蚤とダイエット

蚤とダイエット

2008.11.23
XML
カテゴリ: 砂糖について
それはなにかといいますと?
砂糖なのです。
アメリカでは、砂糖の消費量を4分の1に減らすように
国民に勧告されたのです。そのため家庭での砂糖の消費量は
半減したものの、全体の消費量は逆に増えたのだそうです。
なんでだろう?
それは、市販の製品に紛れ込んだからです。
清涼飲料水を始め、多くの菓子類に砂糖が添加されています。
では、砂糖はなんで悪いのでしょうか?



★先生、砂糖はなぜ悪いのでしょうか?

「まず二つあります。一つは細菌やウィルスの餌(感染源)
である、ということです。二つ目は、強酸性であるということです。
そのため、砂糖を大量に摂取すると抵抗力が弱くなります。
体内で細菌やウィルスが繁殖しやすくなり、全身の
ホルモン・バランスや自律神経のバランスを失うのです」

★そうなるとどのような悪影響がでますか?

「砂糖は極陰性の食品なのです。その作用として、
弛緩性、崩壊性の作用が強く出ます。
細胞の崩壊によっていろいろな病気が出現します」

★たとえばどんな病気でしょうか?


浮腫、婦人科系疾患、冷え性、めまい、メニエル病など、
挙げたらきりがないほどたくさんの疾患を引き起こします」

★それと砂糖の摂取が低血糖も引き起こすそうですが、
どういうメカニズムなんでしょうか?

「砂糖を大量に摂取すると胃に入った糖分が

そこで膵臓はあわててインスリンを分泌しますが、
この血糖を調節するホルモンが血液中にやってくる
時にはすでに血糖はさほど高くありません。このため
逆に低血糖になって、精神的な不安感、イライラ、過食、
異常な行動、めまい、その他の症状を引き起こすのです」

★なんだか恐ろしくなってしまいますね。

「そうです。砂糖は甘いのですが、甘く見ちゃいけませんよ。
砂糖を摂取することで様々なビタミン、特にB1が
消費されて、不足してきます。それが代謝の悪化を
引き起こして酵素の働きが弱まり、痛みなどの
症状も強く出るようになります。
さらにバクテリアやウィルスの餌になるので、炎症性の
疾患に悪い影響を及ぼします。それを抑えるために
副腎皮質ホルモンがフル回転で分泌され、その酷使によって
白内障、難聴、耳鳴りといった症状が起こることもあります」

★砂糖は調味料に使わない。また、お菓子や清涼飲料水も
出来るだけ摂取しない、ということで気をつけていきたい
ものですね。先生ありがとうございました。

出典
『玄米粉食健康法の奇跡』

鶴見隆史医師の本「現代版・食物養生法」消費税相当額サービス!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.11.23 22:45:00
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

為谷 邦男

為谷 邦男

Comments

為谷邦男@ Re:四季彩の丘4(07/01) 間違えて青い池の画像が入ってしまいまし…
背番号のないエースG @ Re:花のある暮らし(06/02) 6月に入り、本土もそろそろ梅雨入りですね…
Fugu-chan @ Re:国産米が無くなる!?(05/09) カナダで売ってる日本産のお米、日本より…
為谷 邦男 @ Re[1]:「ん」は七変化(01/31) ごねあさんへ コメントありがとうござい…

Favorite Blog

公民館祭りの準備 New! ごねあさん

11/14 Fifteen & エ… New! JIMEsanさん

目指せ58キロキープ!… New! 久住咲夜さん

2025年11月14日… New! 藻緯羅さん

同じ悩みを繰り返す… New! lovelovelove7240さん

幸せとは健康が基本 New! ヨーガ1950さん

四コマ漫画 「隊長… チョロ君1004さん

ちょう久しぶりに散… かきつばた3672さん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

鬱病になったらやる… Dragon netさん


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: