科学はイタズラだっちゃ! 受験も科学!      科学実験教室&家庭教師  宮城県大崎市

科学はイタズラだっちゃ! 受験も科学!      科学実験教室&家庭教師  宮城県大崎市

2008.05.31
XML
カテゴリ: 幸せ哲学

教室の中の出来事は、すべて教師に責任があるんです!

これは、もちろん、客観的なことではありません。

でも、これは、魔法のような効果をもたらします。

子ども様子は、すべて、すべて、親の責任です。

こう考えた方が、事実はどうであれ、幸せへの近道です。

(と思います。)

この世を楽しくする魔法は、独我論・唯我論にあるような気がします。

独我論って?

説明面倒なんで、Wikipediaからでも、調べてみてね。

つまり、ふつうの常識人間は、事物を認識するとき、

何らかの客観的な事物が存在し、

感覚器官を通じてその事物が意識の中に現れると考えます。

例えば、「私はリンゴを見ている」というとき、

私の認識とは無関係に存在する客観的なリンゴがあり、

私の視覚を通じて、私の意識の中に、

主観的なリンゴの形や色が現れる。

これが、事物を説明するにあたっての常識的な考え方です。


これに対して、独我論は、

私の認識とは無関係な事物の存在を否定するのです。

リンゴが存在するのは、私が認識しているときだけであり、

私が認識を止めると、リンゴもまた消滅する

(見えなくなるのではなく、存在しなくなる!)。

全ては私の意識の中にのみ存在し、

私の意識を離れては何物も存在しないのです。

これが独我論の基本的な世界観です。

このような一見突拍子のない発想には、

結構な根拠があります。

普通、私が認識しようとしまいとリンゴは存在する、と言いますが、

「私」はそのことを論理的には証明できないのです。

なぜなら、認識の前に存在するリンゴを認識することはできないからです。

いかなるリンゴも、私の認識後にのみ存在するのであり、

認識されていないリンゴについて何かを説明することはできないからです。

これには、いろんな批判がありますが、

一面の真理であることには、違いないでしょう。

実は、もう一つの側面、

私の嫌いな、スピリチュアルな面から、

なぜか、ビビっと来るものがあったのです。

『ホ・オポノポノ』という究極のハワイアンヒーリング法、知ってます?

これは、相手の事を考えながら自分に向かって

『 I am sorry 』、『 Thank you 』、『 I love you 』を

心の中で繰り返すというものです。

この方法で治療をした結果、

何故か病院の患者(精神病)が、治ってしまうそうです。

詳しくは、これも自分で調べてみてね。

ここで注目すべきは、

患者には、一切、接触しないんだそうです。

 『 ごめんね・ありがとう・愛してますよ 』を

相手のことを思いながら

心の中で繰り返すだけで、

自分と相手が同時に癒されるという

簡単なこのヒーリング法

私は、なぜか、妙に納得してしまうのです。

これまでのアファメーションやヒーリングは

相手を何とかしようと思ってやっているから効果がなかったのです。

自分の中に問題の要素がある。

癒されるべきものがある。

実は自分にこそ、フォーカスすべきだった...という気づきです。 


この手法は、我々の常識とはまったくかけ離れている様に見えます。

そこでは、自分以外のこの世界のすべては、

別の次元にある私の魂が作り出した幻想であり、

自分に責任があると考えるわけです。



例えば、もしも今、自分が誰かのせいで嫌な気持ちになり、

それは当然癒されていない感情なので、

通常は相手を変えようとしてあれこれ考えたり行動しますが、

そうではなくて、

まず自分の中のそのマイナス感情を癒すことを試みるのです。


そうすると結果的に世界が=相手が癒されるというのです。


このとき必要なのは、

ただ、「ごめんなさい」、「ありがとう」、「愛しています」と

心の中で繰り返すだけでいいんだそうです。



ここでは、もう誰かを変えようとか癒そうとする必要はありません。

ただ、自分の中のマイナス感情を癒すだけでいいのです。

自己のマイナス感情が癒されたときに、

結果的に世界は癒されることになります。

やっぱり、人に怒ったり、非難するのは、ダメですね。

もちろん、ダメはダメで、否定すべきは否定し、
ぶっつぶすべきは、ぶっつぶすんですが、


日本の教育制度も、どこか山奥の学校の問題も、

すべて、科学寅さんのせいだ、と考えると、

何より私が成長できるし、なぜか、相手も癒されていくような気がします。

これは、全く科学的じゃないですよ。

ただの、自分の心が元気になる、呪文みたいなものです。

少なくとも、対立軸ではなくて、

創造軸で、モノゴトを考えている自分に気づくのです。

そして、創造は、楽しいお遊びです。




私は、学校文化の、「こうあらねばならぬ」というのが大嫌いです。


ところが、学校の問題点を指摘するのに、

この嫌いな学校のルールを使って、闘ってるんですね。

何てバカなことをやってるんだろう。


特定の先生を非難するのも、
学校教育を批判するのも、
「ねばならない」を使っている自分がいます。

これには、自分でがっかりしてしまいます。


私は、生命って、そんなもんじゃないって思うんです。
そう、理屈じゃなく感じるんです。


そもそも、どうしようもないのが、人間です。
その、アホらしさ、を楽しむ以外にないじゃないですか。


極端な話しですが、
たとえ、ヒトラーのような人が出て、
虐殺を行っているとして、

それを阻止しようと、全力を尽くすのは、当然ですが、

(その場に立たなくては、できるかどうかは、わかりませんが、)

できれば、怒りではなく
楽しみながらレジスタンスをしたい。
ディズニーランドで遊ぶテンションで
レジスタンスをし続けたい。


人が殺されるのは、当然、悲しい。
しかし、そういう時代に、生きて、
活動できること、その命を讃美したい。

レジスタンスができることを、
冒険ゴッコとして
遊びつくしたい。


どんな事にも、瞬間、瞬間、
最大限、全力を尽くして
楽しみながら、生きていたい。
この瞬間で人生が終わってもいい
くらいの、瞬間に生きるものでありたいなあって。



例の問題が、もし表面上、片付いたとしても、

でも、根本的な問題は、さらに、ドーンと、

かえって眼前に迫ってきます。

でも、それで、敗北とも思いません。

また、正義は我にあり、とも思いません。

勝ち負けを考えるような、

そんな狭い世界では、この世はありません。


どんなところからも、
楽しいことは、い~っぱい作れるのです。

私は、カンボジアのストリートチルドレンの
笑顔。

あれが基本だと思います。

東大を出ても、自殺をする人がいる。

なら、ストリート・チルドレンの方が、断然、幸せではないか?



社会体制や、指導者の愚劣、
それへの批判は、手抜きはできませんが、

その再創造のエネルギーの素は、
輝く笑顔でありたい。

どんなドロドロとしたところからも
生まれてくる、笑顔。

これがエネルギーの素でなければ、いけない。

(あ、また、ねばならない、を使ってしまった!)



愚劣さを包み込んだ、楽しさを
いつも味わっていたい
と思います。
いや、愚かだからこそ、楽しめるのかもね。



私がどんな人間か、ってのも、
私にとっては、どうでもいいことで、
ただ、楽しんで熱中しているかどうか
だけが、関心でありたい、という心境です。

人間は、無限に楽しいことを、紡ぎ出せるんですから。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.05.31 20:30:41
コメント(2) | コメントを書く
[幸せ哲学] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

PTA行事と科学実験教室


悩ましいPTA行事


PTA行事の強みと弱み


PTA行事と科学実験の相性は?


ここに注意すれば、誰でも楽しめる


化学の学習関連


オール・イン・ワンの科学実験教室


平成19年度~直近の活動記録


18年度 出前講座記録


頒布します。「特別支援教育の基礎基本」


エコネシアカレッジ「和吉塾」


ドライアイスで魔法学校 テキスト頒布


私の「動機」と、子どもと接する心構え


まず感情を育てましょう


最高のプレゼント


やる気を出させる方法


起点を固定するな


子どもに旅をさせるのか、移動なのか


いろんな人がいていい。


「ねばならない」からの脱出


良かった探し


すべての学習は、遊びの中にある


学習の生理的メカニズム


愛の衣を着せて子どもを見る


愛は最高の姿を想像する


優秀さをほめることの危険性


子どもは責任を感じている!


子どもが最も傷つくこと、最も強くすること


「上手だね」は止めよう


予想したとおりの子どもになる


笑いの効用


<テレビ>2歳までは控えめにと提言 小児


障害児と接して教えられる宝物


ただ、喜び踊りましょう。


「こうあって欲しい」は、親子を縛る


恵み受信機


問題児の行動も生かして返す


教師や親は、まず自分自身になりきること


先生に意欲をもってもらうには


教えることについて(ジブラーンの詩)


科学寅さんのちょっとマジメなプロフィール


授業研究


癌になりやすさと心理タイプ


私メッセージの決意


読字障害の実例


子どものやる気を引き出す仕掛け大作戦


《受験勉強の裏技》脳ミソにだまされないよ


うまくいったらどうしよう


積極性を育てるには


イメージ訓練の威力


ライトスコープは不思議世界への特別入場券


自分で作った問題を絵馬にして奉納する


子どもに現金をもたせて、買い物をさせよう


渦巻き学習法・仕事術


みんなの輪(リンク集)


様々な教育メソッド


科学分野


社会分野


語学分野


数学分野


アート表現分野


スポーツ分野


医学から見た教育


精神・心理学から見た教育


家庭における教育


文部科学省・教育委員会関係


行政・法律関係


学校


幼稚園・保育所


公民館・コミュニティセンター


実験メモ


魔法学校


スライム


児童館の先生方の感想


「はてな?ランド」のメニューの一部


人気テーマ(フーテンの科学寅さんによる)


サイエンス・ショーの講師依頼はこちら


気になる講師料の話


楽しみとしての学校ボランティア 原メモ集


先生の側からのボランティアの見方


ボランティアという不思議な関係


学校という建物がなければ


すべてを包み込む


進路選び


Profile

科学寅

科学寅

Favorite Blog

脳とのあたらしいつ… New! かめおか ゆみこさん

フアン感謝祭「犬鷲… New! 只野四郎さん

「本当のことを知る… New! 森の声さん

中国版半農半X、202… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

東田直樹さんオフィ… ひいちゃんファミリーさん

まるちゃんのブログ まるちゃんshakeさん
子供と共に育つ "共… モアイ2463さん
8月のひまわり まちゃごん6042さん
知的障害児てつくん… てつの母さん
発達障害児が伸び伸… Akiko0314さん

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07

Comments

日立風流物@ Re:数学と感情(05/20) 美しさだけではだめだぞ。広がりがないと…
科学寅 @ Re[1]:軽く考えよう。(02/14) 伊藤走さん コメントありがとうございます…
伊藤走@ Re:軽く考えよう。(02/14) 相澤さんいつもお世話になっております。…
ゆうSAIEN @ 英語が嫌いになるパターン(01/26) こんにちは(*^_^*) でもね、もしこれで、…
すがきょん@ Re[2]:人工知能に奪われない職業(10/11) >科学寅さん ありがとうございます。近い…
科学寅 @ Re[1]:人工知能に奪われない職業(10/11) すがきょんさん コメントありがとうござい…
すがきょん@ Re:人工知能に奪われない職業(10/11) 先日、先生の科学実験に小学校の親子行事…
科学寅 @ Re[1]:ダイエットの秘訣(09/29) ありがとうございます。 そうですねえ。 …

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: