全17件 (17件中 1-17件目)
1

【私立高校専願・特待入試合格発表】先週の金曜、今週の月曜でも発表があったが、1/30(火)で全て出そろった。文徳・信愛・国府・東海大星翔・中央全員合格!今年は中3の人数が少なく、私立専願が多いので楽な受験になるかと思ったら…結局、楽な高校入試なんてあり得ない。今年もそれなりに苦労して、心配した入試だった。専願の生徒たちは、部活に復帰する子、勉強を続ける子と様々。公立前期と後期が残っている生徒は、「はい、次!」とりあえず不合格がいなくて良かった。ひかりゼミHPはこちら【報告にきた受験生】【今日のワンコ】合格の報告に来た受験生より、ワンコの写真のほうが大きいのは塾的にアレかとも思うが…
2024/01/31
コメント(0)

初回終了。過去、ひかゼミで1月4週以降を過ごした中3は300人以上いるだろうが、初回から志望校の合格点を超えた生徒は数人しかいない。現時点でマイナス50点だろうが悲観する必要はない。ただし30点以上不足している場合は、今までに経験したことがない本気が必要になる。この「本気モード」のスイッチがこれからあとの人生で非常に役に立つ。大学入試だけでない。大学のレポート、公務員試験、資格試験、締め切りがある企画書や設計書の作成など、将来「本気モード」の切り替えを使うケースは多い。これが入試を通して中学生が手に入れることが出来る、成績向上や志望校合格以上に大きな成果だろう。今年も中3生指導のファイナルステージが始まった。【今日のワンコ】運良く撮れたボールをキャッチする瞬間。コイツは実はキャッチングが下手で、2回に1回は失敗する。で、自分の鼻で遠くに弾いてトコトコ走って取りに行く羽目になる。↓こんな感じ。お兄ちゃんはキャッチングが上手で届く範囲ならば確実に取っていた。多分、口を閉じるタイミングの問題。犬によっても上手・下手ってあるもんだ。
2024/01/29
コメント(0)

2期生のAさん。この学年が中2になった春に塾を始めたので、2期生は最も長い生徒でも2年間しか教えていない。この生徒はタレント揃いの2期生の初期メンバーの一人。本来は私立高校専願が第一志望だったが、残念ながら不合格。1月末の寒い朝、高校で合格発表を待っていたのを今でも覚えている。公立高校には出願せず、東海大星翔の一般入試に合格して進学した。記入日は一般入試合格発表の日付。一度不合格になっているので、合格して本当に嬉しかっただろう。高校卒業後は看護の専門学校に進学した。専門学校在学中に進路に悩み一度相談に来たが、無事に卒業して看護師になった。現在は宮崎で看護師をしているはずだが、昨年結婚・出産したので産休中かな。明るくて、子どもと仲良しなお母さんになりそう。ひかりゼミHPはこちら
2024/01/27
コメント(0)
前期入試の倍率が発表されました。やはり必由館の文理コースは高倍率になりましたね。今日は、前期入試の後の公立後期入試直前のテスト生の募集です。熊本県公立高校後期入試の過去問を毎週土日を使って解いていきます。各高校の合格点は年度によって違います。当塾には過去20年分の熊本県公立高校入試の合格点のデータがあります。現在の自分の得点で、志望校に何点の余裕があるのか、または何点足りないのかがはっきりと分かります。今年は後期入試まで6回の土日があります。過去問6回で平均すると初回から本番まで約30点程度は上がります。過去最高は約70点上げた生徒もいます。(その年度の平均点によって上昇する点数は変わります)今年は出願変更の期間が2/19~2/21になります。熊高か済々黌、済々黌か第一または北高、北高か必由館の受験で迷っている場合の判断材料にもできます。他の塾さんへの通塾の有無は問いません。土日のテストの後、次の週末のテストまでの勉強法のアドバイスも行います。日程:1/27・28 2/3・4 2/10・11 2/17・18 2/24・25 3/2・3 土曜日が国語・理科・英語のテストとやり直し 日曜日が社会・数学のテストとやり直し時間:14時から最長24時まで費用:1回の土日あたり 6,600円 6回全部受講する場合 33,000円問合せ:前日までにお電話またはメールを頂けば対応いたします。℡096-343-8789ひかりゼミHPはこちらついでなのでこの記事の続き。令和5年度熊本県公立高校後期入試結果を踏まえたウチの塾生の得点上昇の検証。ひかゼミ18期生の過去問の平均点と本番の得点の平均点を県教委発表の平均点と比較してみる。公立入試過去問1回目の結果。平成23年度入試 2022年12月23日・24日実施 数学 英語 国語 理科 社会 合計①熊本県平均 21.4 18.9 24.1 26.3 24.9 115.6②ひかゼミ18期 22.4 14.5 19.8 22.0 18.9 97.6 ②-① 1.0 -4.4 -4.3 -4.3 -6.0 -18.0数学だけが辛うじて県平均点を超えている。他の4教科は平均点から4点以上低く、合計は18点低い。過去問6回を終えた後の本番の得点。令和5年度入試 2023年2月21日・22日実施 数学 英語 国語 理科 社会 合計③熊本県平均 26.0 23.3 27.8 22.2 27.8 119.3④ひかゼミ18期 34.5 23.5 24.9 24.6 26.3 133.8 ④-③ 8.5 0.2 -2.9 2.4 -1.5 14.5全教科上がっている。合計点も県平均点より14.5点高い。この時期の国語はあまりやらせないので大きく上昇しないのは仕方がない。国語以外の4教科は知識とテストの受け方、問題の取捨選択を鍛えることで得点が上がる。平均点との比較は、-18点から+14.5点に上昇。30点以上伸びている。
2024/01/25
コメント(0)

私立高校専願・奨学入試も終了。過去問そのままの出題があったり、昨日やったばかりのところがあったり、やはり直前までジタバタする意味はあった。面接も全て想定内の質問で特に問題ナシ。まぁ私立高校の面接は「日本語を話す能力」や「ぱっと見の人間性」を調べるものなので、そこまで準備する必要はない。次の公立前期の面接は大事、十分に対策を練らなければいけない。今日のB高校の社会の入試問題。手元に実物がないので、文章は正確ではないが…『問題』以下の選択肢の中でSNSの投稿として不適切な例はどれか? ( )内は選択肢に含まれる図や写真ア. 熊本城に行った。復興が進んで嬉しい。 (熊本城の写真)イ. B高校の youtube 面白かった。バズったらいいな。 (B高校のHPへのリンク) ウ. 〇〇部のイベントは次の日曜日12時に二の丸広場に集合。 (二の丸広場の住所と地図)エ. 飼っている金魚が大きくなった。癒される~。 (金魚の写真)イかウで悩んだ…これって条件設定によって解答が変わるのでは?イについて、普通は高校のHPは直接リンク貼っていいけど、場合によっては直接リンク禁止もあり得るのでは?ウの二の丸広場って公共のものなので、住所と地図は問題ないよね?本当に高校に℡して、解答確認しようかとも思った。生徒に聞くと「ウの集合場所と時間を公開している」のがいけないらしい。(流石Z世代の受験生、SNSの常識は初心者の私より持っている)でも、これってグループLINEや非公開の友達限定とかだったらアリなのでは???一番難しいと思ったのは「バズったらいいな」の表現。入試問題で問題文の言葉を理解できないのは受験生の知識不足だとは思うが、「バズる」が入試の問題文に使われる時代になったんだ!指導者として生徒には普段の会話の中で使って、教えるしかないようだ。ひかりゼミHPはこちら【今日のワンコ】日中も雪が降っている寒い一日。でも、やっぱりコイツに寒さは関係ない。
2024/01/24
コメント(0)

中学3年生は私立高校専願・奨学入試前の最後の土日。過去問やってやり直しの繰り返し。「間違った問題を丸にする」ことだけが目的ではない。「間違った問題と同じような問題が次に出たときに丸にする」ことが重要になる。話を聞いただけで全部を理解して定着する生徒ばかりだったら簡単だが、そうはいかない。自分で問題を読んで、意味を理解して、教科書や配布されている資料を読んで、正解を導く。直前になってもやることは変わらない。指導者の役割は「選択」と「優先順位の決定」が中心になる。どの問題を解いて、どれを捨てるのか、どの教科・単元からやるのか、これは指導者の判断。明日の夕方と夜も使える。前日は寛いでリラックス、そんな考え方もあるかもしれないが、ウチの塾は違う。勉強時間の最後まで、試験時間の最後まで、1秒も無駄にせず使ってもらう。あと1日!【今日のワンコ】入試直前だろうが、合格発表だろうが、雨が降ろうが、雪が降ろうが、飼い主の体調不良だろうが、ワンコには関係ない。散歩は仕事!駐車場まで来て、今日も帰りたくないワンコ。
2024/01/22
コメント(0)
この時期は多くの学習塾が「中学準備講座」を設定して中学の先取り授業を行いますが…ひかりゼミは数学と英語の先取り授業を行いません。【算数】中学1年の1学期は授業進度も遅く、時間の余裕もあるので無理に先取り学習をする必要がありません。それ以上に重要なのが、小学校5・6年生の算数です。小学生で学習する面積・体積・平均・比・割合など、中学1年2学期の文字式と方程式の単元で「知っていて当然」で学習が進みます。しかし、中1の夏以降は授業も進み、部活もあるので小学校算数を復習する時間はありません。結局、小学校算数が理解できていない場合は中1の9月で授業に着いていけなくなるハメになります。実際に学習塾を運営している側は上に書いたことは分かっています。でも、多くの塾ではこの時期に小学校の復習を前面に出しません。なぜでしょうか?それは「集客につながらないから」という理由です。確かに中学に進級するにあたり、目新しい勉強に興味が出ますよね。しかし、繰り返します。中1数学の最初の計算は別に準備をしていなくても苦労しません。ひかりゼミでは「今、その生徒にとって最も必要なこと」を優先して指導します。今の時点で小学校算数が完全に理解できているならば、まだ塾は不要でしょう。(割合を完全に理解できている小学生はクラスに何人いるのか、と思いますが…)【英語】学習指導要領の改訂に伴い、3年前から英語の教科書が変わりました。教科書改訂以前の英語指導は、今よりもずっとラクでした。中学の教科書が、 I am ~. You are ~. This is ~. から学習できる作りでした。「英語がわからない」中1を夏休みから預かって2学期末テストで学年トップレベルに持っていくことは可能でした。ところが教科書改訂以降、上の文の形は小学校の英語で学習することになります。これらの文の形は理解できているという前提で I want to ~. I like ~ing . I can ~. Can you ~? が登場します。What do you usually do during the summer vacation ? なんて文が中1の1学期に出てきます。「いやいや、その前からやらなければいけないでしょ」と毎年思います。しかし教科書が決まっている以上、生徒の基礎力と関係なく学校の授業はどんどん先に進んでいきます。I am ~. You are ~. This is ~. から復習する時間はありません。だから、今やらなければいけません。ひかりゼミでは、入学前に中学で「当然理解してるよね」の小学校英語の復習を行います。(ECCなどを長く受講している生徒で、英語の基礎力がかなり高いケースがあります。この場合は焦る必要はありません。)【日程】1/21(月)~3/22(金)月曜~金曜 17時~18時または18時~19時上記日時よりご都合がいい時間帯を選択してください。【費用】体験授業2時間+個別指導8時間 11,000円体験授業2時間+個別指導16時間 19,800円いずれも別途教材費 2,200円 が必要です。体験授業後のキャンセルの場合は費用はいただきません。【指導教科】算数・英語面談の後に決めましょう。お問合せはひかりゼミHPはこちら電話 096-343-8789
2024/01/21
コメント(0)
玉名女子高・看護学科合格県内で最も早い玉名女子高の入試。高校の看護科は県内で4校あるが、ウチの塾から受験するのは中央か玉名女子になる。ウチの塾からの玉名女子看護科の合格者は過去4人、その中で2人進学。2人とも立派に看護師として働いている。ここは「病院奨学生」が関西の大学附属病院なので、条件が良さそうに思える。看護の専門家ではないので大学附属病院は実は好条件ではないという反対意見があれば受け入れます。看護師になった卒業生の多くは、最初に大きい病院に入ってスキルアップをしたいと言う。玉名女子の看護科は条件に合っているのではないか。当該生徒は夏を過ぎてからの入塾。「とにかく看護科!」の受験なので、これで一安心。まだ続きがある。全勝出来るように!明日・明後日は私立高校専願・奨学入試前の最後の土日。あと1年か2年分の過去問とやり直しはできるはず。
2024/01/20
コメント(0)

1期生、Mさん。過去のこの記事に登場したリコピン不足の生徒の姉。東稜高校から医療系の専門学校に進学。紆余曲折あって、今では京都の室町時代から続く古刹の奥様。4児の母として、またお寺の坊守さんとして頑張っているらしい。原本はお母さんに渡しており、コピーのSCANになるので少し見辛いかも。(誤字は修正せず)ひかりゼミHPはこちら
2024/01/20
コメント(4)

よく、高校生が事務室カウンターで教え合いをしている。この「教え合い」という行為を、私は条件付きで肯定的に捉えている。条件とは、①質問を受ける生徒が時間的・心理的に余裕があること。②質問のレベルが、質問を受ける生徒にとって簡単すぎないこと。③質問をする生徒が自力で十分に考えた後の行為であること。まぁこんな感じ。今日も高校3年がカウンターで教え合いをしていた。質問者は私文2号で、被質問者は国立大推薦受験が決定した生徒。何を質問してるのかと思って覗いてみたら、何と物理!何で私文が受験教科じゃない物理やってるのかと聞いてみたら、赤点とって翌日が追試らしい。文転(理系から文系に変更すること)するから、この忙しい時期に追試を受ける羽目になる…恐らく上記条件の②と③には当てはまらない状況だが、場合が場合なだけに黙認した。高校生の皆さん、文理選択間違えると後で面倒なことになるので十分に考えて選択すること!【今日のワンコ】「今日」と書いてるけどじつは「昨日」の写真。ボールを投げてほしくて前のめりになっている図。
2024/01/19
コメント(0)

毎年のことだが、大学入試共通テストが終わって3日後の水曜日、これがとても重要で緊張する日になる。河合塾、ベネッセ、東進がそれぞれの共通テスト合否判定システムをweb上で公開する。10年近く前に、熊本北高の説明会で進路指導の先生に質問したことがある。「12月の志望校をセンター試験(当時)の後の二次試験で受験する割合はどのくらいですか?」と。志望校に「合格する割合」ではなく、志望校を「受験する割合」を聞いている。担当のM先生の答えは「50%以下でしょう」とのことだった。共通テストで思ったように得点できなければ、志望校を変えることになる。北高に限らず、多くの受験生が志望校を変えるのだろう。ウチの高校3年は本番で自己ベストを出すことが多い。まぁあれだけの準備をすれば当然だろう。過去には志望校を上げたという珍しいケースも数回ある。今回も多くの生徒が自己ベストを出して、予定通りの受験をすることができる。私文の生徒は難化した英語が予想以上の得点で、共通利用出しとけば良かったね、になった。取り敢えず全員の受験校が決まった。国公立後期受験まで残らないように、40日間で決めよう。【今日のワンコ】呼べば振り向くお利口さん、いつでも振り向くわけじゃないけど。
2024/01/18
コメント(0)

共通テスト終了。ネットの情報を総合してみると昨年よりは易化してるっぽい。ウチの受験生はトラブルもなく終了。自己ベストを出している生徒もいれば、物足りない生徒もいる。教科数が多くて満点が大きいテストはやはりブレる。しかし、終わった共通テストの結果は変えられない。受験校決定までの時間を絶対に無駄にしてはいけない。受験校で本気で悩むのは水曜日のバンザイシステム他が稼働してから。とりあえずは数Ⅲと記述数学のリハビリが最優先。【今日のワンコ】数学の試験の真っ最中。歩かないけど公園からは帰りたくないらしい。
2024/01/15
コメント(0)

大学入試共通テスト初日終了。受験生はあと1日頑張ってほしい。今日は塾や受験と全く関係ないおはなし。テレビを見ない生活になって久しい。ネット環境が整っていればテレビは必要ない。ドラマは元々興味がない。バラエティはyoutubeで事足りる。ニュースはweb上に溢れている。ただしネットニュースは右寄りの傾向があるので注意が必要。最近は能登半島地震関連のニュースが多い。その中で、有名人の寄付や支援に対して様々な意見が見られる。東日本大震災当時、杉良太郎さんがあり得ない規模でスタッフと炊き出しを行っていた。レポーターが「売名行為では?」と質問したら、杉さんが「売名行為で結構、そう言ってくる人たちもやればいい」と答えた。時代劇スターの杉さんらしい、痺れる返答だ。X JAPANのYOSHIKIさんが能登半島地震の被災地に1000万円を寄付。売名行為では、との意見に浜崎あゆみさんが投稿した。「売名する必要がない、『名』は十分売れている」と。うーん、納得。吉本芸人の霜降り明星の粗品さん、youtubeの競馬チャンネルで高額馬券を的中。払い戻しは2400万円也。その場で能登半島地震に全額寄付を表明して実行する。元JRA騎手に批判されても、別のyoutube動画でサラッといじり返す。流石は吉本の芸人さん、面白いネタにしている。能登半島地震で大谷翔平選手が、LAドジャースと協力して1万ドル(1億4000万円)の支援を表明。金額のケタが違う。公表していないだけで、大谷翔平選手個人としてはもっと多額の寄付をしているのではないか。(全国の小学校にグローブ寄贈はニューバランスのプロモーションの側面もありそうだが。)東日本大震災のときの江頭2:50さんの行為も有名だが、本人的には「営業妨害」らしいのでここでは触れない。熊本地震の際、熊本に多額の寄付をした人がいた。名義はモンキー・D・ルフィ。そう、漫画ワンピースの主人公だ。そこで「復興支援のシンボル」として蒲島知事が県庁にルフィ像を作ることを発表した。費用は1300万円。当然各所からは反対の声が上がる。生活支援や、インフラの復旧が先ではないか。漫画の像を大金を費やして作るなんてケシカラン。当然だろう。そこで蒲島知事がルフィ像を作るに至った理由を公表した。モンキー・D・ルフィから、8億円(義援金5億+ふるさと納税3億)の寄付があったことを。反対意見は全く聞かれなくなった。寄付をした人の本名は尾田栄一郎さん、ワンピースの作者だ。本人の意思に反して公表することになった。寄付の事実が判明すると、県内各地にワンピース像を設置する計画が進む。今度は全く反対意見は出てこない。先日、首都圏から帰省した卒業生と飲みに行った。実家が大津で、近所にあるワンピース像の話になった。で、県内各地にワンピース像が出来た経緯を知らなかった。熊本県人でも知らない人がいる。全国的にもあまり知られていない話ではないのか。大谷さんも凄いけど、金額だけで見れば尾田さんはもっと凄い。しかも匿名希望で、知事が公表するまで誰も知らなかった。売名の要素はどこにもない。もっと世間に知られていい話だろう。自分自身でも被災地に寄付をしようと思った。夜中のコンビニでレジ横の募金箱にポケットの中の小銭(500円玉もあった!)を全て投入した。顔なじみのコンビニの店員さんしか知らないことだったが、ここに書いたことで軽く売名行為(笑)記事中のコンビニの件以外は全てネット上の情報となる。そのため、100%の信憑性はないことを付記しておく。ひかりゼミHPはこちら【今日のワンコ】共通テスト、社会の試験時間がもうすぐ終わる。
2024/01/14
コメント(0)

土日は大学入試共通テスト。普段、高校生は個人に対して話すだけだが、今日は特別。1F教室で注意事項と今後の日程について、少しだけ時間を貰って話した。「共通テストをガチで受ける人、下の教室に来てください」私文組は来なかった…w高校生は卒業生のみを受け入れているので、年度によって受験校や勉強の内容も異なる。今年は本気で共通テストを受ける生徒が数名いて、ウチの塾では過去最高レベルでやっていた。大学入試において通過点でしかないが、かなり大きな意味を持つ通過点になる。900点満点だから点数のブレは大きい。上ブレして自己ベストを出して欲しい。机の前の個人ホワイトボード。夏からの試験の予定と目標点。塾のみでこれだけの学習量になる。そこらへんの受験生には負けないはず。自信を持って行っておいで!私文受験生に聞いてみた。「日曜の予定はどうなってる?」「試験の時間割を知らないからわかりません」「受ける教科は何?」「国英社です」文系教科は初日で終わることくらい知っておいて欲しい。
2024/01/13
コメント(0)

1/10(水)中学・高校も実力テストも終わり、通常授業が始まっている、はずだが、、、教室に来てみると事務室でカップラーメンを食べた気配がある。食事のゴミは全て持ち帰るルールだから残っていないのだが、匂いとポットの位置の変化から分かる。さては私文受験の高3が学校サボって勉強してるのかと思ったら、もう学校に行かなくていいらしい。さすが、私立高校!進路が決まっている高校3年生は登校不要だし、私文の2教科受験とかだと自習のほうが捗る。確認したら毎日8時から24時まで塾に来る予定だと。残り3週間ちょい、悔いなくやり抜け!冬休み中の高校3年が使ってたお役立ちグッズ。商品名は不明だが、タイマーセットすると時間が来るまで開かないらしい。中にスマホが入っている。「家でスマホがあると触ってしまうから」という理由だそうだ。だったら家族に預けるとかすればいいと思うのだが…残り91時間34分。覚悟は認めるが、これって別に塾でやらんでもいいでしょ(笑)ひかりゼミHPはこちら【今日のワンコ】今年初、1/7のシャンプー後。今回は濃紺のリボンでペロリ。食パンもこんがり焼けている。年末に購入したお役立ちグッズ、コーギーのお尻スリッパ。雰囲気は出ているが、言われなければモチーフは絶対にわからない。暖かいけど後ろが短かった^^;今回は初めてトリマー3年目の11期卒業生のRさんにシャンプーとトリミングをしてもらった。「緊張しました」と言っていたけど、ベテランさんと変わらないくらい早くて上手にできていた。
2024/01/11
コメント(0)

1/8(月)日曜日に中2・中3の県模試が終わり、今日はそのやり直しの続き。中3は2週間後から始まる入試に向けて、最後の模擬試験になる。各自の受験校を考えて、全てやり直すのではなく必要な教科とレベルの問題を優先してやり直し。どうせ今日だけでは終わらないので、明日も続行予定。出来ない内容はそれぞれ把握出来ている。明日以降は個別メニューでひたすら復習!中2は部活の大会前で忙しい中、どうにか時間を見つけてやれるところまで。理社が遅れている場合は後回しになるのは仕方がない。2学期、冬休みで勉強した英数の内容が得点に反映されているならば十分だろう。7月の中体連終了までは上手に切り替えて勉強を進めていく。中1は初めて、または2回目の模擬試験。1日で5教科のテストを受ける「体力」と既習全範囲の「学力」が試される。まだまだ勉強初心者ばかりだが、夏の模試に比べると成長している。この調子でやっていこう。毎年、冬期講習の最終日は月曜祝日、成人の日になる。1期生・2期生は1人か2人しか来なかったが、3期生以降は毎年5人から10人の卒業生が来てくれる。今年は14期生が全部で13人登場!在籍当時の机に座って懐かしがったり、中学生の前で激励の挨拶をしたり、一芸を披露したりと、まぁ色々とやってくれる。その中の一人、社会人2年目のHと事務室で話をしていて、内容が今の中学生に聞かせたいものだったから急遽、2Fの教室に入って対談形式にした。Hに中学生当時からずっと言っていたこと、「わかりませんと言え」「わかるまで読め」「メモを取れ」「繰り返せ」といったことを社会人になった当初は実行出来ずに最初はかなり苦労をしたらしい。で、しばらく経ってから中学時代に塾で言われたことを思い出して実行するようになったそうだ。職場の上司からも塾と同じようなことを言われているとのこと。色々と苦労をしているようだが、話したことが多少でも参考になればいいかな。問題点を全部一気に解決しようとするのでなく一つずつ消していけばいい。社会に出たら正解がない問題も多くなるが、出来ることからやること!これも中学時代に伝えたはず。14期新成人皆様の益々の活躍をお祈りします。有難うございました。ひかりゼミHPはこちらひかりゼミインスタはこちら
2024/01/09
コメント(0)

あけましておめでとうございます新年早々色々と大変なことが起きています。被害にあわれた方々、お見舞い申し上げます。救助・復旧作業に取り組んでおられる方々には頭が下がります。一日でも早い復興をお祈りいたします。被災地でも高校入試、そして大学入試共通テストを受験する生徒さんがいることでしょう。無事に受験して実力を発揮できますように!熊本地震を経験しているので他人事ではない。日本に住んでいる限り地震はどこでも起こりえる。熊本地震以降、2ℓペットボトルの水の常備と車のガソリンを1/4残りで給油している。熊本の受験生には関係なく時間は進んでいる。12/31~1/2まで、教室は休みだったがウチの大学受験生は完全に通常営業。大晦日も元旦も関係なしで朝から夜中まで塾に籠っていた。今年は看護の国家試験組と高校受験生でも来ている生徒がいる。みんなが無事に合格できますように!今日はネコのおはなし。2019年の12月、教室の裏で子ネコが鳴いていた。恐らく、近所でよく見かける野良ネコの子ども。母ネコから育児放棄されて、独りぼっちでエアコンの室外機の裏にうずくまっていた。裏のアパートの方が魚肉ソーセージを与えたりしていた。そしてとうとう中3生が「先生~、ネコがいた~」と教室に連れてきた。こっちは前の日から気付いている。動物を飼うことの責任と大変さも知っているので、安易に手を出せなかった。しかし、教室の中に入れてしまったものは仕方がない。まずはご近所の方に所有者がいないことを確認した。張り紙をして、裏のアパートの方に保護したことを伝えた。そして多くの保護者の方に声をかけて行き先を探した。自宅は家族にアレルギー持ちがいるのでムリ。で、結局私の実家の母が引き取ることになった。教室で保護当時の画像、生後1ヶ月くらいか。塾なのにペットシートと水入れが常備。ネコ風邪のせいで目ヤニが溜まっている。おなかの左側にミッ〇ーマウ〇のような模様がある。そーしーて四年の月日が流れ去り♪今、どうなっているか気になるでしょ?↓こんなになりました( ゚Д゚)昨日、久しぶりに帰った実家で撮った写真。おなかの模様が拳を振り上げた井上尚弥選手みたいになった。保護した当時の心細い表情は全く感じられない。奥のペキニーズ(13歳♀)と真ん中のシーズー(7歳♀)よりも大きくて、体重7kgらしい。顔はカワイイんだけど、とにかく胴体がデカイ。まだまだヤンチャ。この後、足に飛び掛かられた。裏のアパートの方、ご覧になっていますか?15期卒業生、こんなになりました。あなた達が連れてきたおかげで、今ではこのニャンコは幸せに暮らしています。ひかりゼミHPはこちら今年も宜しくお願いします
2024/01/03
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


