全7件 (7件中 1-7件目)
1
続きです。姫路では少なくとも昭和10年頃には関東煮に生姜醤油をつけていたようです。おそらく、理由は、関東煮の甘辛さを生姜醤油の味で調節するようになったのがキッカケではないかと思っています。 ・姫路の関東煮は、大阪の関東煮より砂糖を たくさん使っていたようです。 ・姫路の関東煮の作り方を色々な人に聞いてみると 牛スジと薩摩揚げから出汁が出るので 醤油と砂糖以外は使わないという方もおられます。 ・元々は姫路の浜手が 発祥の地だという噂を聞いています。これだけだと、姫路でおでんにしょうが醤油をつけるようになった理由は説明が付くのですが、ややこしいのは同じく昭和10年頃に煮込み田楽タイプのおでんも、甘味噌か生姜醤油のどちらかを選択してつけることができたと、複数の方の証言がありますのでどちらが、そもそものキッカケだったのかは良く分かっていません。ただ、一般に生姜醤油が広がったのは戦後の屋台だったようです。昭和30年頃には、姫路駅前には約60軒位のおでんを販売する屋台があり国鉄や新日鐵の(3交代の)職員で、朝早くから夜遅くまでで賑わっていたそうです。(おでんは、もちろん、しょうが醤油でした)これが、一般の家庭や、出汁が飲めるタイプのおでんを販売していたお店にも広がっていたものではと(現時点では)推測しています。PS:姫路を含め、関西圏では 「おでん」=「関東煮」と思われている方が 多いようですが、私は微妙に違いがあると思っています。
2007年01月21日
コメント(2)

ほりほり@堀田周郎です。版画家の岩田健三郎さんの声がけで集まった地元で「食」を家業としている方々のグループ「食・地の座」によるイベントが灘菊さんであると聞いて、行って来ました。姫路おでんも、もちろんありました。(^^ ・JR姫路駅地下の灘菊さんのお店が出張販売されていました。 ・ひょうたん型のおでん鍋は、松尾金物さんが 姫路おでん用(?)に新しく作成されたもので イベントの際に、レンタルも可能だそうです。小松屋さんのブースでは味噌おでんが販売されていました。これは、お出汁で暖めた大根、コンニャク、豆腐に甘味噌を塗って食べる"煮込み田楽"タイプのおでんでしたが、 #以前、満腹亭さんが紹介されたおでんもこのタイプです。 最近、色々な文献を調べてみると江戸時代、大阪ではこれを「おでん」とよんでいたため関東から伝わったきた"醤油煮込み"のおでんを「関東煮(かんとだき)」と名付けて区別していたようです。江戸から伝わった関東煮は、最初はかつおで出汁を取っていたようですが関西に伝わってからは、さらに昆布が加わって、薄味になり現在、灘菊さん等で提供されている"出汁が飲めるタイプ"の、現在一般的におでんと言われているものに変化し、この関西風・薄味のおでんが、関東大震災(のボランティア?)を契機に、関東に伝わり、全国に広がっていったようです。
2007年01月21日
コメント(2)

Oden Aries♪です!1月16日「第12回姫路おでんを楽しむ会」に参加しました! 今週土曜日放送「おはよう朝日」の取材の 朝日放送の赤江珠緒さんの姫路おでんの取材がありました。 赤江珠緒さんは、日曜日のサンデープロジェクト等も出演されてます。 赤江珠緒さんのおでんネームは彼女の好きなおでん種から、 「konnyakuーTamao」に決まりました。 赤江珠緒さん、目が大きくて、顔が小さくて、とっても可愛かったです~(o^。^o) 私が今回、能古さんでいただいたのは、 ロール白菜・蒟蒻・シュウマイ・椎茸・豆腐・牛すじ・じゃこ天 はんぺん・たまご・ごぼ天・たにし・とろろ昆布大根・たこ 南京小町(南瓜をシュウマイの皮で包んでいます)・ふきの15種でした。 美味しい梅酒も呑みました~(o^。^o) 探検隊のメンバーです!
2007年01月18日
コメント(7)

Oden Aries♪です! 二軒目は、能古本店さんへ行きました。 そこでは、明日の夕方6時45分からの朝日放送の ニュースゆうの取材をやっていました。 人気女性キャスターの橋詰優子(はしづめゆうこ)さんが、 生姜醤油で食べる姫路のおでんを食べての取材となりました。 橋詰優子のODENネームは、『Namafu You』に決まりました~(o^。^o) お人形みたいに可愛い方でした~((* ^。^)(^。^* )
2007年01月11日
コメント(2)

ほりほりです。今日の第10回おでん探検は、夢乃蕎麦さんにて開催。場所は、ヤマトヤシキの北側以前、花見屋さんがあった場所をヤマサさんが購入されてヤマサ大手前ビルとなりました。・1階はかまぼこ直売店舗。2階は夢そばと姫路おでんの店「夢乃蕎麦」。 5、6階が姫路城の見える貸しギャラリースペース「ギャラリーNADA」・明るく、清潔な店舗は、女性一人で姫路おでんを 楽しむのにも良さそうです。・私は、すじ肉、厚揚げ、コンニャク、半熟玉子、小柱、エビ巻きを注文。 蒲鉾メーカーさん直営だけ合って、天ぷらや練り物がやはりおいしいです。・今日も楽しいおでん探検隊。私は所用のため、途中で退席させて頂きましたがおでん探検はまだまだ続いた...ハズです。(ほりほり)
2007年01月11日
コメント(4)
ほりほり@堀田周郎です。年末年始も、マスコミ等で姫路おでんをたくさんご紹介頂きました。この場をお借りして御礼申し上げます。■1月4日 関西一週間(1/16号)「新名所&BOOMを大予想 いちばん新しい関西」という特集の"BOOM 食べる部門"の1位に姫路おでんが「注目度No1のご当地グルメ 姫路おでん もう食べた」と紹介されました。■1月1日 タウンはりま1月号。特集「姫路おでん大全」 http://www.town-harima.co.jp/■1月1日 毎日新聞(播磨・姫路版)「お節に飽きたら、ご当地グルメを」http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hyogo/news/20070101ddlk28100062000c.html■12月31日姫路発 お城からの手紙(姫路市)■12月26日自治ひめじ(姫路市連合自治会)■12月25日読売ライフ1月号のトップ3ページに掲載されました。 ■12月24日CATVネットワーク~すばらしき私の街~年末スペシャルNHKのBS放送と姫路ケーブルテレビほかでご紹介頂きました。http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000200455.shtml■12月20日 神戸新聞ミニコミひめじ・西はりまhttp://www2.117.ne.jp/~kobe-np/wp33-09anatanitutaetai.html■12月13日読売新聞のプレミアムサービス : yorimo(ヨリモ) あつあつ鍋紀行https://yorimo.yomiuri.co.jp/feature/ep/home.do?tabId=1&from_program=1&contentId=26723■12月19日神戸新聞姫路おでん、新幹線駅で販売 「口コミで全国区に」http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/hi/0000195921.shtml■12月15日goo辞典に姫路おでん 姫路おでん【ひめじおでん】 http://dictionary.goo.ne.jp/search/%A4%D2642205349600000000/jn/5/■12月13日神戸新聞 「姫路おでん全国3位に ネット投票」http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000191200.shtml■12月1日毎日放送ちちんぷいぷいhttp://www.mbs.jp/puipui/toiawase/06_1201.htmlまるむし商店の磯部公彦さんにレポート頂きました。11月以前のご紹介一覧はこちら
2007年01月06日
コメント(0)
ほりほり@堀田周郎です。新年 明けましておめでとうございます。今年も「姫路おでん」をよろしくお願いいたします。m(_ _)mさて、今年最初の姫路おでんは姫路出身の吉本タレント・ぜんじろうさん、姫路出身のミュージシャン・種浦マサオさん、播磨夢路さん、食文化協会会長の黒川さんと一緒に居酒屋・天さんで食べました。当日は、姫路おでんの歌作成の話や、姫路おでん東京進出作戦の話等で大いに盛り上がりました。 #ぜんじろうさんの日記にも当日の様子が掲載されています。(^^もっともっと姫路おでんを盛り上げていきたいと思います。本年もよろしくお願い申し上げます。
2007年01月05日
コメント(3)
全7件 (7件中 1-7件目)
1