシワでまだ胎脂もついていたけれど、ちゃんと「赤ちゃん」の顔をしていて、とっても可愛くって愛らしい・・・(*^_^*)
この子が、ずっとお腹の中にいたのー?という印象でした^^。
普通分娩できて良かった・・・。そんな安堵感と嬉しさで心がいっぱいでした。
主人が、「よく頑張ったね。」と私の頭をなでてくれました。
実は4月末の検診時に、胎児の推定体重が3170グラムと出て、まだ予定日まで1ヶ月以上あるのに、大きくなりすぎたら自然分娩出来なくて帝王切開になるんじゃあ!?なんて、心配をしていたのです(>_<)。
赤ちゃんも、大きくなりすぎないようにと早めに生まれてきてくれたのかも知れません(#^.^#)
他にも不安材料はありました。
骨盤レントゲンでは「骨盤が歪んでいるなあ。赤ちゃんの頭、ちゃんと通るかなあ。」なんて言われるし。
妊婦の20%にはいると言われる「GBS溶連菌」がいたので、赤ちゃんに移らないように点滴をしながら分娩したり。
私がバセドウ病(甲状腺機能亢進症)を患っているので、私自身に出産前後や出産半年後に病状の悪化が見られるかもしれない、赤ちゃんの方も生まれると薬が行き届かなくなるから、一時的に甲状腺機能低下の影響が出るかもしれない、等・・・。
でも、結果として特に異常もなく自然分娩できたことが、何よりも嬉しかったのです(*^_^*)
[5月5日 0時過ぎ 分娩後]
私は後産・・・胎盤が引っかかっていたらしく、手を入れられたりして苦しかったです・・・(>_<)!
主人と母が、一度退室。私は会陰切開の傷を縫ってもらうが・・・麻酔しているとはいえ、正直言ってこの時が一番痛かった~~!!
(会陰切開のおかげで、入院中は痛くて座るのや歩くのがつらかったです・・・(>_<)!後に会陰切開は必ずしも必要な行為ではないと知り、二人目では出来るだけ会陰切開をしない、自然な体位での出産を願っていたのですが・・・。)
[主人は先生!?]
分娩室の外へ出た主人と私の母が、大爆笑!何を笑っていたの??と後で聞くと・・・。
なんと、二人とも白衣を着ていたものだから、私の母が主人の後姿を見て、体格の良さ?に先生だと勘違いし、「先生、ありがとうございました。」と言ってしまったらしい!!
それで振り向いたら主人だったので、大爆笑してしまったのだとか。
おっちょこちょいの、母でありました☆
[赤ちゃん抱っこ]
赤ちゃんが、体を綺麗に洗ってタオルで包まれ、戻ってきて、私の横に寝かせてくださいました。
~~~めちゃめちゃかわいい~~~!!!ちっちゃ~いっ!!
お手手も小さくて、でもしっかり私の指をつかんでくれる。可愛いなあ(*^_^*)
生まれたばかりなのに、もう目を開けてる。まるで見えているみたい・・・。
髪の毛もふさふさに生えていて・・・わあ、爪まで伸びているんだあ~!
そして、私のおっぱいのそばに置いてくれて、吸い真似だけさせてくださいました。
くすぐったくって可愛かったあ~(*^_^*)
でも本当に吸ってくれたらもっと嬉しかったのに、すぐに引き離されてしまったのでした(>_<)。
それから、主人と私の母も、赤ちゃんを抱っこさせてもらっていました。
二人とも、嬉しそうに目を細めて、照れくさそうに抱っこしてくれました(^^♪
そうだ、写真を撮りたいな・・・と思ったら、
「そろそろ赤ちゃん、疲れてしまいますので・・・」と赤ちゃんは新生児室に連れて行かれてしまい、写真は撮り損ねてしまいました(>_<)!!
[その後]
分娩後2時間、私は横になっていました。
主人と母も横についていてくれましたが、もう真夜中・・・二人とも眠そうでした(^_^;)
私は38度の熱が出て氷枕をし、下半身(腰と足)はガクガクで立つことは出来ませんでした。(出産って、やはり大仕事なのね~!)
でも頭は妙に冴えていて、話しかけていたので、主人に
「結構元気そうだね~。汗もかいてないし。何か・・・、つわりの時の方がしんどそうだった。」と言われちゃいました(^_^;)
その後、私は病室に戻り、主人とは母は実家へ帰っていきました。
[入院生活~母乳育児は??]
里帰り出産の為、実家に近いという理由で選んだ総合病院。
でも、そこは母子別室で、初めて赤ちゃんに会って授乳できたのは翌日・5月5日の夕方でした。
でも少し母乳をくわえさせて体重を計り、足りない分はミルクを足すよう言われて、初日からミルクを飲ませていました・・・。
だけど、3時間ごとに決められた授乳時間。
授乳室に行くと、赤ちゃんは寝ていて母乳を吸ってくれない!!
なかなか吸わないので時間ばかりだ経っていって、「次の授乳時間に響くから」とミルクを飲ませるように言われて、ミルク(哺乳瓶)は飲みやすいので寝ていても飲む!
そしてミルクでお腹を満たされた赤ちゃんは、次の授乳時間に行ってもぐっすりねんねで、また母乳を吸ってくれない!!・・・の繰り返し。
結局退院してからもミルクを足し続ける事になったのですが・・・。
後に、母乳育児のためには出産後30分以内の授乳・24時間以内に7回以上の授乳・母子同室にして頻回に母乳を吸わせて母乳の分泌を促し、砂糖水やミルクは一切足さないことが大切だと知り、悔やまれたのでした・・・。
また主人は、この病院では感染予防のため、家族が面会に来ても窓越しにしか赤ちゃんを見れず、主人・祖父母は入院中1回のみ抱っこできる・・・という事に対して不満を抱いておりました(^_^;)
結果としては安産で、元気な赤ちゃんが生まれたことに感謝しています。
でも、二人目は・・・母乳育児やスキンシップの為にせめて、母子同室の病院で産みたいと、強く思ったのでした・・・。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
大学生母の日記
美濃吉「京の旬彩 丹波若どりの味噌…
(2025-11-18 10:44:22)
高校生ママの日記
モバイルバッテリーから煙が・・・(◎…
(2025-11-28 20:43:35)
子供服セール情報と戦利品・福袋情報…
【福袋ネタバレ】もち吉 ブラックフ…
(2025-11-28 16:48:39)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: