ひなたまさみとひなたぼっこ

ひなたまさみとひなたぼっこ

PR

プロフィール

ひなたまさみ

ひなたまさみ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

栗山真行@ Re:『とうせんばと私』が発売開始です♪(11/20) ひなたまさみさま 明けましておめでとうご…
レーズンバターロール@ 『よつばと!』サイン色紙(05/18) 感動しました! よつばと!大好きです! …
ゆづ恋@ Re:お久しぶりです♪元気です! こんにちはお久しぶりです ゆづ恋です。 …
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
2007年10月29日
XML
テーマ: 柔道最高!(458)
カテゴリ: 柔道
みなさん、こんにちは
今日は、昨日の 望星旗少年柔道大会 の報告をします。


朝食のあと、やっぱりトイレに駆け込んだヒデキ。

しばらくすると、トイレの中からヒデキの声が聞こえてきます。


ザス!サイ!サ!!!

これは、知る人ぞ知るマンガ『柔道部物語』の中で、新柔道部員たちが毎年先輩たちに教え込まれる挨拶で、 おはよう=ザス、こんにちは=サイ、さようなら=サ というもの。

ふふっ♪

柔道にスイッチが入ったかな?


ところが、しばらくそれを繰り返したあと、いつの間にか

ウェ~~~

ウェ~~~


ん?なんか怪しい。

もしや、これは…?


そうです!
やがてそれは、最近流行っているお笑い芸人 小島よしお の真似になり、


♪待ちに待った望星旗

 まわりはみんな 凶暴校

 でもそんなの関係ねえ~~

 でもそんなの関係ねえ~~

 そんなの関係ねえ~~

 はい!おっぱっぴぃ~♪


ちょっとちょっと!それを言うなら

“凶暴校”じゃなくて、“強豪校”じゃないの~?笑



♪デカイやつらは怖すぎる

 ちっちぇ~やつらは上手すぎる

 でもそんなの関係ねえ~~

 でもそんなの関係ねえ~♪


あはは ウケる!

会場はいつも稽古で通っている東海大学の武道場(400畳)。
低学年、高学年で100を越えるチームが出ていたので、ものすごい人数です。


DSCF1439.jpg

そんな中、選手宣誓をしたのは…

ヒデキの憧れ、先輩のK君でした


ここでいつも稽古しているから、かな?

さて、いよいよ試合が始まる、という時になり、

「おいっ、ヒデキの様子がおかしいから、声かけてやれ」

というパパの声に、慌ててヒデキを探したところ、私の目に飛び込んできたのは…

山根くん.jpg

ちびまる子ちゃんの山根君!



DSCF1441.jpg

(写真手前がヒデキ、隣の2人は同じチームの5年生)

「ヒデキ、大丈夫だよ。

思いっきりやればいいからウィンク


出てきた相手は、ヒデキより10cmくらい背の高い女の子。
ヒデキがビビッているうちに、技をかけられ一本負け。
チームとしても、いきなりの惨敗でした。

(それにしても強いなぁ~!と驚いたそのチームは、結局優勝しました!)

予選リーグは3チームの総当りなので、もう一試合ありましたが、ここでもヒデキは一本負けをしてしまい、チームも負け。

同じ東海大系列の少年柔道塾でも、東京松前は強豪ですが、湘南松前の方はのんびりムード。先生方も、保護者に向けての説明会では、

お子さんを勝たせたい、強くしたい方は別の道場へ行ってください

というニュアンスのことをはっきり言われています。


決して「負けていい」ということではなく、「勝つ」ことを最優先にした場合、それなりの指導法はあるのでしょうが、中学、高校、それ以降と長く柔道をやっていくことを考えたとき、今すぐに結果を求めなくても、 しっかり、正しく、楽しく柔道をして欲しい ということだろうと、私は解釈しています。

私はもともと息子の心を鍛えるために、たまたま近くにあったこの道場の門を叩いたわけですが、ビビリ症の息子は、こういうほんわかしたムードの所でなければきっと逃げ出していたと思うので、本当に良かったと思っています。

そんなわけで、予選リーグでは最下位の3位になってしまったのですが、望星旗のありがたいところは、これで終わりではない、というところです。
午後からいよいよ本番が始まります。
予選の結果により、1位リーグ、2位リーグ、3位リーグが改めて組まれ、それぞれの優勝までを決めていくわけです。


「さぁ、お昼を食べて、午後からは3位リーグの優勝を目指して頑張りましょう♪」

N先生のかけ声があり、お弁当の時間です!
近所から試合の応援に来てくれていた道場の仲間たち。
2人の兄弟が、

「お昼からもあるって知らなかったから、お弁当を持ってこなかった」

と言ったとたん、

「じゃ、うちのお弁当を一緒に食べようよ!」

と誘うヒデキ。我が家3人分のお弁当を5人で分け合って食べました。

そのとき…

にわかに会場の出入り口付近がざわめき始め、どうやらケガ人が出た模様です。
担架で救急車に運ばれる男の子。


「内股で頭から落ちて、首の骨がどうにかなったんだって」

と聞き、背筋が凍りつく私

野次馬ヒデキは早速偵察に行き、真っ青な顔をして戻ってきました。

「ママ、大変だ!

俺と同じ4年生の○○君だよ


夏の大会でヒデキが敗れた少年と決勝で戦っていた○○君。
向こうは知らないと思いますが、ヒデキの方は彼の名前と顔を覚えていたようでした。


身近な少年だとわかり、ますますズドーン!と落ち込む私

柔道は、一歩間違えると、こういう大きな怪我につながる危険な側面を持つスポーツなのだ、と改めて思い知らされました。

それにしても首とは…

どうか、大事に至ることがありませんように




一勝でもいい。

どうかヒデキの緊張が解けて、いつもどおりの力が出せますように


初戦の相手は、ヒデキより20kgくらい軽そうな少年でした。
午前中の試合が嘘のように、元気いっぱい相手を振り回すヒデキ。

やがて、くるくる回る相手の足元に、ヒデキが出した足が掛かり、相手は背中から勢い良く倒れて、待ちに待ったヒデキの一本勝ちです


「やったーーー
やっと、これが見られました
あ~~~、良かった


結局、一人を残して他の4人が一本勝ちで、次へコマを進めることになりました。

「ヒデキ、カッコよかったね♪

気持ちよかったでしょ?」


と言うと、

「ママ、あれはね、頭を使ったんだよウィンク
相手がクルクル回ってばかりいたから、“ここで足を出したら簡単に倒れるかも?”って思ってやってみたら、本当にそうなったんだ」


「へぇ~、考えたんだね」

やっぱり、我が子の嬉しそうな笑顔を見られるのは、何よりの幸せです

続く試合でも、ヒデキは絶好調
渾身の払い腰で、またしても一本勝ち!

DSCF1443.jpg

チームも更にコマを進めることができました。


ところが…

チーム内にケガ人が続出。
もともと病みあがりだった副将のY君は、足の親指の爪のつけ根から出血。5年生のSちゃんは右腕を痛め、ヒデキも投げたときに相手が落ちてきた右足首を捻挫。

テーピングしてもらう間もなく、次の試合の開始です。


ヒデキは思い切って内股をかけたのですが、見事に返され、一本負け。SちゃんもY君も負けてしまい、結局 3位リーグのベスト8 止まりとなりました。

見ていたお母さんたちは、子どもたちの頑張りに大満足でしたが、やっぱり負けてしまって悔しいのは子どもたち。

みんな、目に涙がいっぱいです。

団体戦の場合は個人戦の悔しさに加え、

自分が頑張って勝っていれば…

という、みんなへの申し訳ない気持ちもあるのでしょう。
いつまでもヒデキの涙は止まりませんでした号泣

O先生もN先生も、そんな子どもたちに、

「今日はよく頑張った。

この悔しい気持ちを、またこれからの柔道に活かしていこう!」


と、話してくださっていました。

一日のうちに、泣いたり、笑ったり、喜んだり、悔しがったり…
他のチームの子どもたちも、みんなそれぞれにいろんなドラマがあったことでしょう。長かったけれど、とっても貴重な経験ができた一日でした。


帰りがけに、会場にタクシーが到着。
中から出てきたのは、救急車で運ばれた○○君と、そのお母さんらしき人。
○○君の首にはコルセットがはめられていました。

慌てて2人を追いかけるヒデキ。


「ママ、○○君、首の骨が折れてなかったんだって

「ほんと?

あ~、それは良かったね


「うんぽっ

オレも

骨が折れてなくて良かったね

って言ったら、お母さんが、

ありがとう

って言ってくれたよ」


一度も話をしたことのない○○君ですが、ヒデキなりにとても心配だったのでしょう。

人を思いやれる気持ちは大切だね
○○君、どうぞお大事に☆
またどこかの試合会場で、元気いっぱいの姿を見せてくださいね。


初めての団体戦、お疲れさまでした
ヒデキの心はまた少し成長できたようです。

ひなたまさみ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月29日 15時40分33秒
コメント(12) | コメントを書く
[柔道] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:望星旗少年柔道大会(10/29)  
3位リーグベストエイトの成績!頑張りましたね。
1本勝ちの試合もあって、いい一日だったのではないですか^^
負けることも経験ですね。

お話の途中、共感した事が・・
息子のゴルフレッスンスクールも、今、強く上手くするのではなく、ゴルフの基本、マナー、楽しさなどを、今は学んで欲しいので、フォームからギスギスに教えられていないんです。
なので、大きな試合ではいい結果は出せません。
親として、物足りないと感じる事もありますが、ゴルフ場に行くと、キャディさんたちにマナーを褒められ、嬉しい事も・・
どんなスポーツでも長く楽しく、そのスポーツが好きでいられるといいですよね。

ケガをしたお子さん、大事に至らなくて良かったです。首は、少し場所が違うと怖いですもんね。 (2007年10月29日 15時20分18秒)

Re[1]:望星旗少年柔道大会(10/29)  
ひなたまさみ さん
ちゅったん0912さん

>3位リーグベストエイトの成績!頑張りましたね。
>1本勝ちの試合もあって、いい一日だったのではないですか^^
>負けることも経験ですね。

そうですね。午後になっていつもの力が思う存分発揮できたようなので、私としては大満足でした♪
勝つことはもちろん嬉しいけれど、負けることも本当に良い経験になると、私も思います。

>お話の途中、共感した事が・・
>息子のゴルフレッスンスクールも、今、強く上手くするのではなく、ゴルフの基本、マナー、楽しさなどを、今は学んで欲しいので、フォームからギスギスに教えられていないんです。
>なので、大きな試合ではいい結果は出せません。
>親として、物足りないと感じる事もありますが、ゴルフ場に行くと、キャディさんたちにマナーを褒められ、嬉しい事も・・
>どんなスポーツでも長く楽しく、そのスポーツが好きでいられるといいですよね。

ああ、そうでしたか~。
今はスピード化の時代なので、何でも小さいうちに完成させてしまおうと急ぎがちの傾向が強いのかもしれませんね。
もちろん、小さいうちから英才教育を受けて、どんどん才能の花が開いていくお子さんたちもいると思いますが、長いスパンでじっくり育てる、というものもあってもいいですね(^^)

見ている親は物足りないかもしれないけれど、結局、楽しんでいれば自然と「勝ちたい!上手になりたい!」という意欲が、自分の内側から湧き上がってくるような気もします。

>ケガをしたお子さん、大事に至らなくて良かったです。首は、少し場所が違うと怖いですもんね。

本当です。とても他人事とは思えません(^^;
今は生意気盛りのワンパクですが、息子がこうして元気いっぱいでいてくれることに、改めて感謝しなくちゃいけませんね~。
(2007年10月29日 15時48分44秒)

思っていました。  
rinshou  さん
やったね。また自信が一つアップしますね。それにしてもスケールの大きいこと。山下さんのアパートに長男はお世話になっていましたので、より親しみを感じます。 (2007年10月29日 17時16分48秒)

Re:望星旗少年柔道大会(10/29)  
がんばったね ひでき
どんどん 成長しているんだね
強くなるより 大切な仲間がたくさんできることが
うれしいな
これからも 仲間を増やしてください ふぁいと (2007年10月29日 20時36分11秒)

Re:望星旗少年柔道大会(10/29)  
からす2007  さん
>まわりはみんな凶暴校
>デカイやつらは怖すぎる
>ちっちぇ~やつらは上手すぎる

面白すぎます~~~~

残念でしたね。でもこうして親も子も成長していくのですね。
言い古された台詞ですが、この悔しさをばねに次へ。頑張りましょうね !
(2007年10月29日 22時18分14秒)

Re:思っていました。(10/29)  
ひなたまさみ さん
rinshouさん

>やったね。また自信が一つアップしますね。それにしてもスケールの大きいこと。山下さんのアパートに長男はお世話になっていましたので、より親しみを感じます。

そうでした!息子さんが…と、以前教えてくださいましたね(^^)
いつも温かい応援メッセージをいただき、本当に感謝しています☆ありがとうございます♪
(2007年10月29日 22時46分24秒)

Re[1]:望星旗少年柔道大会(10/29)  
ひなたまさみ さん
まさひこ0565さん

>がんばったね ひでき
>どんどん 成長しているんだね
>強くなるより 大切な仲間がたくさんできることが
>うれしいな
>これからも 仲間を増やしてください ふぁいと

いつもありがとうございます(*^^*)
そうですね。
素敵な仲間をたくさん持てることは、何にも勝る財産になりますね♪

少しずつですが、ヒデキも成長してくれているようです(^^)

(2007年10月29日 22時56分30秒)

Re[1]:望星旗少年柔道大会(10/29)  
ひなたまさみ さん
からす2007さん

>>まわりはみんな凶暴校
>>デカイやつらは怖すぎる
>>ちっちぇ~やつらは上手すぎる

>面白すぎます~~~~

これには私も大爆笑でした!
最後は2人で「おっぱっぴ~♪」(笑)

>残念でしたね。でもこうして親も子も成長していくのですね。
>言い古された台詞ですが、この悔しさをばねに次へ。頑張りましょうね !

いつも本当にありがとうございます☆
からすさん親子は、私たち親子にしてみれば”雲の上の人”ですが、こうして応援のメッセージをいただけるだけでも本当に励みになります(^^)

まだまだ試合に慣れるには時間がかかりそうですが、それでも少しずつ気持ちも鍛えられてきたようです♪私はこれからも息子の夢を、気長に応援していくつもりです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

(2007年10月29日 23時01分23秒)

Re:望星旗少年柔道大会(10/29)  
twohan  さん
そうですか~!
色々あったみたいですけれど、この経験はヒデキ君にとって、きっとプラスになりますよ!(^^) (2007年10月30日 00時04分47秒)

よい経験の日でしたね。  
闘うバイオリン弾き さん
負けも勝ちもあってよかったですね。柔道もいくらスポーツ的な要素が強くなったとはいえ格闘技です。こわいです。自分がけがする可能性だけでなくさせる側になることもあります。だからいつも真剣にやらなくてはいけません。お互いがんばろうね!ひできくん! (2007年10月30日 01時31分56秒)

Re[1]:望星旗少年柔道大会(10/29)  
ひなたまさみ さん
twohanさん

>そうですか~!
>色々あったみたいですけれど、この経験はヒデキ君にとって、きっとプラスになりますよ!(^^)

ありがとうございます☆
本当に長い一日でした。
私もヒデキにとってとてもよい経験になったと思っています(^^) (2007年10月30日 07時47分20秒)

Re:よい経験の日でしたね。(10/29)  
ひなたまさみ さん
闘うバイオリン弾きさん

>負けも勝ちもあってよかったですね。柔道もいくらスポーツ的な要素が強くなったとはいえ格闘技です。こわいです。自分がけがする可能性だけでなくさせる側になることもあります。だからいつも真剣にやらなくてはいけません。お互いがんばろうね!ひできくん!

そうですね。道場の先生も、いつも「ふざけると怪我をするぞ!真剣にやれ!」と言われていますが、まさにその通りですね。
怪我をするのも、させてしまうのも辛いものです。

負けた試合の中でも、相手にまっすぐ向かっていって返されてしまったものは、同じ負けでも見ていて清々しい感じがしました。
やっぱり全力を尽くして戦う姿は素敵ですね☆

ヒデキもまたひとつ、成長させてもらえたんじゃないかな?と思います♪
いつもありがとうございます! (2007年10月30日 07時50分10秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: