ひなたまさみとひなたぼっこ

ひなたまさみとひなたぼっこ

PR

プロフィール

ひなたまさみ

ひなたまさみ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

栗山真行@ Re:『とうせんばと私』が発売開始です♪(11/20) ひなたまさみさま 明けましておめでとうご…
レーズンバターロール@ 『よつばと!』サイン色紙(05/18) 感動しました! よつばと!大好きです! …
ゆづ恋@ Re:お久しぶりです♪元気です! こんにちはお久しぶりです ゆづ恋です。 …
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
2007年02月23日
XML
カテゴリ: ヒデキのあゆみ
みなさん、おはようございます

昨夜は更新できなくてごめんなさい
さて、昨日の続きの「学級懇談会」の報告です。


息子ヒデキ(小3)のクラスは学級崩壊から担任交代というプロセスがあり、それまでのお母さん先生からピカピカの新卒お兄さん先生になってようやくクラスの中が落ち着いてきたところ。
とっても素敵な先生です☆

これまで懇談会への保護者の出席が多かったので、今回も私は残って参加したのですが、意外と残っている保護者は少なかったです。(10名程度)

まずは先生から、最近のクラスの様子や今後の予定、来年度の行事などの説明があり、 先生のお話を聞いて終わるのかな? と思っていたところ、いきなり保護者が一人ずつ発言することになりました。

この一年でお子さんができるようになったことは何ですか?

という先生からの質問に対し、なんと 一人1つずつ順番に答える ことになったのです!

えっ!?ヒデキができるようになったこと?

私は慌てて頭の中で考えてみます。


・玄関の靴を揃えるようになった。

・柔道のキャンプで一人でお泊りをしてきた。

・月や星の美しさを感じるようになった。

・動物や赤ちゃんに対する愛情が生まれた。

・高学年の子たちとドッジボールで対決する勇気ができて、学年を越えてのお友だちが増えた。

・近所のお店のことから政治のことまで、興味がグングン広がった。

・大きな夢を持てた。(柔道でオリンピックに行き、金メダルを取る)

・一人で(お友だちと)電車に乗ってテニスに通えるようになった。

・勉強(テスト前や宿題だけですが)にも真剣に取り組むようになった。


…少し考えただけで、次から次へと頭に浮かんできてしまい、とてもじゃないけど1つになんてまとまりません。

みんなはどんなことを話すのかな?

他の保護者の人たちの話を聞いてみると、

「うちの娘は料理ができるようになりました」

すっごーい!ヒデキも”食べる量”だけは自慢できるんだけどなぁ…

「うちの息子はかなり長い物語の本を読めるようになって、図書カードの数が学年で一番になりました」

へ?図書カードなんてあったの?ちょっとヒデキ、たまには借りてきてよ~!笑

「パソコンが使えるようになりました」

おおっ☆そっか、うちは私と娘で占領しちゃってるからね~

中には、

できるようになったことをいくら考えても思い浮かばなくて…

できなくなったことならいくつもあるんですが…

例えばカバンの中にプリントをグシャグシャに詰め込んで帰ってくる、とか…


なんて言い出すお母さんまで…。

あはは♪わかる、わかる。そりゃ、うちも確かにそうだわ!

さんざん迷った挙句、私はこんな話をしました。

「スポーツが大好きなうちの息子は、ドッジボール大会などではいつでもリーダーになりたがるタイプです。

でも、あるとき家に帰ってきて、

”今度のポートボール大会、オレがリーダーじゃないから”

と、言ったことがありました。

”珍しいね。リーダーやりたくなかったの?”

と尋ねると、

”やりたかったんだけど、チームの名前にピッタリのあだ名の子がいて、みんながその子がいいって言ったの”

と言うのです。そういうとき、息子が簡単に譲らないのを知っていた私が、

”へぇ?ヒデキもそれで良かったの?”

と聞いてみたら、

”だって、みんなが盛り上がっているのに、そこでオレが!オレが!って言うのも… アレじゃん?

いいんだよ。 それより「みんなで楽しくやる」っていう方が大事だからさっ スマイル


という答えが返ってきて、本当にビックリしました。

ほんの短い会話でしたが、その場の空気を読む、っていうか、周りの人たちの気持ちを感じながら、ときには自分を抑えることができるようになった、というのは、これまでの息子からするとすいぶん成長したんだなぁ~っていう気がしました。


最後に先生が、その話を受けてか、

「確かにさきほどのお話もあったように、周囲の人たちにも気を配りながら行動が取れる ”協調性” が育ち始めている子どもたちがいます」



専門用語になると”協調性”になるのか~!? びっくり

と、ちょっとピックリした私。

”協調性”なんて、そんな立派なものだという意識はしていなかったのです。

しかも、そのヒデキのことばを聞いたとき、実は私、100%嬉しかったわけじゃないんです。

確かに「和」を尊ぶ日本人としては、みんなと歩調を合わせたり、ときには我慢することも必要でしょう。
この日本の社会で生きていくためには、特に大切なことなのかもしれません。


でもね、うまく言えないんですけど、親としてはちょっぴり ”寂しい” ような複雑な想いだったのも、ほんとのことなんです

いつも 「リーダーになりたい!」 って、
「オレがやりたい!」 って必死だったヒデキだったから、

なんだかヒデキらしくないなぁ~

っていう気がしちゃったんですね。

でも、後日その大会に行ってみて、実際にヒデキが試合をしている姿を見たときに気づいたのです。

ヒデキは本当にリーダーの子と一緒にチーム全体を盛り上げながら、とっても真剣に、そしてピカピカの顔で戦っていました。
「オレがやりたい!」と溢れるエネルギーは、そのままポートボールの試合で発揮されていたのです。


2006_01092006クリスマス会0049.JPG

決してヒデキのエネルギー自体が萎んだわけじゃなく、そのエネルギーを使うべきところがわかるようになった、ということだったんですね。

なんだ、やっぱりヒデキはヒデキじゃん♪ ウィンク

そのとき初めて、

これもヒデキの”小さなひとつの卒業(=成長)”だったんだ

と納得した私でした。


主体性 とか 協調性 とか、文字にすると難しくなってしまうような気がしますが、私は、

主体性というのは 自分らしく、のびのびと
協調性というのは 相手を思いやる、あたたかい気持ち

だと解釈しています。どちらも大切ですね


これからもヒデキらしく、すくすくと成長していってね

みなさんのお子さんは、この一年でどんなことができるようになりましたか?よかったらコメントくださいね♪

ひなたまさみ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月23日 06時24分41秒
コメント(16) | コメントを書く
[ヒデキのあゆみ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


すごぃ  
たーくん.  さん
ヒデキくんはスーパー小学生ですね!
気持ちを考えられるんですから♪
私は小学生の頃は運痴だったので発言をあまりしないで早く誰かして下さい。
って思うだけでした。
今ならここが苦手でここが得意だからこれを担当がしたいとか言えるんだろうと思います^^  (2007年02月23日 06時52分01秒)

Re:学級懇談会で…(02/23)  
ヒデキくんはスゴイ!
この1年で色々な事が出来るようになって、協調性も身につけて^^
でも、自分が!って思えるところは主張できて。
私も、どっちかというと、ウチの子は何が出来るようになったの??って否定的に考えちゃうけれど、それじゃいけないんですよね。
子どもの成長したところ、ちょっと考えてみます^^;今思い浮かばないところが困った母親です^^; (2007年02月23日 09時13分03秒)

そっかあ  
闘うバイオリン弾き さん
ひできくんは僕が会ったときから優しい子でしたからね。家の息子ができるようになったこと?なんだろう?簡単な計算?お絵かき?上手にブロックで何か作ること?じっくり観察してみます


(2007年02月23日 10時52分06秒)

忘れ物が減ったかなあ……  
ミレディ  さん
八歳の姉ちゃんの方ですが
四歳の息子はアチャパピのまま。
抱っこの回数が減ったか? オモラシの回数は変らず。
わが家のモットーは「ノロマで行こう」
地道ーに成長しています。 (2007年02月23日 11時47分39秒)

反省  
はな さん
もう少しおおらかな気持ちで子育てしないとな 汗 (2007年02月23日 11時54分54秒)

お留守番  
あゆゆ さん
一人で行動することが出来るようになってきました。
まだまだ危なかしいですが、見守っています。どんどん離れて行っちゃうのかなぁ。さみしぃ~。 (2007年02月23日 20時07分59秒)

Re:学級懇談会で…(02/23)  
twohan  さん
いいお話ですね(^^)
ヒデキくんの成長したこと、たくさん、あっていいなー(^^)
主体性と協調性ですか~ 日本語って難しい(^^;

掲示板の件、「楽天の会員」限定で書き込める設定に
修正するといいと思います。
そうすると、会員以外が書き込めなくなって
しまいますが・・・
あと、さりげなく紹介。ちょっと難しいですかね(^^;
http://www.nifty.com/mail/needs/spam.htm (2007年02月24日 02時34分12秒)

Re:すごぃ(02/23)  
たーくん.さん

いつもありがとう♪

>ヒデキくんはスーパー小学生ですね!
>気持ちを考えられるんですから♪

たーくん、ありがとう☆
でもスーパーなんかじゃないですよ(^^;

>私は小学生の頃は運痴だったので発言をあまりしないで早く誰かして下さい。
>って思うだけでした。
>今ならここが苦手でここが得意だからこれを担当がしたいとか言えるんだろうと思います^^ 

そうですね。大人になっていく過程で、いろんな経験を積みながら自分のこともだんだん見えてきますね。ヒデキにも、たーくんみたいに思いやりに溢れる素敵な大人に成長して欲しいものです☆
(2007年02月24日 08時39分59秒)

Re[1]:学級懇談会で…(02/23)  
ちゅったん0912さん

いつもありがとうございます☆

>ヒデキくんはスゴイ!
>この1年で色々な事が出来るようになって、協調性も身につけて^^
>でも、自分が!って思えるところは主張できて。

子どもの一年っていうのは、本当に成長が著しいですね☆羨ましいくらいです(^^;

>私も、どっちかというと、ウチの子は何が出来るようになったの??って否定的に考えちゃうけれど、それじゃいけないんですよね。
>子どもの成長したところ、ちょっと考えてみます^^;今思い浮かばないところが困った母親です^^;

たんたん君も、いっぱいできるようになったことがありますよ♪たくさん見つけてあげてね~!(^^)/
(2007年02月24日 08時41分36秒)

Re:そっかあ(02/23)  
闘うバイオリン弾きさん

>ひできくんは僕が会ったときから優しい子でしたからね。家の息子ができるようになったこと?なんだろう?簡単な計算?お絵かき?上手にブロックで何か作ること?じっくり観察してみます

いつもありがとうございます♪
すごい!5歳で計算ができる?
お絵かきやブロックが好きっていうのもいいですね☆子どもって本当にすごいですね♪
(2007年02月24日 08時42分46秒)

Re:忘れ物が減ったかなあ……(02/23)  
ミレディさん

>八歳の姉ちゃんの方ですが

忘れ物かぁ~。ちゃんと準備できるなんて、すごいですね☆うちはまだそこは全然できないです。と言っても40年以上生きている母親さえダメなんですから~(笑)

>四歳の息子はアチャパピのまま。

ん?アチャパピ?それは何語でしょうか?(笑)

>抱っこの回数が減ったか? オモラシの回数は変らず。
>わが家のモットーは「ノロマで行こう」
>地道ーに成長しています。

いいですね!「ポレポレ」…アフリカのことばでしたっけ?のんびり、じっくり。私もそれがいいと思います♪
(2007年02月24日 08時45分23秒)

Re:反省(02/23)  
はなさん

>もう少しおおらかな気持ちで子育てしないとな 汗

ご無沙汰しちゃっています(^^;
コメント嬉しいです☆ありがとう!
「おおらかに」…これは私も今でも意識していることです。どっちかっていうと自分はせっかちなタイプだと思うので…(汗)
(2007年02月24日 08時47分41秒)

Re:お留守番(02/23)  
あゆゆさん

>一人で行動することが出来るようになってきました。
>まだまだ危なかしいですが、見守っています。どんどん離れて行っちゃうのかなぁ。さみしぃ~。

わぁ♪一人でお留守番できるなんて、エライっ!
うちの息子はまだできませんよ~(^^;

そうそう、そうやってあっという間に成長しちゃうんでしょうね。嬉しいような、寂しいような…。
だから、ゆっくりでいいよね~(笑)
(2007年02月24日 08時49分10秒)

Re[1]:学級懇談会で…(02/23)  
twohanさん

>いいお話ですね(^^)

いつもありがとうございます☆

>ヒデキくんの成長したこと、たくさん、あっていいなー(^^)

息子さんもいっぱいあるでしょうね☆

>主体性と協調性ですか~ 日本語って難しい(^^;

ほんと!なるべくわかりやすく考えたいですね♪

>掲示板の件、「楽天の会員」限定で書き込める設定に
>修正するといいと思います。
>そうすると、会員以外が書き込めなくなって
>しまいますが・・・

そっか~。私のところへコメントくださる方には、楽天の会員以外の方たちも多いですからね…(^^;

>あと、さりげなく紹介。ちょっと難しいですかね(^^;
>http://www.nifty.com/mail/needs/spam.htm

ここへ行ってみればいいのかな?
わざわざ教えてくださって、ありがとうございます☆あとでちょっと覗いてみますね♪
(2007年02月24日 08時51分20秒)

Re:学級懇談会で…(02/23)  
花*花8787  さん
こんにちは♪

ちょっとご無沙汰してしまいました (*^^*)

ヒデキ君、たくさん成長されましたね。そのことを沢山気づいてあげるお母さんも素敵です。
ヒデキ君のことをちゃんと見てあげているので、ヒデキくんはどんどん、どんどん、これからも成長していくことと思います。

うちの子は、協調性の方が強すぎて、親としてはもう少し前に出てもいいのではないかと心配していますが、担任の先生がその点をわきまえてくれていて、さりげなくポジションを用意してくれて、有難いことだと思うこの頃です。あと少しで3年生も終わりですね。4年生になると、担任の先生も変わるのでしょうね…。ちょっと、寂しいですが、また、素敵な出会いがあるかもしれないと期待しています。 (2007年02月28日 10時37分54秒)

Re[1]:学級懇談会で…(02/23)  
花*花8787さん

>こんにちは♪

こんばんは☆

>ちょっとご無沙汰してしまいました (*^^*)

こちらこそ、です(^^;
お元気ですか~?

>ヒデキ君、たくさん成長されましたね。そのことを沢山気づいてあげるお母さんも素敵です。
>ヒデキ君のことをちゃんと見てあげているので、ヒデキくんはどんどん、どんどん、これからも成長していくことと思います。

忘れちゃうことや、見落としちゃうこともいっぱい!それに「できないこと」も気づきますね(^^;

>うちの子は、協調性の方が強すぎて、親としてはもう少し前に出てもいいのではないかと心配していますが、担任の先生がその点をわきまえてくれていて、さりげなくポジションを用意してくれて、有難いことだと思うこの頃です。あと少しで3年生も終わりですね。4年生になると、担任の先生も変わるのでしょうね…。ちょっと、寂しいですが、また、素敵な出会いがあるかもしれないと期待しています。

担任の先生との相性って、やっぱりありますよね。
しょうやんくんは、素敵な先生と出会えたのですね☆それぞれの子どもたちの個性を見極めて、さり気なくフォローするなんて、なかなかできないことだと思います。来年度も良い出会いに恵まれますように(*^^*)
(2007年02月28日 19時45分35秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: