全2件 (2件中 1-2件目)
1
今日も漫画のことについて紹介しようと思います。 マンガは基本的に単行本派の私が、毎週月曜日にジャンプを買うようになったきっかけのマンガ‼ ︎ちょっと前まで週刊少年ジャンプで連載されていた空知英秋さんの『銀魂』です‼︎ アニメやスピンオフ小説も出ているし、実写版の映画もやっていて話題になったので名前は結構知っている人も多いんじゃないかなと思います。 実写映画は小栗旬さん、菅田将暉さん、橋本環奈さんとキャスト陣が豪華で監督が福田雄一さんだったので、一気に話題になったんですが、みんな『銀魂映画おもろかったわ〜』で済んでる気がするんですよね!実写映画やったのも二年前やし、そろそろ忘れてきとんとちゃうかなってところで私はこのマンガを読んで欲しいんですよ。 このマンガは電車のなかで読んでいると笑いが抑えきれなくで吹き出しちゃうギャグ漫画であり、感動で涙してしまうシリアスな部分もある漫画で、空知先生によると「SF人情なんっちゃって時代劇コメディー」というジャンルです。よくわかりません笑 基本的な話は、主人公坂田銀時と万事屋をやっている志村新八、神楽と、周囲の面々のばちばちのギャグですね。はい。もう表すのが難しいわ。 そこで、『銀魂』を読んで欲しいポイントを3つに分けて紹介します! その1「キャラが濃すぎる」 本当にこれは銀魂読者が銀魂ファンに変わる一番最初の転機やと思ってます。最初の方読んでいて「ああ、この人は絶対モブキャラやな」と思っていても、ずっと読み進めていくと「え、モブちゃうやろ」って言う瞬間が絶対出てきます。山崎退とかはそうです。あれは銀魂を忘れるまで絶対忘れないキャラです。 そしてもちろん本当に主人公はキャラがぶっ飛んでいます。主人公坂田銀時は銀色の髪で黒の上着でその上に白い着流を片肌脱ぎで着ていてブーツを履き、脇に「洞爺湖」と描かれている木刀を挿しています。かぶき町で新八と神楽と「万事屋銀ちゃん」といういわゆる便利屋を営んでいます。 大の甘党で登場シーンからずっとパフェを食べてたりします。糖尿病予備軍です。さらっと下ネタをいったり基本的にはボケキャラなんですが、かつては「白夜叉」という通り名で恐れられていた攘夷志士です。なにかといって仲間思いであり、カッコいいところが人気投票上位の理由やと思います。ギャグ編の時とは同一人物かどうかを疑いますもんね。 その2「〇〇篇ごとに分かれていて読みやすい!」 前にも書いたように基本的には1〜3話構成のギャグ漫画なんですが、シリアスで長めの話は『紅桜篇』『真選組動乱篇』など名前がついており、一緒に読んでる人と「いま〇〇篇読んでるんやけどー」とか話がしやすいんです。 だいたい五百訓目ぐらいまではシリアスっていってもそのあと何事もなかったかのようにギャグ篇に戻るのですが、五百二訓目から始まる『将軍暗殺篇』『さらば真選組篇』『洛陽決戦篇』そして最終訓となる『銀ノ魂篇』と続くストーリーは銀時の過去にまつわる因縁などを絡めたクライマックスになっていく壮大なシリアスな話になっています。涙が止まらない。 その3「空知先生への質問コーナーが面白い」 空知先生への質問コーナーは単行本の話と話の間のページにあるコーナーで、読者が空知先生に送ったファンレターの質問を返すというものなんですが、これがめっちゃ面白い。空知先生の返答も面白いんですが、なんで送る質問も面白いんやろうと。もしかして銀魂のファンっておもろい人ばっかりなんじゃないかって思うんですよね。 そして、空知先生の返しも。銀ちゃんの中身やんって思うぐらいおもろい返しするんですよね。シリアス編を読んでる時も安定にやってるので息抜きというか、ふっと笑える瞬間があるというのがいいと思います。 だいたい3つに分けて書いたんですが、やっぱり3つどころじゃこのマンガの面白さは伝わらんと思うし、15年も続いてきたマンガをこのブログ1個でまとめれないし、何より語彙力がなさすぎて伝えきれません! 皆さん読んでください‼︎ いきなり単行本を買うのはなあって抵抗ある人に。 銀魂アプリという公式アプリを紹介します。 漫画もノベルもアニメも全部読んだり見れちゃうアプリなんです‼︎ 毎日ログインして銀貨をもらって1日3話ずつとかしか読めないけど、それで銀魂の魅力を感じてもらえたらいいなと思います! 私もまだまだ銀魂の魅力が伝えきれてないので、またこのアプリをインストールして毎日感想ブログ書こうかな笑
2020.03.02
コメント(0)
![]()
私の好きなマンガ『恋と嘘』について紹介したいと思います!もし恋愛マンガが苦手だなって人は回れ右してもらっても構わないです。私も恋と嘘以外の恋愛漫画が苦手です笑あらすじ超少子化対策基本法、政府によって人生のパートナーが決められる『ゆかり婚』を強いられている世界。現代では、ほとんどの人が16歳になると「政府通知」という、その人生のパートナーが誰か決められた書類が渡されます。この話の主人公、根島由佳吏も16歳の誕生日の午後0時に政府通知を受け取り、決められた将来の婚約者の真田莉々奈との交際がスタート。しかしとあることから、由佳吏は誕生日の前日の夜に共に両思いだったことが分かった『高崎美咲』という子がいる、というこを莉々奈に告げます。莉々奈は美咲と由佳吏の恋を応援しますが、政府通知を拒否すると「社会不適合者」と認定され、その後ずっと政府から裏で干渉されるという世界。政府によって遺伝子レベルで最良と演算され結婚を決められた少女と、どうしても忘れることのできない小学生の時から好きだった初恋の少女。その中で心が揺れ動く少年のストーリーです。この他にも、由佳吏の親友である仁坂悠介の秘密、由佳吏の政府通知の担当者である一条矢嶋の過去、高崎美咲が自分につき続けた嘘。どれも、『ゆかり法』という政府が決めた一見完璧にも見える超・少子化対策に関しての影について描かれていてとても美しいんですよね…現在では9巻まで発売されてます。表紙は由佳吏。口元に血が滲んでいますが、何があったんでしょうか。読み進めれば分かります。恋と嘘は1度アニメ化されていて、2017年7月からTOKYO MXなどで放送されていました。原作とはラストが違ってもう完結してしまっているのでもう続編はないのかなぁ。ちょっと残念。OPは「かなしいうれしい」フレデリックらしい中毒性がある曲で、ずっとこの曲をリピートしていたのを思い出します笑そして実はその年の10月に映画化もされてるんですよ‼︎本編とは逆の男2女1の三角関係を描いたストーリーになっており、主人公も全然違くて「いやそれ普通の恋愛映画やんけ‼︎」って、当時一緒に恋と嘘読んでた友達とツッコみましたね!笑アニメとかは見にくい人はそっちから見るのもいいと思いますが、どっちかというと原作から読んで欲しい派です笑恋と嘘
2020.03.01
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1

![]()
![]()