暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
235233
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
ぶきっちょママのぼのぼのな暮らし
この分娩台、いやだな。。
ああ、いやだな。。。と思ったこと
私が助産師になりたてのころのお話を少し。
私が初めて就職した施設には、普通の分娩台が2台ありました。
そのうちの1台は座産用。もちろん倒せば普通の分娩台です。
でも、とてもとてもイヤだったのは足を固定する足台があったこと。
足を屈曲させて、ベルトで固定するアレです。
『なんでこんなので足を固定しなくちゃいけないの』
私は、その分娩台に、とても抵抗を感じました。
その頃、私はまだお産を経験したことはありませんでした。
『こういう台でお産したくないな。。イヤだな。。。』
と強く思いました。
だから私は、新米のくせに、足だけは固定しませんでした(^^;;
それから、ずっと仰向けの状態でいると、腰が痛くなってきますね。
「横を向きたい・・・」と産婦さんが懇願しても、たいていは
「もう少しだから、我慢してね」なんて言われてしまう。
仰向けの体勢を取ったら、清潔な敷物を一面にしきます。
横向きになったり、また仰向けになったりと、幾度も体勢を換えていると、その清潔な敷物が汚れてしまう。
それに横向きのままでお産が進んでしまったら、
なれない体勢ではお産を取り上げにくい。
一旦仰向けになったら横向きをさせないのは、
こんな理由からなんでしょうね。
(もちろん、今の施設でも、仰向けのお産はありますよ。
赤ちゃんに危険が迫っていると判断した時です)
最初の頃は、私も「ごめんなさいね。でも、横は向けないんですょ」
と、言い訳をしながらお産をすすめていたものです。
だって、横には怖い師長が控えていましたからね。。
今思うと、知らないこととはいえ、産婦さんにはずいぶんと辛い思いを
させてしまったものだと、つくづく思います。
ここで自然なお産を取り入れてから、数年が経ちますが、
今あの頃のことを思い出すにつけて、今の仲間と仕事が出来ることに
心から感謝する日々です。
だから、たいていの病院のHPで(絶対にヒンシュクをかいますね^^;)
ここが分娩室です!!
なんて、たいそうな分娩台を写真に載せているのをみると、
「それがなんだっていうのよ!!」
なんてね、つい皮肉った気持ちでみてしまいます。
産婦さんが主体となって産むお産に、りっぱな分娩台は必須のアイテム
ではないなと、私は思うからです。
どういう形で産むか、それは産婦さんが決めることであって、医療者側が
ある特定の形を強いるものではないと思うのです。
分娩台よ、さようなら
こんな本があります。
分娩台でのお産を体験して、疑問を感じた著者が、
お産後医者を目指し、産科医となり、書いた本です。
読んでみるといいですよ。
一般の方にもですが、助産師、ドクターにも読んでほしいなと思います。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
●購入物品お披露目~~●
遅ばせながら…イオンのブラックフラ…
(2025-11-27 21:10:04)
中学受験のお母さん集まれ
耳に優しいメロディを作りたい……スク…
(2025-11-28 00:56:39)
子供の習い事
海底ジオラマ工作
(2025-11-24 11:04:15)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: