全3件 (3件中 1-3件目)
1

なかなか更新できなくて、気づけば前回の記事から18日も経っておりました。 今年は例年に比べて雪が少ないです。気温は結構低いのですが、どかっと雪が降ったかと思えば(といっても20cm程度)すぐに翌日プラスの気温になって溶けて・・・の繰り返し。道民の私のとってはなんかつまらないです。 日々いろいろあるんですが、最近思ったことは、『いい人であることをやめること」でしょうか。 どうも私の癖なのかなんなのか、相手の立場になってしまうところがあって、明らかに相手の方が過失を犯しているのに、相手の立場に立って考えて、私の方が気を遣ったりしているうちに、相手の態度がどんどんおかしくなっていくという、アゲに多いと思うんですが、ジャッジマンみたいな立場になってしまうんですよね。 例えば、私が他の人なら絶対にされない様なことをされて、それは決して相手の故意ではなく、ミスだったりするわけです。でも、そのミスをどうするのか、が見えてしまうんですよ。 それまでは快く一生懸命してくれていたんですが、ふとしたことで担当者がミスを犯し、それをなんとかして隠そうとしている。その人の上司に見つからない様に隠蔽しようとしているのがわかってしまうとか。その際にその人の苛つきを感じるし、私に対してゴリ押しも感じるんですね。 質問などをすると、理不尽に怒るなどがあるんです。私はその際何も落ち度はないんですが、相手が急に態度が悪くなるなどして、信用できなくなるんです。 で、結局不満が募って私が訴える形になるんですが、その際にその上司の対応も失敗した部下を庇って隠蔽?というか、何事もなかったかの様にされるか、真摯にちゃんと向き合ってくれるかがあるわけです。 大抵が前者で、すごく残念な気持ちになるんですよね。あとよくあるのが、この時にコードを繋がれるわけです。上司にバラすな!みたいなコードですね。この人が結構念が強い人の場合、急にとてつもない咳が出るとか、猛烈な喉の痛みとなって出ることがあります。咳のしすぎで喉を痛めるとかね。喋らせない様にしているのかな。 念=コードではあるんですが、すごいですよね。本当魔法みたいだなって思います。 で、どこがジャッジマンなのかというと、ミスをした際にどういった対応をするのかで決まるんです。自分のために隠蔽しようとするのか、どうするのかは、その人の人間性にかかっているんです。この時にジャッジになるんです。 そういった嫌な場面に出会すことが私は多く、一生懸命にいろいろやってくれたときはその人はどんどんキラキラして伸びるんですが、自分のミスの隠蔽などに走ると、その人のエネルギーがどんどん曇っていくわけです。 それを見つけた上司などの対応も重要で、一緒になって隠蔽しようと騙すのか、真摯に向き合って謝罪や解決しようとするのかで、その後が変わるんです。 要は、魂レベルを落とすか上げるかだと思います。ミスを隠蔽して(私には丸見えなのに)ゴリ押しする時点でその人の魂の一部は曇るわけです。 本当は、ちゃんと認めて向き合って謝罪でもなんでもいいんですが誠意的になることで、誰が得するって、結果としてその人な訳です。 隠蔽してゴリ押しして、落ち度がない人を騙す様なことを結果としてすると、目の奥が曇り、そのことが思い出すたびにずっと離れず、何年経っても申し訳ない気持ちになるわけです。 そんなことに比べたら、潔く問題に向き合った方が魂の成長や、魂が綺麗なままになるのに。 そういった意味での私はジャッジマンというか、きっかけの人になることが多かったです。 アゲに対してひどいことをすると、その人は落ちる、みたいなことを書いたことがあるんですが、アゲがその人を落とすのではなく、結果として酷いことをして、するべきことをしなかった人が心の中に罪を作り、日常を気持ちよく過ごせなくなり、波動が落ち、そして日々自分に言い訳をして、何かに恐れながら過ごすことで、どんどんエネルギーが曇る。 そして結果として、その人の波動に見合ったことになるんです。いいエネルギーが流れなくなったその人に起こることは、もう言わなくても分かりますよね。 アゲが罰を与えるのではなく、その人が自分を嫌いになって、どんどん落ちていくわけです。 だったら、謝ったり、素直になることの方が、結果としてその人のためになるんですよ。その後のご飯が美味しく食べられるかどうかなので。損とか得の話じゃないんだけど、一見ラッキー!逃げられた!と思っても、ことが大きいほど後悔は大きくなり、それを見たくなくて逃げ、お酒やいろんなことにのめり込んだとしたらもったいないよね。 まあ、それだけ事実を認めていくのってすごく怖いんですけどね。私だってそんなことの一つや二つ当然ありますが、そんな経験をして、結果として苦しいのは隠蔽をすることだということに気づいたのと、後悔は懺悔の気持ちはことが大きいほどずっと続きますからね。そっちの方がエネルギーが重たくなる。 逆に潔く認めて見つめてクリーンにしていくと、いいエネルギーが流れ、結果として試験に合格みたいになるので、波動が上がり、さらにその会社などはいいエネルギーが流れ、いい人やいい出会いをもたらし、大きくなっていくというパターンです。この場合、その会社やお店に行くと、気持ちの良いエネルギーが流れているので、さらに良いことを引き寄せる。 でも、隠蔽三昧でも大きくなる会社はあったとしても、落ちる恐怖に苛まれて無理やり頑張っているパターンも少なくないです。その場合、アゲに銀のコードとか強力な運のコードを繋いで反映させているケースが多いです。 見分け方は、ギラギラか、キラキラ爽やかなのか、です。 誰だって人間として生きてたら、ミスや隠蔽くらいはあると思うんだけどさ。今度そんなことがあったら、ちゃんと申し出た方が胸が苦しくならないですね。ちゃんと体に出るもので、正直になる、嘘をつく、と想像すると、胸が苦しくなる方が出るんです。胸が苦しいというのは、自分にとって不正解という方です。 そういったことを踏まえて、サゲの人やバンパイアの人を考えると、アゲに対する攻撃をして、彼らの心が綺麗とか、幸せだとは考えにくいわけです。 なので辛いんです。心の中には罪の層であるバームクーヘンがたくさんで自分を見つめることができないわけです。上記の様なことがたくさんあるから。自分を見つめられない様なことがたくさんあるから。 一見みんなと集まって、マウント取ったり、リーダー狙って彼らは幸せそうにやってますけど、心の中は恐怖感でいっぱいなんだと思いますよ?一人でいられない人、行動できない人が多いでしょ? アゲは魂レベルが高いとずっと言ってますが、魂レベルが高い=魂年齢が高いので、経験をたくさん重ねて、心を重くすることは結果として損で霊格が落ちる、みたいに身に染みてわかっているんでしょう。 何度も輪廻を重ね、死ぬ間際や死んだ後に後悔して、もう2度と、あんなことはしない、と誓って生まれ変わって、今があるのかもしれない。 逃げようと思えば逃げられる。でもそうゆう時、なぜか相手が私のケースの場合、絶対にバレる笑。 そして、結果としてその人は『信用』という大事な財産を失うことになるわけです。 で、冒頭の「いい人であることをやめる」については、私自身の立場で、いい人であろうとする=相手の立場になって考える、ということをした結果、なぜか私の方が恐縮してしまうとかあったわけです。そういった思い込みとか癖ってあったんですよね。で、その思い込みを手放したんです。すると、 『いい人でなくてもいいや、だって私、元々いい人だもん!』という結果になったわけです笑 おかしいと思ったことはちゃんと堂々と言っていいし、ここでなぜか相手の立場を考慮して、結果として損をさせられるとか、そんなことにならなくていいだよ、ってなったんです。 まるで私は、『このケースではあなたはどうするかな?』という試験官みたいというか、ジャッジのきっかけになることが多い、というお話でした。 先日食べた豚しゃぶ。「いちにさん」だったかな?美味しかったです。
2020.01.28

今日はかなり前に書いたかもしれない事をおさらいしようと思います。最近よく質問に上がってくることでもありますので。 アゲのあるあるかとは思うんですが、サゲの人に突然ひどい態度や攻撃をされて、翌日など謝るでもなく何事もなかったかの様に、「元気ぃ?」なんて妙にニコニコしてくる場合、初めは警戒しつつもやはり親しげにされることが嬉しくなって、アゲはつい心をパッカンと開いてしまう。 アゲって本当は人と仲良く楽しくしたいんですね。なので基本人が好きなので心をパッカンと開くと・・・。その場では盛り上がるんですが、実はそれまでのサゲの悪行を『許した』ということになる様なんです。驚きですよね。 サゲは自分がやらかした悪行が「流石にまずい?」と思い、チャラにすべく「私がニコニコ話しかけてあげたら喜ぶでしょ」みたいに思っているのか。 で、次会うときにアゲはニコニコしていると、また徐々にサゲの悪態が始まる・・・というエンドレス。ほんのちょっとしたことで「はぁ!?」など他の人には絶対にしない様なひどい態度をアゲはされてしまう。まぁ、舐められてしまうんですね。 私は以前、ヤクザみたいな態度をあるママ友さんにされて以来、案の定次会うときは何事もなかった様な対応をされたんですが、それがあまりに酷かったので、流石に引いたんです。 で、簡単に頭を下げる程度、または「うわ、気持ち悪い」という表情が出たのでしょうか。ささっとその場をすぐに退散したり、その後も挨拶を避けたんですね。 その日以降そのママ友には心を開くことなくいると、そのママ友は・・・どんどん表情がやつれ、病んでいくみたいになっていきました。 これって、私が許さなかったのと、受け取らなかったからかな。 まさにあんなに恥ずかしいヤクザみたいな態度をとったことが、自分自身にやまびこの様に戻ってきたのでしょうかね。 あともう一つは、よく攻撃されるアゲに多いのが、いろんな人にいろんな事を言われるというパターンです。 ある時はうるさいと言われ、ある時はもっと話せと言われたり、図々しい、気遣いや遠慮しすぎ、もっと気を遣え、だらしがない、ビシッとしすぎて隙がない、などなど。 真逆のことをあちこちで言われるというか注意を受けるんですね。 その都度注意をされる度にそれが出ない様にして、気がついたら本当の自分が何がなんだか分からなくなるとかもありましたが、これって実はアゲ自身のことというよりも、注意する人が自分のことを言ってる場合も少なくないんですよね。 なので、「それ、お前だろ」って頭の中でツッコミ入れつつも、でも言われるんだからそうなのかもしれないとまた自分を縛るものが一つ増えた感じになるわけです。 大体が、サゲが自分で自分の嫌いな部分をアゲに写し込んで狂った様に注意とかありますね。大概そんな欠点を持つ自分を認めていないパターンが多いですね。なので注意がどぎついんです。ウッと突き刺さるんです。 で、それを受け入れるも受け入れないも、自分次第なんです。 本当は真逆のことを言われても、サゲがあまりに迫力満点にアゲに対して注意するものだから、「そうなんだ・・・そういえば言われたことあるかも。そっか、私は***なんだ」と受け入れてしまって、心の傷になってしまう。 その後そう思い込んだその傷部分にエネルギーコードを繋がれるということも多いです。 エネルギーコードを繋ぐとは、現実で言うとその傷部分をやたら突きまくって攻撃をするんです。苦手分野・傷部分なので反論できないんですね。痛い部分になってしまっているから。で、気がついたらものすごくどっと疲れてふらふらになっている・・・というもの。 ひどくなると不眠の原因にもなるし、朝も心身ともに重く、まさにエネルギーを吸い取られている状態で、どんどん本来の自分ではなくなっていくという状態になるものです。ひどくなると体の痛みも発症しますし、この場合、病院に行ってもどこも悪くないと言われ、原因不明となってしまうんです。(すべてではありません) こうしてコードを繋ぐ人はエネルギーが欲しくてうずうずして目の奥がギラギラになっております。大体がコードを繋いでいる人の目はギラギラまたは、急に蔑んだ態度、目の奥になっておりますので、「え!?なんでこんな蔑みの態度をされるの!?」と思ったら、コードを繋がれているという場合もあります。それを根本から解決すべく、各種コードカットや【思い込みの手放しと書き換えのワーク】があります。 そして、「舐められる」ということについて書こうと思います。 私は子供の頃から舐められておりました。その時、相手が舐めていることもわかってましたし、どうしてこんな態度をするんだろうなーとも漠然と感じておりました。 でもね、当時は特に腹が立つわけでもショックでもなかったんですよ。舐められて馬鹿にされているし、悲しいけど、心にざっくりとはこなかったわけです。「この人は私を舐めているんだなぁ」程度に人ごとの様に見ているだけでしたので。 私が中学生になったくらいでしょうか。両親の離婚後、父と二人で暮らす様になって、父が毎晩お酒を飲みながら語るわけです。 「弘恵。いいか。人生舐められたら終わりだぞ」と。 そんな毎晩の様に話を聞きながら、 (お父さん、私は毎日舐められているよ・・・)なんて思ったものですが、「いつも舐められてます」なんて言えなかったんですよね。 で、気がついたら私の中に「人に舐められてはいけない」と入ってしまった様です。それが思い込みになってしまっていた様なんです。 昨年末あたりの記事にも書いたと思うんですが、どこに行っても変な人にひどい態度をされることが続きました。 まるで気づきなさい!と言われているかの様に。 こんなことばかりなので、食事をするところもなるべく変な人がいなさそうな場所に行って、幸せなホクホクした気持ちで会計をしようとすると、そのお店のいつもの人の代わりに、突然厨房から出てきた若い女性が来て、間違ったレジ打ちをし、お詫びどころかちょっと失礼があったんですね。 流石に続きすぎて、ちゃんと見ないといけないんだな、と感じたわけです。 そこでわかったことは、『「舐められたらいけない」という思い込みがある場合は攻撃される』ということがわかったんです。 大体のケースで、私の場合は身構えがない時に攻撃を受けます。 普段の構えている時の私は弱いのび太を守る様に囲む身構えたジャイアンなのかもしれません。 でも、幸せな気分で店を出る時など、こんな時に先制攻撃がくることも多く、これは身構えている部分がない剥き出しの状態なんですよね。 「舐められてはいけない」=「自分は弱い」なので、身構えがない時にすっと傷目がけてくるのだと思います。 で、この思い込みをとっていくと、ピタッと舐められる様な態度をあちこちで外出のたびに起こることが無くなっていきました。 一時なかったのに、最近特にこれだったので、「これをみよ!!!」ということだったのでしょう。 何処に逃げようが隠れようが、ちゃんと目に見えない存在は課題をしつこく提供してきますね。しかもしつこく、何度も同じ手口で気付くまで、あらゆる人を使ってやってきます。 ちゃんと向き合えたら合格で、波動も上がるし、波動が上がると一段階レベルアップで人間関係も何もかも良くなるんです。 でも、ここから逃げ続けていると、雪だるま式に大きくなって、どんどん酷くなる。問題提起は日常に潜んでおります。何度も同じやり方で、人を変えて同じ傷を狙って。 そこを解読することの大切さ。苦手分野を逃げてばかりよりも、向き合ってそれは何を伝えたいのかを見ていくとかね。 いろんなパターンがあるとは思うんだけど、誰もが見放されているわけではなく、ちゃんと「問題」という形になって人を使って、アゲの場合はひどくなるとバンパイアがやってくるわけです。 バンパイアはアゲの心の傷を見抜く天才なので。だったらそこに向き合ってわかりやすく提示してくれて、解決したら群と波動が上がって人間的に成長できるなら、こんな「魂のレベルアップの学校」はないわけですよね。 この世の中、不幸ばかりかと思いきや、そうではなくて問題としてちゃんと向き合って解決したらぐんと進級できる様になっている。 それはアゲの場合とサゲの場合とでは課題の種類が違うんですね。魂のレベルが違うから。なので世間一般的に言われているサゲの常識をアゲに当て嵌めたら結構訳のわからないことになることも多いです。 自己否定ばかりだと、これでもかともっと否定する人が現れるし、一見散々だけど、自分の芯や軸を捨てることなく、プライドも天才も認めていくと結構ぐいぐいと前に進みますね。 それでもまた解決しても何かしらがある場合は、まだ奥に手放していないものが隠れている場合がある。 なのでそこからまた謎解きな訳です。 一言で手放すとか、向き合うとか言っても、その解決方法がわからないとわけわからないし、どうやって現状を見抜いて謎を解いていくか、なんですよね。目に見えない守ってくれる存在は、何度も同じことを提示してきているけど、何を言いたいのか。絶対にストレート(答えのまんま)では教えてくれなくて、ヒントばかりなんです。それをああでもない、こうでもないと模索しながら進んできた私なわけです。 状況と流れを読む。謎を解いていこうとする、心に引っかかることは何か、妙に目にするもの、気になるもの、妙に夢で見せられるものの中にもヒントがあって、なぜこの様なことになっているのかをじっくりと考えるということは、ヒントがどんどんもらえるのでおすすめです。 この世には、一人として不要な人間などいない、という意味、この仕事をしていて感じます。 七草粥。風邪だったのでありがたい。 やっほーい!私一位だ!!! 占い師によって違うけど、私はこれを信じるー♩ 毎年1度はドカンと風邪をひくんですが、咳がすごくて腹筋がつきました笑心配していただきありがとうございます。おかげさまでだいぶ回復しました。 現在はたくさんの対応に追われており、メールなどお待たせしております。申し訳ございません。
2020.01.10

2020年になりました。本年もよろしくお願いいたします。本当はもっと早くに記事を出したかったのですが、元旦の初詣から帰ってきてすぐに猛烈な喉の痛みとともに、5日までずーっと風邪の症状でした。咳、鼻水、鼻詰まり、くしゃみ、痰、喉の炎症と腫れ、熱、頭ボー。年に一度風邪をひくのですが、現在声ガラガラ。すごいハスキー。せっかくの長期休暇なのになぁ。思えば仕事あるときはこれがなくて、まるで体内浄化清掃みたいに長期休みの時になるのは有り難いというかなんというか。。ちなみに、お正月前は温泉宿に行ったり、お仕事しつつも正月の買い出しとかアクティブに過ごしておりました。さて、今年もおせち料理、娘が全部作りました。お正月用の飾り葉がこれまではなかなか手に入らなかったけど、三越のデパ地下にあるのを発見。私の中ではお正月用のものをいいデパートで購入するのが翌年の繁栄につながると思い込んでおりますので、毎年恒例としております。いつもは大丸だったけど、今回は初めて三越にしてみて、うん!三越いいかも!と思っております。重箱も新調しました。映画「めがね」で出てくる重箱と同じものらしいです。味は、満点です。どれをとっても美味しく出来上がっております。今の家に引っ越してきてから、娘の料理の腕はみるみる上がり、ちょっとリクエストするとさささっと作ってくれます。そんなわけで、今年もよろしくお願いいたします。また気付いたことたくさん載せていけたらと思います。
2020.01.06
全3件 (3件中 1-3件目)
1