主婦ごっこ?

主婦ごっこ?

2005・春・野菜編

いもむし3現在の野菜たちの様子いもむし3

ホウレン草
こちらはホウレン草。3月中旬頃に種を蒔きました。
スクスク育って、ほうれん草らしい葉っぱもチラホラ・・・
そろそろ間引きしないと・・・ですね~ヽ(´ー`)ノ

ホウレン草は、芽が出る土と出ない土があると聞いてのですが
ウチのは、どうやら出る土だったみたいでホッ。
大きく育てるのも、また難しいみたいなので頑張りま~す☆

4月に入って蒔いた、春菊の芽も出てきました。
春菊は去年も作ってるので、ちょっと慣れたかな?
春菊のサラダって美味しい~んですよ☆スモークサーモンと一緒に♪


ブロッコリー
こちらは、奥のがミツバ、真ん中がブロッコリーです。
1番奥のは、無くなるとおじいちゃんが置いていってくれる(笑)白ネギ。
左側は近所のおばさんにもらった、食用菊です。
更に左側にはハーブ類が植えられてます。

ちゅんはブロッコリーが苦手で食べられないので(と言っても茎は食べる)
克服してくれたらなぁ~!と願いを込めて植えてみました。

ミツバは、去年の秋に種を蒔いて育ってたのですが、
雪が積もって溶けたら・・・茶色くなってダメになってました。
でも、そのまま放っておいたら・・春にはまたモリモリと大きくなりました♪
最近は味噌汁、ウドンなどで美味しく頂いてます(゚Д゚ )ウマー

1番奥の、まだ土だけの状態のところは・・・ミョウガです。
実家でも作っていたのですが、これは便利!食べたい時に摘んで
味噌汁に入れるだけ♪夏が楽しみだ~。出来るかな??



ネギ
こちらは見ての通りのネギ・・・細~いネギなので、ウドンに散らしたり
納豆に散らしたり・・・美味しくてカワイイです。
こちらも、冬の間消滅してたものが、春になってニョキニョキと再び
生えてきたんです。こういうのって永遠に続くの・・???

奥のは、おじいちゃん家から去年の夏にお引越ししてきたニラさん♪
こちらもプツプツちぎって、餃子や炒め物やスープに使えて便利!
スーパーで買ってくると多すぎて余るんですよね・・・
ニラは雑草のようにたくましいので、肥料も与えず、水やりもせず・・でも
モリモリ育ってくれます♪スゴイー!さすがスタミナ食材って感じです。



パセリ

こちらはパセリ。アパートからの付き合いです(笑)90円くらいで購入。
かれこれ3年くらいの付き合いですが、鉢植えに植えられていた頃は
なかなか大きくならなかったのですが、地植えした途端、この元気!!
直径30センチくらいにはなってます。とにかく大きくて、このパセリを
見た人には「これってパセリだったんだぁー!」と驚かれます。

鉢植え時代は、アブラムシにやられて牛乳散布した事もありましたが
地植えにしてからは元気、元気!何のトラブルもなく冬も越しました。
お弁当にも役立つし、サラダに入れても新鮮で美味しい!肥料も全くいらず
初心者には、まず育ててもらいたいお野菜です♪



小松菜・芽


パセリさんのブログで、買って来た小松菜の根の部分を切って、
地面に植えておくと芽が出ると聞いて早速試してみました・・・♪♪
そしたら・・・出てくる、出てくる!こんな簡単で良いの?というような
具合に次々出てきました。お隣のおじいちゃんも「これは何の菜っ葉なの?」
と気になってた様子だったので、教えると笑ってました^^
おじいちゃんは毎年、小松菜の花を咲かせて種を取り、次の年に蒔くらしいです。



苗

こちらは、今日購入してきた苗ちゃん♪
去年もベランダで作った、ミニトマトと、大葉(青ジソ)です。
今年も、そろそろ植えようかな・・・と。

青ジソは、ハーブの隣に去年取った種を蒔いたので、上手く育てば
生えてくるはず・・ですが・・今はまだ全然兆候なし。。

ミニトマトは背丈が1mくらいになるので、支柱を立てて倒れないように
沿わせるようにします。




次へ


HOME




© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: