新発想ビジネスヒントフォーラムWEB2.0

新発想ビジネスヒントフォーラムWEB2.0

2008年01月25日
XML
[東京 25日 ロイター]  東京株式市場で日経平均は3日続伸。上昇幅は前日比で500円を超え今年最大となった モノライン(金融保証会社)の経営不安に対する懸念がいったん後退したことで信用収縮不安が薄らいだ 。他のアジア株も上昇し世界的なショートカバーの流れが強まっている。

銀行やノンバンクなど金融株のほか、商社、機械などグローバル景気敏感株も買われ全面高商状。

 東証1部騰落数は値上がり1628銘柄、値下がり80銘柄、変わらずは22銘柄。

 今週の下げ要因だった米景気対策とモノライン経営に対する2つの不安がいったん後退したことで、ショート筋が買い戻しを急いでいる。

米政府と議会は24日、個人の税払い戻しや企業投資奨励策などを含む景気刺激策で暫定的に合意。規模は1500億ドル程度とこれまでの予想範囲内だが、「市場には景気刺激策が議会を通らないのではないかとの見方もあっただけに、安心感を誘っている」(SMBCフレンド証券・投資情報部次長の松野利彦氏)という。




これまでの下げそのものが、無理やりの強制着陸のようであった。そもそも証券市場で200円上げ下げでも大事件なのに、500円も上げてだれも怪しまないのだから面白い世界だ。


二度も、利下げを実行。アメリカは、利下げなど到底やれるような事態ではないものを逃げ隠れできずに利下げした。ジョークだと思っていたヘリコプターまで飛び出す始末。





信用収縮不安が薄らいだ?薄らいだって?
言っているのが、○ボウ系銀行の証券会社なんだから愉快なんだろうなあ。
星条旗についてゆけば、大損しても公的資金入れてくれる。全幅の信頼を寄せているのだ。
黒も白って、平気で言えるわけだね。

だれが利子期待で維持してきた米ドル、米国債権を喜んで抱きたいと思うだろうか。

2度も利下げ実行されて、喝采する連中こそ泥棒の一味だろう。
自分は、もう今日高騰した銀行銘柄など怪しくて仕方が無いと思う次第だ。
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月25日 17時48分24秒
コメント(0) | コメントを書く
[お山に雨が降りまして] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: