熊本 ひかりゼミナールのブログ

熊本 ひかりゼミナールのブログ

2025/04/01
XML
カテゴリ: 小中学生の勉強
5年前だったか、
学習指導要領改訂で
英語が教科になり
小学校の授業時間が多くなった。

しかし教える側の体感として
小学生の英語力が上がったとは思えない。

新中1の英語はアルファベットから。
指導要領改訂前と同じく
ちゃんと書ける生徒と
書けない生徒に分かれる。

指導要領の問題ではなく
小学校時代の学習姿勢や


塾では全員ちゃんと書けるようにする。
そしてスピードも大事。

「ゆっくり丁寧に書きなさい」
これは必要。
それ以上に
​​「速く丁寧に書きなさい」​
のほうが大事。

英語に限らず
字を書くスピードは
学習時間に関係してくる。

ウチではやらないけど
「単語を5回ずつ100個練習しなさい」
とかやらせると
適当に、間違いも無視してやる⇒時間の無駄
ゆっくり丁寧に時間をかけてやる⇒時間の浪費
結局どっちも役に立たない。

すぐにはできなくても
速く正確に書けることを求める。
時間短縮して、
残った時間でスマホ触ったり
ゲームしたり、寝たりすればいい。


今年もいた ​。
​「将来は消防士になりたい」​

だから、消防士になるためには
次の授業のテストを合格すればいい。

毎回の課題を確実にクリアする。
これを5000回くらい続ければ
消防士になれる。

12歳の中学1年生。
本当の勉強は始まったばかりだが
10年続ければ未来が変わる。
そりゃ、現時点での能力差はあるが
中学3年間で逆転できる。

中1春期講習も折り返し。
あと4997回続ければ
消防士になれる。


ひかりゼミHPは ​​​ ​​​​​​​ こちら



【今日のワンコ】
花見には 寒すぎたかな 日曜日
​​​​​
いつもの公園に中3塾生が
ワンコを連れて登場。
ウチのワンコは休憩メインの通常営業。
生徒のワンコは他の散歩中のワンコたちと
絡むのに忙しかった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/04/01 02:54:15 AM
コメント(0) | コメントを書く
[小中学生の勉強] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: