全188件 (188件中 1-50件目)

先日、FilleZillaをインストールをしたのですが起動時と終了時に「キューの読み込みエラー」というメッセージが表示されました。そのままの状態で使っても動作に不具合は無いっぽい?けど心理的に嫌だなぁ。と思い、ネットで解決方法を探してみるとC:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\FileZillaにあるqueue.sqlite3を削除するかリネームするらしいので(上記はwindowsの場合)macで「queue.splite3」を検索してみるも該当なし。他の対処方法を探してみると、隠しファイルのconfigを開いて「staff」と「everyone」に読み書きのアクセス権を与える。というものがありました。誰かがパソコンに触るわけでは無いけど心理的に「everyone」に書きのアクセス権は与えたくないなぁ。試しに「staff」に読み書きのアクセスを与えてみましたがエラー表示は解決しませんでした。うーん。まぁ、使えるならいっかー。と、Filezillaを立ち上げて気付く。あれ?自分のパソコンの中身がここで表示されてるってことは、ここだとwindows用の対処が可能?ありました!queue.sqlite3!!とりあえず削除せずに名前を書き換えます。そしてFileZillaを再起動。エラーメッセージでません!やったー😄macで対処せずにFileZillaで対処すれば良かったんですね!途中経過は何も画像を保存していなかったので解決後の画像を載せておきます。同じ症状でお困りの方がいらっしゃいましたらお試しください。
2023.08.30
コメント(0)
こんにちは。お久しぶりです。メッセージを下さった方、ありがとうございました!返信を返さずごめんなさい💦脛骨腓骨骨折から3年半が経過しました。現在の状況はというと...完全復活!!とはいかず...どうやら曲がってくっついてしまったようです😭😭😭これを治すとなると、手術して曲がっている箇所を一度切断して整形し直さないといけないらしい。いままでの苦労はいったい...なら最初から外科手術すれば良かったじゃん!というのが、この時思った感想。そして現在もそう思っています😅再手術は長期休業した後だったので、さすがに仕事を休めないなぁ。とすでに固まってしまっているので、いますぐ手術しないと!ということはないらしい。ただ、あまり歳を重ねてからはオススメはしない。と言われました。(理由も聞いたけど忘れました💦)仕事は5~7年後には落ち着く予定だったので、ひとまず保留に。「身体が慣れて大丈夫になることもあるから」って、それは曲がった骨に対して身体が順応するってことだよね?それはそれで身体が曲がってしまうから良いのか悪いのか... いや、悪いんじゃ?そういう意味では手術するなら、なるべく早めにした方が良いのかも?途中、担当医が変わったりいろいろあって...冬場はスノーボードしたかったので注射射ってもらっていました。二ヶ月ぐらいは効果あります。でもクセになるらしいから、常用するのは要注意らしい。インソール作ったのは大きかったかも?かなり楽になって現在も愛用中♡病院に出入りしている業者さんにオーダーメイドで作ってもらいました。お値段は高いけど保健も効くので、悩まれているかたは相談してみるも良いかも。家では今まで素足で過ごしていたけど、柔らかめのリカバリーサンダルを履くようにしました。学生時代サッカーのゴールキーパーをしていた子から「OOFOS」を薦められたので、それをSALE時にポチりました。おかげ様で痛みも取れて、1年前から病院には通っていません。手術は... どうするか悩み中です😅
2023.08.30
コメント(0)
カカオバター 10gひましオイル 7gアーモンドオイル 14g←1g多く入ってしまったポリソルベート80 6gカカオバター 10g追加ポリソルベート80 2g追加カカオバター 20g追加
2021.05.17
コメント(3)
3ヶ月毎に都内の病院に定期検診に行ってます。2月に定期検診の予定が入っていました。来月に伸ばすことも可能だったのですが、確定申告もしなくちゃいけないし(必要書類は全て自宅)一度、都内の自宅に戻る事に。仕事の方も、そろそろ戻らないとヤバイため、通えるかどうかの判断を兼ねて1人で自宅と病院へ行ってみます。なるべく混まない時間帯を選んで…小田急線で新宿まで。西口地下タクシー乗り場からタクシーで自宅まで。確定申告の書類を整えて一泊。翌日、タクシーで病院まで。新札終えて病院から新宿までタクシー。小田急線で実家まで。電車とタクシーの移動なので、松葉杖を使う時間は少ないのですけどね😅でも新宿駅とか人混みを無事に移動できるか不安だったり💦なんでも初めて体験は緊張するチキンな私です(*ノノ)コロナウィルスが流行ってるけど…マスクって必要?実家にマスクが無いのだけど…なので母に薬局へ買いに行ってもらったら「今頃来ても有りませんよ💦」と言われたそうな。田舎でも、そんな状態なのね😅それでも何軒か梯子したら一枚入り3袋だけ見つけてゲットしてきてくれた♡ありがとう最寄り駅で小田急線のエレベーターを降りたら目の前はシルバーシートが設置されている車輌でした。ほう。ちゃんと考えられて作られてるのね?乗ってしまえば終点まで座ってるだけなので問題なし。新宿駅でタクシー乗り場のある地下に降りたいのだけど…西口地上の改札を出てデパートのエレベーターを使って地下まで行くか、小田急線内のエレベーターを使って地下まで行くかなのだけど、どっちでも距離は若干あります。地上改札使った方が距離は短そうだけど、小田急線内のエレベーターを使った方が空いていそうだったので、こちらを利用しました。スローペースでタクシー乗り場まで行きましたが10分ちょっとでタクシーに乗り込む事が出来ました。この調子なら通勤も出来そうかな?久しぶりの自宅です。ひとりでアレコレするのは不便だけど、やっぱり自分のテリトリーなので落ち着きます。
2020.02.18
コメント(0)

本日は待ちに待った下肢装具の型取りです!ようやくギブスが外されぅぅぅ゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚と思って病院で装具屋さんの話しを聞いていたら…カットしたギブスを繋ぎ合わせて、更にそれの上からギブスを巻いて固定するという❗️またギブス〜😭😭😭「ギブス重ねると、その分重くなるんだよね」いま以上に煩わしいじゃん😭「ギブスの代わりに包帯で固定する。という方法もあるけど」是非それで!!「でも外したらダメですよ‼️」だーーーよねーー😭外しちゃう人がいないか聞いてみたら、やっぱりいるらしい(笑)そりゃそうだよね😅気持ちは分かります❗️巻いたギブスが浮腫んでキツくなるなど、どうしても外したい時は絶対に足を地面に着けないように言われました。やりそうに見えたのかなぁ😅💦巻き直す前に足を洗えるか尋ねたら「洗う事は出来ないけど濡れタオルで拭くぐらいは出来る」との事だったので「是非!」とお願いしました。まずは現在着けているギブスをカットします。これは先人のブログで「カットと言っても振動で切るので、歯が当たっても肌は切らない」と事前情報を頂いていたので「ほうほう、これか。なるほど、ちょっとくすぐったいなぁ」と思ったぐらいですね。待合室で待っていた母の方が「廊下に音が響きわたってて怖かった」そうです😅ギブスから現れた足は……キチャナイ…😭持ってきて頂いた濡れタオルで拭きますが……垢で固まってちょっとやそっとじゃ綺麗にならない💦ホントはホットタオルで時間かけてふやかしてから拭きたいとこるですが、そんな時間は許されてないので『ゴシゴシ🧽』と拭います。そして瞬く間にタオルが茶色に💧足首から下部分はかなり綺麗にスッキリ出来ました🤗足首から上は……ちょっと落としきれなかったな。と夜になってから思いました😅整形外科の先生も顔を出してくれました。「足、細くなってた?」と聞かれたけど… それほど?全く?そういえば先人達のブログで「ギブス巻いてた方の足だけ細くなった」と書いてあったっけ…残念ながら私は恩恵には授からなかったらしい😭型取りはギブスを巻いた時と似たような感じでした。全体に巻いたら固まらない内にカット。おー!模られたソレは正しく私のモノ❗️気持ち悪い〜💦そしてギブスで蓋をされ包帯を巻き巻き… 悲しい😭出来上がりは一週間後。ただ、装具屋さんが来るのは月曜日らしいのだけど来週は月曜日が祭日なので水曜日に先延ばし…長い…💧↑包帯を巻いて3日後。すでに、かなり汚れてます😅
2020.02.17
コメント(0)

今回も外来の前にレントゲン撮影から。前回はまだ出来てなかった足の後方側にも「モヤッ」としたものが出来てます♡プリントアウトして頂いたものを写メしているので判りにくいですが、実際のレントゲン写真だと、もう少し鮮明に見えてます。転んだ事は言わなかったけど、特に悪くはなってないみたい?ホッと一安心🤗「今後の予定としてギブスをやめて下肢装具にしようと思うんだよね」と先生。下肢装具?そりゃなんぞや?「膝の皿のすぐ下のここからね…こう…前方から押さえてひっかけて、それより下を浮かせて体重をかけないで歩行する為の装具なんだけどね…」おお!これは「松葉杖が不便なんだけど、もっと便利なのないかなぁ」と思ってネット検索にしていたアイウォークフリー(↓こういうの)プロト・ワン アイウォーク・フリー iWALKFree 2.0 (ニークラッチ2.0)ブラック 膝を支えるハンズフリー松葉杖 1本入 適応身長:約150cmから メーカー直送品価格:25980円(税込、送料無料) (2020/2/14時点)のお値段が高かったので💦メルカリにないかなぁ?と検索した時に繋がりで出てきた『PTB装具』みたいなものね?!これだと楽に歩けそうだなぁ。とチェックしてたのよね♡「先生、それっていつから♡わくわく」「…装具屋さんが月曜日しか来ないので、来週の月曜日に型取りして、装着するのはその翌週…。月曜日は祭日だから水曜日かな」わーいわーい✨ギブスが取れるぅぅぅ。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。 ヤッターン♪若干、無理やり来週にセッティングさせた気もするけど、そんな事は気にしない〜♡ギブスが続くようならアイウォークフリーを買おうと思ってたけど、あと2週間弱の辛抱でギブスから解放されるんだったら、このまま頑張ろっと♡
2020.02.12
コメント(0)

足とギブスの間にかなり隙間が出来てきました。実家にあった100均で買ったマッサージ機。肩用なのでしょうけど、ちょうど隙間に入るので土踏まずをツボ押ししてます♡ふくらはぎも軽くマッサージ。これのおかげで、かなり楽です🤗筋力が落ちてるだろうから、youtubeで寝ながら出来る腿やお尻のトレーニングを寝る前にやってます。ガッツリやったる訳ではないから気休めにしかならないだろうけどね😅本日は寒かったので、お風呂はギブスを巻いている足は上げて湯船に浸かりました♨️見た目は変わってないけど、足の痛みが無くなったので片足立ちが安定して出来るようになりました。でも不安定な姿勢ではあるから、シャワーですませられる気温だったらシャワーでいいかな?
2020.02.07
コメント(0)

片足跳びしでも足がいたくないっ♡と、食事の後片付けをしている時に調子に乗って飛び跳ねてたら思いっきり転びました💧幸か不幸か手にお皿を持っていたので、思いっきり前に突っ伏すように転びました。5日経った現在でも足首がコキコキ鳴っています💧ギブスの中でスレた箇所がヒリヒリしてます😭両膝に青タンが出来ました😭医者に「骨は繋がってるからね、ここを折った場合はね、ホントは腿までギブス巻かないといけないの。でもそれだと生活が不便でしょ。だから膝までしかギブスしなかったの。だから絶対に捻らないでね」と言われてたのに…足首を横に捻ったというよりは前に伸びた感じなのだけど…どうかな… 悪くなってないか不安😓💧
2020.02.05
コメント(0)
「ひとまず1ヶ月」とお願いしていた休職。会社に電話して延長させて頂きます。ご迷惑おかけしております(*_ _)幸い、仕事が立て込んでない時期だったので助かりました。でも、そろそろ戻らないと仕事が無くなりそうでヤヴァイ💦痛みはかなり無くなり、振動で痛む事も無くなったので松葉杖で通おうと思えば通えるのですが…あまり仕事場に松葉杖の人間がいてもねぇ😅少しの作業だけはサポートが必要ですが、あとは座りっぱなしでパソコン業務なので、仕事が出来ると言えば出来るのです。ただ、実家から通うと2時間強😓駅からの移動はタクシー使うとして… 会社の最寄駅はタクシー乗り場無いし、松葉杖でチャッチャカとタクシーに乗り込むことも出来ないから新宿からタクシー?タクシー代だけで結構なお値段になりそうだ😓などと考えると、もう少し休んだ方がいいのかな… などと思ったり……ひとまず3週間延長させて頂きました。3週間後に都内の病院で定期検診があるのと、確定申告の書類を作りに、一度自宅に戻らないといけないので、そこで通えるか判断しようかと…3週間で劇的に回復! ……なんて事は無いでしょうが、日々よくなってきてるのを感じる今日この頃です♡
2020.02.03
コメント(0)

前回の外来から二週間後。3度目の外来です。この日も、まずレントゲンから。(ギブスは付けたまま)アップ🔎折れた骨の周りに『モヤッ』としたものが少し出来てます。このレントゲン写真だと折れた箇所は離れてないように見えますが…前回撮ったレントゲンは腓骨が5㎜ぐらい離れてました💦撮った時の角度の問題らしいです。「最初からそのくらい離れてたんだろう」と前回、言われました。そんな離れてても手術しなくても大丈夫なのね…?痛みも2〜3日前から大分和らいできました。朝昼は飲まなくてもも平気。夜だけは飲まないと骨折した箇所というよりギブスの重さで足首やら負荷が掛かる部分が痛くなって無意識に寝返りをうってギブスに布団が巻きついた衝撃で骨折部分に響いで起きてしまうので服用していました💧ギブスを巻いてから1カ月弱。まもなくギブス卒業かしら?🤗ワクワクなどと思っていたら、先生から容赦ないお言葉。「まだまだだよ」まーーーじーーーーー😱「ここはねぇ 一番骨が出来にくい場所だからねぇ。周りに筋肉があれば、また骨が出来やすいんだけどねぇ」「えーと…3月とか?」「どうだろうねぇ」「…4月とか?」「まぁ、その頃には」まーーーじーーーーー😭😭😭「前の病院で手術を薦められなかった?」と聞かれたので「自分的には手術が良かったけど」と顛末を報告。「紹介状に『本人の希望で保存療法』って書かれてあったから、そのまま保存療法にしたんだけど」ん?いつの間にそんな事に?まぁ、最終的には了承したんだけど、なかなか先生に反対意見を称えるのは難しいわよね?😅他の方のブログを見ても、ほとんどの方が手術をしてるのよね。今から手術に切り換えることも出来るだろうけど、今までの辛い1ヶ月が無駄になるし💧気持ちが凹みますわ💧**************************************** 診療費 ¥1100調剤費(痛み止め14日分) ¥700****************************************
2020.01.29
コメント(0)

母が「あんた骨が弱くなってるのよ!」と言って買ってきてくれた。 1日1枚、ポリポリと食べてます🤗普通郵便送料無料 ヘルシークラブ 骨にカルシウムプラス! ウエハース バニラ味 18枚入価格:380円(税込、送料無料) (2020/2/9時点)
2020.01.20
コメント(1)

スノーボード の板の宅配先を自宅宛にしていた私。「到着したら不在メールがメールで来るかな?」と、到着予定日まで待ってたけどメールが届かない😱💦スキー場のパトロールに電話して荷物番号を教えて頂き、所轄の宅配センターに電話して転送手続きを取りました。翌日には実家に届きました🤗スノーボードケースは使わずニットカバーを今回使ってました。エビスのキャリーバッグは板が挿せるので楽々移動できて便利です♡eb's CONTAINER WHEEL 51L エビス キャリーバッグ 【送料無料】価格:11000円(税込、送料無料) (2020/2/9時点)現在、スノーボードを送る時って宅配用の専用カバー必須なのかと思い込んでたのだけど(↓こういうの)プチプチとビニール袋でも大丈夫なのね?「カバー代も着払い料金に計上できる」っパトロール隊の方が言ってたのでお任せしちゃったのだけど、計上できなかったのかな?よく分からないけど😅💦この状態で送っていいなら今度からはそうしたいな♡そして宅配の転送って、追加料金かからないのね!ビックリ❗️😱いや、ここはシッカリ料金取っても良いと思うわよ〜💦同じ管轄内なら「無料」のサービスも有りだと思うけど、県を跨いじゃったらアウトでしょう!余分な手間をおかけしたんだから、その分の料金は払わないとイカンと思うのよね。本当に申し訳ないっ!たくさんの方にお世話になりました。ありがとうございました(*_ _)
2020.01.17
コメント(0)
![]()
あー!ギブス外したい‼️痒いしムズムズするし煩わしいし、もう嫌だぁぁぁぁ‼️😭😭😭と、一番思ってたのはこの頃だった気がします。ここから1週間ぐらい?辛いです💧痛み止めも1日4回飲んでます。特に夜になると痛みが増します😭もともと足が浮腫やすい事もあり、浮腫も辛かった😭本当は足裏にベッタリ貼りたい樹液シートをギブスから出てる指先だけ貼って寝ます。【送料無料】天然樹液吸水パワー、足裏シートの定番!NEWいきいき樹液シート 徳用30枚入【足裏シート】価格:1980円(税込、送料無料) (2020/2/7時点)それでも貼らないよりは良い❗️寝てもギブスが重いっ!なので無意識に寝返りを打つのだけど布団がギブスに張り付いて足を捻って痛くて起きる😭「やっぱり外科手術にした方が楽だったんじゃないかなぁ…」と、この頃は日々思ってました💧
2020.01.16
コメント(0)
今月中に自宅には戻れなそうなので、ERで運ばれた盛岡の病院の入院費を電話で問い合わせてネット振込します。泊まったのは5日の夜から7日の早朝まで。この場合って二泊料金?三泊料金?確か個室料金は¥11000とパンフレットに書かれてた気がする…明細を見て無いので定かではありませんが、トータル¥72730でした。ベット差額分は医療費控除にならないんだっけ…と、ネットを漁っていたら、病院都合で個室に回された場合は差額を支払わなくても良いと?😱まじ?なんでも厚生労働省が2018年3月、病院に出した通達では差額ベッド代に関して患者への十分な情報提供を行い、患者の自由な選択と同意に基づいて行われる必要があるとしているそうです。そして差額ベッド代を請求してはいけないケースとして、差額ベッド以外が満室など、病院都合での差額ベッド代の請求を禁止すると記載されています。つまり病院側から特別療養環境室への入室を指示されても患者は断ることができ、病院都合の場合は差額ベッド代を支払う必要がないそうです。知らなかった〜😅 このことについては、厚生労働省通知「「療担規則及び薬担規則並びに療担基準に基づき厚生労働大臣が定める掲示事項等」及び「保険外併用療養費に係る厚生労働大臣が定める医薬品等」の実施上の留意事項について」(平成18年3月13日付け保医発0313003号(最終改定:平成30年3月5日付保医発第0305第6号))に記されてます。「入院するなら個室になります」って有無言わせずだったもんなぁ。規約では差額ベッド室の設備、構造、料金などについて明確かつ懇切に説明しなくちゃいけないらしいけど一切されてないし😓ユニットバスが備え付けなのも、清掃の方が掃除しだしてシャワーの音がしたから気付いたし💦もし個室が嫌なら下記のような対応が必須だそうです。・ 大部屋を希望する旨の意思表示をはっきりとする・ 差額ベッド代の支払いが難しいことをはじめから伝える・ 同意書には納得できるまでサインしないでも、あの医者に「金銭的に無理です」って言ったら「緊急を要する症状では無いので出てって下さい」って言われてた気がする😓
2020.01.15
コメント(0)

右が都内の総合病院でお借りした松葉杖、左が実家近くの総合病院でお借りした松葉杖です。圧倒的に右の松葉杖の方が軽いし滑りにくいので使いやすいです❗️グリップも手前の方はゴム状態なので滑らないし握りやすいし手も痛くなりにくい(痛くはなるけど😅)奥の松葉杖のグリップはプラスチックの手触りに近い?滑るし、手の痛みも大きいです💧脇下、案外ここ重要でした💦体重をかけるのはグリップの方だけなので重要視してなかったのですが、手前の松葉杖だと滑って脇からスっぽ抜けます😱何度か転びそうになりました💦ちゃんとしっかり挟むよう気をつけないといけません。奥側の松葉杖は何も気にしなくてもスっぽ抜ける事はありませんでした。足も下の黒い足は滑りやすい床や濡れてる場所だと滑りやすいので注意が必要です。最初から黒い方の松葉杖しか使ってなければ「そんなもの」と思って使っていたと思いますが、比べちゃうとね😅💦保証金が必要なのは地元の病院だけでした。盛岡の病院と都内の病院は必要ありませんでした。使用料は全ての病院が無料でした。姉が借りた病院は有料だったそうです。有料で長く使うようなら3000円程度で買えるので、買ってしまうのも有りかもしれませんね。今だけ!【足ゴムプレゼントキャンペーン】MMI アルミ製軽量松葉杖 大(2本/組),適応身長目安:157〜178cm価格:3350円(税込、送料別) (2020/2/7時点)Amazonの方が送料分お安かった気がします。滑りにくい足ゴム付!アルミ製軽量松葉杖 大(2本/組),適応身長目安:157〜178cm価格:5600円(税込、送料無料) (2020/2/7時点)こちらの方が更に滑りにくいのかな?お値段も高くなっちゃうけどね😅【営業日即日出荷】 松葉杖カバー (1枚入) 【4点までネコポス配送OK!】価格:990円(税込、送料別) (2020/2/7時点)松葉杖カバーなるものも売ってました。両手で使う場合は2個買わなくちゃいけないのね…ちょっと高いなぁ。と思うのは私だけ?😅プチプチで覆って包帯グルグル巻きにするのも個人的には病人っぽくて好きです♡
2020.01.15
コメント(0)

一週間後の外来です。現状のギブスを付けてたままでレントゲンを撮ります。「うん。大丈夫たね」と先生。「良くなってますか?」と訊ねると「そんな早くは良くならない。悪くなってないかを確認するだけ」だそうな😭「10歳までなら骨の回復も早いんだけどね」うん。年齢制限は遥か彼方に過ぎていた💧次回の外来は2週間後。前回、借り損ねた松葉杖をお借りします。******************************診療費 ¥890松葉杖保証金 ¥4000 (松葉杖返却時に返金)******************************
2020.01.15
コメント(0)
健康保険の支払いを月単位でコンビニでしていた私。振込用紙は自宅です。今月末までの支払いをどうしよう…管轄の区役所に問い合わせてみました。事情を説明し、2月半ばに自宅に戻る予定だと言うと「ではその時で大丈夫ですよ♡」と支払日を延期してもらえました。振込用紙は日付の記載はあるものの、5ヶ月先までそのままの用紙で使えるそうです。「また予定が変更になって振込日が延びるようなら御連絡下さい♡」との事。とても親切な対応をして頂きました✨ホッと一安心🤗
2020.01.10
コメント(0)

聞いてはいましたが…ギブスの中が痒いです😭物差し…は隙間から入らない💧アルミのワイヤーとかを加工すれば何とかなりそう?と、父に家にあるか聞いてみると出てきたのは園芸用の支柱の残り物。太さ1.5㎜程度。長さ50㎝程度。先端で肌を傷付けないように… 縦に掻くのではなくて横にスリスリして痒みを紛らわしています♡調べたら、それ用の掻き棒があるのね!凄い❗️お友達がギブスになった時のプレゼントにもいいかも♡でも長さが29㎝しかないのね…、あと10㎝長いといいのになぁ。いつだってギプスの中はかゆいのだ!ギプス用かいかい棒☆レインボウ☆ 約29cm ステンレス製 カラー カラフル 細い棒なのでギブスの中がかけます〜♪ギプス生活でお悩みのご友人へのお見舞いに。価格:356円(税込、送料別) (2020/2/6時点)これの元になっている自転車のスポークは自転車屋さんに行けば数十円で入手可能です。でもプレゼントで貰うなら色付きが可愛くて好き♡
2020.01.09
コメント(0)
![]()
足はまだまだ痛いです😭けど、お風呂に入りたい…んー。どうすればいいんだ?シャワー…真冬に?風邪ひかないかしら?😅母曰く「片足あげて浴槽に入ればいいじゃない」いや、まだちょっとした振動も痛いから無理です💧「何でも試してみれはいいじゃない!」って、そういう問題?こんなとこでリスク取る必要は無いでしょ😅💦 シャワーで十分です❗️実家のお風呂は暖房機能なんて付いていないので、ファンヒーターでお風呂場を事前に温めます。ギブスが濡れないように膝のところはタオルを巻き、足先はゴミ袋が切れた時様にスーパーの袋被して二重にする事にし、全体を45リットルのゴミ袋を被して太めの輪ゴムで留めました。見た目にこだわる方は下記の様な商品が売ってます。Amazonさんの方が若干安いかな?ギブス カバー 防水 シャワーカバー ギプスカバー 入浴カバー 選べる3種類 足用 腕用 大人用 子供用 防水シャワーカバー 入浴 シールタイト シリコン製 シャワーカバー 骨折 包帯 お風呂 大人用 子供用 入浴介助用品 ギプス カバー 水虫 アトピー性皮膚炎 対策価格:2850円(税込、送料無料) (2020/2/6時点)
2020.01.08
コメント(0)
前日に母が予約を取ってくれていたので実家近くの総合病院に向かいます。ちゃんと国道もあるのだけど裏道の好きな母。細く曲がりくねった道を結構なスピードで……ゆ、揺れる~~😱💦普段は問題ないのだけど揺れると足に響いて痛いのだよー😭そして病院で車椅子を借りて母が押してくれたのだけど…気にして無かったけど、病院って目の不自由な方の為の誘導用ブロックが割と引いてあるのね。その上を結構なスピードでガゴガゴガゴーッ❗️と…気持ちは有難いのだけど、ちょっとの振動でも痛いから優しく扱って欲しい💧とどのつまりは目測を誤って受付デスクに足を当てやがりました❗️痛ーい😱😱😱思わず悲鳴をあげました💦これ以降、母に車椅子の介助をお願いする事はなくなりました😅整形外科の予約時間なんて、あって無いようなものなので…でも待ったのは1時間ぐらいだったかな?名前を呼ばれ診察室へ。渡してあったレントゲン等を見て口頭による現状確認。ギブス巻き直すかな?と思ってたけど、そのまま。「また来週来てください」と。ふむ。それだけなのね?痛み止めが無くなりそうなので追加でお願いしました。毎食後1日3回。となってたけど夜中痛くて起きるので、薬剤師の許可の下で1日4回服用していました。あ、松葉杖借りるの忘れた…**************************************** 診療費 ¥2800調剤費(痛み止め14日分) ¥780****************************************
2020.01.08
コメント(0)
始発6時10分発の新幹線に乗る事にしたので朝5時半に病室まで介護タクシーの方に迎えに来てもらう事にしました。病院の精算は後日郵送で自宅に請求書を送ってもらう事に。たぶん自宅にはいないと思われましたが、手続き上、そうなってしまうそうです。オンラインで振り込める様に振込先も聞いておきました。松葉杖を貸してもらう手配をしていましたが、考えてみれば病室から駅までは介護タクシーの車椅子。JR内はJRの車椅子。東京駅から病院まで介護タクシーの車椅子。病院内は病院の車椅子。その間ずっと補助者が付いてくれてるので松葉杖の出番って無しかも?逆に荷物になるだけ?と考え直し、松葉杖は持っていかない事にしました。車椅子を操りながらキャリーバッグって引きずれるのかしら?私がキャリーバッグ(二輪タイプ)を引くのかな?と疑問はありましたが、その場の雰囲気に任せちゃう事にしちゃいました😅結果、キャリーバッグは病室から介護タクシーまでは看護師さん。盛岡駅入口で駅員さんにバトンタッチするも、キャリーバッグは改札までは介護士さん。改札口から座席までは駅員さんが1人で器用に片手で車椅子を操りつつキャリーバッグを引きづってくれました🤗東京駅は混んでる事もあり、荷物持ち用にもう1人呼んでくれました♡待合い室からは先は介護タクシーの方1人だけなので、キャリーバッグだけ介護タクシーに先に運んでいただき、その後、改めて車椅子で補助してもらい介護タクシーへと向かいました。JR内は職員さんが全て補助してくださったので、とても助かりました。ありがとうございました🤗******************************************************************************病院から盛岡駅まで介護タクシー 15分程度 2150円新幹線は迷わずグリーン車 18670円東京駅から都内病院まで介護タクシー 30分程度 4980円******************************************************************************都内病院には9時45分に到着しましたが新刊受付は長蛇の列。年明けですしね😅荷物もあるしどうしよう。介護タクシーの方をずっと引き止めておく事も出来ないし…総合受付で聞いてみると盛岡の病院から連絡が入ってたようでスグに話が通じました♡やっぱり個人で連絡するより病院から連絡入れてもらう方が扱いが違う気がします😓予約は10時20分に取ってありましたが…軽~く1時間以上待たされ、ようやく自分の名前が呼ばれました。盛岡の病院からCD-Rで持ってきたレントゲンとCTを見て「外科手術かギブスか、どっちでも大丈夫かな。どちらも一長一短があって…」と説明してくれます。「私的にはギブスで通院する治療方は生きてく自信が無い。外科手術しか入院が出来ないなら外科手術する」と言うと、それまでは外科手術寄りだった先生が「入院したいから外科手術にする。という安易な選択はしない方がいい!」とギブス派に?どっちでもいい。って言ったじゃん… ぶつぶつ「もう一度レントゲンを撮ってから決めましょう」と再度レントゲンを撮ります。盛岡で撮った状態と変化は無いそうです。脛骨と腓骨が横にバッキリ。「盛岡で撮ったCTを見ると縦に若干ヒビが入ってるけど、この状態なら外科手術なして大丈夫だな」と、先生は外科手術なしのギブス固定で通院を強く薦めます。でも自宅から通院は無理!我家は段差有りまくりの家なんだよぉ~。寝室と着替えは地下なんだよぉ~💧自宅からの通院は無理なので実家に戻る事にしました。ここまではシーネ(L字型の器具に包帯巻いて半固定状態)で来たのだけど、この状態で実家まで行くのはツライ!(ちょっとの揺れで痛みます)先生に訴えると「向こうの病院で巻き直すかもしれないけどギブス巻いちゃいましょう」と、ギブスを巻く事に。筒形の包帯を足に通し、青いワタのようなクッション材を当て、水の入ったバケツに突っ込んだ包帯状のモノを足に巻いて、その上からパンパンと手で叩き込みます。何してるんだろ? と見ていると……おぉぉ! どんどん固まっていく!びっくり‼️最近のギブスって、こんなお手軽なのねぇ♡常備薬……必要な日数分しか持ってきてません💧どうしよう…看護師さんと相談。「前回出したのが足りている状態だから、ここでは出せない。いまから循環器科の外来受診して処方箋出してもらうことも出来るけど時間かかっちゃうよね。次に行く病院で事情説明して出してもらった方がいいよ」とアドヴァイスを貰いますが…常備薬は労災で会計してるからアフターケア手帳がいるのよねー💧それも自宅だ…「旅先でそうなるケースもあるから、何かしら後精算できる方法はあるとは思うけど」なるほど。確かにそう言われれば… 面倒だけどね(*ノノ)「実家近くの病院って分かる?」と看護師さんに聞かれるも全く分かりません💦実家付近の情報は四半世紀以上更新されてません😅なので実家に電話して(ついでに帰省の許可をもらう)病院を紹介してもらいます。「〇〇病院は整形外科は知らないけど評判良くないのよねー私の行ってる整形外科は小さいから手術は出来ないけどギブスなら大丈夫よ。で、あんた板はどうしたの?荷物は?」「荷物は持ってるよ。板は自宅宛に宅配で送った」「自宅宛じゃ受け取れないじゃないのぉ。じゃあ、宅配に電話してー」って、それは今急ぎでやらなくちゃいけない事じゃないから💦全く老人は… ぶつぶつ延々と続く話を中断させ「で、病院なんだけど」「ん?病院って何?」だぁ • かぁ • らぁぁぁ😂自宅近くの整形外科の連絡先をLINEに送ってもらいます。そして看護師さんに連絡してもらうも通じません💧お昼休憩に入っちゃったのねぇ💦宛先無しで紹介状は書いてもらう事にしました。実家までは新宿までは介護タクシーで行って新宿からはロマンスカーかなぁ?実家の最寄り駅はロマンスカーは止まらないので… 手前のロマンスカーの泊まる駅から介護タクシーで実家まで?などと思ってたら看護師さんから「この状態で足を超時間下ろすのは薦めない。なんちゃらかんちゃら…」と実家まで介護タクシーで行く事を勧められます。けど金銭的に不安…岩手で個室に入院しちゃったしね😅すると問い合わせて聞いてくれました🤗5万ぐらいかと思ってたら3万5千円ぐらいと言うのでお願いする事にしました。結果的には楽だったので良かったデス。介護タクシーが30分後に来るので、その間に会計手続きして、会計までの間に昼ご飯買って(お腹すいたでしょ?と気を使って頂いた。感謝です♡)会計済ませて戻ってこい。と言ってくださったので、お言葉に甘えて会計手続きに行くと会計まで1時間待ち😱手続きだけ済ませ、外来にその旨を伝えに戻ると「あー、次来た時でいいわよ」←別の診療科に翌月に予約が入ってるふむ、そんなもんなのね😅会計しに行ってる間に、介護タクシーの方と常備薬を取りに自宅経由で実家に行くように交渉してくれていました。有難い‼️ありがとう😊再び車椅子でダッシュで地下の売店に行き、一番手前にあったパン数個ゲット🥐。店員さんが声をかけてくださったので、ついでに飲み物をお願いしてお会計👛←車椅子が通れる幅がない急いで戻ると、ちょうど介護タクシーの方がいらしたので車椅子を乗り換えます。荷物は病院の方が介護タクシーまで運んでくれました。沢山お世話になりました。ありがとうございました🤗岩手でも東京でも…足を折って松葉杖なんて命に関わる怪我じゃないし、まして病院なら日常茶飯事なので結構みなさん冷たいです。私的には凄くピンチ状態なのに😭けど、ひとたび此方のピンチ状態を知ってくれるとコッチが恐縮してしまうぐらい親身になってくれます。そして、それが伝染するのか周りの方も優しく対応して下さる気がします。これは職業柄…というより日本人気質な気がしました。日本人ってとても素敵✨自宅手前でタクシーに待ってもらい自宅に向かうも…1階なのに何故が途中に四段上がってアプローチがあって4段階段を下がる。という難関がある我が家😭しかも段差が高くて松葉杖が使えないっ💦普段は全然気にして無かったよ~💧松葉杖を調整して何とか家に辿り着きます。そして家の中にも段差があります…💧やっぱり、この状態でここで独りで暮らすのは無理だわ😓薬持って~ ついでに基礎化粧品持って~ 肩から掛けられる袋に入れて~戻る途中で介護タクシーの方が心配して迎えに来てくれました。松葉杖の調整で時間取っちゃていたしね💦車の中で私は車椅子に座ったままなのだけれど…このままだと看護師さんが強く「薦めない!」と言ってた『足を下げまま』状態。介護タクシーで行く意味ないじゃん… 的なので助手席を倒してもらって、その上に足を投げ出す状態にしてもらいました。母が紹介してくれた病院に電話をして看護師さんに状況を説明するも「最初の先生が外科手術を薦めたなら当病院では処置出来ないので〇〇病院に行ってください。と医師が言っています」と断られます。「でも〇〇病院さんは評判悪いので…」と食い下がると「なら〇〇病院(車で40分ぐらいの場所)とか〇〇病院(車で1時間ぐらいかかる)とか…」「遠くて通えません。都内の医師は手術しないで良いと言ってるんですけど、お願いできませんか」「自分を通して伝える限りは無理なので、あとは直接医師に直談判すれば大丈夫かも。」という事なので「分かりました」と電話を切ります。実家に電話し、状況を説明して「どうしようか」と… ←目的地を病院にするか自宅にするか、まだ決めてなかった。取り敢えず実家に行く事を決め、ようやく昼飯です🥯 朝ごはん食べてないですしね。(新幹線の車内販売は冷たい飲み物とお菓子しか販売していなかった)お腹空いた~そして、お腹が満ちたら…いつの間にか寝ちゃいました😅高速降りたところで目が覚めます。障害者割引が効くか訊ねると「通行料に対して1割引き」で処理して下さるとの事。新宿区のタクシー券も使えました。介護タクシーは個人でやられている方が大半なので、対応はそれぞれだそうです。特に区で出しているタクシー券に関しては、各区にそれぞれ申請を出さなければいけないので(しかもそれぞれ必要書類が違うらしい)都内全てを網羅する事は難しい。と東京駅から利用した介護タクシーの方が仰ってました。******************************************************************************都内病院から実家まで 介護タクシー 基本運賃 ¥34120予約 ¥410障害者割引 -¥3420遠距離割引 -¥2520介助料 ¥1000通行料 ¥4300 合計33.890円******************************************************************************今回、3箇所の介護タクシーを使わせて頂きましたが「やはり当たりハズレはあるなぁ」と思ってしまいました。どこも仕事的には問題ないのだけど、ちょっとしたところで…ね。相性もあるだらうけと…個人的には最後に実家までお願いした介護タクシーが一番良かったです🤗 明細も詳しく出してくれたのはコチラだけでした。病院は「診たくないなら、そんなとこ行かなくていいわよ」と母。あなたのご推薦だったのでは…明日、評判が悪いと言っていた〇〇病院に行く事にして、ようやく落ち着いたのでした。疲れた〜💦
2020.01.07
コメント(0)

朝の回診。「病院決まりましたか?」「調べてるけど難しいです」「外科手術出来るとこなら何処でも大丈夫ですよ」って、そういう問題じゃないんだっつーの💢話を聞いていた看護師さんが「病院いっぱいあって決まりませんか?」と聞いてきてくれたのて思いっきり愚痴ってみる😅行きたい病院は自宅付近だけど、自分で紹介状を持っていく場合は当日入院は出来ないと思われること。循環器科で通ってる病院に電話してみたけど、こちらも紹介状を自分で持っていく場合は一度診察してみないと返事は出来ないとのこと。結局、医師から直接引き継ぎじゃないと当日入院できる保証は無いのよ😢何しろ、まだ松葉杖で歩こうとしても振動すると痛くて1歩進むのにも苦労してる状態なのです。自宅に帰らされたところでメゾネット仕様で段差ありまくりの我が家で生きてく自信は皆無です💧新幹線はJRの方に声かければ補助してくれそうだけど駅までは?タクシー呼んで「何でも屋」とか頼めばいいのかな?見積もり依頼はしたけど時間読めないんじゃ予約出来ないし…「それで途方にくれてる」と看護師さんに言うと「相談員に相談してみる」と言ってくださるではないですか❗️おお❗️そんな方がいらっしゃるのね🤗ありがたやありがたや♡そして履いたままになってたスパッツとサポーターも外してシーネを巻き直してくれるとの事。わーい♡嬉しい🤗ありがとうその後、相談員がいらしてくれて提案してくれた案は1.民間救急車 30万ぐらい2.介護タクシーで都内まで 忘れたけとウン十万単位だった気が?3.病院から駅まで介護タクシー 駅内はJRの方に補助 東京駅から病院まで介護タクシー 介護タクシーは通行料金プラス介護料1000円程度。現実的な料金の3番でお願いしました🤗病院から盛岡駅までの介護タクシーは手配してくれる。との事。新幹線の手配と東京駅から病院までの介護タクシーの手配は私の方で手配する事に。今回泊まる予定だった宿には昨日連絡してキャンセルしたけど、今後に押さえている宿のキャンセルと交通のキャンセル。今回泊まる予定だった分は当日キャンセルなので100%取ってもらって大丈夫ですよ。と言ってあったのに、返金手続きみたら全額返金してくれてあった。申し訳ない~😅会社の方にも連絡。ご迷惑おかけして申し訳ない💧取り敢えず一か月のお休みを頂くことに。昨日、連絡して今日正式にお願いしようとしていた何でも屋さんはキャンセル。これ、スマホあるから諸々の手配出来るけど、携帯が無い頃ってどうしてたのかしら…そして結果的には個室押さえといて良かったかな。と思うワタクシなのでした😅個室なのでユニットバスは付いてるけど、松葉杖歩行はまだツライので使わずに車椅子で介護してもらいつつ共同のトイレ使わせて頂いてます。シャワーもまだ控えて、おしぼりで身体を拭く程度にとどめています。
2020.01.06
コメント(0)
今シーズン初のスノーボード でやってしまいました…!安比スキー場でお昼食べた後、頂上までゴンドラで行って降りてきたらガリッガリのアイスバーンに!午前中は良い雪質だったのに〜ビンディング締め直そうかと思ったけど、また壊れる(先シーズン買ったばかりのバインディングなのに10日に一個の割合でラチェットを壊してる)と思って締め直さなかったのが敗因だった?転んだ訳じゃないんだけどアイスバーンになってた小山3つに突っ込んじゃって膝で吸収出きなかったヘタクソな私💧着地後は痛くて転がったゲドまさか折れたとは思わなかった。しばらく休んでれば大丈夫かなぁ。とか思ってたけど無理!自分が何処のコース滑ってたかも分からなかったのでコース案内見えるところまで30分かけてズリズリと降りてきました。パトロール隊に電話しようとしたけどiphoneSEが凍って動かない!😱重くてもiphone11持ってくれば良かった💦滑ってる方を呼び止めようと声かけるが何人かに気づかれずに素通りされ💦親子連れで比較的ゆっくり滑ってたお父さんにようやく気付いてもらえました😂良かった〜パトロール隊に電話してもらって状況と場所説明して待つ事しばし…タンカに乗せられて死人状態で中腹まで移動。段差に乗り上げると振動で足が痛いよ~😭中腹からはスノーモービルで救護室入口まで。スノーモービル降りてから救護室までの数十メートルを歩こうとしたのだけと…左足を地面にチョコっと付けて荷重しただけで死ぬほど痛い‼️ 救護室で見てもらった結果…!「アキレス腱切れてるかも」えー!マジっすか😱取り敢えず病院に! という事になったのだけど安比界隈の病院は日曜日の為に休診だそう。盛岡市内の病院まで行かないといけないらしい。「行くとしたらタクシーか救急車呼ぶかだけど、どうしますか?」「この状態で救急車って有りなんですかねー?」「でも歩けないし有りなんじゃないですか?」という事で救急車を呼んでもらいました。その間にコインロッカーに置いてあった荷物を持ってきてもらい、スノーボード の板は着払いで自宅に送ってもらうようにお願いし、キャリーバッグは持参(入院するなら必要になるので荷物は宅配せず)で救急車へ🚑で、そっから何軒も病院に電話するも断られ5軒目だか6軒目だったか…「どこも断られて…」と無理やりねじ込んでもらいました。救急車呼んで良かったー。自力で行ってたら街彷徨ってた気がします😱盛岡市内の病院までは1時間ほど。動かさなければ痛くないので呑気に寝てました💦ERに到着し運ばれるもレントゲン待ちで1時間近く放置。トイレ行きたい~💧「今日は安比からも雫石からも八幡平からも送られてきてる」とレントゲン医師のお言葉。そうなのよねー。午前中は雪質良かったんだもん。私も油断しました💦で結果、「見事に折れてるねー♡」と。そんな嬉しそうに仰らなくても😓確かに素人のわたしが見ても脛骨と腓骨がバッキリいってます。でもアキレス腱は切れてなかったので良かった事にします。この日は入院させて頂く事に。というか、この状態で放り出されても困ります💦そしてアシスタントの女医さんと担当医の話が180度違って混乱する私😓女医さんは当院で手術するか都内戻ってから手術するか、どっちでも良いし直るまで入院してていい。って言ってくださったのに、担当医は予約で埋まってるから当院で手術するんだったらいつになるか分からない。早くても2週間先。手術した後は別のところに転院してもらう。って言うし、「じゃあ都内で」と女医さんと話してて「じゃあ明日になったら都内の都合の良い病院に連絡取りましょう。って話してたのに担当医は「ウチでは転院手続きは取らない。紹介状は書くからそれを持って自分の好きな病院に行ってくれ」と。どーなってんの???シーネ巻く時も、突然来て巻こうとするから「サポーター取らせてくれ」って言ったのに時間が無いからか「このまま巻きます、ご了承下さい」って…了承してないっつーの!😱「入院するなら個室になります。」と有無言わせず。「紹介状は書くので明日になったら退院していいですよ。でも資料は何時になるか分からないので時間はお約束出来ません。」って、全く歩けないし独りで心細いし途方に暮れてる状態の人間放りださないでくれ〜😭😭😭「いえ、放り出されても困るのでもう一泊させてください」「いいですけど、ここで泊まるより市内のホテル泊まった方が安いですよ」そりゃ先生にとっては骨折患者なんて日常だし取るに足らないのかもしれないけど私は足折るなんて初めてなんだよっ!不安なんだよ!もう超ムカつく〜(毒)なんだかんだで病室に入った時には消灯を過ぎていました。そして、ようやくトイレに♡お着替え手伝ってもらって就寝… するつもりが超お腹空いて眠れんっ!オヤツに持ってきてたミックスナッツとドライフルーツで空腹を紛らわします。持ってきてて良かった♡足の下にスポンジマット🧽置いてアイスノンで冷やして就寝💤
2020.01.05
コメント(0)

昨年の反省を踏まえ、今年は店舗で3Lの南高梅を2kg購入。例年は1kg1200~1500円で売っている店舗なんだけど今年は980円で売ってました。今年は豊作なのかな?今年用意したお酒は下記の4種。少し色づき始めていた梅もあったので、熟れ方で仕分けしました。お酒の並びの順。左のホワイトラムにまったく熟れていない青梅を。いちばん右のブランデーにいちばん色づいている梅を使いました。◆◆サントリー ラム ホワイト◆◆容量 720ML度数 40度梅 500g氷砂糖 350g私はラム酒はカクテルで頂く事が多いです。もしくはドライフルーツをダークラムに漬け込んだりとか?好みでいえば断然ダークラム!!あ。でもホワイトラムを使ったモヒートも好きけどホワイトラムを買うのは初めてです(^^ゞ◆◆サントリー ラム ゴールド◆◆容量 720ML度数 40度梅 500g氷砂糖 350gゴールドラムも買うのは初めてです(^^ゞホワイトもゴールドも銘柄をどうしようか悩みました。自分の好みで選ぶならキューバラムなんだけど、良くも悪くも個性が控えめな方が梅酒には合うのかな?と、今回はこちらを選んでみました。ガッツリ個性の強い銘柄で合わせてみるのも面白そうではあるけどね。でも、そういうお酒はお値段もよかったりするし、そのまま飲むか、もしくは梅ジュースで割った方がいいのかな?とも思ったり。いろいろと悩むのもまた楽し◆◆ウイスキー ブラックニッカ クリア◆◆容量 700ML度数 37度梅 500g氷砂糖 350g上記の流れでコチラもあまり個性のないものをセレクト。サントリーさんのHPを見たらこちらのお品を薦めてらしたので素直に従ってみた(^^ゞ◆◆ブランデー ドンピエール VSO◆◆容量 640ML度数 37度梅 500g氷砂糖 350gお酒の容量がそれぞれマチマチだわ(^^ゞ調整しようかな?とも思ったけど面倒になったので全て共通(*ノノ)いつもより梅の分量が多いです。ちょっともったいないかな? とも思ったり(^^ゞ氷砂糖も今回は減らさず基本量(自分的に)です。去年漬け込んだウォッカの梅酒を飲んだ時、度数の強いお酒に漬け込む時はそれなりに甘くした方が美味しい気がしたので。単に私がお酒に弱いだけからかもだけど(*ノノ)今回のお酒は氷砂糖と一緒にカクヤスさんで頼みました。重たいお酒を玄関口まで運んでくださるのはとても有難い。感謝です
2019.06.09
コメント(0)

昨年、漬け込んだときの日記はコチラ。日記を読むと「今回は1年半で梅を取り出そう」と書いてあったけど「今年も梅酒を仕込もう!」と思い立ち、ビンが必要になったため1年を待たず開けてみました。(5/20)どきどきワクワクの試飲です♪「うっ すっぱっ!!」別に腐っている訳ではないのですけどね。想定していたより甘みが少なくてビックリした(^^ゞあれぇなんでだっけなぁ???と、仕込んだ時の日記を読んでみる(ホントに日記って便利っ)あ、そうか!前回の梅はお店で購入したんじゃなくて、メルカリで素人さんの自宅栽培の南高梅を購入させてもらったんだった!うん。そうだ!これは砂糖の糖分じゃなくて梅の糖分がいつもよりかなり少ない。味は決して悪くはないんだけどね。そして若干えぐみも感じられます南高梅はアク抜きしなくてもいいハズなんだけどなぁ。もし今度、素人さんの梅を使う時はシッカリとアク抜きをしようメモメモそしてウォッカに漬け込んだ梅だけ、まだ梅に旨さが残ってる・・・あれぇなんでだっけなぁ???(本日二度目)他のは梅のエキスをすっかり出し切って、梅はスッカスカ状態もったいないから梅ジャムにしたけど・・・梅だけだと旨味が少なかったのでドライクランベリーを足してみた。って、ドライクランベリーをみじん切りにしちゃったけど舌触りが悪くなった丸ごと入れれば良かったかぁ。と反省。そして気付く。そうか!ウォッカだけ酒に対して梅の量が多いんだなるほど。よく「梅酒を漬けた残りの梅で~」ってレシピを見てマネして私もやってみたけど「我家の梅で作ってもカッスカスの味なんだけど(・_ .*)?」と思ってたのよねー。まぁ、確かに漬け終わった梅を食べてもスッカスカなんだけどね。「煮れば旨味が復活するのか?」と、夢見た私(*ノノ)漬け込んだ時の日記を読むと「濃いかなぁ・・・」と心配してたけど、去年の私に言います。「濃くはなりません。抽出されずに梅にエキスが残留するだけです」そして前回好きだった紹興酒の梅酒。今年は・・・銘柄失敗したかも前回の日記読むと「普段飲んでる銘柄」と書いてあったから去年よく飲んでた銘柄で漬けたのよね。でもきっと前回とは違う!前回はカラメル入りの紹興酒だ!そして今回のはカラメルの入っていない紹興酒。梅酒にするならカラメル入りが正解まぁザラメなり黒糖なり入れて飲めば飲めるけど、そういうこっちゃないじゃん?次回は気をつけようメモメモというわけで、昨年の梅酒は反省点だらけの梅酒となりました(^^ゞでも、これはこれで美味しくいただきますわ
2019.05.20
コメント(0)

先日(6/1)、3年ぶりに梅酒を仕込みました❤️3年前、梅酒を漬ける時に購入したセリエのガラス瓶。(前回の日記はコチラ)何の不具合もなく、今年の春まで使っていました。今年も引き続き使わせて頂きます前回、どうしたんだっけなー。と、案の定思ったけど今年は振り返れるブログがある~。なんて便利っ (前回の日記はコチラ)3年前に作った梅酒は大切に飲んでたけど、とうとう今年の春に飲み尽くしてしまいました紹興酒は半年後には美味しくなってたけど、1年寝かして美味しく頂きました。日本酒は1年後から美味しくなってきました。梅は取り出さずにそのままにしてたけど、2年過ぎた頃に雑味が出てきたので慌てて取り出した(^^ゞホワイトリカーも1年後から飲める感じにはなってたけど、後味があまり好きではなかったので2年寝かしました。これも日本酒と一緒で2年過ぎに梅を取り出しました。今回は1年半で梅を取り出そう...ψ(。。)メモメモ...今年はメルカリで無農薬南高梅を購入させて頂きましたサイズ不揃い。となってたけど小さかったです。でも梅酒を仕込むには嬉しい無農薬❤️3kg送料込みで1440円。安いっ!!梅酒にするにはサイズ小さくてもいいやー。と思ったのだけど、個数が多い分、前処理は大変になるのね(^^ゞ←気付いてなかった今年はウォッカ・日本酒・紹興酒で漬けました(下記は本日6/4に撮った写真)前回仕込んだホワイトリカーは後味が好みでなかったのて今年はウォッカで仕込みました。◆◆ウォッカ仕込み◆◆ウォッカ 750mℓ720mℓ (ラベルの分量が間違えてることが下記で発覚💦)梅 500g氷砂糖 350gそうか・・・900mℓと同じ計算で梅と氷砂糖入れちゃったんだ。いま気づいたよ。濃いかなぁ・・・・・・ま。いっか(^^ゞ前回、美味しかったのと同じ分量。◆◆日本酒仕込み◆◆日本酒 0.9ℓ梅 500g氷砂糖 250g前回は氷砂糖350gでも作ったけど、私的には250gの方が好みでした。試しに、もっと氷砂糖を少なめで漬けてみる事に。◆◆日本酒仕込み◆◆日本酒 0.9ℓ梅 500g氷砂糖 200g味的には、このくらいの甘みで十分な気がするのよね。でも、うまく漬かるかなぁ・・・もともと紹興酒が大好きな私。前回漬けた中では一番好きでした前回は氷砂糖 200g入れましたが、今年は減らして120gにしてみました。どっちがいいかなぁ?◆◆紹興酒仕込み◆◆紹興酒 0.6ℓ梅 308g氷砂糖 120g使ったウォッカは下記と同じもの。〔ウオッカ〕楽天最安値挑戦中★24本まで同梱可☆ウヰルキンソン・ウオッカ40° 720ml 1本 (ウイルキンソン ウォッカ)アサヒ【RCP】※価格:805円(税込、送料別) (2018/6/4時点)昔、ハーブを抽出しようと思って買ったまま放置していたウォッカです(^^ゞ使い道があってヨカッタヨカッタ❤️でも、いま販売されてるのは720mlなのよね。確か750mlってなってた気がするんだけど・・・以前は750hlだったのかな? それとも私の見間違いか(*ノノ)あ、違うやっ!分量、どうしょうかなぁ。と疑問に思ってクックパッド見たら750mlか1.5ℓ(2本分)で作られてるが多くて、自分のも750mlと思い込んだんだ!!梅と氷砂糖の分量もソコから計算したんだった。ほんの3日前のことなのに完全に忘れてるわビンのラベルも直しとかなきゃ💦日本酒と紹興酒の銘柄は大人の事情でナイショです❤️
2018.06.04
コメント(0)
そういえば…iPadをWindows化して動かしてるネタも書いてなかったわね(*ノωノ)まぁ、それは1年前のネタなので時効ってことで?普段、iPad Air2を持ち歩いています。(Cellularモデルですが、現在はsim抜いて使用しています)先日、久しぶりにWindows化してキーボードとマウス使って動かそうとしたら、Windowsがアップデートに走ってしまった使っているスティックPCはDG-STK3。接続ソフトはDuetDisplay。アップデートに走ったWIndowsのOSはwindows 10 home1709(OSビルド16299.431)。iPadのiOSは11.3.1。ちょうどウィルスソフトも切れたので、他ソフトに切り替え。ついでにDuetDisplayもアップデート。さて、接続・・・しても???動かない~なんでーWindows側のDuetDisplayをスタートアップに入れておいても起動しない。無理やり管理者権限で起動してもiPadと接続してくれない。Windowsとしては、ちゃんとiPadを認識しているのでソフトの問題だろうな。誰か、対処方法をアップしてくれてるかなぁ…(ひと様に頼る)が、同じ症状の方は見つからず二回に分けてアンインストールしてインストールし直す。って情報が一番多かったけど、そもそも1度アンインストールした後に関連アプリは見つからずアンインストール&インストール繰り返してもダメ。ヴァージョンも1-5-1-5と1-5-2-1の2つを試したけど両方ダメ。ドライバー設定し直したり、ケーブル変えたりしてもダメ。有線諦めてwi-fi接続でもいいんだけどね。少時間の書き物ぐらいなら、私的には許せる範囲の遅延だし…と、半ば諦めてたんですけど、今日、ダウンロードフォルダに入ったままになっていた、以前動かしていたヴァージョンのDuetDisplayを発見!ダメ元でインストールしてみる。動くやん・・・動いたヴァージョンは1-4-6-5。ちなみにiPad側のDuetDisplayのヴァージョンは1.6.2。ただ一つ…二つ注意点。スティックPCのUSBポートが2つあるのだけれど、microUSB側のポートにiPadを繋げないと認識しない。そして、ちゃんと動くけど「このアクセサリは使用できない可能性があります」との表記が出ます(もちろん純正のLightningケーブルです)。ひとまず、これで動かそうかなMac版のDuetDisplayもヴァージョンアップでいろいろ不具合が出てるみたいなので、今後のDuetDisplayの更新に期待ですね!ん?て事は、動かなかった原因はWindowsのヴァージョンアップではなく、DuetDisplayのヴァージョンアップ?てっきりWindowsのせいだと…疑ってごめんなさい(*_ _)
2018.05.28
コメント(0)
皆様、お久しぶりです!どのくらいぶりでしょう_と、前回も言った気がする(*ノωノ)書きたかったネタは沢山あったのですけれどね…こちらでブログを立ち上げた当初、私のお買い物はネットが6割。そのほとんどを楽天ショッピングさんで占めていました。それが段々と楽天さんから離れ…他サイトのリンクを楽天ブログでは貼れないので、ブログが書きづらくなってしまいました。アフェリエイト目的では無いので報酬はつかなくていいんですけれどね。商品情報とか、レビューとか、リンク貼れないと上手く伝えられないいえ、リンク貼っても全然伝えられてないのだけれど(*ノωノ)どうしようかなー。別サイトに移行しようかなー。と、思っているうちに月日が経ち、すっかりご無沙汰してしまいました(*ノωノ)移行してからコチラにご挨拶にこようかと思っていましたが、経過を含め、ブログにしちゃえばいいじゃん!と、思い立った次第です。今しばらくお付き合い下さると幸いですまだ、どちらのサイトに移行するのか決めてないし、そもそも移行って出来るのかさえ分かってないのですが(*ノωノ)もしかしたら移行は断念しました!!なんて結末になったり???(笑)
2018.05.27
コメント(0)

お久しぶりです! えーと・・・半年ぶり? もっとか(*ノノ)いやんiPhone7の発売を待って、iPhoneSEに買い換えました!今まで3.5インチのiPhone4sを使っていた私。やっぱりiPhone7のサイズに馴染めず(^^ゞ防水にはちょっと惹かれたけど、イヤホンがbluetoothオンリーになっちゃうのも、私的にはちょっとマイナスポイントでした。iPhoneSE simフリーが値下げされたのも購入する決め手の1つになりました。64Gが49,800円(税別)で買えるのは、かなりお買い得だと思うそして同時に、長年付き合ったauから格安simのFreetelへMNPしました!!初めてのMNP。分からない事だらけ(*ノノ)MNP申し込みして・・・iPhoneの購入とFreetelの申し込みはどっちが先? auを辞めるタイミングは???いろいろとネットで情報を漁って何とか(^^ゞ合ってるのか合ってないのか分からないけど備忘録です。私のauの契約更新月が10月だったので、MNPする日は10月1日に決定!10月中にMNPすれば違約金はかからないものの、いろいろなものが日割り計算されるので、辞めるななら1日にした方がいい・・・とは、以前プランを変更した時に学んだ事(^^ゞ以前プラン変更した時は、日割りされる事知らずに月の後半に変更したので、自分が計算してたより、かなりオーバーした額を請求されちゃいました。いろいろなもの・・・が何だったかは忘れちゃってますけど(*ノノ)MNPするには予約番号が必要らしい。予約番号をもらうだけでは解約にはならず、新たに契約する回線会社に申し込んで手続きをした時点で解約になるとの事。予約番号の有効期限は15日間。auに来店するか、電話するかして予約番号をもらう。私はauに電話しました。そして、ネットに書かれている「引き止めポイント」のお話なども出ましたが、ポイントだけもらって辞めるのも気が引けたので遠慮しました。まぁ、今までずっと使ってて、たいした恩恵を受けてるわけでも無いので「もらっといても良かったかな?」とはチョット思うのだけど(*ノノ)auのオペレーターさん・・・は感じ良くは無いです。でも、まぁ普通?なので、「やっぱり辞めるの止めようかな」とは思わないのはいい事なのか悪いことなのか(^^ゞ格安simはどこにしようか。と情報漁りましたが、iPhone専用simがあるFreetelにしました。電話は待ち受けの方が多いのと、最近はE-mailよりLINEを使うことが多いので、LINE無料なのは有難い♡iPadに使っているsimもFreetelに交換しようかとも思いましたが、同時に何枚買っても、一枚に付き3000円の手数料がかかるのは変わらないそうなので、分散しておいた方が安心かな。と、ひとまずそのままOCNのモバイルone差してます。さて、モノは決まったけど、順番は? バックアップは?まずはauのポイントが消えてしまうそうなので、その手続きを。消える・・・というよりアクセス出来なくなる?今、アクセスしようとするとお客様のIDにお手続き可能なサービスが登録されていないため、ご利用いただくことができません。【msg.agp.0006】と出てきます。appleでもauポイントが使えるそうなので、iPhoneの購入に使おうかとも思いましたが、この時点ではまだ色を決めておらず(*ノノ)それに、今まで携帯を買い換える時は、大まかな設定はauショップにやってもらっていたので、Appleストアでパーソナルセットアップをして欲しかった。そうすると、MNPした後にAppleストアに行って購入する事に?色は事前に決めて、オンライン購入してAppleストアで受け取ってセットアップしてもらう?それとも他のことにauポイントを使うか?amazonギフト券に交換するのが、一番無難かしら?と思いつつ、情報を漁っていたら、自宅の回線にauを使っていた場合、ポイントを統合出来る。との記事を発見!auにアクセスしてみると確かに同一名義で契約されている複数回線のポイントをまとめる場合はau IDの統合でポイントをまとめることができます。と書かれています。自宅の回線もauを使っています。「まとめて請求」はしていたし、携帯のau IDでログインしても、自宅回線の明細は見れていたので、てっきりIDも統合されてると思い込んでいたのですが、どうやら違うらしい?自宅回線のau IDって何? まったく記憶が無いのだけど(^^;;更に情報を漁ると、どうやら契約した当初、送られてきたハガキに書かれているらしい?という事で、引っ越した当初の書類を引っ掻き回しました(*ノノ)ありました!!5年以上使って、はじめてのログインです(*ノノ)まずはパスワード設定から(笑)そして・・・おぉぉぉぉ! 出来たっ!! ちょっと嬉しい(^^ゞで、これを統合すればいいのね♪と思ったけど、ちょい待て!!auポイントとau walletポイントと二つあるけど、これってモノが違うの?auで調べてみるとau WALLETポイントが最新のポイントプログラム、auポイントは一部を除きすでに終了したポイントプログラムです。auポイントは、一部のユーザーを除いて2014年4月利用分をもって新規のポイント付与を終了しています。ただし、auポイントプログラム対象ユーザー(ADSL、ダイヤルアップによるau one net、マイラインのユーザー)は、引き続き請求単位でauポイントを貯めて、利用できます。auポイントの利用方法など詳細はこちらだそうです。こちら読んでみたけど、さっぱり分からず(*ノノ) 得なのか損なのか、もう計算するのも面倒になったので、素直にauポイント1.2Pでau WALLETポイント1P計算で移行しました(^^ゞそして無事に統合完了♪ 一度、統合してしまうと切り離す事は出来ないそうです。現在、こちらのau IDでログインするとと、MNPした電話番号の表示は出てきますが、特に何も出来ません(^^ゞいや、請求書の詳細だけは見れたかな? ん? この画面から行ったんだっけ??? ←スデに記憶が曖昧FreetelにMNPするには、送料無料のFREETEL eSHOPにネットで申し込むか、即日対応可能なショップで手続きするかしなくてはいけません。私はネットで申し込むつもりでいましたが、モタモタしていたら「10/1までに配送出来るか、お約束は出来ない」とFreetelのチャットで言われてしまいました(*ノノ)10/1が土曜日だったので9/26(月)にMNP予約番号発行、そのままFreetelに申し込み。中4日あれば、今時大丈夫だろう。と思ってたのに甘かった。まぁ、どっちにしろAppleストアに行くつもりだったので、その前に店舗に寄ることにしました。Appleストアでセットアップはお願いするつもりではいましたが、自分でもパソコンに前夜バックアップ。LINEのトーク履歴も残したかったのでiTuneにて。「iPhoneのバックアップを暗号化」にチェックを入れるのを忘れないよう。その前に、辞めるキャリアのアドレスでLINE登録している方は、LINEのアドレス変更を忘れずに!!そして当日。ビックカメラにて申し込み。MNPの予約番号と有効期日を聞かれました。「へ? 期日???」そんなの気にしてなかった(^^ゞ「いつごろ申し込みしました?」「今週初めです」「じゃあ、○○日とかで大丈夫ですよ♡」と、そこら辺は柔軟な対応をしてくれました。(後から予約番号もらった時のメモ用紙見たら、ちゃんと書いてあったけどw)申し込みのデスクには、Iphoneのセットアップ料金が書かれてました。案外、お高い(^^;;切り替えが終わるまで1時間ほど店内をブラつきます。引き取り時間になったので戻ると、無事に切り替えが完了してました受け取ったsimを持って、そのままAppleストアへ。セットアップは基本、ショップに置いてあるパソコン使って自分でやって、分からないことがあったら手伝いますので声かけて下さいー。的な?自宅でバックアップは完了している事を告げると、「じゃあ、その前までやっておくので、あとは自宅で♡」と見捨てられちゃいましたでも考えてみれば、iPadの設定もiMacの設定も自分でやってるので、「所詮Macでしょ? 」的な事を思ってしまえば大した事は無い事に気付いた(^^ゞ実際、自宅に帰ってiTuneからデータ復元したらアッと言う間に出来てしまった(^^;;色はゴールドの方がケースとの組み合わせが楽そうだし、iPadもゴールドなので、同じ色にした方が統一感あるなぁ。でも、ゴールドだとiPhone5っぽい?迷った挙句、最終的には自分の好みを優先してローズゴールドをチョイス。ケースは迷ったけど黒のレース模様にしました。地のローズゴールドに黒のレースがセクシーに映えて気に入ってますリングも何気に使いやすいですハードケースではなくTPU素材なので手触りもGoodです♪【送料無料】iPhone 6 6s plus iPhone6 6Plus 6sPlus iphone6s iphone7 Plus 5.5 対応 iphoneカバー case tpuケース TPU PC PCケース カバー 対応 レース ドレス 花 3D 保護ケース 保護カバー スマホケース iphone6 ケース アイフォン6カバー スマートフォン ケース上記のiPhone5/5S/SE用です。楽天ショップでは見つからなかったのでアマゾンさんで買いました(^^ゞ(私が購入した店舗ではストラップは付いてなかったです)中国から直送で来たのでビックリしたけどね(^^;; (配送に10日ぐらいかかりました)iPhoneSEは今まで4S使ってたのでサクサク快適♪パスコードが6ケタなのが面倒なくらい?(^^ゞFreetelもネット回線は安定してサクサク動いてます。OCNモバイルoneの方が昼間は遅いです。電話回線は・・・音質がドコモだなぁ。と(^^ゞ好みで言えばauの音質の方が好きです。聞きやすいのはドコモの方が聞きやすいのだけど。Mid Lowが強くてHighカット気味なのかな? けど若干ザラザラしてるというか・・・逆にドコモ音質に慣れてる方は、auは聞き取りづらいから音質悪いよね。という感想を持つのかな?アプリを使うと、料金は30秒20円の半額、30秒10円でかける事が出来ます。10月はお仕事のお客様にかける機会が多かったので、アプリは使わずにかけてたけど(^^;;料金・スマホ本体 iPhoneSE 64G simフリー 49,800円+税=53,784円・au料金 10月1日解約 10月請求額 1,335円契約している最低料金が請求されるっぽい? ⬅︎よく分かっていない(^^ゞ私の契約していたのはプランss。基本料金934円+キャリアメール代300円+ユニバーサル料金3円+消費税8%98円=1,335円・au料金 11月請求額 3,000円+消費税8%240円=3,240円これはMNP転出手数料だと思います。2016年5月17日より、2000円から3000円に値上げになったようです。・Freetel 契約手数料 3,000円+消費税8%240円=3,240円こちらは店頭にて支払いました。初期投資として、合計61,599円24ヶ月で割ると、ひと月あたり2,566.625円 まあ切り上げて2,567円auでiPhoneSEに機種変更した場合、auスマートバリューの値引きを入れて、誰でも割、スーパーカケホ+データ定額3で契約した場合、毎月の支払い額は6,362円。ひと月の通信費が6,362円-2,567円=3,795円内で収まらないと、2年間はauを続けた方が正解だった事になってしまう(^^ゞ(LINEが無料なのは考慮せず)・Freetel 10月請求額・Freetel 11月請求額(現時点での請求額 正確には翌月10日〆なので11日に確認すべし)音声通話料金は翌翌月請求なのか? ⬅︎やっぱりよく分かっていない(^^ゞiPadのsimは今月1Gも使ってません(^^ゞ現在3G契約(SMS付き)をしているので1,220円(税込1,317.6円)かかってます。(月額基本料1,100円+SIMカード利用料120円)解約しようかなー。どうしようかなー。と悩み中。もしくはクソ重いと評判の0simでもいっかな?キャリアメールの代わりは、当初Gmailを使おうと思っていましたが、Gmailは捨てメールとして、スデにいくつか使っていたので設定がうまくいきませんでした(*ノノ)iPhoneの標準メールではGmailがプッシュ出来ず、標準メールをGmailアプリやinboxに変えようとしたら、今度はもらった差出人が、自分の連絡先に登録してある名前と違うので「誰???」みたいな事になって使えずGmailからiCloudに転送する? とかも考えたけど、やっぱりいろいろと面倒臭い(^^ゞ結局、icloudのエイリアスメールを使う事にしました!!が、3つ作れるエイリアスメール。すでに2つ作っていて、3つ目を作った際にアドレスが気に入らず、作り直そうと一度エイリアスを削除したら「7日間作れません」って何それ ?ペナルティ? そんなん初めて聞いたぞ(^^ゞで一週間後にアクセスしたら、また同じ事言われた(^^;;で、更に一週間後・・・ようやく作れました!!やっと「アドレス変更メール」のお知らせ・・・って、キャリアメールを捨てて、すでに一月近く経っていても全く不自由していなかったりして(^^ゞでも出しときましょうかね。Bcc経由一括が便利ですね♪ 送信先のtoには自分のアドレスを入力するのを忘れずに!件名には(返信不要)と追加書きしておきましょう!!そして覚悟はしてたけど「送れないよ」と帰ってきてしまったメールが1/4近くありました。思ってたより多い(^^;;そしてBcc一括で送ってしまうと、誰へのメールが届かなかったか分からない(*ノノ)一つずつ、メールアドレスで検索していけばいいのかもしれないけど面ど・・ゴホゴホッまぁ1年ぐらい使ってみないと、良かったのか悪かったのかは分からないかな(^^ゞでも、お仕事続けてると、やっぱりペナルティになる気もする。何かと人の繋がりでお仕事は成り立っているので・・・私は先日、お仕事を辞めたので、淘汰する意味でも変えたかったので、若干繋がりが途絶えてしまったとしても「それもまた運命」と割り切れるけど(^^ゞただ私、今回MNPするに当って、ひとつだけ大失敗をした事があります。それは・・・auに届いた過去メールを移しておくのを忘れました(*ノノ)そして気づいたのに、iMacを更新してしまったダブルで大バカIl|li_| ̄|○il|li ガーンiMac更新しなければ、昨日までの状態がオフライン上で残っていたのに・・・目の前で消えていきましたiMAP方式で管理していたので、メールはサーバー上にあるのよ!!iTuneにバツクアップを取ったので、何となくサーバーからダウンロードした気になってた(*ノノ)ただ、自分で作ったフォルダは残ってました!!ので、事務手続き上、残しておきたかったメールは運良くセーフ!! ・・・だと思う・・キットでもフツーに残しておきたい会話メールとかは消えてしまいました。思い出は心の中だけに・・・
2016.11.25
コメント(0)

現役バリバリの私のiPhone4s3.5インチ。好きなんだけどねー。さすがにそろそろ替え時かな?と、iPhone SEへの機種変更を検討しています。けど、調べているうちに思ったことはauさん・・・維持費高いよ・・・auさんでiPhone4sからiPhone SEに機種変更をする場合、毎月割を利用すれば、私の場合、下記の割引額適用を受けられるので、実質負担額は16GBモデル:30円×24カ月(720円)で済みます(1)最新購入機種がauの3Gケータイもしくは、auの3Gスマートフォン(iPhone 4S含む)である。(2)利用期間が16カ月以上である。(3)機種変更時に「誰でも割」または「スマイルハート割引」に加入(継続)すること。以上の条件を満たすと、割引額が毎月420円増額される。「なーんだ。安く買い替えられるじゃん」でも待てよ? この割引額を受けるには毎月割が必須らしい。毎月割って、どうすれば受けられるんだっけ?(^^ゞと、調べたところ、「データ定額2/3/5/8/10/13」のいずれか、または「LTEフラット」を契約しなくちゃいけないらしい。データ定額2の場合の最安値料金プランカケホ(電話カケ放題プラン)2,700円/月LTE NET 300円/月データ定額2(2GB) 3,500円/月毎月の支払い額 6,500円/月私はお家もau回線使っているので更なる割引、auスマートバリューが受けられますauスマートバリュー(データ定額2/3) -934円/月よって、毎月の支払い額は5,566円/月それに税金プラスすると 6,011円/月(税込)データ定額3の場合の最安値料金プランスーパーカケホ(電話カケ放題プランS 1,700円/月LTE NET 300円/月データ定額3(3GB) 4,200円/月毎月の支払い額6,200円/月auスマートバリュー(データ定額1/3) -934円/月毎月の支払い額5,266円/月税金プラスすると5,687円/月(税込LTEフラットの場合の最安値料金プランLTEプラン 934円/月LTE NET 300円/月LTEフラット 5,700円/月毎月の支払い額6,934円/月auスマートバリュー最大2年間 -1,410円/月 (3年目以降 -934円/月)毎月の支払い額5,524円/月(3年目以降6,000円/月)税金プラスすると5,965円/月(税込)(3年目以降は税金10%? 6,600円/月)という事で、一番安いプランを選択したとしても、データ定額3の5,266円/月現在の私のプランシンプルss(無料通話1000円付き) 934円/月LTE NET 300円/月毎月の支払い額1,234円/月ユニバーサルサービス料2円と消費税(8%)98円で合計1,334円/月安っあまり電話をしないので無料通話分で十分賄えます。しかも限度額の5,000円までは翌月に繰り越せます。これにsimフリーのiPadair2を組み合わせて使ってます。こちらはOCNの格安sim運用。4sから外部に出る時はiPad経由で出てます。メールとLINEだけでもモバイルデーター通信出来ればいいんだけど、4sは「漏れる」との噂なのでオフっています。現在のモバイル通信費iPhone4s 1,334円 + iPadAir2 1,101円 = 2,435円/月iPhone SEにした場合との差額は 2,831円/月(この場合、iPadのsimは解約。iPhoneとのデザリングを使って繋ぎます)月2,831円って事は、1年で33,972円。2年で67,944円高っ4sのブランはガラゲーとほぼ変わらないので安いのよねー別に私・・・スマホに4GLTEとか求めてないし(ナビ機能と乗り換え案内とスーパーでクックパッドが見れればいい)電話もあんまりしないからカケホーダイとか要らないし、ネット検索は格安simのiPad使うから(どっちにしろスマホだと字が小さくて見えない)データ量もメールの受信が出来れば十分なんだけど・・・毎月割捨てて、iPhone SEでの最安値プランを探してみることに。スーパーカケホ 1,700円/月LTE NET 300円/月データ定額1(1GB) 2,900円/月毎月の支払い額4,900円/月auスマートバリュー(データ定額1/3) -934円/月毎月の支払い額3,966円/月税金プラスで4,283円/月(税込)これに端末代2,370円×24カ月(総額56,800円)を足すと6,653円/月ハイ。データ定額3のスーパーカケホプランの方が安かったです(^^ゞキャリアメール捨てて、格安SIMにする?端末代 iPhoneSE 16G 52,800 (税別) 消費税8%で57,024円(税込)取り敢えずsimは現在使っているOCNモバイルONEで計算することに。現在も使っている1日あたり110MBケース 音声対応SIMカード1600円+データシェアSIM料金450円=2,050円 税込2,214円/月1ヵ月あたり3GBコース 音声対応SIMカード1800円+データシェアSIM料金450円=2,250円 税込2,430円/月この辺りだと維持費は現在と変わらない。端末代はかかるけど、そこは新しく買うんだからねー。まぁ、しょうがないとしよう。でも、定額3のスーパーカケホプランでも端末代込みと考えればソコソコ?差額が2年で67,944円から、simフリーのSE代金57,024円を引くと10.920円。auでの端末代は足して無かったから720円足して11,640円。11,640円がキャリア保持代として安いか高いか・・・でも、2年後には格安simに移行かな・・・その場合、auのiPhoneだとsimが限られるか・・・調べれば調べるほど、現在のiPhone4s+simフリーiPadという組み合わせは最強なんじゃないかと思えてくる(^^ゞもう少しこのまま使おうかなー。どうしようかなー。どなたか、妙案がありましたら教えて下さいm(*_ _)m
2016.04.02
コメント(2)

本日帰宅するとAIRメール便が届いてました。ん? 何か買ったっけなー?と開封してみるとスタンピングプレートが一枚先日の日記で、頼んだスタンピングプレートが一枚入っていない。と書きましたが、「日記読んだの?」っていうくらいの絶妙なタイミングで入っていなかった一枚が春の歌さんから届きました。何だろうね?初回届いた時に遅れる旨や別便になる旨は書かれてなかったし、今回届いた時にも何も書かれておらず現品だけがコロっと。お国柄?一言添えてあると、日本人にはもっと受け入れやすいのにねー。惜しいねー(^^ゞでも、諦めていた一枚が届いたのは嬉しいな♪
2016.02.09
コメント(2)

春の歌さんで購入したスタンピングプレートQgirl-006を使って初スタンピングネイルに挑戦です!!最初、何度やっても何度やっても何度やっても…スタンプに移せない〜(#`Д´)ノノ┻┻;:'、・゙いろんなサイトや、使われている方のブログを拝見して、コツを掴もうとするのですが結構、ヒトそれぞれででも、使われてるスタンパーやポリッシュが違うのだから、コツも違って当然なのかも?ちなみに私は、同じく春の歌さんで購入したスタンパーと専用ポリッシュを使っています。ピンクハンドルスタンパースタンプネイルカラーマニキュアスクレーパはサッと一拭き。拭ってからは時間が勝負。スタンパーは押しつけ過ぎずサラっと。で上手くいけばスタンパーに移せることは分かったのだけど、超むずかしいーよーーー(>
2016.02.07
コメント(0)
![]()
以前から知ってはいたけど購入まではしてなかったスタンピングネイル。楽天でも扱っているショップはあるのですが新品 送料無料 12点セット●スタンピングネイルセット スタンプ(スタンパー)+スクレーパー+プレート10枚●スタンピングネイル ネイルアート スタンプ ネイルグッズ 激安 楽天最安値挑戦 お得セット価格:1,740円(税込、送料込)◆KONAD スタンピングネイル Bセット 9点◆《コナド 爪 ツメ アート スタンプ 押す》価格:4,676円(税込、送料別)最低限必要なのはプレートとスタンプとスクレーバー?ポリッシュは専用のものが必要? 先人達のブログを拝見すると、100均ポリッシュでやられてる方も多いみたいだけど?よく見かける「コナド」は小さいという意見も多いけど?そもそも欲しい柄がいまひとつ無いなぁ。ところでスタンピングネイルってジェルネイルでも使えるの? 試しに買ってみるには少々お値段が高いんだよな…などなど思っていて、今まで手を出してなかったのです(^^ゞお正月に実家でアマゾンを漁っていた時にフト思い出して検索してみると…あら。一点からでも送料無料で買えるんだ。しかも結構安い?(ちょうどSALE中でした)発送元は中国っぽいけど、アマゾンで取り扱っているぐらいだから補償は大丈夫だろう?と、カゴにポイポイ。そしたら結構な量に(^^ゞカゴに入れた品のうち、取り扱いが多かったショップを検索かけてみるとサイトがありました。春の歌さんアフェリエイトもあるせいでしょうか。検索かけると購入した方々のupもそこそこ。若干、日本語がおかしかったり、「違うのが届いた」「不良品が届いて交換希望したけど手続きが面倒」「安いけどコリた。もう二度と買わない」とか、ネガティブな意見もそこそこ(^^ゞまぁ、でも「購入手続きしたけど届かない」「空箱だけ届いた」みたいな悪徳ショップでは無いらしいので試しに購入してみる事にしました。配送は時間はかかるけど送料無料のメール便を使いました。1月2日に発注して、1月17日〜21日の家を空けてた時に届きました。1。メール便(1)送料:無料 香港またはシンガポールメール便で出荷され、いくつかのアイテムも無料です。 *追跡できません。 *3500円お買い上げで書留郵便で送料無料(追跡番号あり)。(2)配送時間 シンガポールメール便:2-4週 香港メール便:2-3週 ご注意:天気、交通状況、郵便検査のため、1-2週の遅延をすることもあります。ご理解をよろしくお願いします。2。 書留郵便(1)送料:300円(2)配送時間 2-3週 追跡番号あり、こちらのページで追跡できます。 http://www.post.japanpost.jp/int/index.html透明のスクレーバー二枚はオマケと思われます。正月saleで5000円以上購入で2500円オフのクーポン利用可。という太っ腹な企画をやっていました。最低限で、でもそこそこ満足出来る品数。とカゴに入れたものを厳選していったら、ちょうど5000円オーバーの金額に(^^ゞ写真に写っているお品(プラス1プレート)で送料含む¥2,561でした。上記に写さなかった1プレートはコチラ。なぜ写さなかったかというと…頼んでないから(^^ゞそして・・・頼んだプレートが入ってなかったという_| ̄|○ ガクッまぁ、数は合っているので良しとしましょう。春の歌さんでは現在、2016年2/4〜2/16まで、春節SALEを開催中です(業務もお休みらしいけどw)トップベージには全て50%オフ。と記載されているけど、20%オフも40%オフも有り(笑)、逆にスタンピングプレートは55%オフとかになってたりするので、気になる方はトライしてみるチャンスかも?私も買い足そうか、どうしようか。と悩み中〜(^^ゞ
2016.02.07
コメント(0)
前回までのブログは 神戸に試住体験★「LIVE LOVE KOBE」に参加してきました★その壱神戸に試住体験★「LIVE LOVE KOBE」に参加してきました★その弐 神戸に試住体験★「LIVE LOVE KOBE」に参加してきました★その参 神戸に試住体験★「LIVE LOVE KOBE」に参加してきました★その四今回、試住体験に参加させて頂いたのは5日間でした。旅行してなら十分に楽しめる日数だけど、試住としてなら、ちょっと短く感じるかな。「体験」するだけて精一杯て、それを思い起して自分の中に落としこむ時間が無い。私は今度の試宿で、移住を決心するほどの魅力は残念ながら感ずる事が出来ませんでした。帰ってきてから「あー。須磨は有りだったかも…。行ってくれば良かった」とは思ったけど(^^ゞもし、今後参加しようと思っている方が見てらっしゃるなら、せめて一週間。出来れば10日以上の試宿をおすすめします。参加させて頂き、ありがとうございました。
2016.02.01
コメント(0)
前回の日記はコチラ。神戸暮らし体験事業「LIVE LOVE KOBE(リブ・ラブ 神戸)」宿泊費は無料ですが、滞在中、必ず「暮らし体験ツアー」に参加することが義務付けられています。(3泊以上7泊以内の場合1回、8泊以上14泊以内の場合2回)ツアー費用8000円+実費ツアーは沢山用意されています。その中から参加したいツアーを第三希望まで提出し、調整を取ってもらいます。私が今回希望したのは「住」のツアーから◆移住先を考えるネイバーフッドツアー【6時間コース】 神戸R不動産スタッフが案内してくれるようです。 「R不動産」の文字に食い付いてしまいました(*ノノ)DIY、リノベーション住宅大好きな私。楽しみです (訪問場所や時間は、訪問先の都合により変更になる可能があります)11:00 集合 灘区、六甲の山際にある自宅のご紹介。 廃屋になっていた家屋を改装して住居にした物件。 日々の生活、DIYの楽しみ方などのご紹介。 ↓ 灘区〜中央区、王子公園の高架下工房を見学 高架下にはいろんな業種の工房があります。 タイミングがよければ、中を見学できるかも? ↓ 中央区、北野の住宅街を散策 (13時頃 昼食) R不動産の事務所、移住者が集うシェアオフィスなどのご紹介。 ↓ 兵庫区、稲荷市場付近を散策 再開発が進み、解体されてしまうエリアもありますが、今なら昔ながらの町並みと 商店街をご覧いただけます。 ↓ 塩屋の住宅街を散策 塩屋のコンパクトな町並みのご紹介、近年様々なアーティストが集まりつつあるエリア。 ↓ 17時 (解散)11:00 六甲駅で待ち合わせしました。 「案内するの初めてなんです」 「どこ見たいとか、何見たいとかありますか?」 Σしまった 「R不動産」の名前だけで満足してしまってリサーチ不足な私ですどこ見たいとか、何見たいとか分かってたら、すでに一人で見に行ってるし コネが無いと行けない場所は、そもそも私のリストに載ってないから提案出来ないぞ? お互い手探り状態~~(汗ガイドさんの車で見て回ります大体はスケジュール通り回りました。最後の塩屋散策が時間の都合上行けなくなり(私が三宮解散を希望した為)代わりに新港地を散策する事になったぐらい。そしてツアーが終わって思ったのは…こういうのはBefore After両方見ないと面白くないんだな。と(^^ゞもしくは、その過程や工程。Afterだけ見せられても…うーん。どうなんだろ?ガイドさんはBeforeも過程も知ってるから面白いんだろうけどね。その時の資料や写真がせめて欲しかったかも。でも、ガイドが本業じゃないものね(^^ゞお仕事ストップして、付き合いだけでツアースタッフに名を挙げただけだろうし、そこまで望んじゃいけないよね。(今回、住まわせ頂いてるマンションはこちらの不動産絡みの物件なのです) 一日、ガイド ありがとうございました
2016.02.01
コメント(0)

前回の日記はコチラ。今回の試住体験で食べたものまた機会があったら来たいな♪と思ったお店は餃子屋・満圓雪月風花北野坂店でした◎個人的にオススメのお店は画廊喫茶GiGiさんこの日は友達と一緒で「アヤしいよねぇ でも気になるよねぇ」と言いつつ、一度はスルーしたお店。その後、友達が喫煙者なので「北野 喫茶 喫煙」で検索したらヒットしたのでお伺いしました。今、改めて検索したら立派なホームページがあったのでビックリ(^^ゞ中もやっぱりアヤしい。奥には黙々とデッサンをしている男性が。(ついに最後まで顔を見せる事は無かった。まるで彼も作品の1つのよう???)額縁のテーブルもオシャレです(使いづらそうだけどw)メニューリストも作品の1つ? 至るところに作品が鏤められてて、この喫茶店が1つの作品のよう。見てて飽きない~魔女のケーキ(とコーヒー) シュトーレンを薄切りして、生クリームとメープルシロップをかけたもの。 こういう食べ方があったのね。クセになりそう注文する時に「なぜ魔女のケーキというネーミングを?」とお伺いしたところ「魔女が作っているんです。現在は二代目ですが」 と言われたので、てっきり私は「離婚した後、若い娘と再婚して、現在の二代目の奥様がお作りになっているのね… 」と勝手な妄想をしていたら「いえいえ。ちゃんとした職人が作ってますよ」 と、マスター(^^ゞスイマセン だってスゴいイケメンなんだもの(*ノノ)手相も? 怪しさ120% 金魚鉢の中の金魚が動かなかったので3D金魚かな? と思っていたら、薄いシートに描かれているのねっ手前にはでっかいワンコが挨拶だけしにきてくれた後は、ずっと定位置で大人しくしていたワンコですイイコだねー こちらは表にあった金魚袋 シートなので横から見ると金魚がいない 金魚が石に描かれているものもありました。萌黄の館でも同じのを見た後だったので聞いてみると「萌黄の館のは、弟子の作品なんですよ」と。 「なぜ石に金魚を?」 石は…どこかの(教えてもらったのに忘れました(*ノノ))石なんだそう。 町おこしで石を使った何かをしたいと思った(のか依頼があったのか)ので、この作品が出来たそうです。 石を濡らすと陰影が出来て、金魚が浮き上がって見えるとか。 実際に石を濡らして見せて下さいました。 「これが最初の金魚なんです」 と、作品第一号まで。 金魚が描かれたプレートや石は販売もしているっぽいです。 石の方は値段見てないですけど、プレートの方は500ナンボかのお値段が付いていました。すっかり長居してしまいました居心地が良く、私好みの素敵なお店です。近所にあったら絶対通ってしまうと思うけど…唯一で最大の難点は暖房が無いことかしら? (^^ゞ店内にいるのにコートが脱げない〜〜
2016.02.01
コメント(0)

前回の日記はコチラ。15時チェックインです。が、私、前日のお仕事が朝までかかってしまい、その後、帰宅してから支度して〜風呂に入って〜とバタバタしていたら、予定していた新幹線に乗れませんでした(*ノノ)連絡に使っていたFacebook経由のメッセージには遅れる旨を連絡したのですが、出先からは見れないようで、担当さんから電話が山ほど入ってました(*ノノ)←その間、新幹線で爆睡中直前の連絡は直電話で!!30分遅れてチェックイン。1時間ほど説明を受けて、試宿スタートですこの日は1月17日。阪神淡路大震災が起きた日です。モニュメントのある東遊園地を訪れると、慰霊祭が行なわれていました。竹灯籠。私も参加させて頂きました。 偶然ですが、1月17日は、私が心筋梗塞で倒れた日でもあります。心肺停止状態で倒れているところを発見され、救急隊がAEDを持って到着するまでの15分間、周りの適切な応急処置のおかげもあり、今ここに、私がいます。ほんのちょっとの偶然。助かった命。本当にありがとう。あなたがいなかったら、私は今ここにいない。この偶然に感謝します。助からなかった命。残された者は、いつまでも想い続け、そして夢見る。あの日、あの時、行かなければ、巡り合ってなければ、声をかけてれば、誘わなかったら…もし…もしも…神様のいたずら。ちょっとした違い。大きな隔たり。自分が助かった後も、どれだけ自分が沢山の人達に支えられて生きてるかを実感します。そんな私でさえ、普段は生活に追い立てられ、つい忘れてしまう、感謝の念。今、自分がこの場に立てている事に感謝しつつ、亡くなられた方達へのお悔やみと残された方達への幸せを願います。記帳して献花を頂きます。菊の香りで蒸せ返る程、水面が菊で覆い尽くされています。 普段は17時で閉鎖されるモニュメントも開いていましたスロープを降りて行くと、先程献花した水面の真下に出ました。天井全面菊の花と光の陰影。 不謹慎なので書くのを躊躇いましたが…とても美しいです。壁には亡くなられた方々の名前が刻まれています。美しい場所で、亡くなって20年以上経った現在も沢山の人達に想われ、今後も永遠に継いでいかれるであろう彼、彼女等は、ある意味、とても幸せなんじゃないかと思ってしまう不届き者の私です。私は結婚もせず、子供もいません。私が死んだ後、私を想ってくれる人は月日と共にいなくなるでしょう。ちょっとした偶然が誰かのもとに…名前は残らなくても、私がこの世に生を受けた意味があるなら、私は自分を誇りに思うでしょう。
2016.02.01
コメント(0)

皆様、あけましておめでとうございますって、すでにひと月経ってますが(^^ゞお久しぶりでございます。現在、神戸市主催の試住ブログラム「LIVE LOVE KOBE」が2016年2月27日まで行なわれています。(詳しくはコチラ)こちら、滞在中にツアーの参加が必須とはいえ、宿泊費は無料です。同じように「試住体験」の出来るmicrostayさんの宿泊費用は一週間〜で10万オーバー。参加させて頂きながら、すみません。私、この募集告知聞いて最初に思ったことは「神戸市、税金使って何考えているの?」でした。すみません、すみません(*ノノ)でも、ちょうど「どこか」に移住を考えている最中だった私。ホントは二月から有給消化に入るつもりだったので、そこでタップリ10日間ぐらいの日程で応募するつもりだったのですが、退社が三ヶ月間伸びてしまった為に、1月17日〜21日の5日間、参加させて頂きました。私が応募したのはTYPE BのRoom,3 バス・トイレが独立したお部屋です。本来ならば応募のお返事が3日〜5日でくるらしいのですが(サイト説明によると)私が応募したのは12月22日の夜。祭日・年末・年始と挟んでしまったので、お返事が来たのは1月7日の22時過ぎでした。「TYPE BのRoom,3 が埋まってしまっている為、Room.2のお部屋でしたらご案内出来るのですが」という事でしたので、Room.2でお願いする事にしました。場所は異人館などもある「北野」という事は公開されていますが、詳しい住所などは防犯の為でしょうか?前日まで教えてくれません。事前の宅配も不可です。北野は「坂」の街です。近くにバス停はありますが、マンションまで2〜3分歩くかしら?初日、荷物も多いでしょうから、素直にタクシーで来る事をお薦めします。料金的には新神戸駅から1000円程度でした。★リビング★ 広いね〜 こんなトコ、住めたらね〜エアコンは奥側(写真に写っているエアコン)と窓側に付いてます。でも1つ付けるだけで、すぐ部屋中暖まります。掃除機、ドライヤー、他、備品類。救急箱が無く、近くにコンビニも無いので(昼間のみ営業の薬屋は近くにありました)応急セットぐらいは持っていった方がいいかも?★キッチン★ 普段、自炊しない私にとっては……無駄に広い 底冷えします(^^ゞヤカンはもちろん、ポット(電気式では無いヤツ)もありました。ゴミ捨ても自分達で。勝手口のドアは今回の企画中はクローズドです。洗剤も用意されていました。部屋干しです。物干しは組み立て式(下半分しか組み立ててません(^^ゞ)電子レンジはありますが、ラップやレンジ用の蓋は完備されていません。グラス類も沢山。缶切り、コルク抜きは無かったです。トースターは無いけど、七面鳥の丸焼きも出来るドデカいオーブンならあるよガスは4口です。大人数用のザルとボール。鍋やフライパンは1人〜2人仕様のモノ。急須代わりにもなりそうなポットを発見 茶こし付きです。個人的にはとっても嬉しいコーヒードリップ 無かったら現地で買おうと思ってました(^^ゞ調味料やコーヒー豆も。有難くコーヒーフィルター使わせて頂きました掃除もモチロン自分達で。退去日まで清掃は入りません。Room3に滞在予定の方がキャンセルになったそうで、当初希望していたバス・トイレ独立のRoom3のお部屋を使わせて頂ける事にラッキー普段、お風呂に1時間以上入っている私にとって、気兼ねなくお風呂タイムを過ごせるのは、とっても嬉しい部屋のドア開けて手前側の写真。奥のドアはトイレ・バスルームのドア。(暗くてごめんなさい)クローゼット開けると、こんなに大きい(かけているコートは膝下まであるコートです)身長167cm強の私ならハンガーに手が届きますが、背が低い方は踏み台代わりのイス必須???窓側の写真も撮ったのだけど、窓からの風景から場所を特定出来なくもないので掲載は止めました。ホームページのお写真を参考にして下さい。ウォームレットですが、電気は使えないようにしてあるので恩恵受けられず。足も伸ばせてゆったり〜シャンプー・リンス・ボディーソープは常備されています。こだわりがある方は持ち込んで下さい。入居時に説明はありましたが…浴槽からお湯を抜く時に、排水が間に合ってない為に、床にお湯が張ってしまうそうです。決して壊れている訳ではないので、時間が経てば、ちゃんと排水されます。との事。聞いてはいたけど、ここまで水浸しになるとは思ってなかった(^^ゞお部屋にスリッパは完備されていますが、全面布式のタイプなので、水場は弱いです。バスルームにはマットが二枚付いていますので、それを上手く駆使して使って下さい。私はツアー用に持ってきたスリッパを活用しました(^^ゞ ・・・その弐に続く
2016.02.01
コメント(0)
![]()
子供の頃、お姐さん達がムートンブーツ履いてるのを見て「ボテボテしてて可愛くもないし格好良くもない。なんで流行ってるの?」などと思っていて(^^ゞ昨今、流行っていた時も思いは変わらず「可愛いと思えないんだけど、なんで流行ってるんだ?」と思っていたのですが、なぜか去年突然「ムートンブーツが欲しい…」と思ってしまった(*ノノ)今更過ぎるだろ? むしろ流行遅れでイタイ?とは考えた(チョットダケダケド)けど、欲しくなってしまったものはショウガナイ(^^ゞしかし、どこのメーカーのどのサイズを買えばいいのか考え倦ねているうちに去年は時期を逃してしまった(*ノノ)そして今年。やっぱり「欲しい」病は衰えてなかったので、しっかりシーズン前に購入する事に!!さて…やっぱりUGG? それともEMU? ←この2つのメーカーしか覚えてない(^^;周りは圧倒的にUGGが多いから、被るのは嫌だなぁ。 でもEMUもなぁ。 他にどっか良いメーカーってあるのかしらん(・_ .*)?と、ググってみると、おお! ヒットしました!!ネットって、ホント便利(しみじみChic Empire これ知ってる! 王冠エンブレムが可愛いから記憶に残ってる!!うん。悪く無いかも楽天では取り扱っているショップが無いのかな?SNUG Australia ふむふむ←あまり魅かれなかったらしいJumbo Uggは日本出荷は出来なくなったらしい? 代わりにkoalabiというブランドが出来たとか?スキンはオーストラリア産100%を使ってるけど、縫製は中国で行なう事で価格を抑えてるらしい。その為、最高級のシープスキンブーツを安価で… という事らしいけど日本の職人さんが魂を込めた竺仙さんの反物を、中国の縫製でとんでもない事になってるの時々見かけるから不安だなぁ…「koalabi(コアラビ)」オーストラリア産 ムートンブーツ tawny(タウニー)本革 ロング シープスキン スワロフスキー使用 UGGブーツ ブラック (koa_tawny)インポートシューズ【w1】価格:25,920円(税込、送料込)あ、これ好きかもいや。むしろこれがいい?中国で作ってるのは不安だけど…でもこれがいい!!が、これを見た10月半ば。こちらのショップは入荷待ち。本家HPに飛んでみると… お、ありましたAU$211.00 1オーストラリアドル=約190円 だったので、日本円に換算すると¥20,279.93送料¥4,169.40合計¥24,449.33(AU$254.38)あら。楽天で買うより若干安いのね。まぁ、楽天で買うと楽天ポイントが付くから…でも500円違うという事は20倍ポイントが付かないと…でも、何か不具合が起きたときに英語でやりとりしないといけない事を考えると、500円は保険料?まぁ、どっちでもいいか(^^ゞ←考えるのが面倒になったらしいそして先日届きました!!土曜日に発注したので処理は翌週月曜になったけど、10日前後で来たかな? ←再発送手続きをしたので、あまり覚えていない(*ノノ)キャー。やっぱり可愛い〜Dallasの黒 サイズ9(US8)って、さっき絶賛してたのと違うじゃん!!ヾ(・・;)ォィ楽天ショップさんでは、コッチは載ってなかったのよねー(^^ゞすんごい悩んだ!! 3日ぐらい悩んだ!! ←悩み過ぎ?でも、こっちの方が私らしいかな。と(^^ゞ値段は悩んだtawnyと一緒です。UGGやEMUより見た目スマートだと思います。25cmの私のデカ足でUGG履くと「デカッ」って思うけど、こちらのコアラビは…まぁデカイのは変わらないんだけどね(^^ゞ中のシープスキンボアもタッブリこれは温かい!! 軽いし、みんながムートンブーツ履くの分かるわ…エンブレムもプレートでカッコいいです撥水加工なのも嬉しいですね
2015.11.02
コメント(2)

先週ネイルを塗り直しました。今年は、去年上手く出来ずに断念した蜘蛛ネイルに挑戦です!!とはいえ…筆で手書きするのは私には無理だと去年学習したので(^^ゞ楽チンネイルシールです(使いかけ状態で失礼(^^ゞ) 使ったのはネイル工房さんのウォーターネイルシールsale時はよく50円(税抜き)で販売してくれていますお気に入りの温度で色が変わるマジックカラージェルを使って「Trick or Trite」の文字を書きました!! マジックカラージェルを三度塗り。その上から黒を一度塗りして爪楊枝で文字を書いてから硬化しました。なかなかバランスよく書けず、書いては黒で塗りつぶしの作業を繰り返し、これ一本で1時間半もかけてしまった(^^;;ネイルジュエルもスパイダーYAHOOショップで一目惚れ税込み56円とお財布にも優しい前回、固まってしまったと嘆いたネイルサプライさんのカラージェル。黒も購入していました。そしてやっぱり固まっていましたので、こちらのカラージェルを使用。VIVE GEL…って、どちらのショップで販売しているカラージェルでしたっけ? (^^;;ググってみたらHARUKA STOREさんで販売しているカラージェルらしい粘度高めでアート向きで塗りやすいですね。発色は…悪くは無い。けど、ものすごく良いわけでは無い?右手も最初はパーツを付けてみたけど、両手パーツ付いてると生活しずらいなぁ…と思って、シルバーに塗り直したり、十字架を描いたりと弄ってみましたが最終的にはフツーに黒二度塗りにジールを部分的に貼るだけのシンプルなものに直しました。蜘蛛の胴部分にスワロフスキー置いても良かったかなぁ…とはいえ、まぁ満足です
2015.10.26
コメント(0)
![]()
先日ネイルをオフしてしまったので塗り直しです。ハロウィンネイルにするには、まだちょっと早いしどうしよっかな〜♪取りあえず使うのは、お気に入りのマジックカラージェルなのは決定なのです(^^ゞ【ネイルサプライ】 マジックカラージェル 8ml[全6色]【UV&LED対応】《只今レビューお約束で普通メール便送料無料!》◇価格:961円(税込、送料別)なんか面白そうなのないかな〜♪と、ネットでデザインを漁っていると「あ、ツイードネイルいいかも…」と、ライン引くの大の苦手なのに、無謀にもチャレンジ☆してみました!!カメオピンクに抹茶色足して茶色がかったピンクに…のつもりでカラーを出すと、何とカラージェルの粘度が固くなってるガーン粘度の薄いクリアジェルを足してどうにかなるかな?と思ったけど、どうにかならなかった_| ̄|○試しに塗ってみたけど、ブツブツは出来るしエッジも汚いし…瞬殺で落としちゃったけど、どうせ塗ったのなら、色の変化を写真に収めておけば良かったちなみに固まってしまったネイルはお気に入りのマジックカラージェルと同じショップ、nailsupplyさんのジェルミー 【メール便可】ジェルミー カラージェル 5g【全120色】 【UV&LED対応】 [NSオリジナル]◇《只今レビューお約束で普通メール便送料無料!》価格:380円(税込、送料別)一緒に購入した別カラーをチェックしてみると 7色中、右側3色が固まってる_| ̄|○購入したのは昨年の12月。10ヶ月で固まっちゃうのって、しょうがない?いや! もっと前に買った別のショップのカラージェルは全然固まってないし…このアルミ半月切りの開け方がいけない?いや!! 私、全部この開け方だし…固まったのが一個だけなら、私の閉め方が悪かったとかも考えられるけど、3つは無いでしょ?容器のせいかしらん?発色は悪く無かったけど、カラージェルは「これじゃなきゃ!!」って程までは感じなかったので、次回リピは無くなったかな(^^ゞネイルサプライさんにはいろいろとお世話になってるので、「ついで」に間違えて購入しないように気をつけなくちゃ☆なのだわメモメモ他に緑系は持ってなかったので、緑がかったブルーを混ぜてみました混ぜてみると…あれ? 全然緑がかって無いじゃん(*ノノ)まぁ、嫌いな色じゃないけどいや、むしろ好き?そして塗ってみました。思っていた以上にトルコブルーになった(^^;;そして冷やしてカラーチェンジ☆ブルーと白のツイードの時には「あ。なんかソレ風になった?」と思ったツイードも、ブルーとピンクだと雑な塗りがモロ分かり(*ノノ)もっとラインを細くした方が好みかなメモメモブルーと白のツイードにはピンクがかった白のラメラインを入れたのだけどブルーとピンクのだと、このラメの色だと薄過ぎるんだな。カメオピンクを単色で入れるんじゃなくて、カメオビンクにラメを足したのを、ポイント的に入れた方が良かったかなメモメモそうすると、あともう一色は何色だ?単色部分は、前回と同じ様に、カメオピンクオンリーで一番上の一層を塗った方が、もっと色の変化が出て楽しいのかも?メモメモ近日中に修正しよう!!と思いつつ、早4日が経過(*ノノ)
2015.10.05
コメント(2)
![]()
リンスは手作り派のHINAです(^^ゞ市販品のコンディショナーからリン酢に変えた当初は、クエン酸を水で解いたもの+EOという、シンプルなレシピでしたが、今現在はジェル化させたリンス酢を使ってますで、作るのはいいんだけど…作ったリン酢を容器に移し替えるのが面倒臭い←超面倒臭がりHAYUR ハユール ソープディスペンサーSQ ミニ シャンプーボトル ディスペンサー ボトル シャンプー ボディソープ コンディショナー ハンドソープボトル詰め替え用 リッチェル価格:1,026円(税込、送料別)プラスチックだったらこんなのとか、あるんだけどねー湯煎にかけたり、クリーマーでかき混ぜたりするから、やっぱりガラスの方がいいなぁー。とか、思ってた訳ですよ。そんな折り、昨今のブームのおかげで理想の容器を見つけました!!【送料無料】【全4色】ソープディスペンサー ボール メイソンジャー ソープディスペンサー ソープボトル 詰め替え用ボトル BALL MASON JAR Soap Dispenser価格:2,484円(税込、送料込)メイソンジャー ソープディスペンサー価格:2,484円高っメイソンジャー 保存容器 【あす楽16時まで】 ポイント10倍 BALL メイソンジャー 《レギュラーマウス 16oz 480ml クリア》 16オンス Mason jar 限定 Ball社 ガラス ジョッキ 保存ビン アメリカ フタ◇密封瓶 透明 密封ビン価格:423円(税込、送料別)メイソンジャー自体は500円程度で買えるワケですよ。まぁ、確かに定価はもっとお高いけど…それが、ポンプが一個付いただけで+2000円シャンプー&リンスで容器は二個必要だから、5000円って事だよね。うーん…ちょっと悩むなぁ…と、悩んだまま放置され、半年が過ぎ…そしてフト気付くあれ? これって自作で簡単に作れるんじゃね?ググッてみると…おー♪ 何軒かヒットしましたメイソンジャーでも何でも…ガラス瓶のフタに穴あけて、ポンプを接着剤でくっければ出来上がるらしい先人達よ!情報をありがとう!!早速マネっ子ガラス瓶は家にあったのを使います(失敗するかもしれないしねー(^^ゞ)パスタソースの入っていた瓶です。なのでフタの裏側部分がトマト色に染まってたり(*ノノ) 瓶のフタが黒だったので、ポンプも黒がいいなぁー。と思って100均で買ってきました。最初のイメージではマットな黒ポンプを買うつもりだったのですが近所の100均に黒ポンプはコレしか無かった(^^ゞまぁ、シアー系の黒も有りかな?で、これらをカッターやら何やらを駆使してチョッキンチョッキンポンプを通す穴はデカ過ぎて隙間が少し出来てしまいましたポンプの付け根部分も、蓋の上に通すつもりで穴を開けていたのですが思いの他、根元が太くこの状態でも通し切ってないのです。で、これを通し切ると、思いっきり黒いフタと黒いポンプの間に透明の隙間が出来てしまう。(分かり難い説明だよね? ゴメニョ(^^ゞ)という事を、切ってから知るという&カッターが滑って、黒いフタにカッターの跡が…作った本人しか気にしないだろうけど(そもそも作った本人しか使わないし)けど、やっぱり気になるので忘れないうちに作り直そうっと!!裏は最初、蓋の大きさより一回り小さいぐらいの大きさでカットしたのですが、それだと上手く蓋が閉まらない事が判明そして、根元が蓋の下に来た分、容器の上部分にすごい隙間が…この状態でフタを閉めると、ポンプが安定感が無く歪んでしまうどうしよかな…と、思いっきりグルーガンで埋めてみました(^^ゞでもきっと、「そもそも」が違ってる気がする。根元がフタの下にくるように、蓋に穴をあけて、根元の回りでカットして止めちゃえばいいんだな? キットメモメモ取り合えず、第一弾完成見た目は悪くない
2015.10.01
コメント(0)
![]()
身内に不幸があったのでジェルオフでしますっ!!【メール便送料無料】ジェルネイルを簡単にオフ♪ネイルオフクリップ★リムーバーを染み込ませたコットンでクリップするだけ♪価格:540円(税込、送料込)レビューは良いのに、私は全く使いこなせてないネイルオフクリップやっとマイナス評価のレビューも出てきて「私だけじゃなかったかっ!!」と、安堵のため息?前回、ネイルオフクリップを使った際に「もしかして詰め込み過ぎなんじゃ?」と思ったので、今回は逆にコットンを薄くしてみました。(前回の日記はコチラ)アルミを巻いた左手。コットンを薄くした=必然的にアセトンの量も少なくなった為、いつもより剥がれ方は少ない。そして、ネイルオフクリップを使った右手はいうと…全然、落ちてないじゃないか_| ̄|○やっぱりアセトンは蒸発してコットンはカラッカラレビューは良かったけど、私には合わなかったと言う事で…ギブアップです
2015.10.01
コメント(2)
![]()
前回買って気に入ったnailsupplyさんの温度で色が変わる☆マジックカラージェル。【ネイルサプライ】 マジックカラージェル 8ml[全6色]【UV&LED対応】《只今レビューお約束で普通メール便送料無料!》◇価格:961円(税込、送料別) 購入したのは左下の「ウィンタースカイ」 前回の日記はコチラ消費期限半年だし、追加購入する気は全く無かったのだけど…先日、購入したウィンタースカイを塗ろうとしてフト思いつく。コレ… 色を混ぜたらどうなるんだろう?という事で赤に濃いめの赤に混ぜてみました!!人差し指に塗ったのがソレなんだけど…変化前。変化後の写真を撮ったつもりがピンボケで識別不能という(*ノノ)そして、あまりの雑な塗り様にスグ落として別色に塗り直しちゃったから写真がニャイ(^^;;でも、もともとウィンタースカイは濃いめの色だったから、本人以外はあまり気付かないくらいの違いだったかな。黄色とか混ぜて緑系にした方が、まだ分かりやすいかも…いや!!混ぜるんだったら「カメオピンク」(ピンクと白のカラーチェンジ)が一番分かりやすいでしょ!!なんて思ってしまったら、カメオピンクが欲しくなってしまって、ついポチッと(*ノノ)いやんそして届いたので早速試してみましたイソイソ使ったカラージェルはコチラ。左からDIVAのModern、LOVE NAILのモカベージュ、VIVEGELのカカオ全部メーカー違うじゃん(^^;;セルフなんてそんなものよねー (*´・ω・)(・ω・`*)ネーえ? 違う? 私だけ???(*ノノ)いやん顔料混ぜるのと、どっちがいいかな?と思ったけど、顔料は会社に置いたままだったのでカラージェルを使うことにしましたベースとして、DIVAのModern2に対してカメオピンク3の割合で混ぜたものを三度塗り。思っていたより茶色が濃く出たので、4層目にカメオピンクオンリーを重ね塗り。後はLOVE NAILのモカベージュ、VIVEGELのカカオを使ってレオパード柄に。モカベージにもカメオピンク混ぜようと思ってたのに忘れて普通に塗っちゃったわ(*ノノ)さてさて、水に一分程浸してみました。結果は…むふっ 可愛いかもチョイまだらなのは、もちょっと冷やせば単色になるかな?それとも混ぜる割合を調整した方がいいかな?しばらく楽しめそうです
2015.09.18
コメント(0)
![]()
【メール便送料無料】ジェルネイルを簡単にオフ♪ネイルオフクリップ★リムーバーを染み込ませたコットンでクリップするだけ♪価格:540円(税込、送料込)レビュー評価は良いのに、私的には☆一個のネイルオフクリップです(^^ゞ懲りずにリベンジ☆です!!前回の日記はコチラまず素手の右手で左手をアルミホイルで巻き巻き。アルミカットする所から時間ほ計ってみました。(コットンカットは時間外)素手の右手で巻いてるから楽な事もあるけど、左手全部巻き終えるまで1分40秒でした。次に右手をアルミホイル巻いた左手でクリップを挟んでいきます。前回よりコットン2倍。アセトンは3倍量使ってみました。「エコでも何でも無いじゃん…」という突っ込みは今回は聞かなかった事に(^^ゞ右手全て挟み終えるまで1分20秒。(こちらもコットンカットは時間外)アセトンをドボドボ出してる時間が長いような?(^^ゞ慣れれば、もうちょっと時短は出来るでしょう今回はファイルオフは一切してません。そして20分後…アルミホイルを巻いた左手。ネイルオフクリップを使った左手。すでにアセトンは蒸発してコットンはカラッカラですオレンジウッドスティックでガシガシアルミホイルを巻いた左手。ネイルオフクリップを使った左手。あんなにアセトン使ったのに…_| ̄|○逆かなぁ?詰め込み過ぎ?ハッ! そうだ!! 私の指輪のサイズは13.5号。一般的な女の子の指より太いじゃん次回は逆にコットンを薄くして試してみようメモメモ
2015.09.02
コメント(0)

前回塗ったジェルネイル。ちょうど二週間経ちました。(前回の日記はコチラ)お風呂に入って髪の毛洗ってたら、左手二個。右手一個。レクタングルが取れました(^^;(ついでに? 長さ出ししてた薬指の爪先も取れた)私の塗り方のせいかジェルの精度のせいなのか? 大体二週間で乗せてたパーツが取れ出します。トップだけ重ね塗りしていけば大丈夫なんだけどね(^^ゞ途中、お手入れする事も無く二週間。色も剥げず変色もせず、私的には合格◎です。アセトンでオフしたので未使用品と比べてみました。…どっちがどっちだっけ? (*ノノ)正面にライトがある位置で撮ったから、たぶん左が未使用品。…かな? (^^ゞ
2015.08.17
コメント(0)

以前トライしていまひとつだったジーンズネイル。前回の日記はコチラリベンジの為、カラーネイルを新調しました(^^ゞネイルサブライさんのラフジェルのINDIGO。sale時に120円で購入しました。下地には白のカラージェルに少量のグレーとシルバーラメを混ぜたのだけど、効果は感じられないような(^^ゞ前回は塗るのにもスポンジを使ってポンポン叩いたのだけど、今回は筆で塗ってから拭き取りだけスポンジで叩きました。一度塗りしかしてないので、ジーンズネイル部分は30分程で完成(^^ゞ←いつも塗り終えるのに1時間半ぐらいかかる時間が無い時には◎ですね楽天ショップでは見つけられなかった小さめの(で安い)レクタングル。YAHOOショップで1.5mm×2.5mm50枚入り51円で販売しているのを発見ゴールドは剥げやすいので、どのくらい持つのかなぁ?右手の親指にはネイルジュエリーをレクタングルを売ってたショップで一目惚れして買ったドクロなんだけど…言われないと「ドクロ」だと分からないかも(^^;;サイズ :: 15mm×3mm 72円で販売中です。お安い◎両手とも薬指の爪をバキっと折ってしまったのでフォームを使ってジェルのみで長さ出ししています。シルバーラメ塗りで誤摩化してるんだけど、写真を撮るとやっぱバレますね(^^ゞまだまだ修行が必要です☆
2015.08.03
コメント(4)

前回のブログでも言っていたのだけど、薬指のパーツが色が無さ過ぎてテンションので、昨夜、お直しをする事にしました渋いの通り越して暗過ぎだよちょっとしか使わなかったパーツを救出して使い回したかったので、削らずにアセトンてオフする事に(^^ゞ←貧乏性おお☆そうだ!!ちょうど先日のお買い物マラソンで(といっても2店舗しか私は回らなかったけど)で買ったネイルオフクリップがあるではないかっ!!さっそく使ってみる事に♪イソイソ【メール便送料無料】ジェルネイルを簡単にオフ♪ネイルオフクリップ★リムーバーを染み込ませたコットンでクリップするだけ♪価格:540円(税込、送料込)気になってはいたけど「そのうち100均にも現れそうだなぁ」と今までスルーしてきました(^^ゞ500円+税、送料無料なら許してやるか!!と白色購入〜♪と思ってたのに、オフの用意しているうちに忘れて、ついアルミを巻いてしまった私(*ノノ)いやんじゃあ、どうせなら比べてみよう!!と、薬指をいつも通りアルミホイルで巻き巻き。中指は今回購入したクリップでオフしてみる事に♪クリップにコットン置いてアセトンを垂らして爪を挟んで完了!! 楽チ〜ンちょっと緩い気がするけど、これで大丈夫なのかしらん(・_ .*)?10分ちょい経過して様子を見てみるネイルクリップを使った中指、全然オフ出来てないじゃん中指のコットンがすでに乾ききっています。「あぁ。蒸発しやすいのか…」と、今までの倍量のアセトンに浸して再度クリップに挟んでみました。そして5分後…様子を見てみると、やっぱり乾き切っている_| ̄|○私のやり方間違えてる?こういう時は諸先輩方のご意見を聞こう!!と、レビューを読むと…皆さん、高評価_| ̄|○ナゼワタシダケ…使い方は間違ってないらしい…?蒸発しやすい人はアルミホイルを重ねているっぽい?次回試してみようメモメモ ←残りはネイルマシンでオフしたそして、再度、大理石ネイルに挑戦!!ネイルパーツ… 今度は貝殻パーツはゴールドに♪ ストーンも色付きにして♪ 半額saleで一緒に買ったシャボン玉ストーンも一緒に乗せてみよう♪るんるん完成したのはコチラ!!センスゼロ_| ̄|○ナゼこうなった…やり直したい…でも寝ないと…あと4時間後には家出て仕事行かないと…でもやり直したい…やり直してると明日の仕事に支障出るっしょ…でも気に入らない爪のまま仕事してても気分下がったままで仕事に支障出るって…えーーーやり直すの〜面倒じゃん。また今度でいいよー…いや、それは女としてイケでないっしょ…てか、それ以前に自分のセンス疑われるでしょ。仕事にマイナスだってば…ぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつ…やり直します!!←ヤケネイルオフクリップ、早くも「今度」が来ました。今度はアルミを被せて試してみました。ようやく何とか?でも、やっぱり蒸発しやすい…あとは慣れなのかしら?少なくとも、私はアルミホイルを巻いた方が早い両手巻いた時の最後の二本は若干巻き難いから、そこだけクリップを使ってもいいかな?とも思うけど、そういえば私、ネイルマシンがあるから全部の指をアセトンでオフするのって少なくなったんだよな…とも思ったり…でもレビュー評価いいんだよなぁ←引っかかってる(^^ゞそして塗り直しました!!すいません。手抜きしました(*ノノ)出来合いのパーツ乗せただけです。乗せるだけでカタチになるってスゴイなぁ…ハイ。スミマセン。精進致します(*ノノ)にしても、すんごい私の指って曲がってるなぁ最近、ナイスライフさんのショップに立ち寄ってなかったけど、ネイルビジュー扱わなくなったのねザンネンやっぱり円安の影響?ハッ まさかYAH◎◎ショッピングの取扱店もっ?と、急いで見に行ったら、アチラはまだ取り扱ってくれてた(ホッそして…メチャクチャ私好みのパーッがっリンク貼りたいけど貼れない楽天ブログ(^^ゞチャンチャン
2015.06.29
コメント(0)
![]()
nailsupplyさんで販売しているカラーチェンジネイルです。【ネイルサプライ】 マジックカラージェル 8ml[全6色]【UV&LED対応】《只今レビューお約束で普通メール便送料無料!》◇価格:961円(税込、送料別)楽天saleだったか、お買い物回りsaleだったか…半額になってた時があったのですが買いそびれ6月のスーパーセールが終わった後日にフト見たら半額なってる!!今度こそは!! とようやくお買い上げ〜何種類か欲しかったのだけど、やはり「消費期限半年」というのがネックになって1つだけ購入する事に(^^ゞカメオピンクと迷ってウインタースカイ購入 楽しい〜会社は機材を扱っている関係上、ちょっと温度設定低め。25.5度とか26度とか。この時期、半袖だと「ちょっと一枚羽織ろうかなぁ」ぐらいの体感温度だと紫系の色。お家だと27度設定なので綺麗な青色になってくれます紫系の色の時に、手を握っていると親指や他の爪先だけ青くなったりとか、仕事中でも何気に楽しかったり♪テクスチャーは弛め。付属のハケで塗るのが一番塗りやすかった(^^ゞそしてマットタイプだと思っていたらシアーだった!!知らずにジーンズネイルを再挑戦しようとしたら、前回同様、明るめの色にっ前回のジーンズネイルもどき(^^ゞジーンズネイルは諦め、大理石風にしようとしたら、久々過ぎて何だか分からない状態になったけど塗り直す根性無し(*ノノ)パーツもつい、いつものクセでシルバー&クリスタルストーンを乗せちゃったけど、ゴールド&カラーストーンにすれば良かった…←右手まだ青系のカラーの時(塗ってる時)はシルバー系でも許せたのだけど、紫系になったら渋過ぎっいろいろと反省点はあるのだけど、楽しかったので取り急ぎお披露目(*ノノ)あーこれで消費期限が長ければなぁ。
2015.06.26
コメント(0)

先日、漬け込んだ梅☆ワイン仕込みです(前回の日記はコチラ)漬け込んだのが6/7。その4〜5日後に試飲してみました。感想は…すっぱ!!梅エキス出まくりですやっぱり梅を割ったのが敗因?取り合えず氷砂糖を2掴み投入ワインで割って飲みます。美味しいけどね… 何か求めてたのとは違う気も?(^^ゞほぼジュースです。飲みまくりです。漬け込んだポットが空になってしまったので、新しいワインを開けて新たに漬け込みます。氷砂糖はまだ溶けきってないのが大分残っていたので追加せず。その3〜4日後に試飲します。うん。やっぱりジュースですね。やっぱり飲みまくってポットは空に。と言っても、一度に入るのはボトルの半分強程度なので400㎖ぐらい?一回目は「梅そのものの味」。二回目は梅の雑味が目立つ味でした。ボトルが二本空になったので、今度はミディアムボディの赤ワインを投入氷砂糖も1掴み投入漬け込む時にワインを試飲した感じでは、普段、自分が飲むワインと似た傾向だけど、そのままで飲むにはまだまだ若いなぁ。という印象。ここ最近、仕事が忙しかったので飲んでる時間が無かったけど、さっき試飲した感じでは、梅の雑味は薄くなり、梅酒を飲んだ時に感じる梅風味が出てきていい感じになってきました 近所のスーパーで熟した南高梅が1kg500円で売ってたので、梅酵素ジュース用に買ったけどこういう感じでワイン漬け込みを飲むんだったら、青梅じゃなくて、熟した梅の方が合っているかも?と思った。来年用にメモしておこうメモメモ容器容器…あぁ。これでいいじゃん買っただけで満足して、ほどんど使ってない減圧鍋で今年は仕込みました(^^ゞまさかここで役立つとは(笑)
2015.06.19
コメント(0)
全188件 (188件中 1-50件目)
![]()

