科学はイタズラだっちゃ! 受験も科学!      科学実験教室&家庭教師  宮城県大崎市

科学はイタズラだっちゃ! 受験も科学!      科学実験教室&家庭教師  宮城県大崎市

2005.01.08
XML




辛いことをガマンする意味で使われるとき、そう思います。

 こう言うと、「ガマンを覚えさせるのは大切だ」、といわれます。

ガマンは大切です。が、ガマンにも二つあります。

自分を生かす楽しいガマンと、自分を傷つけるツラいガマンです。


 精神論で教育は、しばしば語られますね。

「学校の先生は、もっと情熱をもって、教育するべし!」と。

 文部科学省も、PTAのエライ人も、
先生がたるんでいるから、問題が起きるんだ、と。

 本当でしょうか?

 ひねくれものの寅さんは、この精神論こそ、
学校をおかしくし、子どもたちを苦しめる犯人だと
思っています。

先生への、間違った「努力のすすめ」が、子どもたちを虐待し、
さらには、先生を傷つけています。


 きのうの日記で、「好奇心」と「学び続けること」を書いたので、

もしかすると、もっと、気合いを入れろ!というメッセージって

誤解された方もいるかもしれません。


 逆なのです!
「力を入れましょう、」ではないのです。

「力を抜きましょう」 って言いたかったのです。


 好奇心をもって、学ぶということは、

(昨日の引用)

 『ハタから見ると、難しいことをしているようだけれど、
本人は、全然苦しくも何ともないこと。』
です。


 もし、あなたが「努力しているな~、」

「私ってエライ」って思ったら、

もう、その時点で、アウト!ですよ。


 むずかしいようで、カンタンです。

「好奇心がいきいき」とは、「遊び」そのものなんです。

中には、「遊び」をマジメにして、苦しんでいる
トンチンカンな人もいるでしょうが…。

 たとえ苦しいことがあっても、
とても、「苦労している、」な~んて、おこがましくて
言えないというより、そんな単語を忘れてしまいます。


 そういう状態に学校がなって欲しい!
なるべきだ!
なれる!

と思うのです。


寅さんは、大まじめに、日本の学校のマチガイの
そもそもの始まりがここにあると思うのです。

 学校で、好奇心が養われていないということは、
とってもとっても深刻なことです。


 「ゆとりだ!」「学力だ!」とさわいでいますが、
どっちも、あっち向いてホイです。

 子どもの目を輝かす授業を開発することです。

 目がキラキラしているとき、頭脳は全開状態なのです。
エンジン快調です。

 ところが、授業中のあのドンヨリした目は、なんでしょう?
あれは、ただ、わからない、とか、
やる気がない、という問題ではありません。

 子どもの健康な精神を、腐らせる恐るべき虐待です。

耐えることを学ぶため?

ガマンすることを学ぶため?

もし、そんな言葉で、今の学習を認めているのなら、
それは、学問をとても侮辱しています。
いや、人生そのものを、汚しています。

先生には、もっと人生に、まっすぐに取り組んで欲しい。
青空、ブルースカイへの道先案内人であってほしいです。

子どもたちが、あこがれる大人が、身近にゴロゴロしていたら
教育問題なんて、とってもカンタンなはずです。


大人の心に、好奇心への、雲ひとつない空を作ってほしいものです。

 精神の問題は、何かを付け加えるのではなく、

ゴミみたいな人生観を捨てることが、解決するのです。

 そうして、はじめて、、技術の問題にチャレンジできます。

みんなで技術開発に熱中しましょう。

教え込むための技術ではなく、

ワクワク・ドキドキをひきだす技術を。
目を輝かせる技術を。
人間解放の技術を。

遊び心でね。



∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
  先生は、どんどんSOSを出して! 
∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴

 マジメな先生のお顔は、いつ見ても、かたいです。

学校は、気を使えば使うほど、ストレス製造工場になってしまいます。

「この先生は、ストレスいっぱいだな~」
「無理をしてるんだろうな~」

っていう先生がウヨウヨいます。


 私たちの心は、無理が重なると、
必ず何らかのSOSを発信するそうです。

 臨床心理学の先生が言っておられました。

 自分でも、それと気づかないうちに
「何とか助けてほしい~」ってメッセージを出しているのです。


 私には、学校でその声が、ビンビン聞こえます。

ノーノー。私、霊能力は無いですよ。

私がお気楽な立場だからでしょう。
見えちゃうのです。

 ところが、歯を食いしばって頑張っている人。

弱音をはいてはいけない、と思っている人。

負けてなるものか、と思っている人。

「教育はこうあらねばならない!」って思っている人。

「先生は、こうあらねばならない!」って思っている人。

 こういうマジメな人は、自分の心の状態について、
とっても「鈍感」になってるんですね。



 自分の苦しみに気づかないだけなら、まだ良いのですが、

もっと重大な問題は、他人の痛みにも、鈍感になってしまうことです。


 そうでしょう。自分のさえ、わからないんですから、

他人の微妙な心のヒダに、反応できません。

そして、大切な子どもの心にも……。


 この日記のテーマから、はずれますが、

学校の先生、マジメにならないでください。

うまいこと言えませんが、

肩の力をすっかり抜いて、ボヨンボヨンになったとき

そういう時こそ、インパクトのあるパンチが出せるのだと

、そう、ボクシングを大学で習ったときも、教えられました。



 私は、学校で、人気があると思っていますが、

生徒にサンドバッグにされることを、モットーとしています。



物理的にも、叩かれますが、それだとタダ痛いので、

生徒が発信した、メッセージに、

確実にダメージを受けましたよ~、という

メッセージを返してやります。



たとえば、生徒が手で、ピストルを撃つマネをします。

「ドキューン」と。

そうすると、わたしは、確実に死ぬのです。

あのジーパン刑事のように。


ピストルじゃなくても、

子どもが、「メっ」てにらんできたら、

ハートがグサッとなったジェスチャーを返します。



生徒は、自分の発信するものが、ちゃんと受けとめられると

精神的にとっても安定します。


これって、うるさい子をこっちのペースに引き込むコツです。


おっと、もっと書きたいのですが、

今日は、消防の出初め式。

なんと、寅さんは、老骨にムチ打って?
昨年から消防団なんですね。

でも、何も、ハシゴの上で、「ハイ!」はしません。


この町内会でも、団員は、70以上のじいちゃんと

若手??が私を含め2人だけ。

これで、どうしろと言うのだ!

宮沢賢治じゃないけれど、ただオロオロするばかりかも。


で、とりあえず、行ってきます。

オーさむ。

:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

で、帰ってきました。

昨年も、日記に書きましたが、

どうしても、寅さんは、消防団の軍隊式は、ついていけません。

地域を守りたいと思いますが、もっと良い方法がい~っぱいあるのに、
あの、十年一日の「伝統的な」スタイルは、なんなんだ!!


あれは、指示がないと、な~んにもできないロボット人間を
高いお金で作っているんですよ。

現代の災害では、現場で、一人ひとりが自主的にどう判断して
ピンチを切り抜けていくかが、問われているのです。
判断力の訓練をしないで、何の役にたつのでしょう。

日本の教育のエッセンスを詰め込むとこういうものができる、
という見本ですね。

あれで、本当に大切な人々を守ろうというのでしょうか?


神戸でも、新潟でも、ボランティア・NPOが活躍してますが、
お役人は、役に立たないとつくづく思います。


市民の皆さん、たいへんですよ!
市民は、市民の力で守らなければ、誰も助けに来てくれませんよ。

子どもたちも、市民の力で育てましょう。
子どもたちが、学校行政のおかげで
おかしくなっても、誰も助けてくれません。
学校も市民の力で、自前の学校を作りましょう。

話がそれました。

明日の日記で、軌道修正をはかります。


わぁ━━━ヽ(○゚ー゚ヽ(○゚ー゚○)ノ゚ー゚○)ノ━━━ぃ♪


かめおかゆみこさんのメルマガで
紹介してもらっちゃいました。

ありがとうございます。

ビシバシご指導お願いします。
ぜひ、実験材料に私を使ってください。


子育て・教育メルマガの先輩の皆様、
ご指導をお願いいたします。



ご意見お待ちしています。


寅さんの、目からウロコのメルマガをどうぞ


その1. 「子どもの学校を365倍楽しもう」
学校を遊んじゃおう!

その2. 「幸せ上手は子育て上手」
人生を遊んじゃおう!

<(_ _)>よろしくお願いします




プチっと一発。
人気ブログランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.01.08 19:44:29
コメントを書く
[学校のココを見よう] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

PTA行事と科学実験教室


悩ましいPTA行事


PTA行事の強みと弱み


PTA行事と科学実験の相性は?


ここに注意すれば、誰でも楽しめる


化学の学習関連


オール・イン・ワンの科学実験教室


平成19年度~直近の活動記録


18年度 出前講座記録


頒布します。「特別支援教育の基礎基本」


エコネシアカレッジ「和吉塾」


ドライアイスで魔法学校 テキスト頒布


私の「動機」と、子どもと接する心構え


まず感情を育てましょう


最高のプレゼント


やる気を出させる方法


起点を固定するな


子どもに旅をさせるのか、移動なのか


いろんな人がいていい。


「ねばならない」からの脱出


良かった探し


すべての学習は、遊びの中にある


学習の生理的メカニズム


愛の衣を着せて子どもを見る


愛は最高の姿を想像する


優秀さをほめることの危険性


子どもは責任を感じている!


子どもが最も傷つくこと、最も強くすること


「上手だね」は止めよう


予想したとおりの子どもになる


笑いの効用


<テレビ>2歳までは控えめにと提言 小児


障害児と接して教えられる宝物


ただ、喜び踊りましょう。


「こうあって欲しい」は、親子を縛る


恵み受信機


問題児の行動も生かして返す


教師や親は、まず自分自身になりきること


先生に意欲をもってもらうには


教えることについて(ジブラーンの詩)


科学寅さんのちょっとマジメなプロフィール


授業研究


癌になりやすさと心理タイプ


私メッセージの決意


読字障害の実例


子どものやる気を引き出す仕掛け大作戦


《受験勉強の裏技》脳ミソにだまされないよ


うまくいったらどうしよう


積極性を育てるには


イメージ訓練の威力


ライトスコープは不思議世界への特別入場券


自分で作った問題を絵馬にして奉納する


子どもに現金をもたせて、買い物をさせよう


渦巻き学習法・仕事術


みんなの輪(リンク集)


様々な教育メソッド


科学分野


社会分野


語学分野


数学分野


アート表現分野


スポーツ分野


医学から見た教育


精神・心理学から見た教育


家庭における教育


文部科学省・教育委員会関係


行政・法律関係


学校


幼稚園・保育所


公民館・コミュニティセンター


実験メモ


魔法学校


スライム


児童館の先生方の感想


「はてな?ランド」のメニューの一部


人気テーマ(フーテンの科学寅さんによる)


サイエンス・ショーの講師依頼はこちら


気になる講師料の話


楽しみとしての学校ボランティア 原メモ集


先生の側からのボランティアの見方


ボランティアという不思議な関係


学校という建物がなければ


すべてを包み込む


進路選び


Profile

科学寅

科学寅

Favorite Blog

「感じる楽しさ、や… New! 森の声さん

見えない、美しい世… New! かめおか ゆみこさん

老後の楽しい過ごし… 英玲さん

ミニクリスマスツリ… 只野四郎さん

光への手紙 ひいちゃんファミリーさん

中国版半農半X、202… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

まるちゃんのブログ まるちゃんshakeさん
子供と共に育つ "共… モアイ2463さん
8月のひまわり まちゃごん6042さん
知的障害児てつくん… てつの母さん

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07

Comments

日立風流物@ Re:数学と感情(05/20) 美しさだけではだめだぞ。広がりがないと…
科学寅 @ Re[1]:軽く考えよう。(02/14) 伊藤走さん コメントありがとうございます…
伊藤走@ Re:軽く考えよう。(02/14) 相澤さんいつもお世話になっております。…
ゆうSAIEN @ 英語が嫌いになるパターン(01/26) こんにちは(*^_^*) でもね、もしこれで、…
すがきょん@ Re[2]:人工知能に奪われない職業(10/11) >科学寅さん ありがとうございます。近い…
科学寅 @ Re[1]:人工知能に奪われない職業(10/11) すがきょんさん コメントありがとうござい…
すがきょん@ Re:人工知能に奪われない職業(10/11) 先日、先生の科学実験に小学校の親子行事…
科学寅 @ Re[1]:ダイエットの秘訣(09/29) ありがとうございます。 そうですねえ。 …

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: