こちら
こちら
にも 書きましたが
『市民が財政白書をつくったら…』
の
出版記念のつどい
が
昨日、国立市でありました。
緑の百景と市の財政2008
も 紹介していただいてますが
執筆された方々の中から 5名が
パネラーとなり お話をされました。
そのおひとりは 昨年3月に行われた
2泊3日の 財政の合宿
で ご一緒した
加賀市の議員 ・ 要明 勲 さんでした。
要明さんたち 会派を超えた4人の議員は
市の財政を分析し、わかりやすくまとめた
冊子を 1万部 印刷して、無料で配り、
市内4か所で その説明会もしている。
印刷代には 政務調査費をあてている。
半年に1冊、これまで4冊を作り
各戸に 無料で配布し、説明会も
行ってきた… とのことでした。
その冊子をまとめるに当っては![]()
松本市で大和田先生の講演会があることを
朝日新聞で知り、即 翌日 参加し、そのあと
議員さん同志で勉強会を重ねて、加賀市に
大和田先生を お招きし、講座を開催した。
これからも 半年ごとに1冊を作り、無料で
市民への配布と 説明会をしていくとのこと
要明さんは議員生活5期目で73歳とのこと
70代とは思えない お元気な方でした。
出版記念のつどいの紹介が 朝日新聞に
載り、それを見て 東村山市から F
さんも
参加されていて うれしいことでした。
市民の手による財政白書づくりが 全国に拡がり
私たち ひとりひとりの生活が 財政に大きな
影響を受けていることや、財政を学ぶことが
当たり前になっていくといいな~と思います。
『市民が財政白書をつくったら…』 の お求めは
こちら
と こちら
と こちら
を ご覧下さい。
さよなら原発 東村山、改めての相談会♪ 2011年09月06日
新しい東村山をめざして♪ 第5回 でした 2011年01月23日
ご参加 ありがとうございました♪ 2010年11月24日 コメント(2)