ヒマクラ.JP

ヒマクラ.JP

ラーメン紀行

ラーメン紀行 改良版

↓熊本ラーメンを語っているホームページです。ランキングなんかもあります↓

http://www.evergreen-21.com/ramen/index.html

日本の食文化の大御所ラーメン

今回も前回同様それなりに綺麗にまとめてみようと思います。

1位 ラーメンセンター駅前店

場所 長崎県島原市(島原駅前)

特徴 とんこつ系かと思います。島原にいた時はしょっちゅういってました。週1くらいのペースで。それも毎回領収書を書いてもらってたっす。←出張でしたからよかったんです。しかし、その年の12月に勤めていた会社も倒産し島原から逃げるように帰ってきたのは今でも鮮明に覚えてます。ここの店ではコーンバターラーメンと餃子とおにぎりを毎回注文してました。そのほかは頼んだことがないです。ちゃんぽんも絶品でした。駐車場は店の前に2~3台止めれますが軽自動車以上は歩道にはみだしてしまうため駅駐車場に止めたほうがいいと思います。

オススメ度 ☆☆☆☆☆

2位 鳴戸ラーメン

場所 熊本県八代市(旧寿屋地下食堂、現在老人ホームへ改装中)

特徴 とんこつ系だろう。私が保育園の頃からあり親が買い物中にこの店に残され一人で食べてました。それもいつもコーンラーメンを・・・。味は上記記載のラーメンセンターと似ている部分があるような気がします。しかし、時代の流れは厳しく寿屋の倒産後約一年で閉店に追い込まれたのは事実です。すいませんまた暗いコメントになってしまいました。

オススメ度 ☆☆☆☆☆(お店はありません)

3位 おちかラーメン

場所 熊本県旧矢部町(通潤橋そば)

特徴 とんこつでは無いような気がします。スープは味噌っぽい感じですがそれとも違う不思議な味。にんにくがそのまま入ってたりしてドギツイ。五ヶ瀬スキー場の帰りに一人で寄ったとき以前近くに居候してたって話をマスターにしたら「山本さん(仮名)?」ってズバリ名前を当てられた時にはびっくりしてしまったが。人違いですときちんと話した。すいません今度は違う方向にコメントがそれてしまいました。一応駐車場はありますが100m位離れてます。

オススメ度 ☆☆☆☆☆

4位 北熊本サービスエリア

場所 上記のとおり高速道路です

特徴 これぞ熊本スタンダードって感じです。ばっちりとんこつでこってりてりてり。味千ラーメンに似てる気がします。でもやみつきになりました。高速でここを通る時はいつもラーメンを注文します。

オススメ度 ☆☆☆☆☆

5位 好来ラーメン(ハオライラーメン)

場所 熊本県人吉市下青井町

特徴 スープが黒いです。以前行った時はいすに座るや否やメニューを探していたらうちはラーメンしかありませんといわれ注文。数分後テーブルに到着したのはすごいボリュームにビックリ。500円は安いと思いました。そして多すぎて残しました。ちょくちょくいってます。一応駐車場はありますが止めにくいです。

http://www17.plala.or.jp/haorai/index.html

オススメ度 ☆☆☆☆☆

6位 西峰

場所 熊本県球磨郡旧上村(旧上村役場裏)

特徴 看板が無い。ぱっと見普通の家って感じです。味はとんこつか。にんにくもそのまま底に沈んでます。にんにくは辛いです。そして店を出るときはガムをくれますがそれくらいじゃ口臭は消えそうにないくらいドギツイ。忘れた頃にまた行きたくなるところです。以前行った時は自分の目の前にあったテレビのリモコンが誤作動(悪霊の仕業か?)を起こしチャンネルが変わりまくり顰蹙を買いそうになった。

オススメ度 ☆☆☆☆



© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: