蚤とダイエット

蚤とダイエット

2008.09.08
XML
1954年7月、アイゼンハワー大統領はMSA法を改定し、
PL480法案なるものを成立させました。
この法案は通称、余剰農産物処理法と呼ばれており、
要するに余った農産物の処理をさらに強力に推し進めるものでした。



1.アメリカ農産物をドルではなく、その国の通貨で購入でき、
 しかも代金は後払い(長期借款)でよい。

2.その国の政府がアメリカから代金後払いで受け入れた農産物を
 その国で民間に売却した代金(見返り資金)の一部は、
 事前にアメリカの協議のうえ経済復興に使える。

3.見返り資金の一部は、アメリカがその国での現地調達などの
 目的のほか、アメリカ農産物の宣伝、市場開拓費として
 自由に使える。

4.アメリカ農産物の貧困層への援助、災害救済援助及び
 学校給食への無償贈与も可能である。


いい条件ではありませんか。

多くの国がこの1と2に注目したんだそうですね。
それは当然でしょう。戦争に負けて資金不足。ドルがない。
でも自国の通貨で購入できるというんですからね?
しかも後払いでいいっていうんですからね?

というんですからね?

しかし、アメリカの思惑は3と4にあったということです。
アメリカ農産物の宣伝、市場開発費として使える。
学校給食への無償贈与。
これが狙いだったということですね。(つづく)

【参考文献】
「アメリカ小麦戦略」と日本人の食生活

人気blogランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.09.08 19:56:24
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

為谷 邦男

為谷 邦男

Comments

為谷邦男@ Re:四季彩の丘4(07/01) 間違えて青い池の画像が入ってしまいまし…
背番号のないエースG @ Re:花のある暮らし(06/02) 6月に入り、本土もそろそろ梅雨入りですね…
Fugu-chan @ Re:国産米が無くなる!?(05/09) カナダで売ってる日本産のお米、日本より…
為谷 邦男 @ Re[1]:「ん」は七変化(01/31) ごねあさんへ コメントありがとうござい…

Favorite Blog

(藻緯羅の庵)[藻緯… New! 藻緯羅さん

バクティの世界 New! lovelovelove7240さん

エンザイムと男性ホ… New! ヨーガ1950さん

公民館祭りの準備 New! ごねあさん

11/14 Fifteen & エ… New! JIMEsanさん

目指せ58キロキープ!… New! 久住咲夜さん

四コマ漫画 「隊長… チョロ君1004さん

ちょう久しぶりに散… かきつばた3672さん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

鬱病になったらやる… Dragon netさん


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: