熊本 ひかりゼミナールのブログ

熊本 ひかりゼミナールのブログ

2024/03/16
XML
カテゴリ: 書き散らし
いつもの公園の西側に保育園と幼稚園がある。
向かって右がR保育園で左がM幼稚園。

割と大きくて、どちらも園児は数百人規模で受け入れ可能なサイズ。
公園では昼過ぎに、お母さんと一緒に園から帰る途中の子どもがよく遊んでいる。


昨日(木曜日)のおはなし。
いつものようにワンコと一緒に公園にいった。
すると制服姿の学生が20人ほど、走り回っている。
そんな中でワンコといつものボール遊び。
当然絡まれる。
「かわいい~!」
「触ってもいいですか?」

予想はしていたけど聞いてみた。
「高校生ですか?」

やっぱり高校の合格発表後、春休みの中3。
何でみんな制服着ているのかと聞いたら、
「そこの保育園に挨拶に行ってました。」
みんな右のR保育園の卒業生らしい。
9年ぶりに卒業生がそろって挨拶に来る。
保育園の先生たちも嬉しかっただろう。

保育園に行った後に、公園で鬼ごっこやってる。
誰一人、スマホも触らずに本気で走り回ってる。
昭和の子どもたちのようで、妙に嬉しかった。


今日(金曜日)のおはなし。
いつものようにワンコと一緒に公園にいった。
すると制服姿の幼稚園児が5人ほど、走り回っている。
そんな中でワンコといつものボール遊び。
幼稚園児はサッカーしていた。

ワンコが疲れたから一緒に座って休憩中。

幼稚園児の声が聞こえた。
"Come with me !"
"Pass me the ball ."
"Go behind me ."
えっ( ゚Д゚)
どっからどうみても日本人の児童だが…
すると今度は、
「ボール貸して~」
「〇〇ちゃん取ってきて~」
「あっち行こ~」
1人が日本語で話すとみんな日本語で返す。
​どっちやねん!!​

少し離れたところに、お母さんたちが座って話してる。
興味があったので話を聞きに行った。
ワンコ連れてると、こんなときに便利。
犬に連れていかれた感じで怪しまれずに近づける。

聞いてみたら左のM幼稚園は日本語禁止、オールイングリッシュの指導らしい。

外国人スタッフがいて、園児と英語を話しているのは見たことがあった。
しかし子ども同士も英語で普通に会話できるとは思わなかった。

幼児期の英語教育にはあまり賛成の立場ではない。
日本語理解が先だろ、と思っている。
しかし子ども同士の日常会話が英語になるのは悪くない。
ちょっと考えを改めさせられる出来事だった。


春期講習のHPのご案内は​​ こちら​​​
​​​​ブログでの指導内容のご案内は​​​ こちら


【今日のワンコ】​

大あくび 今にもアゴが 外れそう
向こうにいるのはお友だちのチワワS。

​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024/03/16 01:34:02 AM
コメント(0) | コメントを書く
[書き散らし] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: