Purple town

Purple town

その5

簡単タグ講座 その5 テーブルの模様替え



●テーブルの構造は判ったかな?
次にテーブルをもう少し自分好みに直してみましょう。

<TABLE> ~ </TABLE>
枠なし。
<TABLE BORDER > ~ </TABLE>
枠あり。
<TABLE BORDER =" 枠の太さ "> ~ </TABLE>
テーブルの外枠の太さを指定します。デフォルトは1です。0にすると枠なしになります。


<TABLE ALIGN =" left、right、center "> ~ </TABLE>
ALIGN属性を指定することで表の表示位置を変えます。また、表の横にテキストを表示できます。
left(左)、right(右)、center(中央)のいずれかを入れてください。


<TR ALIGN =" left、right、center " VALIGN =" top、middle、bottom ">
ALIGNの属性は<TR>と<TD>にも使えます。
<TR>と<TD>に使う場合はVALIGN属性も指定できます。
ALIGNの属性は横の指定でVALIGN属性は縦の指定です。
top(上付)、middle(下付)、bottom(中央)のいずれかを入れてください。


<TABLE WIDTH =" 表の幅 " HEIGHT =" 表の高さ "> ~ </TABLE>
テーブルのサイズを設定できます。単位はピクセルまたは%です。単位を付加しない場合はピクセルとなります。
WIDTHは表の幅、HEIGHTは表の高さを指定します。


<TABLE CELLSPACING =" すべての枠の太さ "> ~ </TABLE>
<TABLE CELLPADDING =" 枠線とセル内のテキストとの間隔 "> ~ </TABLE>
CELLSPACINGはすべての枠線の太さを指定できます。デフォルトは2です。
CELLPADDINGは枠線とセル内のテキストとの間隔を設定できます。デフォルトは1です。

これらのタグは組み合わせることが出来ます。


<TABLE border ="2" CELLSPACING ="5" CELLPADDING ="2" WIDTH ="70%" HEIGHT ="100" ALIGN ="center">
<TR>
<TD VALIGN ="top">
外枠が2、枠の太さが5、テキスト間が2、幅は70%、高さが100ピクセルの箱表示が中央の文字上揃え
</TD>
</TR>
</TABLE>

こう指定すると以下のように表示されます。

外枠が2、枠の太さが5、テキスト間が2、幅は70%、高さが100ピクセルの箱表示が中央の文字上揃え



© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: