全61件 (61件中 1-50件目)
![]()
こんにちは!!今日の東京は曇りです。しかも寒い。。。。最高気温は14度って12月初旬の気温だそうです。暖房はガスストーブを毎年使っていますがまだ出していません。でも今日はちょっと必要かも。そろそろ本格的に冬支度しなくちゃいけませんね。寒暖の差が激しいので風邪には気をつけましょうね!!話は変わりますが田舎(秋田)からあきたこまちの新米が送られてきました。コシヒカリも好きだけどあきたこまちも冷めても美味しいので大好きです。以前他の銘柄を買って失敗したので購入するのほとんどがあきたこまちかコシヒカリです。(田舎が秋田というのが一番ですが・・・。)さて、今年の9月頃に精米機を購入したのであきたこまちは玄米で送ってもらいました。精米したての新米は本当に美味しいものです。玄米から出たぬかはぬか漬けに使っています。まだまだ若くって美味しいぬか漬けにはなっていませんが、ぬか床は育てるといいます。気長に、ゆっくりと・・・・。もちろんぬかは土にまぶしたりして土壌改良としても使っています!!無駄をなくして丁寧に暮らしたいな。田舎から送られてくるのは今年は予定外で30キロお米を買ったばかりだったので家には約60キロのお米があります。ま、玄米だしこれから冬になるので品質的に大丈夫です。当分の間はお米に困らないので本当に助かりました。やっぱり日本人は主食のお米を食べないと今回私が購入したお店のお米です。100,000kg突破!新米!【平成20年産】秋田県大潟村産あきたこまち玄米10kg*北海道・沖縄・一部離島等は別途送料650円が掛かります。新米!【平成20年産】山形県産あきたこまち玄米30kg*北海道・沖縄・一部離島等は別途送料650円が掛かります。到着日指定のお店で、在庫を考えて購入日を決めないとお米が切れてしまう可能性があります・・・。30キロのほうが品切れが早いです。私の買った精米機です。こちらの商品はかくはん式でざるの中で棒がくるくる回ってぬかを落とす方式。精米中は音がうるさいです・・・。【送料無料】【11月中旬入荷予定!台数限定特価!】MR-D720W ツインバード工業 家庭用コンパクト精米機「精米御膳」他には圧力式があります。研米が少なくお米を傷めない方式です。音は静か。お米を痛めず美味しく精米する圧力精米方式YAMAZEN 圧力式精米機 YNS-240最後までよんでくださってありがとうございます。ブログランキングに参加中!!ポチっとお願いします。
2008年11月11日
コメント(0)

おはようございます。今日の東京はとても良い天気で気持ちがいいです。明日からまた少し天気は下り坂らしいので今日中に洗濯物をしてしまいましょう。さて、この時期夕方に洗濯物を取り込むと若干湿っています。これは湿度の関係で15時あたりから湿度が高くなっていくらしいので早めに干して早めに取り込むと良いそうです。・・・・が家はベランダなので昼夜かまわずいつでも干している。。。気がします。雨の日にも干しちゃったりもするズボラちゃんです。こんな私の楽しみは植物のほかにコーヒーが大好きで、コーヒーを入れて香りを楽しむことが私の癒し。先日夢だったコーヒーサイフォンを買ってしまいました。下のビーカーから上に上がっていくお湯を見るとなんだかワクワクしちゃってコポコポ沸騰しているコーヒーをおいしくなれ!!って念力をおくりながら1分待ち!!でっきあがり飲み終わった後の(使用後の)サイフォンを洗うのはちょっとめんどくさいけれどジューサーほどではなく・・・・。節約のためにも、ゆっくり出来る自宅カフェばっかりになってしまいそう。テクニカコーヒーサイフォンセットTCA-2 コーヒー豆100g付き↑コーヒーつきのお得セットを探しました。 ↑こちらのお店は私がよく使っているお店です。送られてくる時のダンボールからもコーヒーの香りがする焙煎したてのコーヒーショップです。最後までよんでくださってありがとうございます。ブログランキングに参加中!!ポチっとお願いします。
2008年11月06日
コメント(2)

昨日に引き続きお花の写真アップします。今とても見ごろな菊の花です。こちらの写真は浅草寺で開催されている浅草大菊花展です。【2008年10月25日(土)~11月16日(日)】ちょうど今月は今日5日・17日・29日と酉の市が開催されます。しばらく酉の市に行っていませんが今年は出かけてみようかな??と思っています。浅草寺から少々離れていますが菊展のついでに出かけてみてはいかがでしょうか??酉の市の詳しい情報はこちらの写真は湯島天神の菊祭りに展示してある菊の花です。湯島天神では珍しい菊人形も展示してあり二千株が展示してあります。湯島天神の詳しい情報はこの日は他にも神田明神にも行きました。ちょうど七五三のお宮参りと結婚式を挙げているカップルがいて混雑していました。・・・が幸せをおすそ分けしてもらいましたよ。私も良い人と結婚が出来ますようにそして今年初のおみくじを引きました(っていっても残すところ2ヶ月しかないけれど。。。。)結果は中吉。よし!!今日も一日頑張るぞブログランキングに参加中!!ポチっとお願いします。
2008年11月05日
コメント(0)

先日、(この連休)母の17回忌をむかえ田舎から親戚が出てきました。無事に終え、残りの日程は東京の観光をすることに。東京の観光スポットは沢山ありますが、親戚の年齢とか色々考えた結果旧古河庭園にいってきました。何度かテレビで見て私も一度行きたい場所だったので凄く楽しめましたョ。とても素晴らしい日本庭園です。(あ、日本庭園の写真はありません)沢山バラの写真を撮ったのでアップしますがバラの名前をメモってくるのを忘れてしまったのでバラの写真だけでごめんなさい・・・・。プリンセスマサコとかミチコとかダイアナとかとにかくとっても素敵なバラが沢山ありました。 いかがですか??相変わらず携帯のカメラなのであまりキレイに撮れていませんが本当に癒されますよね!!バラの美しさ、香り最高です。最後までよんでくださってありがとうございます。ブログランキングサイトに参加中ですポチっとお願いします。
2008年11月04日
コメント(1)

今日もとても良い天気の東京です。昨日はドライブがてら千葉県の八千代市にあるジョイフル本田に行ってきました。 目的はブルーベリーの植え付けをしたくて、新しい仲間を探しに行きました。今年のブルーベリーの季節(花~実まで)ちょうど入院していた私は家族の者に管理をお願いしていましたが駄目になってしまったのがあって・・・・・。色々な方のブログやサイトを観覧していると接木のチャンドラというブルーベリーの実が500円玉くらいの大玉になるらしくってこれを探しに行こう!!と張り切ってみたものの結局他のホームセンターなどいくつか回ってみましたが見つからず・・・・。仕方ないので他のブルーベリーをいくつか購入してきました。(妥協しないでこう言う手もあったのですが・・・やっぱり自分の目でみて買いたかったら・・・) ノーザンハイブッシュ系ブルーベリー“チャンドラー”2年生苗チャンドラ 3年生苗 18cmポット 寒冷地向き果樹苗 ブルーベリー チャンドラ 2株【チャンドラー】5号スリット鉢とりあえず、ベランダの状況を(置く場所が・・・)見て購入を決めたいと思っています。今回購入したものはチャンドラほどではないけれど大粒の実を生らすハイブッシュ系の【ダロー】枯らしてしまったラビットアイ系の【ティフブルー】他に、【コリンズ】・【ウッタード】も購入しました。植え付ける土はピートモスオンリーといきたいところですがオンリーの土だと一度乾燥してしまうと水を含むのが大変なので鹿沼土と腐葉土を混ぜます。( 結構無精者なので・・・)結構いい加減に育てています(笑)。だけど何気にちゃんと育ってくれますよ!!植物の生命力は強い!!あ、あと今回は苺の苗も買いました。これは置く場所がないのでハンキング栽培です。明日は植え付けたブルーベリーと苺の日記を書けたらいいな最後に、京成バラ園のガーデンセンターでバラの写真を取りました。 一番綺麗に撮れた写真です。バラって本当に癒されますよね!!花の中でも一番好きな花です。いつか家庭菜園とバラのアーチがある庭のお家に住むぞ!!(私の夢)最後までよんでくださってありがとうございます。ランキングサイトに参加しています。あなたのクリックが励みになります。
2008年10月19日
コメント(0)

こんにちは!!今日も晴天の東京です。昨日はブログをアップした後飼い犬のチロとお散歩に行きました。(写真が大きくてごめんなさい~。)本当に気持ちよかったけれど、、、なんだかちいさな虫が・・・・いっぱい、いっぱい飛んでいてうっかりすると口や目に入ってしまうのではないのか??ってくらい飛んでました。公園の木々たちは緑が青々としていて紅葉が始まるのはまだまだ先かな??なんて思います。東京23区内に住んでいながらこんな緑が沢山有る場所にいられるなんて幸せです。さて、狭いながらもベランダの植物たちは季節を感じながら毎日色々な顔を見せてくれます。大根と人参の土のう栽培その後・・・。ひょろひょろと芽を出し大根は少し間引いてよさげなモノだけ残しました。だけどやっぱり日照不足なのかな??ちゃんと育つか心配です。こちらは人参です。人参はまだ間引きをしていなくてそろそろ行なおうと思っています。大根も人参も初めての栽培なので今後どのように育っていくのか楽しみです。今日も最後までよんでくださってありがとうございます。ブログランキングに参加しています。
2008年10月17日
コメント(2)

こんにちは今日の東京の空は雲ひとつない晴天です。早速朝から張り切って洗濯機を3回もまわしてしまいました。javascript:void(0);こんな良い天気の日はぶらっと近くの公園まで散歩するのもいいですね!!夕方頃になると急に寒くなってくるのでこれから散歩をする方は上着を一枚持って行くと良いと思います!!(歩いていたら暑くなるかもしれませんが・・・。)さて、秋が深まっていくと同時に家のしいたけも日に日に成長しています。 どうですか??ポコボコかなり密集してしいたけがなっています。互いの成長を邪魔しているようなしていないような・・・。やっぱりしいたけも間引き???が必要なのかな??と思っています。もう少し成長させてみて駄目そうだったら間引こうと思います。今のところ大体直径0.5~大きいので3センチくらいのしいたけです。食べられる日が来るのもあと少しきのこが美味しい季節です。栽培に興味がある方はお好きな『きのこ農園』2個選べます。最後まで付き合ってくれてありがとうございます。ランキングサイトに参加してます。あなたのクリックが励みになります。
2008年10月16日
コメント(0)

こんにちは東京の空はお昼過ぎ頃から雨が降ってきました。う一雨一雨ごとに冬に近づいてきているのかな??夕方になると本当に寒くなりますね・・・。これからの時期本当に冷え性の私には辛い季節になります。そして、今回妹の風邪がうつってしまい連休はダラダラと寝て過ごすことになりました。熱が出たりはしませんでしたが喉の痛みや鼻水。今回冷え性防止のために先日作っておいたハチミツ生姜が大活躍しました。作り方は生姜とハチミツを用意して、生姜は薄切り(スライサーがあるならそれを利用してね!!)にしてハチミツに漬け込むだけ!!約1週間くらいから使えるようになります。ショウガの量はお好みで好きなだけ使ってください。ただ、漬けるときにハチミツからはみ出てしまうと腐敗の原因になってしまいますので程々に・・・作ったハチミツ生姜は紅茶やハーブティーに入れていただきました。生姜には血行を良くし新陳代謝を高めてくれる作用があります。コレを寝る前に飲むと本当に体が温まってよかったです。風邪に効く民間療法大根のおろし汁、ねぎを焼いて首に巻く、生姜ハチミツ玉子酒、味噌にねぎを刻ざみ生姜汁を入れて飲む。どれも風邪の引き始めに効果がありますが直る兆候がなかったら早めに病院に行くことをお奨めします。あ、あと部屋の中の湿度を保つのも大切な風邪防止の一つです。加湿器っぽくない加湿器を探してみました!!まるで魔法のツボのような加湿器♪ミドルカラー ハイブリッド式 加湿器 大 middle col...スチームファン式アロマ加湿器 ±0 Ver.3最後まで読んでくださってありがとうございます。ランキングに参加中ポチっとお願いします。
2008年10月14日
コメント(0)

おはようございます。今日の東京はちょっと曇っていますが、これから天気は回復して晴れになるそうです。気温も20度くらいでお出かけするにはちょうど良い気候ですね!!もっと更新回数を増やそうと思っていた管理人「レモン☆バーム」ですが・・・風邪を引いてしまい、この連休はゴロゴロ寝ていました。病院もお休みだし、今飲んでいる薬(プレドニゾロン・プログラフ・ほか、、、)があるので風邪薬もそうそう飲めないので昔ながらのよく効く体を温める食材や喉に効く食材などなど、、、、、。体力を落とさないように食べました。食欲は風邪を引いていようが、疲れていようが、どんな時でもあるので助かります。・・・しかしながら食べることが好きなので体重はやばいことになっています。さて、先日しいたけ栽培を初めて日に日に育っていくしいたけを見て楽しんでいます。今日のしいたけです毎日、しいたけを見るのがたのしみです。この時期きのこが美味しくなるのでぜひ興味を持った方はこちらへもりのしいたけ農園森のきのこ倶楽部ブログランキングに参加しています!!ポチっとお願いします。
2008年10月13日
コメント(0)

こんにちは、今日は朝から曇り空の東京です。晴れている日も好きですが曇りのほうがベランダの作業がしやすいので今日もベランダで午前中過ごしました。さて、プランターになにやら知らない植物が夏ごろから芽を出しどんな植物になるのか楽しみにほったらかしにしていました。ずっと調べよう調べようと思って早数ヶ月。やっと正体が発覚しました。その名も【イヌホオズキ】ナス科のナス属の植物で別名【バカナス】なぜバカナスか??と言うとまるで役に立たないからだそう・・・。一度生えてしまうとその地にずーーーっと排除しても排除しても育つ雑草。しかも全草にソラニン、アトロヒン類系の有毒があるそうでまたまたショック!!花は小さな白い花でなすの花にそっくり。花が終わると緑色の実がなります。そして熟すと光沢のない黒い実になりました。この実が弾けて自然に来年芽が出ないようにさっそく処分しました。あ~~とっても残念。実がなってるから食べれるものかと思ったのになぁ~~雑草防止商品雑草防止!簡単・便利!! 売れてます!!永土(エード)嬉しい税込・送料無料♪【送料無料】(沖... ガーデニングの必需品!セール価格で雑草防止に草よけシート【1m×5m】お手軽サイズ 雑草防止シート 水が通るのに草が生えない(幅33cm×5.5m1枚分)今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。ブログランキングに参加しています
2008年10月09日
コメント(0)

おはようございます今日も昨日に引き続きとても良い天気の東京です。・・・がこの天気は下り坂で帰りの遅くなる人は傘が必要そうです・・・さてさて、以前からずーーーーっときになっていた商品をやっと購入してしまいました。なにかともうしますと・・・・じゃじゃや~~んしいたけの栽培キットです。しいたけの栽培は秋から春にかけてがしやすいとのことなのでちょうど気温も20度前後だし、最近なにかと食の安全っていうのも気になっているから、自家製しいたけ栽培レッツラゴ~~私が買ったのは「もりのしいたけ農園」って言う商品ですセットの内容は本体栽培用ビニール袋栽培説明書です。まず、本体を軽く水で洗い栽培用のビニール袋に入れ口を軽くクリップなどでとめます。こんな感じ そして今日、よく観てみると出てきています。しいたけちゃん この本体で2~3回収穫が出来るそうです。これからの季節、鍋に入れても美味しいし~、収穫したてのしいたけを焼いて醤油をジュジュッとかけて食べたーーーい早くても2週間くらいで収穫が出来るみたいなのでこちらの栽培もブログに載せたいと思います!!興味の持った方はこちらからお好きな『きのこ農園』2個をチョイスしてください。いつも最後までよんでくださってありがとうございます。ブログランキングに参加しています!!あなたのクリックが励みになります。
2008年10月05日
コメント(0)

10月に入りました。今日も東京は朝から雨模様です。天気予報では台風の進路が変わって今週ずっと雨だったのが明日は久しぶりの太陽の光を見ることが出来る!!らしいです。先日紹介した大根の発芽・・・。今日の様子はこんな感じになっていました。 太陽を求めてひょろひょろと伸びちゃってこのままちゃんと育つか心配です。こちらの写真は種まきから約一週間で発芽した人参の芽です。見づらいですが小さい可愛い感じの芽です。 明日から少しは太陽の光を浴びることが出来ると思うので、大丈夫かな??そして、今日新たに卵のパックでタイムの種を蒔きました。どのくらいで発芽するかな??楽しみ~~~~秋蒔きは本当に楽しいな~。明日も秋蒔き頑張るぞ~~色々な会社から種が発売していますがどこがベストかな?? 始めは土も肥料もなしで作れるタイムの栽培セット。 実りの秋本番♪苗を植えるなら今!ガーデニングフェア第2弾最後まで付き合ってくれてありがとうございます。ブログランキングに参加しています!!ポチっとお願いします
2008年10月01日
コメント(0)

ここ数日、東京ではめっきり涼しくなりました。暑さ寒さも彼岸まで。。。本当にその通り先日秋晴れの日にベランダを整理してたまには根菜を育ててみたくなり考えたあげくこんな方法でチャレンジすることにしました。この土のう袋、堆肥を作ろうと10袋まとめて買った時の残りでホームセンターにもよりますが大体10袋で200~300円程度で購入できます。お店によってはばら売りもしているので買いやすいとおもいますよっ!あ、ちなみに堆肥の作り方ですが・・・・こちらの本を参考にしました。 「生ゴミ堆肥」ですてきに土づくり夏場はさすがにベランダなので害虫(ハエなど)でご近所に迷惑をかけてしまうのでお休みしていましたがこれからは涼しくなるのでまた再開しようと思っています。ざっと説明するとこの土のう袋に土と米ぬかを入れて堆肥の種を作り家庭で出た生ゴミを入れて堆肥を作る方法です!!話はそれましたが毎回種を購入してもベランダで育てるのでいっぱい入っている種はかなり余ってしまうので100均の種を購入してみました。100均種は2袋で100円です。なので大根と人参の根菜コンビでそして9月23日に蒔きました。昨日ベランダで水遣りをしているとひょろひょろと芽が出てきました種袋のように丸々太った大根になるかな??芽が出たばかりだけど、収穫が待ち遠しい今日この頃です!!根菜の種は~青首大根の種です!こだわりの野菜の種☆味秋彩(大根)ひとみ五寸人参の種/カネコ(初級者向き)最後まで読んでくれてありがとうございます。ブログランキングに参加中ポチッとお願いします。
2008年09月29日
コメント(0)

ただいま両国国技館で相撲観戦中です? 写真は中入。 なんでも今日から朝青龍が休場とか… とりあえずゆっくり楽しみます?
2008年09月23日
コメント(0)

そろそろ秋蒔き用の種や苗などの準備を始めなくちゃイケないなぁ~~~と思いつつまずはベランダの夏物を少し整理するために夏場かなりお世話になったバジルをいただきました。まだまだバジルは元気に育っています。東京では残暑が続いていますので昨日のランチは冷たいパスタを作りました。麺はカペリーニを使いました。細くてすぐに茹で上がりますポイントはにんにくと隠し味にアンチョビ。甘みたっぷりのミニトマト。味付けは塩とこしょう。もちろん塩は岩塩でパスタだけだと栄養的バランスが悪いのでキャベツのスープもつくりました。野菜たーっぷりの昨日のランチ、ごちそうさまでした
2008年09月09日
コメント(3)

八月も気が付くと半ばに差し掛かりました。毎日毎日暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか??今年のお盆休みはオリンピックも開催されているので家でおとなしくオリンピック観戦をしています。北京オリンピックはいくつのメダルをとることが出来るのでしょうか??メダルが取れるたびにうるうるモードでオリンピック観戦をしています。まだまだ始まったばかりのオリンピック!!日本チャチャチャ日本頑張れ~~さて話は変わって、今日は久しぶりのパンを作りました。ぷっくらと可愛く二次発酵が終わりオーブンに入る前です入院中朝食はパンにしてもらっていたのですが8枚切りの食パンが焼かずに出ていたので・・・焼いたパンが食べたい~♪トーストしたパンが食べたい~♪そうだ!!自分で作ろう。・・・ということで久しぶりにパンを作ったしだいです。このパンの作り方は最近図書館で借りた本を参考に作りました。少しのイーストでゆっくり発酵パンそれがこの本ですが、通常使うドライイーストよりもかなり少ない量で作るためあのイースト臭さがなくてこの本のレシピはとても気に入っています。しかも“オーバーナイト”っていう一次発酵の仕方で寝ている間に冷蔵庫の中でゆ~~~っくりと発酵させるため手があまりかからない点もお気に入りです。本にはぶどうぱんのレシピは載っていませんがアレンジして作ってみました。参考にしたのが基本のミルクパンにレーズンを混ぜ込んで焼きあげましたがまわりがさっくりで中がふんわりのパンに焼きあがりました。あまり写真うつりが良くありませんがとても美味しく出来上がりました。家中に焼きたてのいい匂いが漂いしばらくパン作りが病みつきになりそうです。そして・・・、ホームベーカリーがほしくなった私です。よし、ホームベーカリー貯金をするぞ!!最後まで読んでくれてありがとうございます。よかったらポチッとお願いします!!
2008年08月13日
コメント(0)

今日の最高気温は31度(東京)。若干曇り気味で風もあるのでそこまで暑くないです。退院してからすぐにベランダの何も植えていなかったプランターに種を蒔きまくりました。やっとここまで育ったミニ青梗菜今日食べようと思います。可愛らしいので中華スープに入れようかな~~。こっちの写真は空芯菜です。太陽光線(日光不足)が足りないのかな??この写真じゃなんだかよく分からない・・・。ひょろっこい空芯菜な感じでまだ10センチくらいしか成長していません。空芯菜はまだ収穫にはありつけません・・・。もう一つ、こちらの写真はレモングラスです。私はハーブティーが大好きで、夏場は2~3回くらい収穫できるので絶対自分で育てて飲んだほうがおすすめです。安心だし、しかもお得です。この時期は生で使っています。いっぺんに使えない場合は乾燥させて保存します。こんな感じにティータイムを楽しみます。私のお気に入りのお店です。ハーブティー専門店 e-ティザーヌハーブの苗 「レモングラス 9cmポット」★シングルハーブ「ハイビスカス・ホール(原料:海外認証)」 1袋20g入りシングル 「ローズヒップ・ファインカット」 50g最近はまっているブレンドです。レモングラスには食欲増進作用や疲労回復の作用があります。ハイビスカスにはクエン酸。ローズヒップにはビタミンC。夏にぴったりのブレンドです。もちろんレモングラスは乾燥したものでもオッケ~~です。今の時期はちょっと濃い目に入れて氷で冷たくアイスハーブティーで飲むのがおすすめです!!最後までありがとう。
2008年07月21日
コメント(0)
7月も半ばに入りました。しばらくブログをお休みしていましたが、今日から再開したいと思います。この半年間持病(膠原病)が進行してしまい3ヶ月間入院生活をしていました。退院後も色々と考えることがあって・・・・。だけどとにかく前を向いていかなくちゃって頑張っています。最近は食事に制限がかかってしまって料理を工夫したり、日常生活においてとにかく楽しんでいこうと思っています。毎日更新できるか・・・?わかりませんが毎日更新を目標にブログを続けていこうと思います。病気のことも書けたら書こうかな??なんて思っています。こんな私ですがまた遊びに来てください!!
2008年07月16日
コメント(2)

久しぶりの更新になります。2008年、もうすぐ1月も終わりです。1年の12分の1が終わってしまいますがいかがお過ごしですか??さて、最近ずーっと気分が憂鬱なのです。なぜかと言うと以前にも日記に書きましたがベランダの塗装が始まりました。今現在ベランダに出ることも出来ません。塗料が窓に付かないように薄いビニールでふさがっていて薄暗い部屋がさらに、さらに暗くなっています。窓も開けることができないので換気は台所の換気扇のみ・・・・。洗濯物も全部、部屋の中に干しているため家の中は植物と色々なものでゴチャゴチャしています・・・・。毎日ガラガラと窓を開けて新しい空気を部屋の中に入れるのを日課としていた私にとってとても酷なことです・・・ベランダの塗装は今月の30日で終わりますが、ビル全体が終わるのは4月頃までかかるそうです。家の中にある植物たちは葉っぱが少し黄緑になってきてしまいました。早く太陽の光をたっぷり当ててあげたいです。ゆっくりマイペースにブログを更新していきたいと思いますので、どうぞ本年度もよろしくお願いします(^^♪。
2008年01月28日
コメント(2)

おはようございます。ここ何日か家の整理整頓していてブログを放置しました・・・。年末の大掃除に向けて先週は台所のものを色々引っ張り出して整理。蓋のないタッパとか、ちんばの菜ばし、etc。。。。他には電化製品とかも出てくる出てくる。。。使っていない昔買ったジューサーを見つけたらせっかく買ったのに台所の片隅においとくのももったいないな・・・と思いさっそくジュースを作ることに。用意したのはこちら↓小さめの人参2本とりんご1個まな板にこんなにいっぱいあってもジューサーにかけると意外と少なくて・・・。味はりんごを入れているから凄く飲みやすいです。健康のためにも毎日飲もうかなって・・・。とりあえず4日目はむかえられたのでこの調子で続けてみます。BUTこの“ジューサー”というものには難点があってジュース後の後始末が。。。残った野菜かすはコンポストの中へ入れるとしても、器械を洗うのがちょっとメンドクサイ・・・。前回(買った当時)このめんどくささに負けて台所の肥やしになった気がします・・・(笑)。最後までよんでくれてありがとうございます。ランキングに参加中。↓ポチっとおねがいします。
2007年12月16日
コメント(2)

おはようございます。今日も東京はとても良い天気です。この写真は昨日、葛西臨海公園で撮りました。紅葉と青空・・・・。近くに季節を感じるため、ここの場所は大好きです。もっとお気に入りの場所があるのですがまた今度。部屋に新しい仲間がやってきました。TVの上で育てています。(古いTVなので奥行きがあるため)2つとも斑入りのものを購入しました。やっぱりクリスマスっぽいですね~~。この時期は毎年買っているような気がします。通信販売ではあまりわかりませんが、店頭で買うときの注意!!ポインセチアの花の部分(赤く色付いているところは葉っぱですよ!!)が開いていないものを購入しましょう。←こちらは少し咲いている状態。←こちらはちょっとわかりづらいんですが、まだ咲いていない状態です。花の部分がもう無いもの(咲ききって落ちてしまったもの。)もたまに売っているので気をつけたほうがいいです。良い苗を購入して、長く楽しく楽しみましょう!!ポチ、ポチっとお願いします(^^ゞ今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
2007年12月09日
コメント(6)
![]()
おはようございます。12月7日今日は午後から持病のために病院に行かなくてはいけません。病院は時間がかかるので待ち時間に何の本を読もうか考え中です。秋になってから、何冊か読書の本を買ったのに読んでません、、、、(>__
2007年12月07日
コメント(4)

こんにちは!!今日はとても冷え込みますね、最近温かい食事続きです。前回虫(アザミウマ・スリップス)の発生で全部処分してしまった葉物の種を11月中旬頃に蒔いたら発芽していました。小松菜と春菊の発芽の様子です。 もう少し成長したら間引きます。今度は虫が付かないように育てなきゃな~~たぶん原因の一つに水の上げ方があると思うんだけれど、ジョウロがなくてペットボトルでボトボトとお水をあげて・・・・。葉っぱに土が付いたりしたのに放置していました。。。(笑)ちゃんとジョウロを買ったし、今度こそはこの子達を一生懸命育てます。 こちらは20日大根(ラディッシュ)の発芽です。なんとなく芽の状態があまりよくない感じがします。(この種は確か100均で買った種。)もう少し成長を見守ってみます。 他にも少し種を蒔きましたがまだ発芽せず・・・・。BUTまき時(9~10月)を完全無視で蒔いたのでもしかすると来年の春以降に発芽するかもしれません・・・。私が育てている植物のほとんどが苗を購入します。だけど、種から育てたい時もある・・・。種はそんなに高価なものじゃないから購入すると、一袋でいくつ出来るんだ??ってくらいの量の種が入っていますよね!!残った種はどうしてますか??私は密封容器に入れて冷凍保存をしています。気がつけばどんどんたまっていって色々な種類の種がいっぱい~。このまえ種を整理したら2001年のモノもありました。ちゃんと発芽するかわかりませんが、春に蒔いてレポートしたいと思います。 植物の発芽を見ているとなんだか命の大切さとか、植物の生命力など生きるものの素晴らしさを感じます。いつも最後までご覧くださってありがとうございます。ブログランキングに参加中、クリックお願いします!!
2007年12月05日
コメント(6)

こんにちは先日楽天市場でインカの目覚めというジャガイモを買いました。このジャガイモとの出逢いは某ファミレスです。そこのメニューに「インカの目覚めじゃがバター」があって食べた時に、何これ??本当にジャガイモなの??とこのお芋の虜になりました。これが届いた時の状態です。早速、ジャガイモを洗って蒸かしました。(レンジでチンだと水分がなくなってしまいますので・・・・)時間は大きさによって異なるので竹串で様子を見ながら蒸かします。ジャガイモを半分に切ってバターをのせていただきました。(まずおいも本来の味、何もつけずにインカの目覚めを楽しんでからバターをつけることをおすすめします。)ジャガイモに見えない中身の色が栗みたいに黄色いです!!ここのお店にも書いてありましたが、春収穫のインカの目覚めより若干甘みが少なめでしたがやっぱりこのジャガイモ美味しいなって思いました。気になる方はぜひ→北海道産インカのめざめ(約5kg)私のベランダでこのインカのめざめを育てようと思って種芋を探しましたが、手ごろな量の種芋がなかなか売っていなくて、、、、。(業務用なのか量がかなり多い)今回買った食用のおイモ、植えてみたらどうなるかな~~??と密かに思っている今日この頃です。いつも最後まで付き合ってくれてありがとうございます。ブログランキング参加中です。ありがとう。あなたのクリックが励みになります。
2007年12月03日
コメント(4)

こんにちは!!今日から12月。2007年もあと31日です。毎年毎年12月はあっという間に過ぎていく気がしますが・・・。悔いのない生活しましょうね!!タイトルにもつけた今年最後のラズベリーの収穫です。9月頃に花をつけたのが一つだけ立派なラズベリーに育ちました。花はいくつか咲いたのですが、ちゃんと実をつけたのはこれ1つだけ。二季なり性とはいえ1つとは・・・。来年はもっと可愛い赤い実をいっぱい実らせたいなこちらの写真は前回再生栽培で紹介したせりです。鉢に栓をして水がたまる感じでミニ田んぼを作りました。使った土にバーミキュライトが入っていたのでキラキラと水に浮かんでしまっていますが、状態は良好です。この調子でいくとこのまま腐らないで再び収穫が出来そうな気がします。今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。ランキングに参加中。ポチっとお願いします。↓クリスマスまであと少し、まだ飾り付けしてない人必見。↓
2007年12月01日
コメント(2)

おはようございます。今日で11月も最後ですね。部屋の片隅に放置しておいたなかなか咲かないサフランがやっと咲き始めました。なんか、お花の香りを感じてふと見ると咲いていたので思わずニンマリ通常なら10月頃に咲くサフラン。ここ数日の寒さでやっと冬を感じたのかな~??早速、雌しべを6本収穫しました。去年のものよりも球根ががっしりしていたからか、雌しべも太くて長い。うん、満足満足。次々に、サフランが咲いてくれるのを楽しみに~~12月を迎えたいと思います。今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。ブログランキング参加中。あなたのポチっとが励みになります。
2007年11月30日
コメント(4)

おはようございます。今日の東京はいまいちな天気です。しかも寒い~。風邪を引かないように、気をつけましょう。さっそく、先日に引き続きベランダの掃除・整理を続行中です。そんな中こんなものを見つけました。アゲハチョウの蛹です。私のベランダにはレモンとみかん、そしてコブミカンの果樹があります。皆さんご存知のように柑橘系の果樹にはアゲハチョウが卵を産みつけ幼虫が葉っぱを食すため、害虫とされていますが・・・・、この幼虫を見ていたらなんだか可愛くなってしまい温かく見守ることに。。。。案の定葉っぱはみごとに食べられてしまいましたが、また来年あの素敵なアゲハチョウがベランダにやってくることを考えるとそれもまた良しなのかな??なぁ~んて思っちゃう今日この頃です。今日も最後まで読んでくれてありがとうございます。ブログランキング参加中です。あなたのクリックが励みになります。
2007年11月28日
コメント(2)

こんにちは!!寒さに弱い植物たちは、そろそろ家の中に入れなくてはいけませんね・・・。先日レモングラスを収穫して乾燥させておきました。収穫した後のレモングラスです。夏ほどの勢いはないですがもう茎が伸びてきています。そして昨日早速、ハーブティをいただきました。私はレモングラスだけで飲みましたが、ローズヒップやハイビスカスなどをブレンドしてみて、自分のお気に入りの味を楽しむのもGOOD。[レモングラス]殺菌、健胃、消化促進作用。レモンに似た爽やかな香りとかすかな酸味。注意!! 妊娠中の方は使用をさけてくださいフレッシュハーブティーを飲むならこちら↓お茶用ハーブ苗おまかせ12種セット乾燥ハーブを飲むならこちら↓リフレッシュしたいときにレモングラス(20g)ハーブティー☆シングルタイプビタミンCで綺麗ハイビスカス(24g)ハーブティー☆シングルタイプ女性に嬉しいハーブティー(パウダー状)ローズヒップパウダー(20g)ハーブティー☆シングルタ...今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。ブログランキングに参加中!!あなたのクリックが励みになります。
2007年11月26日
コメント(2)
![]()
こんばんは!こう寒い日が続くと、暖かいものが食べたくなります。最近、毎晩のようにお鍋を作っています。鍋の利点は、みんなでつつくことが出来て家族の団らんになる。野菜が沢山食べれる。冷蔵庫の残飯処理が出来る。体が温まる。バリエーションが豊か。あげればキリがなくなってしまいますが、お鍋をこよなく愛しています。さて、先日田舎「秋田」からきりたんぽ鍋のセットが送られてきました。このきりたんぽ鍋、比内地鶏といって日本の3代地鶏の一つです。この地鶏のだしがとても利いています。お肉自体も歯ごたえがありなんといってもうまみの多い味がとても魅力。あきたこまち米の新米100%で作ったきりたんぽをたっぷり10本入れてありますので、3~4人が主食として召し上がれます。[比内地鶏きりたんぽ鍋セット](3~4人前)ぜひ一度たべてみてください、かなりおすすめのお鍋です。さて、この鍋に欠かせない野菜が舞茸とセリ。 お鍋を食べた後セリの根っこをお水につけといたら、にょきにょきと新芽が出てきました。(わかりづらい写真でごめんなさい。。。)セリはもともと田んぼのへりや野生に自生しているらしく一般に出回っているものは水栽培のものだそうです。明日はミニ田んぼを再現してセリを植え付けてみようと思います。いつも最後までよんでくださってありがとうございます。ブログランキングに参加中!!あなたのクリックが励みになります。
2007年11月23日
コメント(2)

最近、パソコンの前で作業することが多くて気になることが2つあります。1つめは電磁波!!目に見えないものだから体にどのくらい影響があるのかわからない、だけど凄く気になる。だから、何か少しでも体に負担にならないようにってNETで色々検索していたら「サボテン」が良いって書いてありました。(サボテンは電磁波を吸収してくれるとか・・・)お、サボテン!!なるほど。ベランダの植物はとりあえず今は増やせないから、サボテンなら室内だしGOODさっそく、小さいサボテンを選んで寄せ植え作ってみました。(これも寄せ植えって言うのかな?? )なんだか、可愛くできて満足です。サボテン育てたことないので、枯らせないように頑張ります(笑)。机の上に電磁波予防とマイナスイオン☆ちょこんといかがですか??もう一つはやっぱり視力が落ちたこと・・・。少しでも防御しなくては・・・。と、最近気になるこちらの商品。ブルーベリーが目に良いってブルーベリーを育ててますが、一年中収穫できないので。こちらの商品はブルーベリーエキスにメグスリキとβーカロテンと目に良い成分も配合してあるサプリです。最後までよんでくださってありがとうございます。ブログランキングに参加中!!あなたのクリックが励みになります。
2007年11月20日
コメント(2)

おはようございます。今日も東京は気持ちの良い晴れ日和です。こんな日は私の大好きな植物めぐりをしに行きたいところですが・・・・、私の住んでいる住宅は築25年以上経過していて色々な所を補修するとかで、ベランダもその対象の一つ。さて、このベランダの植物たちを作業中どこへ移動させればいいのか???頭を悩ませているところです。そんなわけで、今はホームセンターや園芸ショップに行くのをやめています。だって、行ったら絶対植物買ってしまうから~~。植物たちが買って買って!!って言っているようで・・・。半分病気?状態です(笑)。こんなボヤキをしつつ今日の写真はほったらかしだったワイルドストロベリーです。知らぬ間に可愛い実が3つも実っていました。(ってどんだけほったらかし??)他にも次々と花が咲いていて近いうちにまた収穫できそうな勢いです。しばらく手入れをしてなかったので枯れ葉など手入れして実っていたワイルドストロベリーの実を収穫。前回ワイルドストロベリーを紹介した時に香りも甘みもない~~!!って書いてしまいましたが、訂正させてください。白い実のワイルドストロベリーも熟すと甘い香りで味も甘酸っぱくって赤い実同様おいしかったです。ごちそう様でした。いつも最後まで読んでくださってありがとうございます。ブログランキングに参加しています!!ポチっとお願いします。
2007年11月18日
コメント(2)

おはようございます。ここ数日続いた暖かさとは打って変わって今日はとても冷え込みます・・・。そんな昨日はベランダの掃除と整理をしてスッキリ片付けました。年末に向けて家の中を少しずつ、少しずつ、整理していこうかなっと思っています。さて、こちらの写真ですが・・・・部屋に飾っているサフランはまだまだ顔を出しません。色々な方のブログを覗いているとサフランの花咲きました。・・とか、雌しべ収穫!!・・とか書いてあるのになぁ~。ちなみに、こちらは・・・外に管理しておいたサフランです。緑の葉っぱがやっと顔を出し始めた感じで、まだまだ咲くのも先のようです。(サフランの雌しべは高級食材で、主に料理の色付けに使われることが多く、パエリヤやブイヤベースなどに使われます。)よかったら、料理に使ってみてください。今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。あなたのクリックが励みになります。
2007年11月16日
コメント(2)

今日は一日中とても気持ちがいい天気でしたね・・・。今朝、用事があって朝5時半に起きました。いつものように窓を開けるととっても気持ちいい空気と(ちょっと肌寒かったですが・・・)共にうっすらと夜が明けてきて朝焼けを見ることが出来ました。なんか久しぶりの早起きでとってもすがすがしい気持ちになりました。ん~~気持ちがいい~~。そして、朝出勤前の空です。。空気が澄んでいて遠くに山が見えます。冬になるとよく富士山なんか見えていたのですが、高層ビルが立ち並び次第に見えなくなりました・・・。でこちらが夕焼けの写真です。3枚の写真を比べてみるとなんだか素敵だなぁ~~って!!今日は風景写真を載せてみました。明日も天気はとてもよく暖かい一日になるそうです。素敵な一日になりますように!!最後までよんでくださってありがとうございます。ブログランキングに参加中!!クリックお願いします。
2007年11月13日
コメント(0)

こんにちは今日は一日中雨模様ですね(東京)気温もぐっと下がって、風邪などひかないように気をつけたいと思います。私のベランダガーデンでもブルーベリーの紅葉がはじまりました。 まだ、枝先のほうだけしか赤く色づいていないけどなかなかいい感じです。そしてこちら 乾燥防止のために藁でマルチングをしたら知らないうちに何かヒョロヒョロと伸びてきたんです。何の植物かな??って成長するまでほったらかしました。そしてこの前なんだか実がなっているではありませんか・・・。よーく見て見ると。。。。。 お米が実っていました。凄く感動!!!よくよく考えれば、藁って稲ですよね・・・。なんだかほんわかしたひとときになりました。今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。ランキングに参加中!!あなたのクリックで元気100倍
2007年11月10日
コメント(4)
![]()
おはようございます。これから持病のために病院に行かなくてはいけないので朝の更新です。そんな今日は私の一日の始まりを紹介します。窓を開けて空気の入れ替えをします。(朝一の新鮮な空気を部屋の中へ取り入れるといいみたいです。)そして窓際に立って大きく深呼吸。そして胸式呼吸をします。こうすると体内に血液がよりよくめぐっている感がしてとても気持が良いです。時間のある日はヨガを少し・・・。ねじりのポーズとか足をのばしたりするポーズをします。(夜は睡眠に入る前になのでハードなものではなく、くつろぎのポーズを中心にします。)もし、プラスできるなら朝はティーツリーやローズマリーのアロマオイルを炊き、夜はラベンダーやカモミールなどのオイルを炊くのがおすすめです。アロマテラピーのお店Tea-treeの森あと忘れていけないのはコーヒーです。これを飲まなくては一日が始まりません。私自身タバコを吸ったりしないのですが、きっと一緒???なのかな・・・??一日の始まりに必ずコーヒーを入れます。今もっているコーヒーミル器は音がうるさくってしかも豆が飛び散ってしまいます。で、今私が一番ほしいのがこれ↓ 34%OFFナイスカットミル・シルバー/Kalitaちょっと高価なコーヒーミル器ですが、コーヒー愛好家としては絶対買って損しないモノです。(密かにカットミルコーヒー貯金をしています。早く手に入れるぞ!!)↑いつもお世話になっているコーヒーショップです。「コーヒー一杯の幸せをあなたに・・・」とかいてあるダンボールが届くと箱からすでにコーヒーの香りがします。開けてみるとさらにコーヒーの香りが漂います。そして、コーヒーをいれると部屋中にコーヒーの香りが漂います・・・。この香りが漂う時、私の至福の時です。そして私の一日がはじまります・・・。最後までよんでくださってありがとうございます。ランキングに参加中!!あなたのクリックで元気が出ます。
2007年11月09日
コメント(1)

東京の空は今日も元気☆良く晴れた一日でしたね。少しずつ空気も乾燥してきてリップクリーム・ハンドクリームが手放せなくなりますね・・・。女性の方はお肌の乾燥にも念入りにしなくてはなりません。そこでお勧めしたいのがこちら↓ローズウォーター(100ml)芳香蒸留水(バラ水)化粧水としてもちろん乾燥の気になる時やお風呂上りにシュシュッと。。。(無添加の蒸留水なので冷蔵庫で管理してください!!)本物のバラの香りに包まれ、ひとときの至福の時間が味わえます~~。アロマテラピーのお店Tea-treeの森さて、今日の写真です(^^♪・・・・ 白いワイルドストロベリーです。(赤くならない種類です)熟し具合がいまいちわからずとりあえずパクリといただきましたが、“すっぱ~~~~い” そういえば、あの甘酸っぱくて唾液が出てきてしまいそうな香りはほとんどなかったので、個人的にはやっぱり普通のワイルドストロベリーが好きですワイルドストロベリー《果樹苗》日本花卉ガーデンセンター今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。ランキングに参加中!!応援よろしくお願いします。
2007年11月08日
コメント(0)

だんだん寒くなるにつれて9月の終わりに購入したサフランの芽がニョキニョキと伸びてきました。いつもならもう咲いているはずなのに、やっぱり温暖化??それとも私の勘違い??とにかくまだ一週間以上かかりそうな雰囲気です。サフランは室内で観賞を楽しんでから土に植えつける予定で、(凄く楽しみ早く咲かないかなぁ~~)もちろん雌しべを収穫してお料理に使いたいと思っています。そしてこちらの写真は・・・・ 日曜日にホームセンターで購入した植物ちゃんなんとなくベターな感じだけど、クリスマスを意識した寄せ植えにしてみました!!季節が深まる頃に赤いリボンなどで装飾を考えています。寒いのは嫌いだけど、この季節大好きです♪ランキングに参加中!!クリックお願いします。
2007年11月06日
コメント(2)
![]()
昨日はとてもいい天気でしたね!!午前中は土いじりをして午後はドライブがてらホームセンターへ行きました。都内に住んでるので郊外の大きなホームセンターに憧れますが・・・・、私が行ったのは島忠です。衝動買いしやすい私・・・、予算は最高3000円と必要最小限に決めていざレッツゴ~~まず、始めに行ったのは園芸コーナー季節はすっかり秋から冬へ移ろうとしている・・・。私が購入したのは「ゴールドクエスト」と「ガーデンシクラメン」と「ヘデラ」でベターな寄せ植えをしようと・・・(写真は明日アップします)次に向かったのは湯たんぽ売り場最近パソコンをしている時に足が冷えちゃって、冷えちゃって・・・先日読んだ本「もったいないぞ!」にかいてあった冬の省エネ対策(冷え性対策?)に湯たんぽの活用法が書いてありました。それを参考に今年の冬はがんばってみます。もったいないぞ!今日早速湯たんぽを使っていますが、快適です!!湯たんぽとしても、水まくら、氷枕としても使えるバイオボトル。湯たんぽ(ドイツfashy社製)ク...10時間経ってもまだあたたか!朝まであたたかさを保つ!!熱伝導性と保湿性抜群!!純銅製湯たんぽ ...萬年 ゴム湯たんぽ 2L カバー付↓↓ちなみに私が買ったのはこの湯たんぽです!!カバーがついてなく、かなりお手ごろなお値段。お気に入りの布でカバー作ろっと~~。(カバーがなくってもバスタオルなど巻いて使えばぜんぜんOKです)安眠ナイト湯たんぽ ピンク2.0L他には犬のおやつを一袋購入して予算3000円以内にまとめることが出来ました。Rankingに参加中 ポチっとお願いします。
2007年11月05日
コメント(1)
最近地球温暖化が深刻になってきています。11月に入ってやっと紅葉が見ごろになりました。しかし、残念ながら寒暖の差があまりなかったためいつもよりも綺麗に色づいていないと専門家の方は言っています・・・・。私も少しでも温暖化のために始められる事から取り組もうと今話題のエコバックを使い始めました。そして、家庭ゴミの大半を占める生ゴミを捨てないで資源にしてしまおう!!と始めたのがダンボールコンポストです。(電動式生ゴミ処理機を購入しようとしましたが、エコをするのに電気を使うのも何かと思い・・・・。)私の場合→もみがらくん炭・ピートモス・土 を使って早速はじめました。主に投入するのは野菜くず・・・・。まだ変化などあまり見られませんが良いたい肥が出来ますように~↓気軽に始められるセットです!!ダンボールコンポスト
2007年11月03日
コメント(0)

昨日はとても良い天気でした。秋の空と言えば鱗雲です。グッとなショットが撮れたのでパチリと…。仕事帰りの夕焼け空はなんだかセンチメンタルな感じです。
2007年10月29日
コメント(0)
昨日、一年振りにイチゴ狩りに行ってきました。今年も千葉県成東観光苺組合のある山武市内に行きました。こちらは約20件のイチゴ狩りが出来る農園があります。割り引きクーポン↓はこちらhttp://www.chiba4u.com/1515/私が今年イチゴ狩りをしたのは[小手苺園]こちらのいちご園はハウスによって品種がちがい食べ比べに挑戦しました。さちのかあきひめとちおとめの三種類の中でさちのかがダントツおいしかったです。そろそろハウス栽培の苺はシーズンオフに近づいてきていますが、2007年の苺を食べに出掛けませんか???
2007年04月09日
コメント(0)
この写真は昨日の晩御飯で私の大好きなタイカレーです。 本当はパプリカとか竹の子とかエビとかいれたかったけど、お給料日まえなので家にある野菜を適当に入れました。 ご飯の上にあるのはベランダ菜園のパクチー!! やっぱりこのハーブは欠かせませんね! サラダにはルッコラとパセリを刻み込み春キャベツのコールスローを作りました。 で、左上にあるドリンクはちょっと分かりづらいけどキウイフルーツをレモンしぼり器でしぼりグラスに氷・ガムシロップ・お水をちょっと入れて絞った果肉を入れると出来上がりo(^-^)oというキウイフレッシュジュースです。 某ファミレスのフレッシュジュースの真似で私なりにアレンジしてみました('-^*)/
2007年02月22日
コメント(2)
ベランダにいる植物達は春の訪れを感じながらメキメキ大きく成長しています。写真の植物はタイ料理に欠かせない、パクチーです(またの名を香草・チャーサイ・コリアンダー)。タイ料理が大好きな私はスーパーで買っても全部使えきれずダメにしてしまうので去年秋まきして育ててます。(何気にハーブ類は高いので・・・)ベランダ菜園の良いところはちょこっと料理に使えお財布に優しいところと、育てる過程を楽しめる所ですよね~!!もうそろそろ植物ちゃんたちの活動時期になってくるので超楽しみコリアンダー日光種苗ハーブの苗 「コリアンダー 9cmポット」ハーブティー専門店 e-ティザーヌ
2007年02月15日
コメント(0)
今日は朝からとても天気が良くってとても暖かい1日でしたね。 今日は仕事が休みだったので窓を思い切り開けて掃除機かけたり掃除の一日でした。これが後一ヶ月位経っちゃうと花粉が家の中に入ってきてしまいますね… そろそろ花粉対策しなくちゃいけないかなぁ~? さてさて昨日のブログにワイルドストロベリーの事を書きましたが、今日ベランダの植物達のお手入れをしつつ、赤くなってきた実の写真をアップします。 もう収穫してもOKな感じですよね~。 本当に幸せがやってきますように…。 恋人が出来ますように…。
2007年02月06日
コメント(0)
![]()
今私はワイルドストロベリーを育てています。最近知ったのですが、ワイルドストロベリーって幸せの伝説があって実が生ると幸せになれる伝説があるそうです。もうかれこれ3年以上も彼氏がいない私・・・。かわいい苺の栽培が出来て尚且つ幸せになれるなんて育てるしかない!!そこで、私も購入して一生懸命育てました。かわいらしい花が咲き、ちっちゃな実が生ってきました。少しずつ赤くなり始めてそろそろ収穫の時かな~、うれしいなぁ~、って思っていた矢先です。朝起きたら愛しのマイスイート、ワイルドストローベリーの実がありませんそういえば、夢の中で賑やかにピーピー鳥の声が聞こえていたのは紛れもなく夢じゃなくて食べられてしまったみたいです。しばらく立ち直れなかったけど、最近好きな人が出来ました。そして次の実がやっと膨らんできたので、私にも幸せがやってくるかな・・・。今度は鳥たちに食べられないように・・・。バレンタインも近いしねワイルドストロベリー(苗)プチ栽培セットワイルドストロベリーの苗 テラコッタ栽培セットStrawberryのように甘い恋したい♪「ワイルドストロベリー」恋叶うロマンチックハーブ土やプランター、鉢がある方はワイルドストロベリー(種)
2007年02月04日
コメント(2)
1月も終わり。 東京の気温はぐんぐん上がって日中は4月上旬の暖かさになるらしいです。 梅の花通り越して桜が咲いちゃいそう。 だけどすぐ寒くなったりするらしいので体調の管理はしっかりしなくちゃなぁ~。 今日は水曜日なので映画はレディースデー。仕事帰りに見に行こうと思っています。 とりあえずみたい候補が 「幸せのちから」 「マリーアントワネット」 「僕は妹に恋をする」 「硫黄島からの手紙」 この中の作品から見ようと思います。
2007年01月31日
コメント(0)
久しぶりの更新になってしまいました。 最近は少しだけど仕事も始めてマイペースに生活しています。 相変わらず家の中のいらないモノを処分し掃除をしていますが見渡してみるといらないモノは次々と出てくるもので、いかに溜め込んでいたなぁ~って思いました。それと同時に無駄なお金もいっぱい使っていたなぁ~と…。 ゴミ袋に次々と入れられていくゴミたちを見て少々凹みつつ… 最近は物を買う前に本当に必要な物か?買ったらどこにおくか…? 考えてから買うようにしてます。 でもって使わなかったお金は贅沢貯金。 自分が本当に欲しくて気に入っているものを買うためにする貯金です。 これが何気に貯まっていくので面白い…ちょっと今までを反省☆しちゃってます。
2007年01月25日
コメント(0)
![]()
こんばんは!!モノを捨てようといざガラクタに立ち向かっても思い出に浸ってしまい・・・中々先に進まない私です。少しずつだけどモノが捨てられるようになった ここで問題発生。。。今あるモノの整理整頓が出来ない!!困った困った・・・・そんな時出合った一冊です。マンガ近藤典子のステップ収納術収納のカリスマ近藤典子先生が目からウロコのアイデア満載!!基本的なことをわかりやすく漫画で説明しているのでとてもお薦めです。この前ふと・・もしも家中のモノが無くなってしまってもきっとどうにかなるんだろうな~~と我を忘れ途方に暮れちゃった私でした(笑)。寒くなる前に中掃除も(大掃除ではなく一歩手前)済ませたいしな~~また明日から整理整頓、ガラクタ捨てて頑張るぞ!!
2006年09月22日
コメント(0)
![]()
家の中には沢山沢山モノがあって、歩く場所さえ確保するのが難しかった2年前。家に帰るとうんざりで、休まる空間などなかった。かといって物に支配されていたその当時はモノを捨てることさえもできずに、毎日がため息の連続でした。一度モノを無くすと探し出せなくて新しいモノを購入する。そして、はさみが7本も出てきました。このままじゃいけないって自分のモノに対する意識を変えなくてはいけないと色々な本を読みました。その中でも一番読んでいてすぐに整理整頓を始めなくちゃ!!と思わせた本がこれです。ガラクタ捨てれば自分が見える文庫本なので結構一気に読むことが出来ます。全部読む前にゴミ袋を用意したくなること間違いなし!!もう一冊お勧めの本だから片づかない。なのに時間がない。自分のだらしなさをあれこれ自分なりに言い訳してきた自分に渇を入れられる本。2冊とも日本人が書いた本ではないのですが片付けられない人は読んで見る価値かなり有ります。今でもこの2冊は私の教本。すぐに開ける場所においてあります。
2006年09月21日
コメント(2)
こんにちは!!夕方、玄関側から見えた夕焼けです。なんとなしキレイなんだけど、ちょっと怖いような夕焼けで思わず写真を撮ってしまいました。沖縄、九州地方を襲った台風13号は大きな爪あとを残していきましたね・・・・。亡くなった方には心からご冥福を申し上げます。最近の自然災害は昔より多し被害がヒドイが気がします。これもやっぱり地球温暖化がかかわっているのでしょうか??海水の温度が1~2度高くなっているらしく、以前なら勢力が弱まった台風がそのままの勢力で活動しているらしいです。この先もきっと温暖化の影響は目に見える形で私たちに警告を続けていくでしょう・・・・。CMでもありましたが自分の出来ることからはじめてみませんか??また今度自分の行なっているエコに関して日記に書きたいと思います。話は変わって・・・、今日はいつもよりちょっと遅く起きて一日中ベランダの整理整頓パート2です。いらなくなった園芸用品など思い切って処分しました。家の中もそうなんですが、思い切って物を捨てなくてはいつまで経ってもモノが家の中を占領して安らげる空間がありません。掃除や片付けのことはまた今度機会があったときに・・・・。
2006年09月18日
コメント(0)
全61件 (61件中 1-50件目)


